JPS62143804A - 作業液精製法 - Google Patents

作業液精製法

Info

Publication number
JPS62143804A
JPS62143804A JP61282193A JP28219386A JPS62143804A JP S62143804 A JPS62143804 A JP S62143804A JP 61282193 A JP61282193 A JP 61282193A JP 28219386 A JP28219386 A JP 28219386A JP S62143804 A JPS62143804 A JP S62143804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
liquid
phase
temperature
working liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61282193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421602B2 (ja
Inventor
ダルビア シング セツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JPS62143804A publication Critical patent/JPS62143804A/ja
Publication of JPH0421602B2 publication Critical patent/JPH0421602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/022Preparation from organic compounds
    • C01B15/023Preparation from organic compounds by the alkyl-anthraquinone process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルキル化されたアントラキノンの還元酸化に
よる過酸化水素製造に使用する作業液の再生と精製法に
関する。特に本発明は不活性溶媒中の作業化合物の作業
液から不活性不純物を除去する方法であり、該方法は2
相系を形成し、不活性不純物含有相から精製作業液含有
相を分離し、そして精製作業液を回収する方法である。
過酸化水素製造用のアントラキノン法はよく知られてい
る。この方法は置撲アントラキノン又はその誘導体を用
いるが、これらは本明細書では作業用化合物といい、こ
れは循環的に還元され酸化され、過酸化水素と再生され
た作業用化合物を生成する。作業用化合物は普通酸化さ
れた形の作業用化合物用の第1の溶媒と水素化又は還元
された形の作業用化合物用の第2の溶媒との混合物にと
かされる。各サイクル中に作業用化合物の部分は副成物
に変えられる。
この方法で過酸化水素生成に有効な水素化された誘導体
テトラヒドロアントラキノンは作業用化合物の部分を構
成すると考えられる。エポキシテトラヒドロアントラキ
ノンは過酸化水素生成には効果がないが作業用化合物に
転化され有効キノン又は有効作業用化合物の部分になる
と考えられる。過酸化水素生成速度の非常におそいオク
タヒドロアントラキノンの様な他のL% a+体、アン
トロン誘導体および過酸化水素を生成できないポリマー
はまとめて「不活性物」(1nerts )と分類され
る。溶媒の水素化誘導体も不活性物として分類される。
コイントの米国特許第3,767,779号は作業用液
中の作業用化合物の溶解度を増すため不活性物濃度を1
5%又はそれ以上に保つ方法を開示している。不活性物
は作業用化合物の誘導体であるので基本化学のきまシ文
句”同類をとかす”があてはまりまた不活性物と作業用
化合物が相互溶解することを予期しうる。しかし作業液
中の不活性物のこの高0.度は作業液の比重を増し過酸
化水素抽出が困難となる。更に不活性物の高砲度はまた
溶液粘度を増して水素化工程、酸化工程および抽出工程
の効率低下をもたらす。
米国特許第3,767.779号以外従来技術は全体と
して不活性物は作業液中好ましくないとしている。19
56年にスプラウアーらの米国特許第2,739,87
5号は作業用化合物の効果のない誘導体への転化の問題
を開示しエポキシ化合物の様な誘導体のあるものを作業
用化合物に転化する方法を記載している。ニューヨーク
市ジョンウィリーアンドサン社出版キルクーオドマー著
1ncyclopedia20ページに作業用化合物の
環還元と酸化中に生成された分解生成物(不活性物とエ
ポキシ誘導体)は除去又は再生される必要があるとして
いる。キルクーオドマーによる便利な作業用化合物除去
又は再生方法にはエポキシド再生法と不活性物除去法の
双方が含まれている。引用された方法にはオレフィンの
存在における脱水素とアルカリ土類金属酸化物、金属塩
化物、金属けい酸塩又はアルミノシリケート、ジチオネ
ート、酸素又はオゾンによる処理がある。
これに開示されている他の方法には水洗、再晶出、アル
コール抽出、蒸留、イオン交換および不活性雰囲気中の
加熱がある。
本発明の方法はアルキル化されたアントラキノンの循環
的な酸化と還元による過酸化水素製造用作業用化合物を
含む作業液からの不活性不純物の除去法を提供するもの
で、その方法は、(a)作業液と8より小さい溶解度パ
ラメーター、0の水素結合指数およびOの双極子モーメ
ントをもつ非環状炭化水素の十分な量とを混合して第1
液相とそれより大きな比重をもつ第2相を生成し、(b
)第1液相から第2液相の少なくとも一部を分離除去し
、かつ(c)第1液相から非環状炭化水素を回収する工
程より成る。
意外なことに活性作業用化合物が主として精製された作
業液中にあり、第2相は主として不活性物とごくわずか
な活性作業用化合物を含むことが発見された。これは作
業用化合物が好ましくは不活性物と共にあると予想して
いるコイントの特許の記載に反する。
溶解度パラメーター、水素結合指数および双極子モーメ
ントはみなよく知られたパラメーターである。化合物の
溶解度パラメーターは蒸発熱からモルカラムによって割
られた蒸発による容情膨張を通してなされた仕事を差引
いた値に等しい。単位はcal” /crn”である。
水素結合指数はゴーディーらの Journal  o
f  Chemical  Physics、 7.9
3−99 (1939年2月);8.170−177(
1940年2月)および9.204−214記載の方法
によって測定される。化合物の双極子モーメントの表は
上記文献から容易にえられる。単位は10−” eau
−(’mである。
第1液相および第2相が生成される限りこの方法に使わ
れる非環状炭化水素が標準温度圧力において液体である
ことは重要ではない。例えばブタン又はプロノ(ンと作
業用化合物は第1液相と第2相を生成するに十分な圧力
のもとて又は十分に低温で混合されうる。
非環状炭化水素にとって8より小さい溶解度パラメータ
ーをもつことは*皆である。ノルマルアルカンにおける
効果は溶解度パラメーターとは反対方向に増すことが認
められ、溶解度パラメーターが7.5以下であることが
望ましい。
アルカンの溶解度パラメーターが分岐増加によって減少
することも認められた。したがって7.8の溶解度パラ
メーター、0の水素結合指数および0の双極子モーメン
トをもつ市販のエイコサンの様な不明確な組成をもつ非
環状炭化水素組成物はこの方法に使用するに適している
第1液相と第2相がある限り非環状炭化水素と作業液を
混合分離する温度は臨界的ではない。第1液相中の第2
相の#M度は温度と共に増加するので温度上昇と共に第
1液相から分離できる第2相は急速に減少することは明
らかである。第2相が50℃又はそれ以上であってもよ
いが、温度を22℃以下に保つことが望ましい。反対に
この方法は−15℃又はそれ以下でも操作できるが、第
2相中の作業用化合物濃度は温度低下と共にずっと増す
ので−10乃至30℃が一般に好ましい温度である。
第1液相からの非環状炭化水素の回収には蒸留の様など
んな普通の方法も使用できる。非環状炭化水素回収の第
1液相の蒸留温度は非環状炭化水素と作業用化合物成分
の相対沸点による。例えば非環状炭化水素が36℃の沸
点をもつペンタンであればまた作業液がその最低沸とう
成分として沸点164℃をもつメシチレンの様な溶媒を
含むならば非環状炭化水素は留出物として容易に回収で
き残漬として精製作業用化合物をえる。反対に非環状炭
化水素が沸点216℃をもつドデカンでありまた作業用
化合物がその最低沸とう成分としてメシチレンを含むな
らばメシチレンとドデカンは第1gから容易に別々に蒸
留でき残漬が残シそれはメシチレンと混合すると再構成
精製作業液および回収ドデカンとなる。別にメシチレン
とドデカンは第1液相がら共蒸留し次いで分離すること
もできる。最適蒸留温度と条件は実験せずとも当業者に
よって容易に決定されるであろう。
非環状炭化水素と作業用化合物はどんな順序で混合する
こともできるが、作業用化合物を非環状炭化水素中に第
2相生成に十分な輩で加えることが好ましい。好ましい
順序でしづかに加えた場合第2相は非品性よシもむしろ
結晶性に近い。更に第2相に含まれた作業用化合物量は
好ましい順序におけるより少なくなると容易に認められ
るであろう。
第1液相と第2相生成に混合される非環状炭化水素と作
業用化合物の割合は重要ではなく両者の溶解性と作業液
中にある不活性物量による。例えばスクリーニング試験
において作業液1容量部に対し非環状炭化水素3容量部
程度の少量を混合したとき第2相の実質的量が認められ
る。作業液1容量部に対し7容量部程度という多量の非
環状炭化水素は顕著な結果を生じる。しかし非環状炭化
水素の容量が増せばこの方法、特に蒸留工程の費用が増
す。非環状炭化水素と作業液の最適割合は標準収支計算
法によって容易に決定できる。
作業液は任意に中性形又は部分的水素化形のいづれでも
よい。水素化度は“滴定濃度″として表わされる。(滴
定濃度400をもつ溶液は酸化の際リットル当り1グラ
ムモルの過酸化水素を生成する。)滴定1lth度約O
の溶液は通常水素化工程前に認められる中性作業液であ
る。この方法を中性作業液を使い行なうことは滴定濃度
を保つために空気を排除する心線がないという利点をも
つ。しかし水素化した作業液を使って行なうと不活性物
をより多く除去できる利点がある。所望により、この方
法は滴定濃度0をもつ中性作業液を用いる第1段階と水
素化作業液を用いる第2段階からなる2段階とすること
ができる。
作業液の滴定濃度が増すと第2相の作業用化合物濃度が
増すので滴定濃度は84球下であることが望ましい。水
素化した作業液が35乃至65の滴定濃度をもっことが
好ましく、特に分離工程温度が−15乃至0℃である時
に好ましい。
本発明の態様は下記実旅例によって例証されるがこれら
は本発明を限定するものではない。
非環状炭化水素約3乃至4部を中性形作業′0.1部と
混合して定性試験を行なった。第2相生成が目で認めら
れた場合陽性結果として記録した。
恒温において非環状炭化水素7容量部に作業液l容量部
を加えて定量試験を行なった。白ちに第2相が結晶体又
は粘物体として生成した。傾泊、沢過等によって分離後
恒温において第2相を非環状炭化水素で十分に洗った。
第1液相を蒸留して非環状炭化水素および精製した作業
液を回収した。分析はNMRによって行なった。一実施
例 1 約10重量部の不活性物と10重量部の2−エチルアン
トラキノンおよび2−エチルアントラヒドロキノンを1
82℃と204℃の間の沸点をもつ混合芳香族溶媒3容
量部とトリオクチルホスフェート1容量部より成る溶媒
8ONftk部に加えて生成した中性作業液を用いた。
作業液を22℃、0℃および一10℃においてn−へブ
タン7部にそれぞれ加えた。結果は表Iに示している。
実施例 2〜4 滴定濃度33.64および84をもつ水素化した作業液
を用いて実施例1を反復した。
実施例 5 非環状炭化水素としてn−へブタンを用いて実施例1を
反復した。
実施例 6〜8 滴定濃度34.64および84をもつ水素化した作業液
を用い0℃においてのみ実施例5を反りした。
実施例 9 先づ中性作業液を用い5℃で実施例1を反復した。第1
非環状炭化水素n−ヘプタンを蒸留した後えたtin製
中製作付作業液定濃度(a134、(b)65および(
c)85に水素添加しかつ第2非環状炭化水素を加えた
。温度22℃、0℃および一10℃における結果を前の
とおり表■に示している0実施例 10 10重量%の作業用化合物、4 Olj量チのメチルシ
クロヘキシルアセテートおよび40重ta%のC9アル
キル化ベンゼンおよび工場作業液から前に除去した活性
物10 N量チより成る中性作業液を製造し前実施例と
ちがった溶媒糸をもつ似た不純作業液をつくった。実施
例1と同じく作業液1部fl:n−ペンタン約7部に加
えた。結果を表IIIに示している。
実施例 11 代りに20チ作業用化合物、10チドリオクチルフタレ
ート、10%のN、N−ジエチル−N 1.N /−ジ
ー1−ブチルウレア、53チのC9アルキル化ベンゼン
および7%の不活性物を含む中性作業液を用いて実施例
10を反復した。結果を表1に示している。
実施例 12 市販入手の化合物が不純作業敵から第2aを分離できる
かどうか検べるため定性試験法によって神々の化合物を
検べた。えられる文献データと共に結果′f!c&■に
示している。
実施例 13 ちがった方法を用い不純作業液の和製効果を実施例1に
使用したと同じ作業液の比重とセンチポアズ粘度(mP
a )測定によって示した。結果は表■のとおり。
表  ■ 1   n−ヘプタン    0  22  3.04
  91    904.018911 −104.458911 2  n−へブタン   33  22  5.33 
 87   1307.408614 −109.328515 3  n−へブタン   64  22  6.03 
 86   1408.548317 −1010.428416 4  n−へブタン   84  22  8.97 
 84   16010.437822 −1010.498119 5   n−ペンタン    0   22  4.4
6  91    905.33919 −106.318812 表I(つづき) 6   且−ペンタン  34   0   5.10
  89   117   ニーペンタン  64  
 0   8.60  84   168   ニーペ
ンタン  84   0  10.30  78   
22表  ■ 2段階法 9   ユニヘプタン   0   5  3.51 
 3.12  0.369a   n−へブタン  3
4  22  2.12  1.88  0.2434
  0 3.91 3.41 0.5034 −10 
4.75 4.08 0.679b  n−へブタン 
 65  22  3.66  3.09  0.57
65  0 7.00 5.66 1.3465 −1
0 7.72 6.30 1.429c   n−へブ
タン  85  22 4.94  4.13  0.
8185  0 7.67 5,94 1.7385 
−10 8.27 6.27  ZOO表  ■ 10    n−ペンタン   0    10   
 811   旦−ペンタン   0      7 
    7表  ■ キシレン(市販)     8.8    4.5  
0.4    なしシクロヘキサノール   11.4
   18.7   1.7    なしn−ペンタン
      7.1    0   0     あり
n−一\キサン       7.3   0   0
    ありn−へブタン      7.5    
0   0     ありn−オクタン      7
.6    0   0     ありn−ノナン  
     7.7    0   0     ありn
−デカン       7.7    0   0  
  ありn−ドデカン      7.8    0 
  0     ありシクロヘキサン      8.
2    0    0     なしメチルシクロヘ
キサン   7.8    0    0     な
し表■(つづき) n−メチルペンタン   N/A    N/A   
N/A   ありメタノール     14.5  1
8.7   1.7  なしアセトン      9.
8   9.7  2.9   なし市販C1芳香族 
   8.7   1.5   ’Oなしリグロイン 
    N/A   N/A   N/A   あり7
上1合C7N/A    N/A   N/A   あ
り表  V

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルキル化アントラキノンの酸化と還元による過酸
    化水素製造用の作業化合物を含む作業液から不活性不純
    物を除去する方法において、 (a)作業液と8以下の溶解度パラメーター、0の水素
    結合指数および0の双極子モーメントをもつ非環状炭化
    水素とを混合して第1液相と第1液相より大きい比重を
    もつ第2相とを生成し、 (b)第1液相から第2相の少なくとも1部を分離除去
    しかつ (c)第1液相から非環状炭化水素を回収することを特
    徴とする作業液からの不活性不純物を除去する方法。 2、非環状炭化水素の溶解度パラメーターが7.5以下
    である特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、工程(b)の分離除去温度が−15及至25℃であ
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4、更に、 (d)工程(c)からの作業液を水素化して0より大き
    い滴定濃度をもつ水素化された作業液を生成し、 (e)工程(d)からの水素化した作業液と8以下の溶
    解度パラメーター、0の水素結合指数および0の双極子
    モーメントをもつ第2の非環状炭化水素とを混合して水
    素化された作業液の第1液相とその第1液相より比重の
    大きな水素化された作業液の第2相を生成し、 (f)水素化された作業液の第1液相から水素化された
    作業液の第2相の少なくとも1部を分離除去し、(g)
    第2の非環状炭化水素と精製された作業液を回収する工
    程をもつ特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、作業液1部を非環状炭化水素4乃至7部に加えて混
    合工程(a)を行なう特許請求の範囲第1項、第2項又
    は第3項に記載の方法。 6、作業液1部を非環状炭化水素4乃至7に加えて混合
    工程(a)を行なう特許請求の範囲第3項に記載の方法
    。 7、作業液がほぼ0の滴定濃度をもつ中性作業液である
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 8、作業液が水素化された形のものである特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 9、作業液が35乃至65の滴定濃度をもつ水素化され
    た形のものである特許請求の範囲第1項、第4項、又は
    第6項に記載の方法。 10、水素化された作業液が35乃至65の滴定濃度を
    もつ特許請求の範囲第4項に記載の方法。 11、工程(b)と(f)の分離と除去の温度が−15
    乃至25℃である特許請求の範囲第4項に記載の方法。 12、工程(b)と(f)の分離と除去の温度が−15
    乃至25℃である特許請求の範囲第10項に記載の方法
    。 13、工程(b)と(f)の分離と除去の温度が−10
    乃至0℃である特許請求の範囲第4項に記載の方法。 14、工程(b)と(f)の分離と除去の温度が−10
    乃至0℃である特許請求の範囲第10項に記載の方法。
JP61282193A 1985-12-13 1986-11-28 作業液精製法 Granted JPS62143804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/808,801 US4668436A (en) 1985-12-13 1985-12-13 Process for purifying a working solution
US808801 2001-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143804A true JPS62143804A (ja) 1987-06-27
JPH0421602B2 JPH0421602B2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=25199782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282193A Granted JPS62143804A (ja) 1985-12-13 1986-11-28 作業液精製法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4668436A (ja)
EP (1) EP0226889B1 (ja)
JP (1) JPS62143804A (ja)
CN (1) CN1005912B (ja)
AT (1) ATE49738T1 (ja)
AU (1) AU586305B2 (ja)
BR (1) BR8606143A (ja)
CA (1) CA1256271A (ja)
DE (1) DE3668440D1 (ja)
ES (1) ES2002441A6 (ja)
NO (1) NO865025L (ja)
ZA (1) ZA869401B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542564A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 過酸化水素の製造法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824609A (en) * 1988-01-07 1989-04-25 Fmc Corporation Process for purifying a working compound
USH1787H (en) * 1996-04-12 1999-02-02 Ogasawara; Kazuharu Regeneration method of working solution
US6180804B1 (en) 1998-09-10 2001-01-30 Fmc Corporation Reversion of expoxide in the production of Hydrogen peroxide
US7238335B2 (en) * 2003-08-11 2007-07-03 Degussa Ag Process for the preparation of hydrogen peroxide by the anthraquinone cyclic process
US7645438B2 (en) * 2006-06-27 2010-01-12 Akzo Nobel N.V. Process for the production of hydrogen peroxide

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2739875A (en) * 1951-12-06 1956-03-27 Du Pont Regeneration of degraded alkylanthraquinone solutions for the production of hydrogen peroxide
US2901491A (en) * 1957-05-24 1959-08-25 Du Pont Purification of working solutions for producing hydrogen peroxide
US2909532A (en) * 1958-02-12 1959-10-20 Allied Chem Treatment of hydrogen peroxide working solution containing anthraquinone degradation products
US3307909A (en) * 1962-10-04 1967-03-07 Du Pont Chemical process for the production of hydrogen peroxide
US3330625A (en) * 1963-10-22 1967-07-11 Pittsburgh Plate Glass Co Hydrogen peroxide manufacture
US3330626A (en) * 1964-04-02 1967-07-11 Canadian Ind Manufacture of hydrogen peroxide
DE1273499B (de) * 1964-07-28 1968-07-25 Degussa Verfahren zum Regenerieren von Arbeitsloesungen fuer die Herstellung von Wasserstoffperoxid nach dem Anthrachinonverfahren
US3965251A (en) * 1970-08-18 1976-06-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of regenerating a degraded working solution for the production of hydrogen peroxide
US3767779A (en) * 1971-07-06 1973-10-23 Oxysynthese Process for manufacturing hydrogen peroxide
ZA728652B (en) * 1971-12-20 1973-08-29 Laporte Industries Ltd Improvements in a cyclic process for hydrogen peroxide production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542564A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 過酸化水素の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1005912B (zh) 1989-11-29
CN86107428A (zh) 1987-06-17
JPH0421602B2 (ja) 1992-04-13
EP0226889A1 (en) 1987-07-01
ATE49738T1 (de) 1990-02-15
EP0226889B1 (en) 1990-01-24
DE3668440D1 (de) 1990-03-01
CA1256271A (en) 1989-06-27
NO865025D0 (no) 1986-12-12
US4668436A (en) 1987-05-26
ES2002441A6 (es) 1988-08-01
AU586305B2 (en) 1989-07-06
AU6648486A (en) 1987-06-18
ZA869401B (en) 1987-08-26
NO865025L (no) 1987-06-15
BR8606143A (pt) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62143804A (ja) 作業液精製法
US3328128A (en) Process for the manufacture of hydrogen peroxide
US4824609A (en) Process for purifying a working compound
US3043666A (en) Purification of hydrogen peroxide
US3996341A (en) Process for purifying trioctyl phosphate and use therefor
US2901491A (en) Purification of working solutions for producing hydrogen peroxide
JP3171058B2 (ja) 過酸化水素水の精製方法
JPS6128647B2 (ja)
JP2823431B2 (ja) エピクロロヒドリンの脱色方法
JPH02202592A (ja) 2‐メチルナフタレンの分離回収方法
JP3657635B2 (ja) メチルナフタレンの製造方法
JPS6176427A (ja) アセナフテンの製造方法
US2600166A (en) Purification of organic acids
FI74946C (fi) Rening av alkylerade antrakinoner.
US3010808A (en) Hydrogen peroxide
JPH03188031A (ja) 包接錯体を利用した置換芳香族異性体の分離方法
JPS61218534A (ja) 粗2,3−ジメチルナフタレンの精製方法
JPH08104503A (ja) 過酸化水素の精製方法
JPS6323860A (ja) インド−ルの製造方法
JPH0975605A (ja) 過酸化水素水溶液中の有機不純物の除去方法
JPH06116179A (ja) 2,6−ジメチルナフタレンの分離濃縮法及びそれに用いる分離濃縮用薬剤
JPH0775670B2 (ja) リン酸リチウム触媒の製造法
JPH02255627A (ja) 2―メチルテトラリンをα―シクロデキストリン類との包接化合物として回収する方法
JPH01160925A (ja) パラキシレンの分離方法
JPH02209818A (ja) 2,6―ジイソプロピルナフタレンをβ―シクロデキストリンとの包接化合物として回収する方法