JPS62144782A - 硬化被膜除去方法 - Google Patents

硬化被膜除去方法

Info

Publication number
JPS62144782A
JPS62144782A JP28313685A JP28313685A JPS62144782A JP S62144782 A JPS62144782 A JP S62144782A JP 28313685 A JP28313685 A JP 28313685A JP 28313685 A JP28313685 A JP 28313685A JP S62144782 A JPS62144782 A JP S62144782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
article
cured film
solution
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28313685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651161B2 (ja
Inventor
Kaoru Mori
薫 森
Takashi Taniguchi
孝 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP28313685A priority Critical patent/JPH0651161B2/ja
Publication of JPS62144782A publication Critical patent/JPS62144782A/ja
Publication of JPH0651161B2 publication Critical patent/JPH0651161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は樹脂製物品に付着した不必要な硬化被膜を除去
する方法に関するものである。さらには樹脂製物品の再
利用、言いかえれば資源の有効活用および製品のコスト
ダウンに関するものである。
[従来の技術] 樹脂製物品は軽量、透明性、易加工性などの点を生かし
て多くの用途に用いられている。このような特徴を有す
る樹脂製物品をざらに高機能化する目的で各種の表面加
工が試みられている。特に表面硬度を向上するために樹
脂製物品の表面に硬化被膜を設けることは数多く提案さ
れている。また一方で各種コーティング加工時の保持治
具としても頻繁に使用されている。しかし、加工ミスし
た場合の再生、あるいは治具として使用した場合の再使
用はコスト低減、資源の有効活用などの点から重大な課
題である。
従来から樹脂製物品に付着した硬化被膜の除去方法とし
てはサンドペーパーなどによる物理的除去、カセイソー
ダなどのアルカリ水溶液中への浸漬処理などの化学的除
去が試みられてきた。
[発明が解決しようとする問題点] サンドペーパーなどによる物理的除去は形状の複雑なも
のには適用が困難であり、除去が完全に行なわれないば
かりか、樹脂製物品に損傷を与えるという問題がある。
またカセイソーダ水溶液中への浸漬などによる化学的除
去は硬化被膜によっては有効であるが、有機化合物から
なる硬化被膜には適用できず、除去が不完全という問題
がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、これらの問題点の解決および改良につい
て鋭意検討した結果、以下に述べる本発明に到達した。
すなわち、本発明は硬化被膜を有する物品において界面
活性剤水溶液に浸漬したのちアルカリ水溶液に浸漬する
ことを特徴とする硬化被膜除去方法である。
本発明における硬化被膜とは熱、活性エネルギーなどに
よって三次元架橋された被膜である。本発明がとくに効
果的な硬化被膜としては下記のAおよびB成分を少なく
とも含むものが挙げられる。
A、下記一般式(I)で示される有機ケイ素化合物およ
び/またはその加水分解物。
(ここで、R1、R2は各々アルキル基、アルケニル基
、アリール基、またはハロゲン基、グリシドキシ基、エ
ポキシ基、アミノ基、メルカプ1〜基、メタクリルオキ
シ基あるいはシアン基を有する炭化水素基、R3は炭素
数が1〜8のアルキル基、アルコキシアルキル基、アシ
ル基、フェニル基、アリルアルキル基であり、aおよび
bはOまたは1である)。
B、硬化性有機化合物 前記一般式(I>で表わされる有機ケイ素化合物の具体
的な代表例としてはメチルシリケート、エチルシリケー
ト、n−プロピルシリケート、i−プロピルシリケート
、n−ブチルシリケート、5ec−ブチルシリケート、
t−ブチルシリケート、四アセトキシシラン、メチルト
リメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチル
トリメトキシエトキシシラン、メチルトリアセトキシシ
ラン、メチルトリブトキシシラン、メチルトリプロポキ
シシラン、メチル1〜リアミロキシシラン、メチルトリ
フエノキシシラン、メチルトリベンジルオキシシラン、
メチルトリフェネチルオキシシラン、グリシドキシメチ
ルトリメトキシシラン、グリシドキシメチルトリエトキ
シシラン、α−グリシドキシエチルトリメトキシシラン
、α−グリシドキシエチルトリエトキシシラン、β−グ
リシドキシエチルトリメトキシシラン、β−グリシドキ
シエチル1〜リエトキシシラン、α−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、α−グリシドキシプロビルト
リエトキシシラン、β−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン、β−グリシドキシプロビルトリエトキシシ
ラン、γ−グリシドキシプロピルトリメ1ヘキシシラン
、γ−グリシドキシプロビルトリエトキシシラン、γ−
グリシドキシプロビルトリプロポキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリブトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシエトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルトリフエノキシシラン、α−グリシドキシ
ブチルトリメトキシシラン、α−グリシドキシブチルト
リエトキシシラン、β−グリシドキシブチルトリメトキ
シシラン、β−グリシドキシブチルトリエトキシシラン
、γ−グリシドキシブチルトリメ1〜キシシラン、γ−
グリシドキシブチルi〜リエトキシシラン、δ−グリシ
ドキシブチルトリメトキシシラン、δ−グリシドキシブ
チルトリエトキシシラン、(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)メチルトリメトキシシラン、(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)メチルトリアセトキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル1〜リメト
キシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)
エチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリプロポキシシラン、β−(3
,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリブトキシシ
ラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル
トリメトキシエトキシシラン、β−(3,4−エポキシ
シクロヘキシル)エチルトリフエノキシシラン、γ−(
3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメトキ
シシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プ
ロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)ブチルトリメトキシシラン、β−(3,
4−エポキシシクロヘキシル)ブチルトリエトキシシラ
ン、グリシドキシメチルメチルジメトキシシラン、グリ
シドキシメチルメチルジェトキシシラン、α−グリシド
キシエチルメチルジメトキシシラン、α−グリシドキシ
エチルメチルジェトキシシラン、β−グリシドキシエチ
ルメチルジメトキシシラン、β−グリシドキシエチルメ
チルジェトキシシラン、α−グリシドキシプロピルメチ
ルジメトキシシラン、α−グリシドキシプロピルメチル
ジェトキシシラン、β−グリシドキシプロビルメチルジ
ェトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジェト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジプロポ
キシシラン、γ−グリシドキシプロビルメチルジブトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロビルメチルジメトキシ
エトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジフ
ェノキシシラン、T−グリシドキシプロビルエチルジメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエチルジェト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルビニルジメトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロビルビニルジェトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルフェニルジメトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルフェニルジエI〜キ
シシラン、エチル1〜リメトキシシラン、エチルトリエ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル1〜
リエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニ
ルトリメトキシエトキシシラン、フェニルトリメトキシ
シラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリア
セトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、γ−クロ
ロプロピル1〜リアセトキシシラン、3,3゜3−トリ
フロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリルオ
キシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリ
エトキシシラン、β−シアノエチルトリエトキシシラン
、クロロメチルトリメトキシシラン、クロロメチルトリ
エトキシシラン、N−(β−アミノエチル)γ−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル
)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−7
ミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピル
メチルジメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)γ
−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(β−アミ
ノエチル)γ−アミノプロピルメチルジェトキシシラン
、ジメチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキ
シシラン、ジメチルジェトキシシラン、フェニルメチル
ジェトキシシラン、γ−クロロプロピルメチルジメトキ
シシラン、γ−クロロプロピルメチルジェトキシシラン
、ジメチルジアセトキシシラン、γ−メタクリルオキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリルオキ
シプロピルメチルジェトキシシラン、γ−メルカプ1〜
プロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロ
ピルメチルジェトキシシラン、メチルビニルジメトキシ
シラン、メチルビニルジェトキシシランなどがその例で
ある。
これらの有機ケイ素化合物は1種のみならず2種以上を
併用して使用することも充分可能でおる。
また前記硬化被膜のB成分であるところの硬化性有機化
合物としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビス
フェノールF型エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、臭
素化エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂
、エピビス型エポキシ樹脂、フタル酸グリシジルエステ
ル型エポキシ樹脂などのエポキシ樹脂、ポリビニルブチ
ラール、ポリビニルアルコール、セルロース類、メラミ
ン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂など硬化可能
なものであれば特に限定されない。
また本発明硬化被膜中には一般に表面硬度向上を目的と
してよく使用される微粒子状無機物が添加されていても
何ら問題はない。ここで微粒子状無機物とは、平均粒子
径が約1〜300mμ、好ましくは約5〜200mμの
ものがよく使われる。
これらの微粒子状無機物としては、酸化ケイ素、酸化ア
ルミニウム、酸化チタニウム、酸化ジルコニウム、酸化
スズ、酸化アンチモンなどの微粒子状物がその例として
挙げられる。
これらの硬化被膜はその形成に際して硬化促進、低温硬
化などを可能とする目的で各種の硬化剤が含まれていて
も本発明には何ら問題はない。よく使われる硬化剤とし
ては各種エポキシ樹脂硬化剤、あるいは各種有機ケイ素
樹脂硬化剤などが知られている。
これら硬化剤の具体的な例としては、各種の有機酸およ
びそれらの酸無水物、窒素含有有機化合物、各種金属錯
化合物あるいは金属アルコキシドさらにアルカリ金属の
有機カルボン酸塩、炭酸塩などの各種塩が挙げられる。
本発明における硬化被膜の樹脂製物品上への被覆方法と
しては硬化物の前駆体である組成物を溶剤存在下あるい
は無溶剤下での液状組成物のコーティングによって通常
は行なわれる。コーティング手段は特に限定されず、い
かなる方法であっても何ら問題はない。
一方、本発明で言うところの物品とは、本発明が必要と
されるものであればとくに限定されないが、コーティン
グ時の保持治具として使用される場合には、耐薬品性、
耐酸化性、耐熱性、機械的強度などの優れた樹脂が好ま
しい。
本発明は前記した硬化被膜を有する樹脂製物品を界面活
性剤水溶液に浸漬したのち、アルカリ水溶液に浸漬する
ものであるが、ここで界面活性剤水溶液浸漬処理とは、
アニオン系、ノニオン系、カチオン系の界面活性剤の1
種または2種以上を水に溶解し、この溶液に物品を浸漬
するものである。界面化活性剤の種類、濃度は硬化被膜
の組成、膜厚、物品の種類などによって実験的に決めら
れるべきであるが、処理効果の点で湿潤、浸透効果を有
するものが好ましく用いられ、イオン系がとくに好まし
い。一方、濃度としては処理時間の短縮の点で0.1〜
10重量%が好ましく適用される。さらには浸漬時間、
浸漬温度も実験的に定められるべきであるが、通常は0
.1時間〜48時間、5℃〜90℃で行なわれる。
このようにして界面活性剤水溶液浸漬処理したのちアル
カリ水溶液に浸漬されるのであるが、使用可能なアルカ
リ液の具体例としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、アンモニアな
どが挙げられる。アルカリの強さ、臭気などの点から特
に水酸化アルカリ金属塩が好ましく使用される。またア
ルカリ水溶液の濃度はとくに限定されないが、処理時間
の短縮、処理液寿命の延長などの点から2〜40重量%
力く好ましく適用される。さらには浸漬時間、浸漬温度
も実験的に定められるべきであるが、通常は5分間〜4
8時間、5℃〜90℃で行なわれる。
[実施例] 本発明の趣旨を明瞭にするために次に実施例を掲げるが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 (1)  シラン加水分解物の調製 回転子を備えた反応器中にγ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン95.3Qを仕込み、液温を10’C
に保ち、マグネチツクスターラーで攪拌しながら0.0
1規定塩酸水溶液21.8gを徐々に滴下する。滴下終
了後冷却をやめて、γ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシランの加水分解物を得た。
(2)コーティング剤の調製 前記シラン加水分解物に、メタノール216g、ジメチ
ルホルムアミド216q、シリコン系界面活性剤0’、
5C1、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(シェル化学
社製、商品名 エピコート827)67、’5Clを添
加混合し、さらにコロイド状五酸化アンチモンゾル(日
産化学社製 商品名 アンチモンゾルA−2550>2
70g、アルミニウムアセチルアセ1〜ネート13.5
CIを添加し、充分攪拌した後、゛コーティング剤とし
た。
(3)コーティング剤の塗布、キュア 前項のコーティング剤にあらかじめアルカリ処理したジ
エチレングリコールビスアリルカ−ボネート 分加熱した。塗膜はすでに硬化しており爪でこすっても
傷はつかないものであった。
(4)コーティング樹脂の再生 コーティングした樹脂を第1表に示す条件で再生処理を
行なった。結果は第1表のとおりであった。また比較例
4として実施例における界面活性剤浸漬処理しアルカリ
処理の順序を逆に、すなわち、アルカリ処理したのち、
界面活性剤浸漬処理しても十分に満足できる再生状態で
はなかった。
第1表 サンモリン:スルホサクシネート型アニオン界面活性剤
(三洋化成工業社製 商品名 サンモリンOT−70>
判定基準 ○:再使用可能レベルに膜が剥離されている。
△:はとんど剥離されているが部分的に被膜が残存し、
再使用できない。
X:はとんどの被膜が残存し、再使用できない。
[発明の効果コ 本発明によって得られる硬化被膜除去方法には以下のよ
うな効果がある。
(1)  比較的簡単な操作で再生処理が出来る。
(2)  物品の形状による影響を受けることなく再生
出来る。
(3)物品に損傷を与えないで付着物が除去出来るので
、繰り返し使用が可能である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硬化被膜を有する物品において、界面活性剤水溶
    液に浸漬したのち、アルカリ水溶液に浸漬することを特
    徴とする硬化被膜除去方法。
  2. (2)硬化被膜が下記のAおよびB成分を少なくとも含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の硬
    化被膜除去方法。 A、下記一般式( I )で示される有機ケイ素化合物お
    よび/またはその加水分解物。 R^1_aR^2_bSi(OR^3)_4_−_a_
    −_b( I )(ここで、R^1、R^2は各々アルキ
    ル基、アルケニル基、アリール基、またはハロゲン基、
    グリシドキシ基、エポキシ基、アミノ基、メルカプト基
    、メタクリルオキシ基あるいはシアノ基を有する炭化水
    素基、R^3は炭素数が1〜8のアルキル基、アルコキ
    シアルキル基、アシル基、フェニル基、アリルアルキル
    基であり、aおよびbは0または1である)。 B、硬化性有機化合物
  3. (3)アルカリ水溶液が水酸化アルカリ金属塩の水溶液
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の硬化被膜除去方法。
  4. (4)物品がプラスチックであることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の硬化被膜除去方法。
JP28313685A 1985-12-18 1985-12-18 硬化被膜除去方法 Expired - Fee Related JPH0651161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28313685A JPH0651161B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 硬化被膜除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28313685A JPH0651161B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 硬化被膜除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62144782A true JPS62144782A (ja) 1987-06-27
JPH0651161B2 JPH0651161B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=17661692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28313685A Expired - Fee Related JPH0651161B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 硬化被膜除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490065A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Mita Industrial Co Ltd Method for removing coating film on drum end

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490065A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Mita Industrial Co Ltd Method for removing coating film on drum end

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651161B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625603A (ja) コーティング組成物
JPS6059250B2 (ja) 反射防止性透明材料およびその製造方法
JP3712561B2 (ja) 硬化被膜を有する光学部材
JP2003195004A (ja) 反射防止膜を有するプラスチックレンズの製造方法および反射防止膜を有するプラスチックレンズ
EP1193285A2 (en) Method for producing coating composition for lenses for spectacles
JPS62144782A (ja) 硬化被膜除去方法
JPS62149380A (ja) 硬化被膜除去方法
JP3353058B2 (ja) 硬化被覆膜を有する光学部材
JPH0698703B2 (ja) 反射防止性物品およびその製造方法
JPS62151801A (ja) 透明被覆複合体
JPH0236309B2 (ja)
JP4287534B2 (ja) コーティング組成物
JPS6279872A (ja) 硬化被膜除去方法
JP3301662B2 (ja) 被覆層除去剤、基材の回収方法、及び被覆層を有する物品の製造方法
JPH057681B2 (ja)
JPH04248844A (ja) 硬化被膜除去方法
JPH10120972A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0512681B2 (ja)
JPH06298968A (ja) 硬化物除去方法
JP3608780B2 (ja) 被覆層除去剤、基材の再生方法及び被覆層を有する物品の製造方法
JPH11140207A (ja) ハードコート膜の製造法
JPS6112953B2 (ja)
JPH02261871A (ja) コーティング組成物
JPH10332903A (ja) 撥水性光学部材およびその製造方法
JPS61108636A (ja) 反射防止性を有する複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees