JPS62145438A - マイクロコンピユ−タ - Google Patents

マイクロコンピユ−タ

Info

Publication number
JPS62145438A
JPS62145438A JP60288738A JP28873885A JPS62145438A JP S62145438 A JPS62145438 A JP S62145438A JP 60288738 A JP60288738 A JP 60288738A JP 28873885 A JP28873885 A JP 28873885A JP S62145438 A JPS62145438 A JP S62145438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
microcomputer
program
memory
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60288738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792768B2 (ja
Inventor
Manabu Kimoto
木本 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60288738A priority Critical patent/JPH0792768B2/ja
Publication of JPS62145438A publication Critical patent/JPS62145438A/ja
Publication of JPH0792768B2 publication Critical patent/JPH0792768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマイクロコンビ為−夕に関し、特に半導体基板
上に構成されたワンチップマイクロコンピュータの製造
時の欠陥を効率良く検出出来る様あらかじめ検出回路を
備えたマイクロコンビ1−タに関する。
〔従来の技術〕
従来マイクロコ/ピ為−夕の動作をテストする為に行わ
れていたテスト手法はそのマイクロコンビ為−夕が機能
する命令動作を遂−実行し、実行結果ヲマイクロコンビ
晶−夕の端子に出力し期待された結果であるかどうかを
判定していた。また一連の命令を格納するプログラムメ
モリをも備えたマイクロコンピュータに8いては期待通
りの機械詰がプログラムメモリに書き込まれているか否
かを、その命令を実行するのではなく単にプログラムメ
モリの内容を各アドレス毎fこ外部端子に出力し期待値
と比較する手法もとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら最近の半導体製造技術の進歩はめざましく
、一つの半導体チップ上の数十万トランジスタを搭載し
た超I8Iが製造されつつある。
この様な超LSI技術を用いて製造されるマイクロコン
ピュータは一昔前の大型汎用コンビエータにも匹敵する
程度のデータ処理、制御機能を備えてXつ前述のテスト
手法を用いてこの様なマイクロコンビ為−夕をテストし
ようとすれば実行すべき命令の種類、及び処理すべきデ
ータ量が非常に多くこの事からテストのための千領が長
大になってしまう。
さらにマイクロコンピュータの動作不良の噴出という観
点から言えば命令動作を正常に実行している事を判定し
ただけでは不十分で、ある命令の実行時に本来性われて
はならない動作が行なわれない事を確認しな汁れば不良
検出率を向上させる事はできない3.このためさらにテ
スト手順が複雑になりテストパターン開発の為の時間は
膨大なものとなってしまう。
また、マイクロコンピュータをテストする上に8けるも
う一つの問題点はマイクロコンピュータの端子数に制限
がありマイクロコンピュータ内部の論理状態を判定する
には全く不十分であるという点である。
従来この問題の対策として多数の内部論理ゲート信号を
時分割制御を行って端子に出力したり多数の論理ゲート
暑号を少数の信号に圧縮する制御を行って端子に出力す
る方法がとられていたが、これら手法ではテストのため
の内部ノー−ドウエアが増加してしまう欠点がある。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり本発明
の目的とするところはamなテスト手順でマイク日コン
ビ為−タ内部の複雑な制御信号の動作の判定を行えるマ
イクロコンピュータを提供     ・する事にある。
また本発明の他の目的ば外部端子数を増す事なく多数の
内部信号を端子に導出しテスト可能ならしめるマイクロ
コンピュータを提供する事にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のマイクロコンピュータは命令の機械詰が格納さ
れるプログラムメモリの番地を指定するプログラムアド
レスポインタとプログラムメモリから読み出された機械
詰Jこ基いて命令を実行するための制御手順及び制御信
号情報が格納されるマイクロプログラムメそすと、マイ
クロプログラムメモリーの番地を指定するシーケンスポ
インタと特定信号に基いてプログラムアドレスポインタ
の出力をシーケンスポインタに導入する手段、及びマイ
クロプログラムメモリの出力をマイクロコンピュータの
端子に導出する手段を有している。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図を参照しながら説明する。
第1図は本発明によるマイクロコンピュータの構成を示
すブロック図であり、各機能ブロック間の信号の流れを
示している。
第1図に8いて10は命令の機械詰が格納されているプ
ログラムメモリで通常マスクプワグラマブルなリードオ
ンリーメモリで構成される。11はプログラムメモリ1
0の特定アドレスを指示するプログラムアドレスポイン
タである。20は命令実行の制御手順や制御信号情報か
らなるマイクロプログラムを格納するマイクロプログラ
ムメモリで21は4イクロプログラムの流れを指定する
シーケンスポインタである。30はマイクロプログラム
メモリ21から出力される信号を受けて各種制御信号を
発生する制御部である。50は各種記憶装置のアドレス
データを転送するためのアドレスバス、51は処理デー
タの転送に用いられるデータバスである。本実施例では
アドレスバス50は16ビツト幅、データバス51は8
ビット幅で構成されている。60はプログラムメモリよ
り出力される命令の機械詰をデータバス51(−介して
入力するインストラクシ曹ンレジスタである。
41.42はアドレスバス50、データバス51の内容
をマイクロコンピュータ外部へ送出または外部情報を内
部パス51へ入力するための入出力ポートである。本実
施例では41はアドレスバス50の上位ビットを出力す
る動作のみを行うため出力ボートであり、42はデータ
バスと外部データ信号との送・受を行う動作とアドレス
バス50の下位ビットを出力する動作を時分割で行う様
構成された入出力ボートであるこの構成は一般にマルチ
プレクスドパスポートと呼ばれているものである。
マイクロコンピュータの構成としてはこの他に論理算術
演算部、データの一時格納のためのレジスタファイル部
があるが図示していない。
次にシーケンスポインタ21及びマイクロプログラムメ
モリ20を詳細に図示した第2図をも参照して本実施例
の動作を説明する。
第2図に8いて第1図と同じ機能ブロックには第1図と
同じ番号を付しである。本実施例の通常動作はプログラ
ムアドレスポインタ11によってプログラムメモリ10
内の特定命令がアクセスされ命令の機械詰が読み出され
る。この機械詰に従って命令実行制御が行なわれるので
あるがまず制御シーケンスの先頭番地情報としてインス
トラクションレジスタ60より出力される信号C1〜C
8がシーケンスポインタ21に入力されるこのデータを
デコーダ22によりデコードしマイクロプログラムメモ
リ21の特定番地をアクセスしこの出力として命令の最
初のシーケンスで動作すべき各種処理部への制御信号μ
POI〜μPO32を得る。
この制御信号の内μPO25〜μPO32は次のシーケ
ンスの制御信号を得るための次ステツプアドレス信号と
してシーケンスポインタ21に入力されている0以上の
様な手順をくり返し命令を実行する。いまこのマイクロ
コンピュータのテストを行うためマイクロコンピュータ
外部より信号を与え制御信号’rgs’rをアクティブ
にする(ハイレベルアクティブとする。)このときシー
ケンスポインタ21にはプログラムアドレスポインタ1
1の出力であるプログラムアドレス信号のうちAD1〜
ADs  が与えられる。マイクロプログラムメモリの
出力ビツト数は32ビツト、アドレスバス50は16ビ
ツト幅であるのでプログラムメモリアドレス信号ADo
はマイクロプログラムメモリ20の出力をマルチプレク
スする信号として用いられる。マルチプレクスされた信
号は制御信号TE8Tによりゲートされるバスドライバ
501〜516 を介してアドレスバス50に送出され
る。また制御信号TWITによりプログラムアドレスポ
インタは順次インクリメントされる機制御されているの
で、プログラムメモリの出力はデータバス51を介して
入出力ボート42にまたマイクロプログラムメモリーの
出力はアドレスバス50を介して出力ポート41に出力
される。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明はプログラムアドレスポインタ
の出力をマイクロプログラムメモリのシーケンスポイン
タに導入し、マイクロプログラムメモリの出力を端子に
導出する手段を有しているので、マイクロコンピュータ
内部の複雑な制御信号情報を簡単な手順で外部より検出
可能となり、よってマイクロコンピュータの製造時の不
良を低コストで除去する事が出来る。
また1本発明によれば内部にプログラムメモリを内蔵し
たマイクロコンピュータにSいても、何ら端子数を増す
事なく、同時に制御信号情報とプログラムメモリの内容
を外部に導出できその効果はいっそう大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図。第2図はマイク
ロプログラムメモリ、20.シーケンスポインタの詳細
なブロック図。 10・・・・・・プログラムメモリ、11・・・・・・
プログラムアドレスポインタ、20・・・・・・マイク
ロプログラムメモリ、21・・・・・・シーケンスポイ
ンタ、22・・・・・・デコーダ、30・・・・・・制
一部、41・・・・・・出力ポート、42・・・・・・
入出力ボート、50・・・・・・アドレスバス、51・
・・・・・データバス、60・・・・・・インストラク
ションレジスタ、501〜516・・・・・・パスドラ
イバ。 代理人 弁理士  内 原   晋 ゛、−ノ゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 命令の機械詰が格納されるプログラムメモリの番地を指
    定するプログラムアドレスポインタと、前記プログラム
    メモリから読み出された機械詰に基いて命令を実行する
    ための制御手順及び制御信号情報が格納されるマイクロ
    プログラムメモリと前記マイクロプログラムメモリの番
    地を指定するシーケンスポインタと、特定信号に基いて
    前記プログラムアドレスポインタの出力を前記シーケン
    スポインタに導入する手段、及び前記マイクロプログラ
    ムメモリの出力をマイクロコンピュータの端子に導出す
    る手段を有してなるマイクロコンピュータ。
JP60288738A 1985-12-20 1985-12-20 マイクロコンピュータ Expired - Fee Related JPH0792768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288738A JPH0792768B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 マイクロコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288738A JPH0792768B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 マイクロコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145438A true JPS62145438A (ja) 1987-06-29
JPH0792768B2 JPH0792768B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=17734052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288738A Expired - Fee Related JPH0792768B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 マイクロコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792768B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184548A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Ricoh Co Ltd 中央演算処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220298A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Mitsubishi Electric Corp Rom内蔵半導体集積回路
JPS60233737A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロプロセツサの内蔵テスト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220298A (ja) * 1982-06-14 1983-12-21 Mitsubishi Electric Corp Rom内蔵半導体集積回路
JPS60233737A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロプロセツサの内蔵テスト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184548A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Ricoh Co Ltd 中央演算処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792768B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488259A (en) On chip monitor
EP0095928B1 (en) Pipeline processing apparatus having a test function
JPH06162228A (ja) データフロープロセッサ装置
KR950009691B1 (ko) 정보처리장치의 테스트용이화회로
US20030115445A1 (en) Method and apparatus for manipulation of non-general purpose registers for use during computer boot-up procedures
JPS62145438A (ja) マイクロコンピユ−タ
US5586336A (en) Microcomputer capable of monitoring internal resources from external
JPS5833965B2 (ja) コンピュ−タ診断方法およびその装置
JPH0267979A (ja) 半導体回路
RU2773696C1 (ru) Цифровой отладочный комплекс
EP0817202B1 (en) Testing of a semi-conductor integrated circuit device
RU2039372C1 (ru) Резервированная вычислительная система
JPS5936838A (ja) インタフエ−ス制御方式
JPS59211123A (ja) 半導体集積回路
JPS6260033A (ja) マイクロプロセツサ制御方式
JPS6393045A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH02281341A (ja) デバッグ時のライトデータ確認方法
JPS6168647A (ja) データ処理装置
JPS6379136A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH02216565A (ja) メモリテスト回路
JPS59160247A (ja) プログラムテスト装置
JPS59121440A (ja) 集積回路
JPS59167764A (ja) メモリアクセス方式
JPS619733A (ja) テスト装置
JPH0363821A (ja) マイクロプログラム制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees