JP2599552Y2 - 換気機能付き建築パネル - Google Patents

換気機能付き建築パネル

Info

Publication number
JP2599552Y2
JP2599552Y2 JP1992075275U JP7527592U JP2599552Y2 JP 2599552 Y2 JP2599552 Y2 JP 2599552Y2 JP 1992075275 U JP1992075275 U JP 1992075275U JP 7527592 U JP7527592 U JP 7527592U JP 2599552 Y2 JP2599552 Y2 JP 2599552Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
air supply
air
ventilation
building panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992075275U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640747U (ja
Inventor
重人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1992075275U priority Critical patent/JP2599552Y2/ja
Publication of JPH0640747U publication Critical patent/JPH0640747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599552Y2 publication Critical patent/JP2599552Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、換気ファンと熱交換器
とを内蔵した家屋等の建築構造用パネルに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】家屋等の居室内の空気は、人間の生活に
伴い、酸欠状態になったり、埃やタバコ等の煙で汚れた
り或いは臭いが出たりする。従って、居室内の汚れた空
気と室外の新鮮な空気を換気する必要があることは周知
の通りである。従来より、個室等の比較的狭い居室にあ
っては、その開口部である窓サッシ、或いは窓サッシに
設けた換気用小窓を開けて、自然換気を行う簡易なもの
を採用した例が多い。また、リビング等の複数の人間が
利用する比較的広い居室にあっては、外壁に換気扇用の
開口を開設して、この開口に換気扇を取り付けたり、或
いは、居室から外に通じる換気ダクトを天井裏や床下に
配設して、この換気ダクトの何れか一端に換気扇を設け
て強制換気を行うものが多い。
【0003】ところで、上記した自然換気や強制換気
は、居室内の汚れた空気を外に排気し、外の新鮮な空気
を居室内に直接給気するので、冷暖房に際しては、居室
の冷気又は暖気が外に排気され、逆に外の暖気又は冷気
が居室に給気されることになり、この換気に伴う熱損失
が大きい。このため、最近では、給気と排気を熱的に交
差させて熱交換を行わせる、いわゆる熱交換器を内蔵し
た換気扇等も提供されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、例示し
た従来の窓サッシ等の開口による自然換気や換気扇によ
る強制換気は、上述したように、冷暖房時の熱損失が大
きく不経済であるばかりか、外の冷気や暖気が直接居室
内に給気されるので、体感温度にすこぶる影響し不快と
なる。従って、明らかに居室内の空気が汚れるまで換気
されなかったり、酸欠状態であるにも拘らず気付かない
でいる場合もあり、ひどい場合は、健康を害する等の問
題があった。
【0005】また、上記した換気扇や熱交換器を内蔵し
た換気扇等は、家屋等の構造体を建築した後に、外壁に
換気扇用の開口を開設したり、天井裏や床下に換気ダク
トを配設して取り付ける、いわゆる別途工事で行われる
ため、手間や費用が嵩む上に、居室内外に換気扇等が露
呈して体裁を損なう等の問題があった。一方、家屋等の
構造体を構成するための一部材として、いわゆる建築パ
ネルが使用されている場合がある。この建築パネルは、
パネル同士を釘や接着剤で接合することによって構造体
を構成する木質系のプレハブ住宅のパネル、或いは、在
来工法等に於いて他の素材や工法で構成される天井、
床、或いは壁の一部として兼用されるパネルで、縦横の
心材を枠組みして、その表裏に合板等の面材を固定した
中空状のパネルである。
【0006】しかし、この中空状の建築パネルの内部空
間を有効に利用しつつ、換気の際の熱損失等をも考慮し
た換気機能付きの建築パネルは未だ提供されていない。
そこで、本考案は、従来の換気扇の取り付けのように別
途工事を必要とせず、また、室内外に換気装置が露呈し
て体裁を損なうことが無いと共に、換気の際の熱損失等
をも考慮した換気機能付き建築パネルを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記した従来
技術の問題点に鑑み、その問題を解消すべく考案したも
のである。請求項1記載の換気機能付き建築パネルは、
縦横の心材11,12を枠組みしてその表裏に合板等の
面材20,30を固定した建築パネル10において、表
裏面材20,30にそれぞれ開設した一対の給気口21,
32と排気口22,31に連通する給気路50と排気路
40を建築パネル10の内部に並列に形成し、給気路5
0と排気路40との間に熱交換器60を介在させると共
に、換気ファン71を内蔵し、排気口22,31に連通
する排気路40と給気口21,32に連通する給気路5
0とを、熱交換器60の内部で交差するように配置し
た、ことを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1記載の換気機能付き建築パネルは、以
下のような作用を奏する。建築パネルに内蔵された換気
ファンによって、室内側に開口したパネルの給気口から
吸入された室内の空気は、熱交換器を途中に有する排気
路を通って、室外側に開口した排気口から室外へ排気さ
れる。また、熱交換器の内部では、排気路と給気路とが
交差するように配置されているので、排気及び給気が熱
交換器の内部で長い距離を移動することができ、効率的
に熱交換を行うことができる。
【0009】一方、室外の空気も、換気ファンによっ
て、室外側に開口した建築パネルの給気口から吸入さ
れ、熱交換器を途中に有する給気路を通って、室内側に
開口した排気口から室内へ取り入れられる。この場合に
おいて、室内から吸入された空気と室外から吸入された
空気は、熱交換器を通る際に互いに熱交換されて、それ
ぞれ室外又は室内へ排出される。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図1乃至図2に基づ
いて説明する。ここで、図1は本考案の実施例を正面か
ら見た部分断面図であり、図2は図1におけるA−A線
断面図である。本考案の実施例に係る建築パネル10
は、図1に示すように、木製の横心材11と縦心材12
とをそれぞれ2本ずつ用いて長方形状に枠組みし、その
表裏に合板や石膏ボード等の面材20,30を釘や接着
剤等で固定して構成したいわゆる建築用構造パネルであ
る。
【0011】この建築パネル10の内部空間は、その一
部を切り欠いた補強用横心材13で二分割されている。
この分割された内部空間の一方(図1における上方側部
分)を、室内の空気を室外へと導くための排気路40と
し、他方(図1における下方側部分)を室外の空気を室
内へと導くための給気路50として形成している。ま
た、この補強用横心材13の切り欠き位置には、交差型
の熱交換器60と、排気及び給気を行うためにモーター
70の回転軸両端に取り付けられた一対の排気ファン7
1、給気ファン72とを設けてある。そして、排気路4
0と給気路50とは熱交換器60内で交差するように形
成してある。なおこの排気ファン71、給気ファン72
は、小型で風量の多いラインフロー型のファンを使用し
ている。
【0012】また、表面材20の長手方向の端部所定位
置には、給気口21と排気口31とが開設してあり、そ
れぞれ排気路40と給気路50とに連通させてある。一
方、裏面材30の長手方向の端部所定位置であって反給
気口21(排気口31)側には、排気口31と給気口3
2とが開設してあり、熱交換器60を介してそれぞれ排
気路40と給気路50とに連通させてある。
【0013】即ち、図2において、建築パネル10の表
面材20を室内側、裏面材30を室外側と仮定して説明
すると、図1における表面材20の右上寄りの給気口2
1から室内の空気が換気ファン71によって強制的に吸
入され、建築パネル10内部の上辺側の排気路40を通
り、熱交換器60内でその進路を変えて下辺側の排気路
40に通り、裏面材30の左下寄りに位置する排気口3
1から室外に排気される形成してある。逆に、裏面材3
0の給気口32から吸入された室外の空気は、給気ファ
ン72によって強制的に熱交換器60に送り込まれ、こ
の熱交換器60内でその進路を変えて下辺側の給気路5
0に流入し、表面材20の排気口22から室内に排気さ
れるように形成してある。つまり、温度の異なる室内外
の空気がそれぞれ給気路50、排気路40を通り、熱交
換器60を通る際に熱交換できるような構成としたもの
である。なお、詳しい図示は省略するものの、給気口2
1,32には、吸気の際にゴミ等を吸入しないようにす
るために、適切なフィルターを設けてある。
【0014】また、図1、図2に示すように建築パネル
10の内表面の適切な位置には、断熱性能を向上させる
べく、断熱材80が設けられている。更に詳しくは、断
熱材80は、グラスウール、発泡スチロール等の断熱材
で、排気路40、給気路50内の通気性を阻害しない程
度に設けられており、特に、排気ファン71,給気ファ
ン72と熱交換器60は、熱損失防止と防音性を兼ねて
断熱材80で巻装してある。
【0015】続いて、上記のように構成した建築パネル
10の使用態様を以下説明する。図示しないが、家屋等
の建築物の壁、床、或いは天井を、複数枚の建築用構造
パネルを接合して構成するに際し、上記建築パネル10
を所用位置に位置させて他のパネルと、釘や接着剤、或
いはボルト・ナットで接合して取り付ける。例えば、壁
を構成する場合は、家具や作り付けの収納庫等がこの建
築パネル10の排気路40と給気路50を閉塞しないよ
うな位置に使用する。好ましくは、外壁の開口部側部
や、この開口部の下がり壁或いは腰壁として使用する。
【0016】また、床パネルとして使用する場合は、こ
の建築パネル10の給気路50と排気路40を居室の壁
寄り、或いは隅部寄りで、かつ、家具等が設置されない
位置に臨ませて敷設する。特に、居室が和室である場合
は、床の間の床または蹴込み部に、この建築パネル10
の給気口21,32と排気口22,31を臨ませることが
好ましい。
【0017】更に、天井パネルとして使用する場合は、
特に制限は無いが、この建築パネル10の給気口21,
32と排気口22,31を壁寄りの隅部に臨ませるの
が、見栄えの点で好ましい。また、居室の広さや熱負荷
の程度、例えば、その居室がどの方位に面しているかと
か、居室の用途、つまり、リビング等のように多人数が
利用する居室か、或いは書斎等のように1人乃至2人し
か利用しない居室かを予め想定して、必要換気量を勘算
し、この建築パネル10を複数枚使用することが望まし
い。
【0018】なお、建築パネル10に内蔵した換気用の
給気ファン72、排気ファン71は、室内の他の電気工
事と同時に、電源及び操作スイッチに接続する。係る電
源の接続は、建築パネル10の内部空間を通して行い、
その配線が居室内に露呈しないようにすることが好まし
い。また、居室内の内装、外壁等の外装に際し、この建
築パネル10の表裏面材20,30にそれぞれ開設した
一対の給気口21,32と排気口22,31には、図示し
ない額縁状の飾り枠を付けても良い。特に、この建築パ
ネル10を外壁パネルとして使用した場合は、外側の給
気口32と排気口31に雨水の侵入を防止する図示しな
い水切り枠を取り付けることが好ましい。
【0019】次に、本考案の実施例に係る効果を説明す
る。本考案は、以上に説明したように建築パネル内に予
め熱交換器と換気ファンを内蔵し、居室内外の換気が出
来るように構成したので、以下の効果を奏する。即ち、
本考案の一実施例に係る建築パネル10によれば、家屋
等の建築物の構造体である壁、床、或いは天井を、複数
枚の建築用構造パネルを接合して構成するに際し、これ
らの建築用構造パネルの一部として、何等、換気扇等を
居室内外に露呈させることなく組み立てることができ
る。従って、従来のように、家屋等の構造体を建築した
後に、別途工事で、外壁に換気扇用の開口を開設した
り、天井裏や床下に換気ダクトを配設する必要がなく、
手間が掛からず、かつ安価に換気機能が付加できる。
【0020】また、この建築パネル内には換気ファンと
共に熱交換器も内蔵してあるので、給気と排気を熱交換
でき、換気に伴う熱損失が少ない等、建築物の換気装置
としてすこぶる有益な考案である。また、本考案に係る
建築パネル10を使用して換気を行う場合は、例え、気
密状態にある居室でも、給気と排気が同時に、かつ同量
で行われるので、居室内が負圧になることもない。更
に、冷暖房時にあっても給気と排気との間で熱交換が行
われるので熱損失が少なく経済的である等々の効果を奏
する。
【0021】次に、本考案の実施例に係るバリエーショ
ンを説明する。上記実施例の建築パネル10では、限ら
れた建築パネル10内部空間に内蔵させるために、小型
で風量の多いラインフロー型の排気ファン71,給気フ
ァン72を使用した例を示したが、本考案はこの実施例
に限定されることなく、例えば、プロペラ型或いはその
他の換気ファンを使用することも出来る。また、上記実
施例においては、排気路40と給気路50の両者に排気
ファン71,給気ファン72を設けて強制換気出来る例
を示したが、排気路40と給気路50のいずれか一方の
みに任意の換気ファンを取り付け、他方は室内外の気圧
差による自然気流を利用するようにすることもできる。
更に、居室内や給気路50内に温度センサーや煙センサ
ー、及び臭いセンサーやガスセンサーを内蔵させ、換気
ファンを連動させて所用の場合に自動換気させることも
できる。
【0022】また、この建築パネル10内に形成する給
気路50と排気路40は、建築パネル10内部空間にダ
クト管を内蔵することも出来る。建築パネル10に内蔵
する給気ファン72,排気ファン71は、ラインフロー
型のファンを用いるものとして説明したが、建築パネル
10の内部空間に内蔵できる大きさの換気ファンであれ
ば特に限定しない。この場合、小型で、風量が大きく、
騒音の少ないラインフロー型のファンであれば最適であ
る。
【0023】また、換気ファンは、建築パネル10内の
給気路50と排気路40にそれぞれ設置して給気と排気
を同じ量にすることが、熱損失を少なくする点において
も望ましいが、気密性が高く、しかも個室等の比較的狭
い居室にあっては、給気路50か排気路40の何れか一
方の換気ファンを省略して、居室内外の圧力差による自
然給気または排気出来るようにしても良い。
【0024】或いは、換気ファンを給気路50と排気路
40とにそれぞれ設けたものにあっては、換気ファンの
ための電源スイッチを別々に設け、両方の換気ファンを
同時に回転させたり、何れか一方のみを回転させたりす
ることも可能である。このように構成すると、冷暖房時
には両方の換気ファンを回転させて建築パネル10内部
で給気と排気の熱交換を行い、熱損失を抑えることが出
来るし、例えば、居室内が外より暑い場合は、何れか一
方の換気ファンのみを回転させて強制給気又は排気させ
ながら開口サッシ等を開けて排気又は給気することによ
って、居室内の熱気と外の冷気とを強制的に換気するこ
とも可能となる。
【0025】
【0026】
【考案の効果】請求項1記載の換気機能付き建築パネル
によれば、従来の換気扇の取り付けのように別途工事を
必要とせず、また、室内外に換気装置が露呈して体裁を
損なうことが無いとともに、換気の際の熱損失等をも考
慮した換気機能付き建築パネルを提供することができ
る、という効果がある。また、請求項1記載の換気機能
付き建築パネルによれば、排気路と給気路とを熱交換器
の内部で交差させるように配置したので、両路を並列に
配置したものと比較して、熱交換のための排気路及び給
気路の距離を長くとることができ、熱交換の効率が向上
する、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を正面から見た部分断面図で
ある。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【符号の説明】
10 建築パネル 11 横心
材 12 縦心材 13 補強
用横心材 20 表面材 21 給気
口 22 排気口 30 裏面
材 31 排気口 32 給気
口 40 排気路 50 給気
路 60 熱交換器 70 モー
ター 71 排気ファン 72 給気
ファン 80 断熱材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横の心材を枠組みしてその表裏に合板
    等の面材を固定した建築パネルにおいて、 表裏面材にそれぞれ開設した一対の給気口と排気口に連
    通する給気路と排気路を建築パネルの内部に並列に形成
    し、 給気路と排気路との間に熱交換器を介在させると共に、
    換気ファンを内蔵し、排気口に連通する排気路と給気口に連通する給気路と
    を、熱交換器の内部で交差するように配置した、 ことを特徴とする換気機能付き建築パネル。
JP1992075275U 1992-10-29 1992-10-29 換気機能付き建築パネル Expired - Fee Related JP2599552Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992075275U JP2599552Y2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 換気機能付き建築パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992075275U JP2599552Y2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 換気機能付き建築パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640747U JPH0640747U (ja) 1994-05-31
JP2599552Y2 true JP2599552Y2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=13571521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992075275U Expired - Fee Related JP2599552Y2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 換気機能付き建築パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599552Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1486637B1 (en) * 2003-06-12 2009-08-05 Lidartech Co., Ltd. Window having a ventilation equipment
JP6656618B2 (ja) * 2015-01-23 2020-03-04 三協立山株式会社 換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640747U (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002340382A (ja) 家 屋
JPH0216211Y2 (ja)
JPH0894138A (ja) 戸建住宅用全館換気構造
JP2599552Y2 (ja) 換気機能付き建築パネル
JPH08285324A (ja) 空調システム
JPH11264201A (ja) 建物の換気構造
JP4436827B2 (ja) 木造住宅用換気システム
JPH07180898A (ja) セントラル空調方法および空調装置
JPH0559773A (ja) 建築用内装材及びそれを備えた建築構造
JPH0874342A (ja) 戸建住宅
JP3368486B2 (ja) 建築構造及びそれを備えた建物
JP3308472B2 (ja) 住 宅
JPH10140684A (ja) 空調用通路付き建材及びその接続用建材
JPH10131391A (ja) 空気調和機付き建材及び建材への空気調和機取付構造
JPH1077693A (ja) 高気密高断熱建物
JP3120304B2 (ja) 建築物における空調装置
JP3095201B2 (ja) 空気調和装置
JP3181743B2 (ja) 空調システム
JP3471057B2 (ja) セントラル空調装置
JPH09328828A (ja) 断熱気密パネルおよびそれを用いた断熱気密壁の施工方法
JP3080479B2 (ja) 建物の換気装置
JPH06300350A (ja) 床構造および空調装置および床暖房装置
JP4712172B2 (ja) セントラル換気装置およびセントラル換気ユニット
JP2551634B2 (ja) 空調構造
JPH0328242Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees