JPH0438172Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438172Y2
JPH0438172Y2 JP1986186328U JP18632886U JPH0438172Y2 JP H0438172 Y2 JPH0438172 Y2 JP H0438172Y2 JP 1986186328 U JP1986186328 U JP 1986186328U JP 18632886 U JP18632886 U JP 18632886U JP H0438172 Y2 JPH0438172 Y2 JP H0438172Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bay window
air conditioner
floor
bay
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986186328U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6392136U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986186328U priority Critical patent/JPH0438172Y2/ja
Publication of JPS6392136U publication Critical patent/JPS6392136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438172Y2 publication Critical patent/JPH0438172Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は空気調和器が設置された出窓の構造に
関する。
〔従来の技術と問題点〕
空気を熱源とするヒートポンプ式空気調和器を
用いて空調を行う場合、屋外機と屋内機を一つの
ケーシング内でパツケージ化した一体型空調機を
床面に設置するか、或いは屋外機と屋内機を冷媒
配管で接続したセパレート型空調機を用いるのが
最も一般的である。
一体型空調機では、外気の取入れと排気を行う
ために、本体の一部を壁面を貫通して設置する方
式や壁面開口と本体とを通気路で接続する方式が
採用される。しかし、いずれにしても、本体は床
面に設置されるので、床面の有効面積が制約され
るという問題がある。
セパレート型空調機では、屋外機の熱交換器と
屋内機の交換器とを冷媒配管して屋内機だけを床
面や壁面に設置するのが一般的である。この場合
には、屋外機を屋外に設置するので設置場所に困
る場合が多い。そして美観を損ねるという問題が
ある。実開昭60−44979号公報は、出窓内に室内
ユニツトと屋内ユニツトの両者を仕切壁を介して
対向配置する考案を開示している。しかし、この
場合には屋内外ユニツトの設置やメンテナンスを
考えると仕切壁は取外し可能に構成することが必
要であり、この仕切壁に外壁と同様の機能を持た
せることが困難である。すなわち、建物の性能の
中で最も重要な風雨から居室内を守るという点が
損なわれる危険性がある。
〔考案の目的〕
本考案は、室内の有効床面積を制約を与えるこ
となく且つ美観も損ねないことを目的として空調
を行うこと、そして屋内への風雨の侵入を完全に
防ぐことを目的とするものである。
〔考案の構成〕
前記の目的を達成せんとする本考案の要旨は、
建物外壁の外面よりも外方に突出させた出窓にお
いて、その出窓の床面積が、一つのケーシング内
で屋外機と屋内機をパツケージ化した一体型空気
調和器を設置するに十分な大きさを有し、その出
窓の窓下壁面に外気と連通する開口を設け、出窓
床面に設置される一体型空気調和器の外気取入れ
口および排気口を前記の開口とダクトで気密に接
続したことを特徴とする空気調和器付出窓の構造
にある。
以下に実施例により本考案の構造を具体的に説
明する。
〔実施例〕
第1〜2図は、一体型空気調和器付きの本考案
の出窓構造を示したものである。1は建物の外壁
であり、この外壁1から外方に突出して窓2付き
の出窓が外壁1に取付けられている。この出窓を
構成している窓下外壁3に、水平方向のスリツト
状の開口4が設けられている。出窓の床面5は一
体型空気調和器6が設置できるに十分な床面積を
有しており、したがつて、空気調和器6が建物の
床面7に制約を与えることはない。一体型空気調
和器6内には屋内側熱交換器と屋外側熱交換器が
収蔵されているが、その屋外側熱交換器への外気
の取入れと排気は、一体型空気調和器の外気取入
れ口および排気口を前記のスリツト状の開口4に
短い空気路8(ダクト)で気密に接続することに
よつて行われる。
第3〜5図に示す例は、出窓の両側壁における
窓下外壁3,3′に開口4,4′を設け、この両開
口4,4′に、空気調和器6と気密に連通させる
空気路8,8′(ダクト)を設けた以外は、第1
〜2図の例と実質上同じ構造を有している。一方
の空気路8は外気の取入れに、他方の空気路8′
は排気に使用される。10はカウンター、11は
腰板を示し、空気調和器6はその中に収容されて
いる。
以上のようにして、本考案は、空気を熱源とす
るヒートポンプ式の一体型空気調和器と出窓とを
一体不可分の構造としたので、従来のように空調
機設置のために有効床面積が制約されたり、また
屋外機の設置に困ることはなく、建物の外観を損
ねるようなこともない。そして出窓の外壁の内側
に一体型空気調和器がすつぼり収納されたうえ外
気の取入れと排気はダクトを通じて行われるので
風雨が居室内に侵入することが防止される。また
設置やメインテナンスは居室側から行なうことが
でき、外部からの工事は必要としない。このため
特に二階以上の階に存在する出窓でも施工や補修
が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の出窓構造の実施例を示す略断
面図、第2図は第1図の正面図、第3図は本考案
の出窓の他の例を示す略断面図、第4図は第3図
の例の正面図、第5図は第3〜4図の矢視断面図
である。 1……建物の外壁、2……出窓の窓、3……出
窓の窓下外壁、4……外気に通じる開口、5……
出窓の床部、6……一体型空気調和器、7……建
物の床面、8……空気路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物外壁の外面よりも外方に突出させた出窓に
    おいて、その出窓の床面積が、一つのケーシング
    内で屋外機と屋内機をパツケージ化した一体型空
    気調和器を設置するに十分な大きさを有し、その
    出窓の窓下壁面に外気と連通する開口を設け、出
    窓床面に設置される一体型空気調和器の外気取入
    れ口および排気口を前記の開口とダクトで気密に
    接続したことを特徴とする空気調和器付出窓の構
    造。
JP1986186328U 1986-12-03 1986-12-03 Expired JPH0438172Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986186328U JPH0438172Y2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986186328U JPH0438172Y2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392136U JPS6392136U (ja) 1988-06-15
JPH0438172Y2 true JPH0438172Y2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=31135784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986186328U Expired JPH0438172Y2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438172Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044979B2 (ja) * 1980-08-08 1985-10-07 ナショナル住宅産業株式会社 塗装装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044979U (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 東芝住宅産業株式会社 空気調和機付出窓

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044979B2 (ja) * 1980-08-08 1985-10-07 ナショナル住宅産業株式会社 塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6392136U (ja) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438172Y2 (ja)
JP2599552Y2 (ja) 換気機能付き建築パネル
JP3095201B2 (ja) 空気調和装置
JP2573345Y2 (ja) 通風型二重サッシ
JPS6453392U (ja)
JPH0236815Y2 (ja)
JPH0886467A (ja) ビル用空調機の壁面組み込み式屋外機
JPS622423Y2 (ja)
KR200188565Y1 (ko) 지하주차장 천장에 매달린 흡기 및 배기 팬 하우징
JPH0423946U (ja)
JPS6238183Y2 (ja)
JPS6193321A (ja) 窓用一体型空気調和機
JPS6036822Y2 (ja) 熱交換器換気扇
JPS6227790Y2 (ja)
JPH0442664Y2 (ja)
JPS63153043U (ja)
JPH0590237U (ja) 換気用ダクト
JPS642099Y2 (ja)
JP3205381B2 (ja) 集合住宅における設備機器設置構造
JPS62201318U (ja)
JPS596187Y2 (ja) 換気扇
JP2002061913A (ja) 換気システム
JPH0243098B2 (ja)
JPH028641A (ja) 空気調和機
JPS60263045A (ja) 建物の床下換気システム