JPS6190705A - 中空糸膜の製造方法 - Google Patents

中空糸膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6190705A
JPS6190705A JP59210466A JP21046684A JPS6190705A JP S6190705 A JPS6190705 A JP S6190705A JP 59210466 A JP59210466 A JP 59210466A JP 21046684 A JP21046684 A JP 21046684A JP S6190705 A JPS6190705 A JP S6190705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
polyolefin
membrane according
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59210466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513687B2 (ja
Inventor
Shunji Ichikawa
俊二 市川
Kazuaki Takahara
高原 和明
Kazuhiro Shimoda
一弘 下田
Yukio Kiyota
清田 由紀夫
Masato Emi
江見 誠人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP59210466A priority Critical patent/JPS6190705A/ja
Priority to US06/782,523 priority patent/US4708800A/en
Priority to DE8585112486T priority patent/DE3569676D1/de
Priority to AU48224/85A priority patent/AU576004B2/en
Priority to EP85112486A priority patent/EP0180052B1/en
Priority to BE0/215698A priority patent/BE903395A/fr
Priority to CA000492621A priority patent/CA1271907A/en
Publication of JPS6190705A publication Critical patent/JPS6190705A/ja
Publication of JPH0513687B2 publication Critical patent/JPH0513687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2935Discontinuous or tubular or cellular core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■3発明の背景 技術分野 本発明は、中空糸膜およびその製造方法に関するもので
ある。詳しく述べると、高ガス交換能を有する多孔質中
空糸膜およびその製造方法に関するものである。さらに
詳しく述べると、長期間使用に際して血漿漏出がなくか
つ高ガス交換能を有し、人工肺用に好適な多孔質中空糸
膜およびその製造方法に関するものである。
先行技術 一般に心臓手術等において、患者の血漿を体外に導き、
これに酸素を添加しかつ炭酸ガスを除去するために、体
外循環回路内に中空糸膜人工肺が用いられている。この
ような人工肺において使用される中空糸膜としては、均
質膜と多孔質膜の2種類がある。均質膜は透過する気体
の分子が膜に溶解し、拡散することによってガスの移動
が行なわれる。この代表的なものにシリコーンゴムがあ
り、コロ示−膜型肺として製品化されている。しかしな
がら、均質膜は、ガス透過性の点から現在使用可能のも
のとしてはシリコーンゴムのみしか知られておらず、ま
た該シリコーンゴム膜は強度的に膜厚100μm以下に
することはできない。
このためガス透過に限界があり、特に炭酸ガスの透過が
悪い。また、前記シリコーンゴムは高価で、しかも加工
性が悪いという欠点があった。
一方、多孔質膜は、該膜の有する微細孔が透過ずべき気
体分子に比べて著しく大きいため、体積流として細孔を
通過する。例えばマクロポーラスポリプロピレン膜等の
多孔質膜を使用した人工肺が種々提案されている。例え
ばポリプロピレンを中空糸製造用ノズルを用いて、紡糸
温度210〜270℃、ドラフト比180〜600で溶
解紡糸し、ついで155℃以下で第1段熱処理を行なっ
たのち、110℃未満で30〜200%延伸し、しかる
のちに第2段熱処理温度以−ヒ155℃以下で第2段熱
処理することにより多孔質ポリプロピレン中空糸を製造
することが提案されている(特公昭56−52.123
号)。しかしながら、このようにして得られる多孔質中
空糸はポリプロピレン中空糸を延伸することにより物質
的に細孔を形成するので、形成される細孔も不均一であ
り、該細孔は膜厚方向にほぼ水平な直線状細孔であり、
かつ延伸度に応じて中空糸の軸線方向に亀裂を生じて生
成する細孔であるから断面がほぼ正方形ないし長方形で
ある。又細孔はほぼ直線的に連続貫通し、かつ空孔率が
高い。このため、該多孔質中空糸は水蒸気の透過性が高
く、結露水によって性能が低下するだけでなく、長期間
血液を循環させて使用すると、血漿が漏出することがあ
り、また強度が低いという欠点があった。
■8発明の目的 したがって、本発明の目的は、新規な中空糸膜およびそ
の製造方法を提供することにある。本発明の他の目的は
、高ガス交換能を有する多孔質中空糸膜およびその製造
方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、長期間使用に際して血漿漏
出がなくかつ高ガス交換能を有し、人工肺用に好適な疎
水性多孔質中空糸膜およびその製造方法を提供すること
にある。
これらの諸口的は、内径が150〜300μm肉厚が1
0〜150μmのほぼ真円形状のポリオレフィン中空糸
膜てあって、該中空糸膜の内面側はポリオレフィンの微
粒子が密に結合した緻密層を呈し、かつ外面側はポリオ
レフィンの微粒子が鎖状に結合した多孔質を呈して前記
内面側より外面側まで微細な連通孔を形成したことを特
徴とする多孔質中空糸膜にJ:り達成される。
また、本発明は中空糸膜の内面側と外面側間は内面側に
すすむにつれ、微粒子間隔が小さい緻密層を呈する連続
ししてなる、異方性膜構造を有する疎水性多孔質中空糸
膜である。さらに、本発明は、空孔率が5〜60%であ
る多孔質中空糸膜である。本発明は、ガスフラックスが
0.1〜1000ffi/min −m 2 −atm
 、好ましくは1.0〜50(1/min −rn 2
 −atm テある多孔質中空糸膜である。また、本発
明は、外面側の独立微粒子の平均粒径が0.01〜1.
0μmである多孔質中空糸膜である。さらに、本発明は
、内径が180〜250μm、肉厚が20〜100μm
である多孔質中空糸膜である。また、本発明は、ポリオ
レフィンがポリエチレンまたはポリプロピレン、好まし
くはポリプロピレンである多孔質中空糸膜である。さら
に本発明は、前記中空糸膜の少なくとも内表面が親水化
処理されている多孔質中空糸膜である。
前記諸口的は、また、ポリオレフィン、該ポリオレフィ
ンの溶融下で該ポリオレフィンに均一に分散し、かつ使
用する抽出液に対して易溶性である有機充填剤および結
晶核形成剤を混練し、このようにして得られる混線物を
溶融状態で環状紡糸孔から吐出させ同時に内部中央部に
不活性ガスを導入し、該中空状物を前記ポリオレフィン
を溶融しない冷却固化液と溶融させて冷却固化し、つい
で冷却固化した中空状物を前記ポリオレフィンを溶解し
ない抽出液と接触させて前記有吸充填剤を抽出除去する
ことを、特徴とする中空糸膜の製造方法によっても達成
される。
前記諸口的は、さらに、ポリオレフィン、該ポリオレフ
ィンの溶融下で該ポリオリフインに均一に分散し、かつ
使用する抽出液に対して易溶性である有機充填剤および
結晶核形成剤を混練し、このようにして得られる混線物
を溶融状態で環状紡糸孔から吐出させ同時に内部中央部
に不活性ガスを導入し、該中空状物を前記ポリオリフイ
ンを溶解しない冷却固化液と接触させて冷却固化し、つ
いて冷却固化した中空状物を前記ポリオレフィンを溶解
しない抽出液と接触させて前記有機充填剤を抽出除去し
、さらに熱処理することを特徴とする中空糸膜の製造方
法によっても達成される。
また、本発明は、ポリオレフィンがポリエチレンまたは
ポリプロピレンである中空糸膜の製造方法である。さら
に、本発明は、有機充填剤の沸点が前記ポリオレフィン
の融点以上の炭化水素類である中空糸膜の製造方法であ
る。本発明は、炭化水素類が流動パラフィンまたはα−
オレフィンオリゴマーである中空糸膜の製造方法である
。また、本発明は、ポリオレフィン100重量部に対す
る有機充填剤の配合量が35〜150重量部である中空
糸膜の製造方法である。さらに。、本発明は、結晶核形
成剤の融点が150℃以上でかつゲル化点が使用するポ
リオリフインの結晶開始温度以上の有機耐熱性物質であ
る中空糸膜の製造方法である。本発明は、ポリオレフィ
ン100重量部に対する結晶核形成剤の配合量が0.1
〜5重量部である中空糸膜の製造方法である。また、本
発明は、冷却固化液と前記中空状物との接触が並流接触
である中空糸膜の製造方法である。さらに、本発明は、
冷却固化液が水、アルコール類、液状脂肪酸またはその
エステル類、液状炭化水素およびハロゲン化炭化水素類
よりなる群から選ばれた少なくとも1種のものである中
空糸膜の製造方法である。
本発明は、抽出液が炭化水素類およびハロゲン化炭化水
素類よりなる群から選ばれた少なくとも1種のものであ
る中空糸膜の製造方法である。本発明は、熱処理が50
〜150℃の温度で行なわれる中空糸膜の製造方法であ
る。
■1発明の具体的構成 つぎに、図面を参照しながら本発明を具体的に説明する
。すなわち、第1図は、本発明による中空糸膜の断面を
模式的に画いた図であり、同図から明らかなように内径
りが150〜300μm、好ましくは180〜250μ
m、肉厚Tが10〜150μm1好ましくは20〜10
0μmであるほぼ真円上状のポリオレフィン製の中空糸
膜1である。この中空糸膜1の内面側には比較的に緻密
な層2が形成され、一方、外面側には平均粒径が0.0
1〜1.0μm 、好ましくは0.05〜0゜5μmの
ポリオレフィンの多数のの微粒子が鎖状に結合した多孔
質層3を呈しており、該緻密層2内の微■孔4より該多
孔質層3内の微細孔5まで連通して前記内面側より外面
側まで連通孔を形成してなる多孔質中空糸膜である。
このような多孔質中空糸膜は、例えば、つぎのようにし
て製造される。寸なわち、第2図に示すように、ポリオ
レフィンと有機状充填剤と結晶核形成剤との配合物11
を、ホッパー12から混練機、例えば二軸型スクリュ一
式押出機13に供給して、該配合物を溶融混練し押出し
たのち、紡糸装置14に送り、口金装置15の環状紡糸
孔(図示せず)からガス状雰囲気、例えば空気中に吐出
させ、同時にライン16より供給される不活性ガスを内
部中央部に導入し、このようにして形成される中空状物
17を冷却固化液18を収納した冷却槽19に導入し、
該冷却固化液18と接触させることにより冷却固化させ
る。この場合、前記中空状物17と冷却固化液18との
接触は、第2図に示すように、例えば前記冷却槽19の
底部に貫通して下方に向って設けられた冷却固化液流通
管20内に前記冷却固化液18を流下させ、その流れに
沿って前記中空状物17を並流接触させることが望まし
い。流下した冷却固化液18は固化槽21で受けて貯蔵
し、その中に前記中空状物17を導入し、変向棒22に
よって変向さて該冷却固化液18と充分接触させて固化
させたのち、巻取ボビン23により巻取る。蓄積してく
る冷却固化層は、ライン24より排出させ、ポンプ25
により前記冷却槽19へ循環する。なお、冷却固化液が
後述するように炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類等の
ように高揮発性でかつ水不混和性である場合には、蒸発
防止のために上層として水等の層26をを設けてもよい
このようにして冷却固化した中空状物18はボビン23
に巻取ったのち、所定の寸法に切断し、ついで抽出液中
に浸漬して前記切断中空状物18から前記有機充填剤を
抽出除去し、必要により乾燥を行なうことにより中空糸
膜が得られる。また、このようにして得られた中空糸膜
は、熱処理を施すことによりさらに寸法安定性の良好な
中空糸膜が得られる。
本発明で原料として使用されるポリオレフィンとしては
、ポリプロピレン、ボレエチレン等があるが、そのメル
I〜インデックス(M、1.)が5〜70のものが好ま
しく、特にM、1.が10〜40のものが好ましい。ま
た、前記ポリオレフィンのうち、特にポリプロピレンが
もつとも好ましい。そして、ポリプロピレンにおいて、
結晶化度の高いものが好ましい。
結晶化度は全体量に対する結晶部分の重量分率であり、
X線回折、IRスペクトル、密度などで測定される。そ
して、一般にビニル系高分子子Cl−12−CHR丁丁
は置換基Rの配置に応じて規則性を有するアイソタクチ
ックおよびシンジオタクチックまたは不規則性のアタク
チックという3種の立体化学構造を取り得、そしてポリ
マーにおてアイソタクチックまたはシンジオタクチック
の割合が高い場合はど結晶化が容易である。これはポリ
プロビリンにおいてもいえることであり、ポリプロピレ
ンの結晶化度は、アイソタクチック部分の割合すなわち
タクチシティが高いものほど大きくなる。本発明に使用
するポリプロピレンとしては、結晶化度は別な指標とし
て、タクチイシテイで表わすとタクチイシティが97%
以上であることが好ましい。
有機状填剤としては、前記ポリオレフィンの溶融下で該
ポリオレフィンに均一に分散することができかつ後述す
るように抽出液に対して易溶性のものであることが必要
である、。このような充填剤としては、流動パラフィン
(数平均分子量100〜2.000>、α−オレフィン
オリゴマー〔例えば、エチレンオリゴマ=(数平均10
0〜2.000)、プロピレンオリゴマー(数平均分子
量100〜2.000)、エチレン−プロピリンコオリ
ゴマー(数平均分子1100〜2,000)等〕、パラ
フィンワックス(数平均分子量200〜2,500>、
各種炭化水素等があり、好ましくは流動パラフィンであ
る。
ポリオレフィンと前記有機充填剤との配合割合は、ポリ
オレフィン100重量部に対して有機充填剤が35〜1
50重量部、好ましくは50〜100ffi!部である
。すなわち、有機充填剤が35重小部未満では充分なガ
ス透過能を有する多孔質の中空糸膜が得られず、一方、
150重量部を越えると粘度が低くなりすぎて中空状へ
の成形加に性が低下するからである。このような原料配
合は、例えば二軸型押出機等の押出機を用いて所定の組
織の混合物を溶融(混練し、押出したのち、ベレット化
するという前)捏練方法により原わ1を調ラリ(設泪)
する。本発明にa3いて原料中に配合される結晶核成形
剤としては、融点が150℃以上、好ましくは200〜
250℃でかつゲル化点が使用するポリオレフィンの結
晶開始湿度以上の有機耐熱性物質である。このようイヱ
結晶核形成剤を配合する理由は、ポリ第1ノフイン粒子
の縮少化を図り、これにJ:って微小空孔の孔径をJ:
りいっそう小ざくすることにある。−例を挙げると、例
えば、1・3.2・4−ジベンジリデンソルビトール、
1・3,2・4−ビス(p−メチルベンジリデン)ソル
ビトール、1・3,2・4ビス(p−エチルベンジリデ
ン)ソルビトール、ビス(4−1−ブチルフェニル)リ
ン酸す1ヘリウム、安息香酸す1−リウム、アジピン酸
、タルク、カオリン等が結晶核形成剤としてあげられる
。また、結晶核形成剤の配合の有無による中空糸膜の空
孔径および微粒子径の差異を第4表に示す。
ポリオレフィンと前記結晶核形成剤との配合割合は、ポ
リオレフィン100重量部に対して結晶核形成剤が0.
1〜5重吊小部好ましくは0.3〜1.0重量部である
このようにして調製された県別配合物をさらに二軸押出
機等の押出機を用いて、例えば160〜250℃、好ま
しくは180〜220℃の温度で溶融して混練し、紡糸
装置の環状孔からガス雰囲気中に吐出させ、同時にその
内部中央部に窒素、    )炭酸ガス、ヘリウム、ア
ルゴン、空気等の不活性ガスを導入することにより中空
状物を形成させ、この中空状物を落下さぜついで冷却槽
内の冷却固化液ど接触させる。この落下距離は5〜i 
oo。
n+mが好ましく特に10〜500mmが好ましい。す
なわち、落下距離が5mm未満の場合には脈動を生じて
冷却固化液に前記中空状物が進入でる際に潰れることが
あるからである。この冷却槽内で前記中空状物は未だ充
分に固化しておらず、しかも中央部は不活性ガスである
ために、外力により変形しやすいので、第2図に示すよ
うに、例えば冷7Jll槽19の底部に貫通して下方に
向って股(すられた冷却固化液流通管20内に前記冷却
固化液18を流下ざぜ、その流れに沿って前記中空状物
を並流接触させることにより前記中空状物を下方に強制
的に移動させ、かつ外力(流体圧等)により中空状物の
変形は防止できる。このときの冷却固化液の流速は自然
流下で充分である。また、このときの冷却温度は10〜
60℃1好ましくは20〜50℃である。すなわち、1
0℃未満では冷却固化速度が速過ぎて肉厚部の大部分が
緻密層となるためにガス交換能が低くなる。一方、60
 ℃を越え=20− ると、ポリオレフィンの結晶化速度が遅くなり、外面側
の微粒子の粒径が大きくなりすぎて微細連通孔が大きく
なりすぎるだけでなく、前記緻密層が極めて薄くなるか
、あるいはさらに高温になると全くなくなり、このため
例えば人工肺に使用した場合に目詰まりを生じたり、あ
るいは血漿流出を生じたりする恐れがあるからである。
冷却固化液としては、ポリオレフィンを溶解せずかつ比
較的沸点が高いのであればいずれも使用できる。−例を
」二げると、例えば、炭化水素類、メタノール、エタノ
ール、プロパツール類、ブタノール類、ヘキサノール類
、オクタツール類、ラウリルアルコール等のアルコール
類、オレイン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ステア
リン酸等の液状脂肪酸類およびそのアルキルエステル類
〈例えばメチル、エチル、イソプロピル、ブチル等のエ
ステル類)、オクタン、ノナン、デカン、灯油、軽油、
トルエン、キシレン、メチルナフタレン等の液状炭化水
素類、1,1.2−1−リクロロー 1.2.2−トリ
フルオロエタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロ
フルオロメタン、1,1,2.2−テトラクロロ−1,
2−ジフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素類、特に
塩化弗化炭化水素類等があり、これらのうち、後述する
ように前記有機充填剤を溶解し1りるもの、例えばハロ
ゲン化炭化水素類が特に好ましい。すなわち、ハロゲン
化炭化水素類を使用した場合には固化槽で中空状物を固
化させる間にも有機充填剤の抽出がある程度性なわれる
ばかりでなく、後工程である抽出工程で使用される抽出
液と同じものを使用すれば、冷却固化液の洗浄除去が不
要となり、しかも抽出液を汚損する心配がないからであ
る。また、ハロゲン化炭化水素類を使用すれば火災の心
配もない。これらのハロゲン化炭化水素類のうち、特に
塩化弗化炭化水素類は、人体に対し安全であるので好ま
しい。
前記冷却固化液流通管を流通した冷却固化液は下部に設
(プられた固化槽で受けて貯留し、この固化槽中の冷却
固化液中を通過させることにより前記中空状物を完全に
固化させる。ついで固化した中空状物は巻取られる。
巻取られた中空状物は、所定の寸法、例えば20〜50
c+nに切断されたのち、抽出液中に0〜50℃、好ま
しくは20〜40℃の温度に1〜30分間、好ましくは
3〜20分間浸漬することにより中空糸膜が得られる、
この場合、抽出処理の全過程で長さを一定にする、いわ
ゆる定長抽出が最も好ましい。
抽出液としては中空糸膜を構成するポリオレフィンを溶
解せず、かつ有機充填剤を溶解抽出し得るものであれば
いずれも使用できる。−例を挙げると、炭化水素類また
は1,1.2− トリクロロ−1,2,2−1〜リフル
オロエタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロフル
オロメタン、1,1,2.2−テトラクロロ−1,2−
ジフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素類等があり、
これらのうち有奢幾充填剤に対する抽出能力の点からハ
ロゲン化炭化水素類が好ましく、特に人体に対する安全
性から塩(ヒ弗化炭素類が好ましい。
このようにして得られる中空糸膜は、さらに必要により
熱処理が施される。熱処理は、空気、窒素、炭酸ガス等
のガス状雰囲気中で50〜160℃、好ましくは70〜
140℃の温度で1〜120分間、好まくは2〜60分
間行なわれる。この熱処理により中空糸膜の構造安定化
がなされ、寸法安定性が高くなる。また、この場合、熱
処理前または熱処理時に延伸を行なってもよい。
このようにして得られる中空糸膜は、内径が150〜3
00μm、好ましくは180〜250μm1肉厚が10
〜150μm1好ましくは20〜100/、1mの真円
形のものである。その断面構造は、中空糸膜の製造条件
によって変るが、前記のようにアルコール類やハロゲン
化炭化水素類のごとき有機充填剤を溶解し得る液体を冷
却固化液として使用することにより、倍率3,000倍
の走査型電子顕微鏡写真である第3図および倍率10゜
000倍の走査型電子顕微鏡写真である第4図から明ら
かなように、該中空糸膜の内面側はポリオレフィンの微
粒子が密に結合した緻密層を呈し、その表面には多数の
微細孔が形成されている。倍率300倍の走査型電子顕
微鏡写真である第5図および倍率3,000倍の走査型
電子顕微鏡写真である第6図から明らかなように、該中
空糸膜の前記緻密層から外面側に向・つての外面側はポ
リオレフィンの微粒子が鎖状に結合した多孔質層を呈し
ている。さらに、倍率1.000倍の走査型電子顕微鏡
写真である第7図および倍率3,000倍の走査型電子
顕微鏡写真である第8図から明らかなように、前記内面
側より外面側まで微細な連通孔が形成されている。この
断面構造は冷却固化液の温度により異なり、温度が高く
なるにつれて多孔質層の形成が内表面部方向に進行して
いる。
また、倍率3,000倍の走査型電子顕微鏡写真である
第16図ないし第20図からも明らかなようにポリオレ
フィン微粒子径は結晶核形成剤の配合量が増加するに従
い小さなものとなり、これにより構成される空孔径を小
さなものとする。なおポリオレフィン100重量部に対
する結晶核形成剤の配合量が第16図は0重量部、第1
7図は0゜05重量部第18図は0.1重囲部、第19
図は0.5重量部、第20図は1.0重量部であるとき
の走査型電子顕微鏡写真図である。しかし、いずれの場
合も、内部付近の微粒子は緻密であるのに対して、外面
部付近では微粒子は鎖状に結合し、その間隙部が連通孔
を形成して多孔質層を呈している。このようにして外面
部の多孔質層を形成しているポリオレフィン微粒子の平
均粒径は0.01〜1.0μm、好ましくは0.05〜
0.5I1mであり、中空糸膜の製造条件により、これ
らの微粒子の分布度が異なり、それによって鎖状間隙部
の大きさと割合をも異になる膜構造体が得られる。また
、ドラフト比は20〜1000.好ましくは50〜50
0であり、さらにガスフラックスは0.1〜1000u
/min −m2−atm 、好ましくは1. O〜5
00j//min −m 2 −atm 、さらに好ま
しくは5.0〜200ffi/min −m 2−at
mである。また、空孔率は5〜60%、好ましくは10
〜50%である。
次により具体的に本発明の中空糸膜を説明する。
本発明の中空糸膜は添加された結晶核形成剤により微細
化されたポリオレフィン微粒子によって形成されている
。そして、中空糸膜内面はポリオレフィン微粒子が密に
凝集した緻密な層となっており、微粒子間の孔が小さい
ため血漿の漏出を少なくしている。さらに、ポリオレフ
ィン微粒子は中空糸膜外面に向うに従って、鎖状につな
がるようになり中空糸膜壁内では、間隙が増加する。そ
して、この間隙と上記の中空糸膜内面の孔とが壁内で複
雑につながっている。このため中空糸膜壁内に形成され
ている流路は見かけより長くなっている。この点は、第
3表の曲路率に示されている。
曲路率が高いことは、ガス(02、C02)の移動には
ほとんど影響を与えないが血漿および水蒸気の透過抑制
には十分効果を有するものと考えられる。そして、中空
糸膜外表面は、ポリオレフィン微粒子が鎖状につながっ
た多孔質層となっており、この多孔質層と上記壁内の間
隔とが連通しており、ガス(02、CO2)との接触面
積が大きく、ガス移動性を高くしているものと考えられ
る。
本発明の中空糸膜は、上記のような溝道を有しているた
め血漿の漏出が少なくかつ空孔率が低いもかかわらず、
十分なガス<02 、CO2>交換能を有しているもの
と考える。また、空孔率が低いことにより、十分な膜強
度を有している。これらの点について、後述の実施例の
説明及び第1表ないし第4表、第3図ないし第20図に
より十分理解できるものである。
また、人工肺以外の目的、たとえば、血漿分離等に用い
る場合は、白液を流入する限り、本発明の中空糸にあっ
ては、水面側を親水化処理することが必要である。
つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
実施例1〜4 M、1.が23のポリプロピレン100重量部当り80
重量部の流動パラフィン(数平均分子量324)および
0.5重量部の結晶核形成剤としての1・ 3,2・ 
4−ジベンジリデンソルビトール(EC−1イージー株
式会社製)を仕込み、二軸型押出機(池貝鉄工株式会社
製PCM−30−25)にり溶融混練し、押出したのち
ペレット化した。このペレットを第2図に示す装置を用
いて、二軸型押出機(池貝鉄工株式会社製PCM−30
−25>13を用いて150〜200℃テ溶融し、芯径
1.Qmm、内径2.9mm、外径3.7m1t+、ラ
ンド長15.0mmの環状紡糸孔15より8゜24] 
/minの吐出量で空気中に吐出させるとともに、窒素
ガスを内部中央部に3.0m℃/minの割合で導入し
て溶融中空状物17を落下させた。
落下距離ハ50m111で冷却槽19内の1.1.2−
トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン、(以下
、フレオン113という。)と接触させたのち、冷却固
化液流通管20内を自然流下するフレオン113と並流
接触させて冷却した。このときのフレオン113の液温
は第1表に示すとおりであった。
ついで、前記中空状物17を固化槽18内のフレオン1
13中に導入したのち、変向棒22により変更させてほ
ぼ水平に約りm走行させて完全に固化させ、ついでボビ
ン23により巻取った。このときの巻取速度およびドラ
フト比は、第1表に示すとおりであった。ボビンに巻取
られた中空状物を長さ30cmに切断したのち、液温2
3°Cのフレオン113中に5分間2回浸漬して定長抽
出を行ない、ついで140℃の空気中で2分間熱処理を
行なったところ、第1表に示ず性質を有する中空糸膜が
得られた。
実施例5〜12 M、1.が23のポリプロピ1ノン100ffiffi
部当り80重量部の流動パラフィン(数平均分子量32
4)および0.5重量部の結晶核形成剤としての1・ 
3.2・ 4−ジベンジリデンソルビトール(EC−1
、イージー株式会社製)を仕込み、二輪型押出1幾(池
貝鉄工株式会社製PCM−30−25)により溶融混練
し、押出したのちペレット化した。このペレットを第2
図に示す装置を用いて、二軸型押出機(池貝鉄工株式会
社製P CM −30−25)13を用いて150〜2
15℃で溶融し、芯径4.Omm、内径5.Qm+[、
外径7.0mm、ランド長7.Qn+mの環状紡糸孔1
5より2゜8q/minの吐出量で空気中に吐出させる
とともに、空気を内部中央部に自吸で導入して溶融中空
状物17を落下さぜた。落下距離は26〜35mmで冷
却槽19内のフレオン113と接触させたのち、冷却固
化液流通管20内を自然流下するフレオン113と並流
接触させて冷却(〕だ。このときのフレオン113の液
温は第1表に示すとおりであった。ついで、前記中空状
物17を固化槽18内のフレオン113中に導入したの
ち、変向棒22により変向させてほぼ水平に約りm走行
させて完全に固化させ、ついでボビン23により巻取っ
た。このときの巻取速度およびドラフト比は、第1表に
示すとおりであった。ボビンに巻取られた中空状物を長
さ3ocmに切断したのち、液温23℃のフレオン11
3中に5分間2回浸漬して定長抽出を行ない、ついで1
40℃の空気中で2分間熱処理を行なったところ、第1
表に示す性質を示す中空糸膜が1qられた。
実施例13 実施例1と同様の方法において、流動パラフィンの代り
に水添ポリ−α−オレフィン型合成油(数平均分子量4
80)を使用し、第1表に示す条件下に紡糸を行なった
以外は同様な方法で行なったところ、第1表の結果が得
られた。
実施例14〜24および比較例1 実施例1と同様の方法において、流動パラフィンの仕込
量、結晶核形成剤の種類および量を種々変えて中空糸膜
を製造したところ、第2表の結果が得られた。結晶核形
成剤の量変化による外表面の走査型電子顕微鏡写真は第
16図〜20図のとおりであった。
比較例2 市販の延伸法により製造された人工肺用ポリプロピレン
中空糸膜について、第2表にその性能を示す。このとき
の内表面の走査型電子顕微鏡写真は第9図(倍率3.0
00倍)および第1o図(倍率10.000倍)、外表
面の同様な写真は第11図(倍率3,000倍)および
第12図(倍率10.000倍)、断面の同様な写真は
第13図(倍率3.000倍)おJ:び第14図(倍率
10,000倍)のとおりであった。
実施例1,2.13.18および比較例1.2で得られ
た中空糸膜についてさらにその膜特性とガ交換能を比較
した。結果を第3表に示す。
なお、各用語の定義および測定方法は、つぎのとおりで
ある。
孔径分布く孔半径の頻度分布関数)N(r)単位面積当
りの孔半径がr〜r+drの間にある孔数で水銀ポロシ
メータの測定結果から式■△V/△p−vgβg−πd
下4/2σcosθ(1)を用いて算出する(MT法)
か、あるいは電子顕微鏡写真から孔の長径(a )およ
び短径(b)を求めてその相乗平均を頻度分布とを求め
る(SEM法)。
平均孔径rt Ti  =、f”  r’N (r )dr/f、’ 
 r”I N (r )dri =1.2.・・・<I
I) N=1−A/A’                 
      (IV)(ただし、式中、Aoは単位面積
当たりの写真の重量であり、Aは孔を切削した写真の重
量)空孔率(孔体積の膜全体に占める体積分率)Prp
r = f、”7cr 2 N (r ) dr=π−
r 2 ’−〒、−N <V)密度法から、式■により
求める。
Prρ−1−ρ、/ρP       (■)ただし、
ρ[は多孔膜の見掛けの密度であり、1Qmm、60本
の試料重量を測定し形状から算出しρpは多孔質の素材
の密度であり、比重ビン法により式■から求める。
ρp=a −d/(b−c+a) (ただし、式中aは試料の質i(g)、bはビクノメー
タの標線まで浸漬液を入れたときの質量<(+)、Cは
試料の入ったピクノメータの標線で浸漬液を満したとき
の質fi(G)であり、またdは23℃における浸漬液
〔n−ブチルアルコール(d 2〜0.809〜0.8
13)を使用〕の比較である。) 曲路率(屈折した毛細管を引き延ばした時の長さの膜厚
に対する割合)O a =n/L、  Pr =N−q      (■)
(ただし、式中、Lは膜厚てあり、またaは折曲した毛
細管を引き延ばした時の長さである。
式(■)を用いて空孔率および孔密度から算出した式r
xによる値である。
Q =Pr /N            (IX)な
お、実施例1、比較例1および比較例2の中空糸膜の孔
径分布を調べたところ、それぞれ第15図(△)、(B
)および(C)のとおりであった。
02交換能、CO2交換能の測定 有効長140mm、膜面積120〜130cm2の人工
肺のミニモジュールを作製し中空糸膜内部に生血液く標
準静脈血)をシンゲルパス(singlepath)で
流し、中空糸外部へ純酸素を流し、中空糸入口及び出口
の牛血液の酸素分圧(PO2)炭酸ガス分圧(p co
2 ) 、P Hを血液ガス測定装置(Radio  
meter社、BGA3型)により測定し求めた。
血漿フラックスおよび血漿タンパク透過率の測定 02交換能、CO2交換能の測定に用いたミニモジュー
ルを用い、水−メタノール系列(メタノール100%、
50%、0%)にそれぞれ2時間、16時間、2時間浸
漬して親水化を行なった。
生血を0.45μmのフィルターで濾過しだ面一を、恒
温槽を用いて25℃に保ちながらローラポンプで上記ミ
ニモジュールに血漿を流した、漏出した血漿の成分を高
速液体クロマトグラフィーで測定し、各成分の透過率を
求めた。
高速液体クロマトグラフィー分析条件 カラム:TSKG4000SW、G3000SW6Q 
cmx 2 溶離液ニリン酸緩衝液 流速: 0.8m j!/m1n LIV:280nm(X0.32) 透過率は式Xで計算した。
%T=Of /Co X100       (X)C
f:漏出血漿中成分濃度 CO:循環血漿中成分濃度 特開昭G1−90705(11ン ■−■の■の 巳 窒 奨」 寸寸のの00   r\ 、−、−、、”r つのの0囚00 冊 Oy CXJ  の −の■亡「「− ・2− O○ 0 寸 の   L:XJ  −〇   〇 〇■ ののの へ
ト 寸 N の  70の  ○「 の 1.0寸寸 「○ Cへ00 へ寸 寸 のow  QC’) トCD■ト の0 ■ 囚のOC’Jy 寸 寸−〇 のO (’JCuCu囚 「− ■ C( ヱ D   〈 の ミ ζ 疑   ■ 1 0つ 8+歓ミ ト]       j ぐS− 「 ミ ζ 歓   寸 I \寸の ト Nへへ 01 つ0011 聯 刀のの 01 写 ! ヱ ’d   「(’J ■0発明の具体的効果 以上述べたように、本発明は、内径が150〜300μ
m、肉厚が10〜150μmのほぼ真円形状のポリオレ
フィン中空糸膜であって、該中空糸膜の内面側はポリオ
レフィンの微粒子が密に結合した緻密層を呈し、かつ外
面側はポリオレフィンの微粒子が鎖状に結合した多孔質
層を呈して前記内面側より外面側まで微細な連通孔を形
成したことを特徴とする多孔質中空糸膜であるから、前
記微細連通孔は膜厚方向に直線的に貫通したものではな
く、外表面から内部に向って前記微粒子の鎖状物間ない
し微粒子間に形成されかつ互いにつながった多数の微小
空孔からなっているため均一性が非常に高くかつ十分な
強度を有している。また、該中空糸膜は、人工肺に使用
した場合血漿漏出閉止能が大きいにもかかわらずガス交
換能が大きいという利点がある。
また、本発明は、ポリオレフィン、該ポリオレフィンの
溶融下で該ポリオレフィンに均一に分散し、かつ使用す
る抽出液に対して易溶性である有機充填剤および結晶核
形成剤を混練し、このようにして得られる混線物を溶融
状態で環状紡糸孔から吐出させ同時に内部中央に不活性
ガスを導入し、該中空状物を前記ポリオレフィンを溶融
しない冷却固化液と接触させて冷却固化し、ついで冷却
固化した中空状物を前記ポリオレフィンを溶解しない抽
出液と接触させて前記充填剤を抽出除去することを特徴
とする中空糸膜の製造方法であるから、溶融下で均一分
散液となった防止原液を冷却固化させる過程において原
液中のポリオレフィンと有機充填剤とを相分離させて充
填剤を抽出することによりポリオレフィン粒子間隙に微
小空孔を形成させるだけでなく、結晶核形成剤が配合さ
れているので、ポリオレフィン粒子の微小化が図られ、
これにより微小空孔の孔径をよりいっそう小さくするこ
とができる。また、有機充填剤の配合量、結晶核形成剤
の配合量、冷却温度、冷却固化剤と有機充填剤との融解
性、紡糸ドラフト比等を種々選ぶことにより相分離を膜
厚方向において制御することができる。
さらに、従来、中空部形成剤としてガスを用いる溶融紡
糸方法は、真円形状の中空糸を得るには不利とされてい
るが、本発明によれば、冷却方法において空冷を用いず
に冷却効果の高い液体を使用し、しかも冷却固化液流通
管を通して液体の流れに沿って冷却固化させるので、中
空糸膜構造体の形成過程で膜厚方向に外力がかからずに
真円形状を保持することが可能となった。これらの紡糸
方法により冷却装置の簡略化による作業性および容易な
温度管理による品質の安定性が向上する。
また、前記中空糸膜はさらに熱処理を施すことよにより
構造が安定し、このため寸法安定性が良好でなるだけで
なく膜性能も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多孔質中空糸膜の模式的断面図、
第2図は本発明による中空糸膜の製造に使用される装置
の概略断面図、第3〜8図は本発明による中空糸膜の組
織を表わす走査型電子顕微鏡写真、第9〜14図は従来
の延伸法による中空糸膜の組織を表わす走査型電子顕微
鏡写真であり、第15図(Δ)、(B)および(C)は
中空糸の孔径分布を表わすグラフでありまた第16〜2
0図は結晶核形成剤の量変化ににる中空糸外表面の走査
型電子顕III鏡写真である。 1・・・中空糸膜、2・・・緻密層、3・・・多孔質層
、4.5・・・微細孔、11・・・原料ペレット、12
・・・ホッパー、13・・・押出機、14・・・紡糸装
置、15・・・口金装置、16・・・不活性ガス供給ラ
イン、17・・・中空状物、18・・・冷却固化液、1
9・・・冷W固化槽、20・・・冷却固化液流通管、2
1・・・固化槽、22・・・変向棒、23・・・ボビン
、24・・・冷却固化液循環ライン、25・・・循環ポ
ンプ、26・・・蒸発防止水槽。 特 許 出 願 人    テルモ株式会社代  理 
 人   弁理士     八  1)  幹  雄第
二 図 笥41図 π7− 置 A:?  J   7二。 筆61閑 第 97゛ 竿10 = 一1′  //  1.、、:’。 ンrノ      、− 0リ /2 ・ ゛ 第15図 JL径(2r)(nm) ブー・  ・ ・   7Σ2 7叶   S   二− 手続補正書 昭和60年10月16日 特許庁長官   宇 買  通 部 殿1、事件の表示 昭和59年 特許願 第210.466号2、発明の名
称 中空糸膜およびその製造方法 代表取締役  戸 澤  三 雄 自発補正 および「図面の第1図」 7、補正の内容 イ、明細書を次のとおり補正する。 (1)特許請求の範囲を別紙のとあり補正する。 (2〉第11頁第5行の 「連続ししてなる」を 「連続してなる」と補正する。 (3)第12頁第14行の 「ポリオリフイン」を 「ポリオレフィン」と補正する。 (4)第15頁第3行の 「ポリオリフインの多数のの微粒子」を「ポリオレフィ
ンの多数の微粒子」と補正する。 (5)第16頁第17行および第19行の「中空状物1
8」を 「中空状物17」と補正する。 (6)第17頁第19行の 「ポリマーにあて」を 「ポリマーにおいて」と補正する。 (7)第18頁第1〜2行の 「ポリプロピリン」を 「ポリプロピレン」と補正する。 (8)第18頁第17〜18行の 「プロピリンコオリゴマー」を [ブ[1ピレン]オリゴマー」と補正する。 (9)第22頁第9行の 「高いので」を 「高いもので」と補正する。 (10)第27頁第10行の 「異になる」を 「異にする」と補正する。 (11)第29頁第9行の 「水面側」を 「内面側」と補正する。 〈12〉第29頁第20行の 「にり」を 「により」と補正する。 (13)第30頁第17行の 「変更」を 「変向」と補正する。 (14〉第34頁第13行の 「rijを 「正1」と補正する。 (]5)第34頁第15行と16行の間に「孔密度(開
孔の膜仝休に占める面積分率)NIN−fo N (r
)dr        (III>走査型電子顕微鏡に
より得られた写真(倍率10゜000倍)より式IVか
ら求める。」を加入する。 (16)第35頁第10行の 「標線で」を 「標線まで」と補正する。 (17)第35頁第13行の 「d2」を (18)第35頁第15行の 「屈折」を 「屈曲」と補正する。 (19)第35頁第18行の 「折曲」を 「屈曲」と補正する。 (20)第35頁第19行の 「ある。Jを 「ある。〉」と補正する。 (21〉第36頁第8行の 「130CIi」を 「1500戻」と補正する。 (23)第45頁第12〜13行の 1良好でなる」を [良好となる」と補正する。 口9図面の第1図を別紙のとあり補正する。 特許請求の範囲 (1)内径が150〜300μm、肉厚が10〜150
μmのほぼ真円形状のポリオレフィン中空糸膜であって
、該中空糸膜の内面側はポリオレフィンの微粒子が密に
結合した緻密層を呈し、かつ外面側はポリオレフィンの
微粒子が鎖状に結合した多孔質層を呈して前記内面側よ
り外面側まで微細な連通孔を形成したことを特徴とする
多孔質中空糸膜。 (2)前記中空糸膜の内面側と外面側間は、内面側にす
すむにつれ、微粒子間隔が小さい緻密な層を呈する連続
異方性膜構造を有する特許請求の範囲第1項に記載の多
孔質中空糸膜。 (3)空孔率が5〜60%である特許請求の範囲第1項
または第2項に記載の多孔質中空糸膜。 (4)ガスフラックスが0.1〜1000ρym;n−
m2  ・atmである特許請求の範囲第1項ないし第
3項のいずれか一つに記載の多孔質中空糸膜。 (5)ガスフラックスが1〜500U/min −1I
12 ・atmでおる特許請求の範囲第1項ないし第3
項のいずれか一つに記載の多孔質中空糸膜。 (6)外面側の微粒子の平均粒径が0.01〜1゜0μ
mである特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか
一つに記載の多孔質中空糸膜。 (7)内径が180〜250u、m 、肉厚が20〜1
00μmである特許請求の範囲第1項ないし第6項のい
ずれか一つに記載の多孔質中空糸膜。 (8)ポリオレフィンがポリエチレンでおる特許請求の
範囲第1項ないし第6項のいずれか一つに記載の多孔質
中空糸膜。 (9)ポリオレフィンがポリプロピレンでおる特許請求
の範囲第1項ないし第6項のいずれか一つに記載の多孔
質中空糸膜。 (10)前記中空糸膜の少なくとも内表面が、親水処理
されている特許請求の範囲第1項に記載の多孔質中空糸
膜。 (11)ポリオレフィン、該ポリオレフィンの溶融下で
該ポリオレフィンに均一に分散し、かつ使用する抽出液
に対して易溶性である有機充填剤および結晶核形成剤を
混練し、このようにして得られる混線物を溶融状態で環
状紡糸孔から吐出させ同時に内部中央部に不活性ガスを
導入し、該中空状物を前記ポリオレフィンを溶解しない
冷却固化液と接触させて冷却固化し、ついで冷却固化し
た中空状物を前記ポリオレフィンを溶解しない抽出液と
接触させて前記有は充填剤を抽出除去することを特徴と
する中空糸膜の製造方法。 (12)ポリオレフィンがポリエチレンまたはポリプロ
ピレンである特許請求の範囲第11項に記載の中空糸膜
の製造方法。 (13)有機充填剤は沸点が前記ポリオレフィンの融点
以上の炭化水素類でおる特許請求の範囲第11項または
第12項に記載の中空糸膜の製造方法。 (14)炭化水素類がtL動パラフィンまたはα−オレ
フィンオリゴマーである特許請求の範囲第13項に記載
の中空糸膜の製造方法。 (15)ポリオレフィン100重量部に対する有機充填
剤の配合量が35〜150重量部である特許請求の範囲
第11項または第12項に記載の中空糸膜の製造方法。 (16)結晶核形成剤は融点が150℃以上でかつゲル
化点が使用するポリオレフィンの結晶開始温度以上の有
機耐熱性物質である特許請求の範囲第11項に記載の中
空糸膜の製造方法。 (17)ポリオレフィン100重量部に対する結晶核形
成剤の配合量が0.1〜5重量部である特許請求の範囲
第11項または第16項に記載の中空糸膜の製造方法。 (18)冷却固化液と前記中空状物との接触が並流接触
である特許請求の範囲第11項に記載の中空糸膜の製造
方法。 (19)冷却固化液が水、アルコール類、液状脂肪酸ま
たはそのエステル類、液状炭化水素類およびハロゲン化
炭化水素類よりなる群から選ばれた少なくとも1種のも
のである特許請求の範囲第11項または第18項に記載
の中空糸膜の製造方法。 (20)抽出液が炭化水素およびハロゲン化炭化水素類
よりなる群から選ばれた少なくとも1種のものである特
許請求の範囲第11項に記載の中空糸膜の製造方法。 (21)ポリオレフィン、該ポリオレフィンの溶融下で
該ポリオレフィンに均一に分散し、かつ使用する抽出液
に対して易溶性でおる有機充填剤および結晶核形成剤を
混練し、このようにして得られる混練物を溶融状態で環
状紡糸孔から吐出させ、同時に内部中央部に不活性ガス
を充填し、該中空状物を前記ポリオレフィンを溶解しな
い冷却固化液と接触させて冷却固化し、ついで冷却固化
した中空状物を前記ポリオレフィンを溶解しない抽出液
と接触させて前記有機充填剤を抽出除去し、さらに熱処
理することを特徴とする中空糸膜の製造方法。 (22)ポリオレフィンがポリエチレンまたはポリプロ
ピレンである特許請求の範囲第21項に記載の中空糸膜
の製造方法。 (23)有機充填剤は沸点が前記ポリオレフィンの融点
以上の炭化水素類である特許請求の範囲第21項または
第22項に記載の中空糸膜の製造方法。 (24)炭化水素類が流動パラフィンまたはα−オレフ
ィンオリゴマーで必る特許請求の範囲第23項に記載の
中空糸膜の製造方法。 (25)ポリオレフィン100重量部に対する有機充填
剤の配合量が35〜150重量部である特許請求の範囲
第21項または第22項に記載の中空糸膜の製造方法。 (26)結晶核形成剤は融点が150℃以上でかつゲル
化点が使用するポリオレフィンの結晶化開始温度以上の
有機耐熱性物質である特許請求の範囲第21項に記載の
中空糸膜の製造方法。 (27〉ポリオレフィン100重量部に対する結晶核形
成剤の配合量が0.1〜5重量部である特許請求の範囲
第11項または第16項に記載の中空糸膜の製造方法。 (28)冷却固化液と前記中空状物との接触が並流接触
である特許請求の範囲第21項に記載の中空糸膜の製造
方法。 (29)冷却固化液が水、アルコール類、液状脂肪酸ま
たはそのエステル類、液状炭化水素類およびハロゲン化
炭化水素類よりなる群から)パばれた少なくとも1種の
ものでおる特許請求の範囲第21項または第28項に記
載の中空糸膜の製造方法。 (30)抽出液が炭化水素およびハロゲン化炭化水素よ
りなる群から選ばれた少なくとも1種のものでおる特許
請求の範囲第21項に記載の中空糸膜の製造方法。 (31)熱処理は50〜150℃の温度で行なわれる特
許請求の範囲第21項に記載の中空糸膜の製造方法。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内径が150〜300μm、肉厚が10〜150
    μmのほぼ真円形状のポリオレフィン中空糸膜であつて
    、該中空糸膜の内面側はポリオレフィンの微粒子が密に
    結合した緻密層を呈し、かつ外面側はポリオレフィンの
    微粒子が鎖状に結合した多孔質層を呈して前記内面側よ
    り外面側まで微細な連通孔を形成したことを特徴とする
    多孔質中空糸膜。
  2. (2)前記中空糸膜の内面側と外面側間は、内面側にす
    すむにつれ、微粒子間隔が小さい緻密な層を呈する連続
    異方性膜構造を有する特許請求の範囲第1項に記載の多
    孔質中空糸膜。
  3. (3)空孔率が5〜60%である特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の多孔質中空糸膜。
  4. (4)ガスフラックスが0.1〜1000l/min・
    m^2・atmである特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれか一つに記載の多孔質中空糸膜。
  5. (5)ガスフラックスが1〜500l/min・m^2
    ・atmである特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれか一つに記載の多孔質中空糸膜。
  6. (6)外面側の微粒子の平均粒径が0.01〜1.0μ
    mである特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか
    一つに記載の多孔質中空糸膜。
  7. (7)内径が180〜250μm、肉厚が20〜100
    μmである特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ
    か一つに記載の多孔質中空糸膜。
  8. (8)ポリオレフィンがポリエチレンである特許請求の
    範囲第1項ないし第6項のいずれか一つに記載の多孔質
    中空糸膜。
  9. (9)ポリオレフィンがポリプロピレンである特許請求
    の範囲第1項ないし第6項のいずれか一つに記載の多孔
    質中空膜。
  10. (10)前記中空糸膜の少なくとも内表面が、親水処理
    されている特許請求の範囲第1項に記載の多孔質中空糸
    膜。
  11. (11)ポリオレフィン、該ポリオレフィンの溶融下で
    該ポリオレフィンに均一に分散し、かつ使用する抽出液
    に対して易溶性である有機充填剤および結晶核形成剤を
    混練し、このようにして得られる混練物を溶融状態で環
    状紡糸孔から吐出させ同時に内部中央部に不活性ガスを
    導入し、該中空状物を前記ポリオレフィンを溶解しない
    冷却固化液と接触させて冷却固化し、ついで冷却固化し
    た中空状物を前記ポリオレフィンを溶解しない抽出液と
    接触させて前記有機充填剤を抽出除去することを特徴と
    する中空糸膜の製造方法。
  12. (12)ポリオレフィンがポリエチレンまたはポリプロ
    ピレンである特許請求の範囲第11項に記載の中空糸膜
    の製造方法。
  13. (13)有機充填剤は沸点が前記ポリオレフィンの融点
    以上の炭化水素類である特許請求の範囲第11項または
    第12項に記載の中空糸膜の製造方法。
  14. (14)炭化水素類が流動パラフィンまたはα−オレフ
    ィンオリゴマーである特許請求の範囲第13項に記載中
    空糸膜の製造方法。
  15. (15)ポリオレフィン100重量部に対する有機充填
    剤の配合量が35〜150重量部である特許請求の範囲
    第11項または第12項に記載の中空糸膜の製造方法。
  16. (16)結晶核形成剤は融点が150℃以上でかつゲル
    化点が使用するポリオレフィンの結晶開始温度以上の有
    機耐熱性物質である特許請求の範囲第11項に記載の中
    空糸膜の製造方法。
  17. (17)ポリオレフィン100重量部に対する結晶核形
    成剤の配合量が0.1〜5重量部である特許請求の範囲
    第11項または第16項に記載の中空糸膜の製造方法。
  18. (18)冷却固化液と前記中空状物との接触が並流接触
    である特許請求の範囲第11項に記載の中空糸膜の製造
    方法。
  19. (19)冷却固化液が水、アルコール類、液状脂肪酸ま
    たはそのエステル類、液状炭化水素類およびハロゲン化
    炭化水素類よりなる群から選ばれた少なくとも1種のも
    のである特許請求の範囲第11項または第18項に記載
    の中空糸膜の製造方法。
  20. (20)抽出液が炭化水素およびハロゲン化炭化水素類
    よりなる群から選ばれた少なくとも1種のものである特
    許請求の範囲第11項に記載の中空糸膜の製造方法。
  21. (21)ポリオレフィン、該ポリオレフィンの溶融下で
    該ポリオレフィンに均一に分散し、かつ使用する抽出液
    に対して易溶性である有機充填剤および結晶核形成剤を
    混練し、このようにして得られる混練物を溶融状態で環
    状紡糸孔から吐出させ、同時に内部中央部に不活性ガス
    を充填し、該中空状物を前記ポリオレフィンを溶解しな
    い冷却固化液と接触させて冷却固化し、ついで冷却固化
    した中空状物を前記ポリオレフィンを溶解しない抽出液
    と接触させて前記有機充填剤を抽出除去し、さらに熱処
    理することを特徴とする中空糸膜の製造方法。
  22. (22)ポリオレフィンがポリエチレンまたはポリプロ
    ピレンである特許請求の範囲第21項に記載の中空糸膜
    の製造方法。
  23. (23)有機充填剤は沸点が前記ポレオレフィンの融点
    以上の炭化水素類である特許請求の範囲第21項または
    第22項に記載の中空糸膜の製造方法。
  24. (24)炭化水素類が流動パラフィンまたはα−オレフ
    ィンオリゴマーである特許請求の範囲第23項に記載の
    中空糸膜の製造方法。
  25. (25)ポレオレフィン100重量部に対する有機充填
    剤の配合量が35〜150重量部である特許請求の範囲
    第21項または第22項に記載の中空糸膜の製造方法。
  26. (26)結晶核形成剤は融点が150℃以上でかつゲル
    化点が使用するポリオレフィンの結晶化開始温度以上の
    有機耐熱性物質である特許請求の範囲第21項に記載の
    中空糸膜の製造方法。
  27. (27)ポリオレフィン100重量部に対する結晶核形
    成剤の配合量が0.1〜5重量部である特許請求の範囲
    第11項または第16項に記載の中空糸膜の製造方法。
  28. (28)冷却固化液と前記中空状物との接触が並流接触
    である特許請求の範囲第21項に記載の中空糸膜の製造
    方法。
  29. (29)冷却固化液が水、アルコール類、液状脂肪酸ま
    たはそのエステル類、液状炭化水素類およびハロゲン化
    炭化水素類よりなる群から選ばれた少なくとも1種のも
    のである特許請求の範囲第21項または第28項に記載
    の中空糸膜の製造方法。
  30. (30)抽出液が炭化水素およびハロゲン化炭化水素よ
    りなる群から選ばれた少なくとも1種のものである特許
    請求の範囲第21項に記載の中空糸膜の製造方法。
  31. (31)熱処理は50〜150℃の温度で行なわれる特
    許請求の範囲第21項に記載の中空糸膜の製造方法。
JP59210466A 1984-10-09 1984-10-09 中空糸膜の製造方法 Granted JPS6190705A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210466A JPS6190705A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 中空糸膜の製造方法
US06/782,523 US4708800A (en) 1984-10-09 1985-10-01 Hollow fiber membrane and method for manufacture thereof
DE8585112486T DE3569676D1 (en) 1984-10-09 1985-10-02 Hollow fiber membrane and method for manufacture thereof
AU48224/85A AU576004B2 (en) 1984-10-09 1985-10-02 Hollow fibre membrane
EP85112486A EP0180052B1 (en) 1984-10-09 1985-10-02 Hollow fiber membrane and method for manufacture thereof
BE0/215698A BE903395A (fr) 1984-10-09 1985-10-08 Fibre creuse membranaire et procede pour la fabriquer
CA000492621A CA1271907A (en) 1984-10-09 1985-10-09 Hollow fiber membrane made by melt-spinning polyolefin/filler composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210466A JPS6190705A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 中空糸膜の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20711790A Division JPH03238029A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 中空糸膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190705A true JPS6190705A (ja) 1986-05-08
JPH0513687B2 JPH0513687B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=16589799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210466A Granted JPS6190705A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 中空糸膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4708800A (ja)
EP (1) EP0180052B1 (ja)
JP (1) JPS6190705A (ja)
AU (1) AU576004B2 (ja)
BE (1) BE903395A (ja)
CA (1) CA1271907A (ja)
DE (1) DE3569676D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168303A (ja) * 1987-12-22 1989-07-03 Terumo Corp 多孔質中空糸膜およびその製造方法ならびに人工肺
JPH0235918A (ja) * 1988-07-25 1990-02-06 Terumo Corp ポリプロピレン多孔質中空糸膜およびその製造方法
US4940541A (en) * 1987-02-11 1990-07-10 Tokyo Bi-Tech Laboratories, Inc. Blood cleaning hollow fiber membrane, method for cleaning blood, and apparatus therefor

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775622B2 (ja) * 1985-07-16 1995-08-16 テルモ株式会社 人工肺用中空糸膜、その製造方法およびその中空糸膜を用いた人工肺
CA1312429C (en) * 1985-08-29 1993-01-12 Yukio Seita Porous membrane for separation of blood components and method for manufacture thereof
US4726989A (en) * 1986-12-11 1988-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same
KR940002379B1 (ko) * 1987-01-20 1994-03-24 데루모 가부시끼가이샤 폴리프로필렌 다공질막 및 그의 제조방법
CA1315929C (en) * 1987-06-26 1993-04-13 Masahiko Yamaguchi Porous hollow-fiber
DE3878326T3 (de) * 1987-07-11 1999-09-23 Dainippon Ink & Chemicals Kunstlunge der Membranart und Verfahren zu ihrer Verwendung.
US5192320A (en) * 1987-07-11 1993-03-09 Dainippon Ink And Chemicals Inc. Artificial lung and method of using it
ES2054849T3 (es) * 1987-10-29 1994-08-16 Terumo Corp Oxigenador que utiliza membranas de fibras huecas porosas.
US5318417A (en) * 1988-11-10 1994-06-07 Kopp Clinton V Extrusion head for forming polymeric hollow fiber
US5277851A (en) * 1988-11-10 1994-01-11 Ford Douglas L Process of making a porous hollow fiber membrane
US5338605A (en) * 1990-01-31 1994-08-16 Ketema, Inc. Hollow carbon fibers
EP0586559B1 (en) * 1991-05-21 1996-02-21 Brown University Research Foundation Apparatus for forming hollow fibers and said fibers
US5762840A (en) * 1996-04-18 1998-06-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making microporous fibers with improved properties
ATE529188T1 (de) * 2002-07-15 2011-11-15 Phynexus Inc Extraktionskolonnenvorrichtung
US20070077546A1 (en) * 2005-08-10 2007-04-05 Zhenghua Ji Concentration techniques in chromatographic separation
US7422866B2 (en) * 2005-08-10 2008-09-09 Agilent Technologies, Inc. On-line enzymatic digestion in separation-detection methods
US8702844B2 (en) * 2011-04-18 2014-04-22 Phillips 66 Company Particle doped hollow-fiber contactor
US8975305B2 (en) 2012-02-10 2015-03-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rigid renewable polyester compositions having a high impact strength and tensile elongation
BR112015030619B1 (pt) 2013-06-12 2022-02-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Artigo absorvente
CN105492513B (zh) 2013-08-09 2019-03-08 金伯利-克拉克环球有限公司 各向异性的聚合物材料
BR112016002594B1 (pt) 2013-08-09 2021-08-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Método para controlar seletivamente o grau de porosidade em um material polimérico, e, material polimérico
EP3152348B1 (en) * 2014-06-06 2020-08-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hollow porous fibers
MX371283B (es) 2014-06-06 2020-01-24 Kimberly Clark Co Artículo termoformado a partir de lámina polimérica porosa.
GB2549412B8 (en) 2014-11-26 2021-07-07 Kimberly Clark Co Annealed porous polyolefin material
KR101832683B1 (ko) 2015-01-30 2018-02-26 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 흡수 용품에 사용하기 위한 소음이 감소된 필름
AU2015380470A1 (en) 2015-01-30 2017-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article package with reduced noise
CN109070021B (zh) * 2016-05-13 2022-04-01 旭化成医疗株式会社 聚乙烯系树脂多孔中空纤维膜、分离膜及它们的制造方法
CN110871037A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 中国石油化工股份有限公司 一种中空纤维分离膜及其制备方法
CN110871036B (zh) * 2018-08-30 2022-10-21 中国石油化工股份有限公司 一种中空纤维膜的凝固设备和凝固方法
EP3946698A1 (en) 2019-03-29 2022-02-09 SABIC Global Technologies, B.V. Film from graft copolymer having a polypropylene backbone, and nanoporous polypropylene membrane
CN112535956B (zh) * 2020-11-17 2022-09-23 上海翊科聚合物科技有限公司 一种用于氧合膜的超疏水聚烯烃中空纤维膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156776A (en) * 1976-06-24 1977-12-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of porous membrane
JPS5560537A (en) * 1978-10-30 1980-05-07 Teijin Ltd Preparation of porous membrane
JPS5998707A (ja) * 1982-09-30 1984-06-07 エクストラコ−ポリアル・メデイカル・スペシヤルテイ−ズ・インコ−ポレイテツド 半透膜用組成物およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954927A (en) * 1973-02-05 1976-05-04 Sun Ventures, Inc. Method of making porous objects of ultra high molecular weight polyethylene
JPS51119069A (en) * 1975-03-20 1976-10-19 Nippon Oil Co Ltd Method of producing permeable film
US4020230A (en) * 1975-10-03 1977-04-26 The Dow Chemical Company Microporous polyethylene hollow fibers and process of preparing them
NO153879C (no) * 1978-07-31 1986-06-11 Akzo Nv Fremstilling av en membran med poroes overflate.
DE3026718A1 (de) * 1980-07-15 1982-02-04 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Hohlfasermembran fuer die plasmaseparation
JPS5860010A (ja) * 1981-10-01 1983-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空糸およびその中空糸からなる透析膜
DE3205289C2 (de) * 1982-02-15 1984-10-31 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung von porösen Körpern mit einstellbarem Gesamtporenvolumen, einstellbarer Porengröße und einstellbarer Porenwandung
US4405688A (en) * 1982-02-18 1983-09-20 Celanese Corporation Microporous hollow fiber and process and apparatus for preparing such fiber
US4587163A (en) * 1984-03-06 1986-05-06 Zachariades Anagnostis E Preparation of ultra high molecular weight polyethylene morphologies of totally fused particles with superior mechanical performance

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156776A (en) * 1976-06-24 1977-12-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of porous membrane
JPS5560537A (en) * 1978-10-30 1980-05-07 Teijin Ltd Preparation of porous membrane
JPS5998707A (ja) * 1982-09-30 1984-06-07 エクストラコ−ポリアル・メデイカル・スペシヤルテイ−ズ・インコ−ポレイテツド 半透膜用組成物およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940541A (en) * 1987-02-11 1990-07-10 Tokyo Bi-Tech Laboratories, Inc. Blood cleaning hollow fiber membrane, method for cleaning blood, and apparatus therefor
US5075003A (en) * 1987-11-02 1991-12-24 Tokyo Bi-Tech Laboratories, Inc. Blood cleaning hollow fiber membrane method for cleaning blood, and apparatus therefor
JPH01168303A (ja) * 1987-12-22 1989-07-03 Terumo Corp 多孔質中空糸膜およびその製造方法ならびに人工肺
JPH0523816B2 (ja) * 1987-12-22 1993-04-05 Terumo Corp
JPH0235918A (ja) * 1988-07-25 1990-02-06 Terumo Corp ポリプロピレン多孔質中空糸膜およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4822485A (en) 1986-04-17
JPH0513687B2 (ja) 1993-02-23
EP0180052A1 (en) 1986-05-07
BE903395A (fr) 1986-02-03
EP0180052B1 (en) 1989-04-26
CA1271907A (en) 1990-07-24
DE3569676D1 (en) 1989-06-01
US4708800A (en) 1987-11-24
AU576004B2 (en) 1988-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6190705A (ja) 中空糸膜の製造方法
US5354470A (en) Porous polypropylene membrane and method for production thereof
US5102590A (en) Process for hollow fiber membrane for artificial lung
JP4996011B2 (ja) 一体型非対称ポリオレフィン膜
EP3098256A1 (en) Polyolefin microporous membrane and method for producing same
US4743375A (en) Flat permeable membrane
EP0314581B1 (en) Oxygenator using porous hollow fiber membranes
EP0217698A2 (en) Method for the manufacture of a porous membrane for separation of blood components
US4964991A (en) Flat permeable membrane and for manufacture thereof
JPH0235918A (ja) ポリプロピレン多孔質中空糸膜およびその製造方法
EP0037730B1 (en) Asymmetric ultrafiltration membrane and production thereof
JPH0563212B2 (ja)
JPS6190704A (ja) 中空糸膜
JPH0439370B2 (ja)
JPS6297603A (ja) ポリプロピレン多孔質膜およびその製造方法
JP2932189B2 (ja) 多孔質中空糸膜および中空糸膜型人工肺
JPH0523816B2 (ja)
CA1324470C (en) Porous hollow fiber membrane, method for production thereof, and oxygenator using the hollow fiber membrane
CA1310159C (en) Porous polypropylene hollow fiber membrane, method for production thereof and artificial lung
JPH01228504A (ja) 多孔質中空糸膜およびその製造方法ならびに人工肺
JPH0515493B2 (ja)
JPS6350513A (ja) 中空繊維の製造方法
JPH01228506A (ja) 多孔質中空糸膜、その製造方法およびその中空糸膜を用いた人工肺