JPS6214515Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214515Y2
JPS6214515Y2 JP1981054811U JP5481181U JPS6214515Y2 JP S6214515 Y2 JPS6214515 Y2 JP S6214515Y2 JP 1981054811 U JP1981054811 U JP 1981054811U JP 5481181 U JP5481181 U JP 5481181U JP S6214515 Y2 JPS6214515 Y2 JP S6214515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation fan
back plate
duct
ceiling
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981054811U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167338U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981054811U priority Critical patent/JPS6214515Y2/ja
Publication of JPS57167338U publication Critical patent/JPS57167338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214515Y2 publication Critical patent/JPS6214515Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はダクト用換気扇に係り、建物の高さを
低く押えるために天井裏を設けていない建物にお
いてもダクト用換気扇の取り付けを可能とすると
ともに、壁と壁とが交わる位置に取り付けられ、
その際に壁と壁とが交わる位置にある凸部を回避
できて両壁面に密着し、確実に固定でき、ダクト
用換気扇を取り付けた部屋のインテリアを乱すこ
となく且つ目立たなく、換気扇の存在を意識させ
ない自然な換気を実現することを目的とする。
近年、建物を建てる際には日照権の問題で建物
の高さを低く制限されるケースが多い。しかし、
その反面土地の有効利用あるいは床面積当りの建
設費を考えると階数を増すことが必要となる。そ
のため1階当りの高さは低く押えられ天井裏を設
けないケースが非常に多い。しかし、従来のダク
ト用換気扇は第1図に示すように必ず天井31の
裏へ本体32が突出するとともに、天井31裏で
ダクト33に接続する工事が必要であり、前述の
ような天井裏のない建物での取り付けは不可能で
あつた。又従来のダクト用換気扇は天井面という
一つの面に異質な素材あるいはデザインのものが
取り付けられるため天井面とうまく調和するケー
スは少なく、非常によく目立ち、その部屋のイン
テリアを乱してしまうことが多かつた。
本考案は上記従来の欠点を解消するために為さ
れたもので、以下本考案を実施の一例を示す図面
(第2図〜第6図)に基づいて説明する。1は電
動機2を取り付けた取付脚3を固着した下板、4
は電動機2により回転し風を、たとえば吐出口5
より排出するための羽根、6は風を羽根4に導く
ためのオリフイスであり、このオリフイス6は下
板1の中央部に一体に作られている。7は壁面と
壁面が交わる位置に接当して取り付くよう略L字
形の形状をした背板であり、この背板7のそれぞ
れの側板には前記吐出口5および吐出口11が形
成されており、又該背板7には前記下板1及び吐
出口12が形成された上板8が取り付けられてい
る。吐出口5,11,12は何れかひとつが使用
され、他の吐出口はめくら板で閉じられる。9は
背板7のL字形の曲げ角部分に形成した凹部であ
り、壁面と壁面が交わる部分にある凸部を逃げる
ためのものであつて、直角に形成されている。1
0は背板7に設けた固定用の取付孔である。13
は前板であり、背板7、上板8よりなるフレーム
に固定ねじ14で固定されている。15は以上の
ように下板1、上板8、背板7、前板12で囲み
内部に電動機2並びに羽根4を設けて構成した換
気扇本体である。16は換気扇本体14を取り付
けた部屋の天井裏であり、17は該部屋の天井を
示す。又18は前記吐出口5に連通された吐出用
ダクト19を貫通させる孔18aを有する壁であ
り、20は該壁18と直交する壁である。21は
建築物の構造上、壁18と20が交わる部分に形
成される凸部であり、22は壁18の外側に取り
付けられ前記ダクト19が雨を避けるために設け
た屋外フードである。
本考案に基づくダクト用換気扇を設置するに
は、先づ壁18に孔18aをあけダクト19を通
し、そのダクト19の一端を吐出口5に接続し、
他端を屋外フード22に接続する。そして背板7
を取付孔10を用いて壁18,20内面にねじで
固定する。その際、壁18と20の交わる部分に
形成される凸部21を背板7のL字形の曲げ角部
分に設けた凹部9で回避する。その後、前板13
を固定ねじ14で固定する。従つて第4図に示す
ように換気扇本体15の天井裏16への突出もな
く、又天井裏16でのダクト配管も不要となるの
で天井裏の低い建物あるいは天井裏のない建物に
おいても換気扇本体15の設置は可能である。又
第5図に示すように一般の建築物で形成される壁
18と20の交わる部分の凸部21は換気扇本体
15の背板7に設けた凹部9によつて回避でき、
ダクト用換気扇を支障なく壁18と20の交わる
部分に取り付けることができる。又第6図に示す
ようにダクト用換気扇を壁18と20と天井17
が交わるコーナー部分に取り付けられるので、内
装との調和が取り易く、目立ちにくく、部屋のイ
ンテリアを乱すこともない。
本考案ダクト用換気扇は以上述べたように実施
し得るもので、天井裏の低い建物あるいは天井裏
のない建物においても背板がL字形に形成されて
いることによりダクト用換気扇の取り付けを可能
とし、又背板のL字形の曲げ角部分に凹部を設け
たことにより建築物の構造上設けられる壁と壁と
の交わる部分の凸部を回避でき、ダクト用換気扇
を壁と壁との交わるコーナー部分に支障なく取り
付けることができる。又コーナー部分に取り付く
ため内装との調和が取り易く、目立たなく、取り
付けた部屋のインテリアを乱すことなく、換気扇
の存在を意識させない自然な換気を実現するとい
う効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すダクト用換気扇の取付状
態説明図、第2図〜第6図は本考案の実施の一例
を示し、第2図はダクト用換気扇を前方から見た
一部破断斜視図、第3図は同後方から見た斜視
図、第4図はダクト用換気扇の取付状態を示す縦
断面図、第5図は同横断面図、第6図は同斜視図
である。 1……下板、2……電動機、4……羽根、5…
…吐出口、6……オリフイス、7……背板、8…
…上板、9……凹部、11,12……吐出口、1
3……前板、15……換気扇本体、16……天井
裏、17……天井、18……壁、19……吐出用
ダクト、20……壁、21……凸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 換気扇本体内に設けられて電動機により回転す
    る羽根と、風を前記羽根に導くために前記換気扇
    本体に形成されたオリフイスと、前記換気扇本体
    の略L字形に形成された背板または前記換気扇本
    体の上板のいずれかに設けた吐出口とを備え、前
    記換気扇本体の背板のL字形の曲げ角部分に凹部
    を設けたダクト用換気扇。
JP1981054811U 1981-04-15 1981-04-15 Expired JPS6214515Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981054811U JPS6214515Y2 (ja) 1981-04-15 1981-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981054811U JPS6214515Y2 (ja) 1981-04-15 1981-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167338U JPS57167338U (ja) 1982-10-21
JPS6214515Y2 true JPS6214515Y2 (ja) 1987-04-14

Family

ID=29851387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981054811U Expired JPS6214515Y2 (ja) 1981-04-15 1981-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214515Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132833A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Max Co Ltd 換気装置と換気システムと住宅構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146349Y2 (ja) * 1980-03-05 1986-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167338U (ja) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214515Y2 (ja)
JPS6214514Y2 (ja)
JPS6214516Y2 (ja)
JPH0439570B2 (ja)
JP3002962B2 (ja) 住宅における換気暖房システム
KR200266773Y1 (ko) 몰딩형 환기장치
JPS6229690B2 (ja)
JPH0325234A (ja) 換気用通風器
JPH0122015Y2 (ja)
JPH09170810A (ja) コーナー部に空調機を設置する方法及び空調機設置具
JP3684969B2 (ja) 空気調和機
JP3352069B2 (ja) 軒天井の取付け構造
JPS64502Y2 (ja)
GB2276642A (en) Ventilator baffle/venturi airbrick
JPS6023435Y2 (ja) 換気装置付出窓
GB2180925A (en) Ventilators
GB2620812A (en) Air brick
JP3169477B2 (ja) 床組込み換気装置
JP3080479B2 (ja) 建物の換気装置
JPS5920554Y2 (ja) 金属製付加上枠
JPH0116981Y2 (ja)
JPH0438172Y2 (ja)
JPH023097B2 (ja)
JPH0325055Y2 (ja)
JPH0236815Y2 (ja)