JPS62146645A - シリアル型ドツトプリンタ - Google Patents

シリアル型ドツトプリンタ

Info

Publication number
JPS62146645A
JPS62146645A JP60287865A JP28786585A JPS62146645A JP S62146645 A JPS62146645 A JP S62146645A JP 60287865 A JP60287865 A JP 60287865A JP 28786585 A JP28786585 A JP 28786585A JP S62146645 A JPS62146645 A JP S62146645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
pins
pitch
hammer
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60287865A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ukai
鵜飼 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60287865A priority Critical patent/JPS62146645A/ja
Publication of JPS62146645A publication Critical patent/JPS62146645A/ja
Priority to US07/240,477 priority patent/US4936210A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/24Print head assemblies serial printer type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/51Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements serial printer type

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、ドツトマトリクス構成の文字を印字するシ
リアル型ドツトプリンタに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、ワードプロセッサ等の出力に用いられるドツトマ
トリクスプリンタでは、1文字ヲ縦横24X24ドツト
のマトリクスで構成する24ドツト型が主流を占めてき
たが、近時、漢字出力等の印字品itさらに活字に近づ
けるための高密度化の要請が高まっている。
そこで、文字の大きさを従来と同様にし、かつ1文字e
24X24ドツトマトリクス以上で構成するようにした
高密度型プリンタの製作が望まれているが、従来のワイ
ヤドツト式シリアルプリンタや、ドツト式ラインプリン
タでは以下のような理由で高密度化が実現し昨かった。
すなわち、ワイヤドツト式シリアルプリンタでは、24
本もの印字ワイヤを印字面の非常に狭いスペースに集束
させた構成となっている。この念め、円周状等に配置さ
れた駆動部と印字ワイヤとの接合面から印字面まで印字
ワイヤをガイド等を用いて曲げなければならず、また、
駆動部と印字ワイヤの接合面では、非常に狭いスペース
の中で。
隣接ワイヤと接触しないように印字ワイヤを駆動部ろう
付は等の手法を用いて取りつけなければならない、した
がって、文字の大きさを変更せず。
印字ドツト密度を上げるには、この印字ワイヤを細くす
る必要が生じるが、この小径化により、従来用いられて
き次印字ワイヤでは印字時の衝撃等によって折れ易くな
り信頼性が低下する5また、接合面の非常に狭いスペー
スの中で、多数の印字ワイヤと駆動部とを接合するのは
技術的に実現し稚い、このように、高密度印字を行うこ
とができる印字ヘッドを製作するのは、信頼性%製造性
等より難しかった。
そこで、印字ワイヤを用いずに印字を行なうドツト式ラ
インプリンタが開発された。このプリンタでは、プリン
トハンマに取り付けられた短い印字ピンを印字媒体の移
動方向と垂直に交わる方向に1直線状に、印字媒体の幅
と同じ長さに亘って。
等間隔に配置し、ハンマを堰りつけたハンマベースを隣
接する印字ピンまでのピッチの長さだけ揺動させ、タイ
ミングをとシなから各ハンマを駆動することにより、印
字媒体に1ドツトラインを印字する。そして、1ドツト
ラインの印字終了後にドツトラインと直角な方向に印字
媒体を1ドツトピッチ分だけ移動させ、同様にハンマを
駆動することによシ、次の1ドツトラインの印字を行う
この方式のプリンタでは、ワイヤを用いず短い印字用ピ
ンを用いれば良いため、高密度化するには。
印字ピンの先端径を細くするだけで良い。しかし。
この方式のプリンタは、ハンマを多数必要とするため、
ハンマの駆動のために大容量の電源を必要とし、しかも
ハンマを取り付けたハンマーペースを揺動させるための
大型の特殊な駆動装置nも必要とするため、プリンタと
して高価洛で大型となる欠点があった。
これに対して、特開昭60−139460には印字ピン
を印字機構の走査方向に対して一定の傾斜を持つ一つの
直線上に配置し、印字ピンを駆動するために印字ピンに
対応して設□けられた板ばねを上下互い違いに配列させ
、ワイヤを用いず、かつラインプリンタの様に多数のノ
・ンマと特殊な揺動装臂を必要としない改良されたシリ
アル型ドツトプリンタが示されている。
しかし、この種のドツトプリンタではドツトマトリクス
で印字文字全構成するため、隣接するハンマが同時に駆
動される場合が多々ある。隣接するハンマに取付けられ
たハンマ駆動用の磁気回路が同時に励磁されると、磁気
干渉が生じて印字のタイミングが狂うという問題があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、隣接して配
電されている磁気回路の磁気干渉をなくして、印字タイ
ミングが正確で高品質な印字のできるシリアル型ドツト
プリンタを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明においては。
印字媒体の移動方向と直交する方向に走査し、この走査
方向に対して一定の傾斜をもつ直線上に配置された複数
の印字ピンを有する印字機構と、複数の印字ピンにそれ
ぞれ対応して隣接配置され、複数の印字ピンを駆動させ
る複数の磁気回路と。
印字機構を印字媒体の移動方向と直交する方向に往復移
動させる移動手段とを具備するシリアル型ドツトプリン
タにおいて、隣接配置される複数の磁気回路のうち、同
時に励磁される磁気回路が少なくとも一つ置きになるよ
うに、隣接配置されるNは0,1,2.3・・・の正の
整数、水は4,5,6.7・・・の正の整数)となるよ
うに印字ピンを配置したことを特徴とするシリアル型ド
ツトプリンタを提供する。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は1本発明の一実施例に係るプリンタの概略の平
面図と側面図である。
第1図において、印字ヘッド1はキャリッジ9に取付け
られ、キャリッジ9は1図示せぬモータ等によりガイド
レール2の上を図中点線で示す範囲内を印字用紙4の幅
より大きく往復移動する。このキャリッジ9の移動とタ
イミングをとりながら、印字ヘッド1にとりつけられた
図示しない各印字ハンマを駆動し、インクリボン5を介
してプラテン3に当接している印字用紙4に印字を行な
う。
1行の印字が終了したのち、キャリッジ9の移動方向を
逆転させ、又、印字用紙4を1行分送ることにより次の
行の印字を行なう。
第2図と第3図は1本発明の一実施例に係るプリンタの
印字ヘッドの原理講成を示す正面図と側面図である。
印字ハンマ14は、板ばね6と印字ピン7と。
磁気回路を構成するため、板ばね6にろう付等の手段で
取付けられた磁性材からなるアマチュア8とから構成さ
れている。印字ノ・ンマ14の動作は。
まず永久磁石12の磁気吸引力により、板ばね6のばね
力に抗して鉄心10の端面に保持された印字ハンマ14
に対して、コイル】1に通電することにより永久磁石1
2の磁界を打消し、板ばね6のばね力により印字・・ン
マ14を図示しないインクリボン紙に向かって移動させ
ることにより行なう。
このような動作を行なう印字ハンマ14を第2図に示す
ように、印字ピン7が1直線上に等間隔になるように、
かつ上下互い違いに配を愛する。この結果、印字ピン7
間のピッチは小さくなり、かつ鉄心10.コイル11の
スペースが確保できるため、印字ヘッド1の幅が小さく
なり、小型の印字ヘッドが実現される。この印字ヘッド
1を第2図に示すように、両端印字ピンの幅tが1文字
に相当する角度に傾けてキャリッジ9にとりつけ、キャ
リッジ9が印字用紙4の両端間全移動する間に各印字ハ
ンマ14を駆動し印字を行なう。
次に第4図から第6図に本発明のドツトプリンタの印字
ピン7の配列と印字ドツト17の印字配列の関係及び駆
動のタイミングを示す。
第4図においては、隣接する印字ピン7a−1と7b−
1,7b−1と73−2,7a−2と7b−2及び7b
−2と73−1のそれぞれの走査方向のピンピッチはド
ツトピッチpの(2p+3Ap)倍となるように配置さ
れている。また、印字ピン7が取付けられている印字ハ
ンマ14は、上下互い違いに取付けられているために、
ヘッド1の傾斜の下方から順に下側第1印字ハンマ14
a−1.上側第1印字ノ1ンff14b−1゜下側第2
印字ハンマ14a−21上側第2印字ノ1ンマ14b−
2とすると、それぞれ隣接する下側第1印字ハンマ14
a−1と下側第2印字ノ1ンマ14a−2及び上側第1
印字ハンマ14b−1と上側第2印字ハンマ14b−2
に取付けられている印字ピン7a−1と73−2及び7
b−1と7b−2は、走査方向のピンピッチがドツトピ
ッチpの(4p+%p)倍となっている。第4図tb)
には、印字ピン7a−1から7b−2に対応する印字ド
ツト17 a−1、17b−1、17a−2゜17b−
2を示しである・ 第5図は、下側第1印字八ンマ14a−1から上側第2
印字ハンマ14b−2のそれぞれの駆動のタイミングを
示すもので、縦軸に印字ノ・ンマ14の磁気回路に加え
る電流、横軸をその時間として示したものである5時間
軸のスケールとしては、現在のプリンタにおけろ平均的
な値の例として、一つの印字ノ・ンマ14の周期t−7
00Cμs〕、電流を加えている時間2300Cμs〕
としている。そして、第5図に示すように下側第1印字
ノ・ンマ14a−1から上側Pg2印字ノ・ンマ14b
−2は、それぞれ%周期ずれたタイミングで動作してい
る。
これは、下側第1印字ノ飄ンマ14a−1の駆動が終了
してから、下側第2印字ノ・ンマ14a−2が駆動され
ることを示すものである。つまり、第6図に示すように
隣接している下側第1印字ノ・ンマ14a−1と下側第
2印字ノ1ンマ14a−2のアマチュアs、?+1:心
10.コイル11及び永久磁石12から成る磁気回路に
同時に電流が流れることはなく、同様に隣接している上
側第1印字ノ・ンマ14b−1と上側第2印字ノ・ンマ
14b−2の磁気回路が同時に励磁されることはない。
したがって、隣接している印字ハンマ14の磁気回路ど
うしが零気干渉を起こすこともなく、正Fりな印字タイ
ミングで商品デな印字が行なえる。
なお、隣1ヲする6η気回路を有する印字ハンマ14だ
し、NはO及び正の整数、ざは4以上の正の整数)とな
るように印字ハンマ14を配置し、印字ハンマ14の印
字周期と磁気回路に印加する電流の時間紮調整すること
によって同様に磁気干渉を無くすことができる。
また、隣接する印字ピy7a−1と7b−1,7b−1
と7a−2,7a−2と7b−2及び7b−2と73−
1のそれぞれの走査方向のピンピッチをドツトピッチの
(N十%)倍若しくは、(N+3A)倍(ただし、Nは
O及び正の整数)とした場合には、印字ハンマ14の全
てが同時に駆動される場合は生じないので、電源容it
−小さくでき、さらに印字ハンマドライブ回路も小型化
できることは明白である。
〔発明の他の実施例〕
次に第7図と第8図を参照して本発明の他の実施例上水
すが、第1図から第6図と同一部分若しくは相当する部
分は図示を省略しである。
第7図においては、前述の実施例で印字ハンマ14全上
下互い違いに配置していたものを、例えば下側だけに配
置したものであI)、列接する磁気回路を有する印字ハ
ンマ14−1と14−2に取付けられた印字ピン7−1
と7−2の走査方向のピンピッチは印字ドツトピッチP
の(4P十%P)倍となるように印字ピン7の取付けら
れた印字ハンマ14を配置している。傾斜の下方から順
に第1印字ハンマ14−1.第2印字ハンマ14−2(
!−し、第7図(b)にそれぞれ印字ドラ)17−1゜
17−2で示している。
第8図は、第1印字ハンマ4−1と第2印字ハンマ?−
2のそれぞれの駆動のタイミングを示すもので、第5図
同41A縦軸に印字ハンマ14の磁気回路に加える電流
、横軸をその時間として示している。
第8図に示されているように、第1印字ハンマ14−1
と第2印字ハンマ14−2はそれぞれ%周期ずれ念タイ
ミングで動作している。これは。
¥、1印字ハンマ14−1のi枢動が終了してから、第
2印字ハンマ14−2が駆動され、すなわち、?−q 
1 印字ハンマ14−1 、lT2印字ハンマ14−2
の磁気回路(アマチュア8.鉄心10.コイル11、永
久磁石12から成る。第6図参照)が同時に励磁される
ことはない、したがって、隣接している印字ハンマ14
−1と14−2の磁気回路どうしが磁気干渉を起こすこ
とがなく、正確な印字タイミングで高品質な印字が行な
える。
なお、隣接する磁気回路を有する印字ハンマ14に取付
けられ次印字ピン7どうしの走査方向のピンピッチ全ド
ツトピッチの(N+ 2/I) 陪(ただし、NはO及
び正の整数、〆は4以上のIP、数)となるように印字
ハンマ14を配置し、印字ハンマ14の印字周期と磁気
回路に印加する電流の時間全調整することによって同様
に磁気干渉を無くすことができる。
また、以上の実施例では印字ピンが一定の傾斜をもつ一
つの直線上に配置されていたが5例えば二つの直線上に
配置してもよい。
[1以上の実施例では磁気回路の構成を通常永久磁石1
2の磁気吸引力により板ばね6のばね力に抗して吸引さ
れているものをコイル11に通電することにより永久磁
石20の磁界が打消されるようにしていたが2例えば、
永久磁石12t″用いずに電磁石で板ばね6vi−吸引
して印字するような構成にしてもよい。その他5本発明
の要旨全逸脱しない範囲で種々変形して用いることがで
き不ものである。
〔発明の効果〕
以上詳述してきたように本発明によれば、隣接している
磁気回路が同時に励磁されることがないため、磁気干渉
がなく、印字タイミングが正確で高品質な印字が実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係るプリンタの概略平面図と正面図
、第2図と第3図は、本発明に係るプリンタの印字ヘッ
ドの原理構成を示す正面図と側面図、第4図は1本発明
に係るプリンタの印字ピンの配列と印字ドツトの関係を
示す平面図、第5図は5本発明に係るプリンタの印字ハ
ンマの駆動のタイミングを示す図、第6図は、本発明に
係る印字ヘッドの構成金子す平面図、第7図は、本発明
の他の実施例に係るプリンタの印字ピンの配列と印字ド
ツトの関係を示す平面図、第8図は1本発明の他の実施
例に係る印字ハンマの駆動のタイミングを示す図である
。 1・・・印字ヘッド 3・・・印字用紙(印字媒体)7
・・・印字ピン  8・・・アマチュア9・・・キャリ
ッジ 10・・・鉄心11・・・コイル 12・・・永久磁石  14・・・印字ハンマ17・・
・印字ドツト 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  竹 花 喜久男 第3図 第4図 ′@8図 手 続 補 正 書 (自発) 1″u61±11.凸 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字媒体の移動方向と直交する方向に走査し、この走査
    方向に対して一定の傾斜をもつ直線上に配置された複数
    の印字ピンを有する印字機構と、前記複数の印字ピンに
    それぞれ対応して隣接配置され、前記複数の印字ピンを
    駆動させる複数の磁気回路と、前記印字機構を前記印字
    媒体の移動方向と直交する方向に往復移動させる移動手
    段とを具備するシリアル型ドットプリンタにおいて、前
    記隣接配置される複数の磁気回路のうち、同時に励磁さ
    れる磁気回路が少なくとも一つ置きになるように、前記
    隣接配置される磁気回路に対応する前記印字ピンの走査
    方向のピンピッチを印字ドットピッチの(N+2/X)
    倍(ただし、Nは0及び1、2、3・・・の正の整数、
    Xは4、5、6、7・・・の正の整数)として前記印字
    ピンを配置することを特徴とするシリアル型ドットプリ
    ンタ。
JP60287865A 1985-12-23 1985-12-23 シリアル型ドツトプリンタ Pending JPS62146645A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287865A JPS62146645A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 シリアル型ドツトプリンタ
US07/240,477 US4936210A (en) 1985-12-23 1988-09-06 Arrangement of printing pins in a serial type dot printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287865A JPS62146645A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 シリアル型ドツトプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62146645A true JPS62146645A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17722752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287865A Pending JPS62146645A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 シリアル型ドツトプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4936210A (ja)
JP (1) JPS62146645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431876A2 (en) * 1989-12-04 1991-06-12 Gunsei Kimoto Printer head

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2890536B2 (ja) * 1989-10-20 1999-05-17 日立工機株式会社 ドットラインプリンタ
JP3021750B2 (ja) * 1991-04-26 2000-03-15 日立工機株式会社 ドットラインプリンタ印刷機構
GB9318749D0 (en) * 1993-09-09 1993-10-27 Xaar Ltd Droplet deposition apparatus
GB9417359D0 (en) * 1994-08-26 1994-10-19 Norweb Plc A power transmission network and filter therefor
CN103660596B (zh) * 2012-09-25 2016-01-13 精工爱普生株式会社 点阵式打印机及其控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131721A (en) * 1975-05-13 1976-11-16 Nippon Electric Co Dot printer
DE2603347C3 (de) * 1976-01-29 1980-06-19 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zum Aufzeichnen von Zeichen aus matrixartig gerasterten Zeichenelementen
US4278021A (en) * 1979-04-13 1981-07-14 Hitachi Koki Company, Limited Magnetic interference prevention system
US4408907A (en) * 1980-10-21 1983-10-11 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Dot printing device for accounting, terminal, telewriting machine, and similar office machine
JPS58110254A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Canon Inc マルチ化記録方式
EP0107502A3 (en) * 1982-10-27 1985-08-07 Royden C. Sanders, Jr. Matrix dot printer with printed dot density control
US4527469A (en) * 1983-04-15 1985-07-09 Dataproducts Corporation Dot matrix print actuator
JPS60139460A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Toshiba Corp シリアル型ドツトプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0431876A2 (en) * 1989-12-04 1991-06-12 Gunsei Kimoto Printer head

Also Published As

Publication number Publication date
US4936210A (en) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62146645A (ja) シリアル型ドツトプリンタ
JP3277264B2 (ja) ドット印字ヘッド及びその印字制御方法
JPS6038168A (ja) プリントハンマー・モジユール及びライン・プリンタ
JPS6013561A (ja) 印刷機のニ−ドル支持ヘツド
EP0065102B1 (en) Hammer and print elements in a dot matrix printer
JP2890536B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPS5849275A (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPS6210834B2 (ja)
JPS60139460A (ja) シリアル型ドツトプリンタ
JP3565721B2 (ja) 積層型ワイヤドット印字ヘッド
JP6986990B2 (ja) プリントヘッドおよびプリンタ
JPH05104740A (ja) ワイヤドツト印字ヘツド
JPH0524212A (ja) 印字ヘツド
JPH0121801Y2 (ja)
JP3243757B2 (ja) 印字ヘッド駆動方法
JPH0756197Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS5814768A (ja) ドツトマトリツクスラインプリンタ
JP3473798B2 (ja) 印字装置
JPS6145952B2 (ja)
EP0267720A2 (en) Flexible print wire guide for dot matrix printers
JPS587371A (ja) ワイヤプリンタ用印字ヘツド
JP2002137452A (ja) ドットインパクトシリアルプリンタ
JPS5942968A (ja) 印字ヘツド
JPS59230764A (ja) プリンタ−用印字ヘツド
JPH06171114A (ja) ワイヤドット印字ヘッド