JPS62143734A - 4輪駆動装置 - Google Patents

4輪駆動装置

Info

Publication number
JPS62143734A
JPS62143734A JP28662285A JP28662285A JPS62143734A JP S62143734 A JPS62143734 A JP S62143734A JP 28662285 A JP28662285 A JP 28662285A JP 28662285 A JP28662285 A JP 28662285A JP S62143734 A JPS62143734 A JP S62143734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
wheel drive
wheel
viscous coupling
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28662285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhei Matsumoto
松本 廉平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP28662285A priority Critical patent/JPS62143734A/ja
Priority to US06/933,736 priority patent/US4699237A/en
Priority to DE3640041A priority patent/DE3640041C1/de
Publication of JPS62143734A publication Critical patent/JPS62143734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動車等の車両の4輪駆動装置に関し、詳し
くは、横置きトランスアクスル型でビスカスカップリン
グを用いた4輪駆動等の走行モードを各種選択的に得る
ものに関する。
【発明の背晴】
センターデフを持たない4輪駆動装置は、一般に前輪ま
たは後輪の一方に常時動力伝速し、その他方へトランス
ファ装置を介して動力伝達する構成であり、トランスフ
ァ装置には噛合い式のドッグクラッチ、油圧クラッチ、
電磁クラッチを用いることが提案されている。ここでド
ッグクラッチは、旋回時の回転差を全く吸収できず、油
圧クラッチ等ではクラッチ油圧の制御が必要になる等の
一長一短がある。 一方、近年ビスカスカップリング(粘性クラッチ)と称
するクラッチが出現し、粘性媒体を封入した湿式多板の
密閉構成であり、入、出力の回転差の増大に応じて伝達
トルクを増ず特性を有する。 そこでかかるビスカスカップリングは、デフロツりとじ
て使用可能であると共に、4輪駆動装置のトランスフ1
装置に用いた場合は、前後輪のスリップ状態等の回転差
に応じて自動的に4輪駆動の性能を強化し得る。また、
旋回時に回転差が極度に大きくならない限りは、ビスカ
スカップリングのスリップで内部循環トルクを吸収する
ことができ、この点で注目されつつある。
【従来の技術】
そこで従来、上記ビスカスカップリングを用いた4輪駆
動に関しては、例えば実開昭59−188731号公報
の先行技術があり、FFベースとしてビスカスカップリ
ングを介して後輪に動力伝達することが示されている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、上記先行技術の構成のものにあっては、前輪
トルクTFと後輪トルク丁Rにおいて、TF >TRの
関係の1種類の走行モードしか得られない。従って、操
縦性を重視した走行ができず、積載状態による発進等の
駆動性能等を最大限向上し得ない等の問題がある。 本発明は、この、ような点に鑑みてなされたもので、ビ
スカスカップリングによる4輪駆動等の走行モードを複
数種類任意に選択して、各種性能を充分発揮することが
可能な4輪駆動装置を提供することを目的としている。
【問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、横置きトランスア
クスル型のデフ装置の前後に配設されるトランスファ装
置において、変速機出力側にトランスファ軸を連結して
、該トランスファ軸にビスカスカップリングを設け、ト
ランスフ1軸とビスカスカップリングの出力要素をV、
C−直結−フリー用5位置の噛合いクラッチを介して前
後輪の一方へ伝動構成し、同時に他のV、C−直結−フ
リー用5位置の噛合いクラッチを介して前後輪の他方へ
伝動構成し、上記2組の噛合いクラッチに1本の操作系
を結合し、ビスカスカップリング付前輪直結と後輪直結
および前後輪直結の3欅類の4輪駆動、またはFF、F
Rの2種類の2輪駆動の走行モードを得るように構成さ
れている。 【作   用】 上記構成に曇づき、1本の操作系により2組の噛合いク
ラッチが同時に切換えられて、前輪直結後輪ビスカスカ
ップリング経由、後輪直結前輪ビスカスカップリング経
由0前後輪直結、FFまたはFRの各走行モードに選択
されるようになる。 こうして本発明によれば、走行状態、積載状態等により
、ビスカスカップリングを充分活用し、または′ft1
後輪直結した最適な4輪駆動、あるいはFF、FRの2
輪駆動を選択して走行することが可能となる。
【実 施 例】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。 図面において本発明が適用される4輪部vJ装置として
、横置きトランスアクスル型のFF車をペースとした伝
動系について説明すると、車体前部にエンジン1.クラ
ッチ2および変速機3が左右方向に横置き配置され、変
速機3から車体後方にフロントデフ装置4.トランスフ
?Het5が順次配置される。そして変速機3.フロン
トデフ装置4およびトランスファ装置5は、クラッチ、
ハウジング6、変速機ケース7、エクステンションケー
ス8の内部に設置されてトランスアクスル型を成す。 変速機3は常時噛合式のものであり、クラッチ2からの
入力軸10とそれに平行配置された出力軸11に、例え
ば第1速ないし第5速(オーバドライブ)の互いに噛合
う5組の変速用ギヤ12ないし16が設けてあり、ギヤ
12と13の間のシンクロ機構17゜ギヤ14と15と
の間のシンクロn@ ia、またはギヤ16の隣りのシ
ンクロ機構19を選択的に動作することで、第1速から
第5速までの各前進変速段を’+EPる。また入力@1
0に一体的な後退段のギヤ20を、図示しないアイドラ
ギヤを介してシンクロ機構17のスリーブ側のギヤ21
に噛合わけることで、後退段を得るように構成されてい
る。 フロントデフ装置4は、後述するドライブギA722が
ファイナルギA723に噛合い、このフ/イナルギャ2
3に取付けられた差動装置24から車軸25を介して左
右の前輪に連結する。 トランスファ装置5は、車体左右方向に設置されるトラ
ンスファ軸2Gにトランスフ1ギヤ27が一体結合し、
このトランスフ1ギヤ27と上記変速機3の出力軸11
の出力ギヤ28とが、中間ギヤ29を介して常に噛合い
構成される。そしてトランスファ軸26にビスカスカッ
プリング30が、ハブ31を連結して同軸上にM24f
られる。 このビスカスカップリング30は、ハブ31とハウジン
グ32どの間に、いずれか一方に一体的なプレー)−3
3,34が交互にFi!!され、かつ粘性の高い液体が
封入されて成り、ハブ31とハウジング32の回転差に
応じて伝達トルクを増大する特性を有する。 ここで、トランスファ軸26に連結するハブ31が入力
要素であり、出力要素のハウジング32がトランスファ
軸26と同軸上に取出、される。そしてトランス71軸
26とハウジング32が、V、C−直結−フリー用5位
置の噛合いクラッチ40を介してフロントデフ装置4の
ドライブギヤ22に連結して前輪に伝動構成される。ま
た同時にトランスファ軸26とハウジング32は、他の
V、c−直結−フリー用5位置の噛合いクラッチ45を
介してベベルギヤドライブ35に連結し、ベベルギヤド
ラブン3Gからリヤドライブ軸37.プロペラ軸38等
を介して後輪に伝動構成されている。 一方の噛合いクラッチ40は、ドライブギヤ22のハブ
41にスリーブ42が常時噛合い、スリーブ42の歯4
2aが3位置でトランスファ軸26のスプライン26a
に、また歯42bが1位置でハウジング32のスプライ
ン32aに噛合い、残りの1位置ではいずれとも噛合わ
ない。他方の噛合いクラッチ45は、ベベルギヤドライ
ブ35のハブ46にスリーブ47が常時噛合い、上述と
同様にスリーブ47の歯47aが3位置でスプライン2
6aに、歯47bが1位置でスプライン32aに、残り
の1位置ではいずれも噛合わないようになっている。 操作系において、セレクトレバーがらの1本のレール4
8が2組の噛合いクラッチ40.45のスリーブ42.
47に連結しており、レール48において左側/)’ら
FR,R直結4WD、FR直結4WD、F直結4W[)
、FFの5位置を一直線上に配列したパターンである。 次いで、このように構成された4輪駆動装置の作用につ
いて説明する。 先ず、車両走行時に変速I!13においてシンクロ機構
17.18.19等で同期作用することで、ギヤ12な
いし16.20.21等により出力軸11に前進5段。 後進1段の変速動力が出力する。そして出力軸11の動
力は、一旦ギヤ28.29.27を介してトランスファ
装置5のトランスファ軸26に伝達し、ビスカスカップ
リング30に入力する。 そこで、レール48を左端のFR位置に操作すると、図
示のように噛合いクラッチ40はフリーになって前輪側
を切離す。一方、噛合いクラッチ45は、スリーブ47
の歯47aがトランスファ@2F)のスプライン26a
に噛合って直結側に切換わる。このため後輪にのみ直接
動力伝達して、FRの2輪駆動となる。 従ってこの走行モードでは、通常のFR巾と同様になっ
てタイトコーナブレーキング現象を全く生じない走行に
なる。 レール48を右に移動してR直結4WD位置に操作する
と、噛合いクラッチ40は、スリーブ42の歯42bが
スプライン32aに噛合って■、C側に切換ねる。その
ためトランスファ軸26が、ビスカスカップリング30
1由でフロントデフ装置4のドライブギヤ22に連結す
ることになり、この、経路を経て前輪に動力伝達する。 一方、噛合いクラッチ45は、R直結の切換え状態を保
って、トランスファ軸26をベベルギヤドライブ35に
直結する。このため、後輪には直接動力伝達するのであ
り、こうして、後輪直結前輪ビスカスカップリング経由
の4輪駆動となる。 従ってこの走行モードでは、前後輪の回転差が少ない場
合はビスカスカップリング30において伝達トルクが小
さく、FR的走行となる。一方、後輪がスリップし、ま
たは後部積載間の増大により後輪半径が減少して前後輪
の回転差が大きくなると、ビスカスカップリング30の
伝達トルクが急増して前輪の駆動力を増大することで、
4輪駆動の性能が強化されるようになる。またこの場合
は、フロントアクスルトルクTFとリヤアクスルトルク
TRにおいてTF<TRであるため、操縦性重視となる
。 レール48をFR直結4WD位置にすると、噛合いクラ
ッチ40は、歯42aとスプライン26°aとの噛合い
で直結側に切換ねってトランスファ軸26をドライブギ
ヤ22に直結する。一方、噛合いクラッチ45は、R直
結の切換え状態を保つことでトランスファ軸26から前
後輪共に直接動力伝達し、前後輪直結の4輪駆動となる
。 従ってこの走行モードでは、常に4輪駆動の性能をフル
に発揮する。 レール48をF直結4WD位置に操作すると、今度は噛
合いクラッチ40はF直結の切換え状態を保つが、噛合
いクラッチ45は、歯47bとスプライン32aとの噛
合いでV、C側に切換ねり、トランスファ軸26に対し
てビスカスカップリング30経出でベベルギヤドライブ
35に連結して動力伝達するのであり、こうして前輪直
結後輪ビスカスカップリング経由の4輪駆動となる。 従ってこの走行モードでは、TF>TRとなり、FF的
走行で安定性重視になる。そして上述と同様に、前後輪
の回転差に応じて4輪駆動の性能を強化する。 更に、レール48を右端のFF位置にすると、噛合いク
ラッチ40はF直結の切換え状態を保つが、噛合いクラ
ッチ45はフリーになって後輪側を切離す。このため前
輪にのみ直接動力伝達して、FFの2輪駆動となる。 従ってこの走行モードでは、通常のFF車と同様になり
、操縦性、安定性においてFRと異なる性能を生じる。 以上、本発明の一実施例について述べたが、RR(リヤ
エンジン・すA7ドライブ)ベースに適用することもで
きる。、またビスカスカップリング30の入、出力要素
を逆にしてもよい。さらにレール48の操作は、マニュ
アル、ボタンスイッヂ等のいずれでも可能である。
【発明の効果】
以上述べてぎたように、本発明によれば、ビスカスカッ
プリング付の前輪または後輪直結4WDの2種類の走行
モードを任意に選択し得るので、ビスカスカップリング
の特性をフルに活用できる。 走行状態、積載状態等により、安定性と操縦性を共に満
たした走行が可能である。 前後輪直結の位置により4輪駆動の性能をフルに発揮で
き、悪路走行に適する。 FF、FRの2輪駆動位置により性能の違いを楽しんだ
り、好みに合った走行ができる。 2組の噛合いクラッチを1本のレールで切換えるので、
操作性が良く、構造も簡素化する。 5つの位置が一直線上に配列されているので、操作し易
い。また結合状態の順に並んだパターンであるので、誤
操作のおそれも少ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の4輪駆動装置の実施例を示すスケルトン
図である。 3・・・変速機、4・・・フロントデフ装置、5・・・
トランスファ装置、26・−・トランスファ軸、27・
・・トランスファギヤ、28.29・・・ギヤ、30・
・・ビスカスカップリング、31・・・ハブ、32・・
・ハウジング、40.45・・・V。 C−直結〜フリー用5位置の噛合いクラッチ、48・・
・操作レール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 横置きトランスアクスル型のデフ装置の前後に配設され
    るトランスファ装置において、 変速機出力側にトランスファ軸を連結して、該トランス
    ファ軸にビスカスカップリングV.Cを設け、 トランスファ軸とビスカスカップリングの出力要素をV
    .C−直結−フリー用5位置の噛合いクラッチを介して
    前後輪の一方へ伝動構成し、同時に他のV.C−直結−
    フリー用5位置の噛合いクラッチを介して前後輪の他方
    へ伝動構成し、上記2組の噛合いクラッチに1本の操作
    系を結合し、 ビスカスカップリング付前輪直結と後輪直結および前後
    輪直結の3種類の4輪駆動、またはFF、FRの2種類
    の2輪駆動の走行モードを得る4輪駆動装置。
JP28662285A 1985-12-05 1985-12-19 4輪駆動装置 Pending JPS62143734A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28662285A JPS62143734A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 4輪駆動装置
US06/933,736 US4699237A (en) 1985-12-05 1986-11-21 Four-wheel drive system for motor vehicles
DE3640041A DE3640041C1 (de) 1985-12-05 1986-11-24 Vierradantriebssystem fuer ein Kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28662285A JPS62143734A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 4輪駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143734A true JPS62143734A (ja) 1987-06-27

Family

ID=17706791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28662285A Pending JPS62143734A (ja) 1985-12-05 1985-12-19 4輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876919A (en) * 1987-07-24 1989-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transfer device for four-wheel drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876919A (en) * 1987-07-24 1989-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transfer device for four-wheel drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699237A (en) Four-wheel drive system for motor vehicles
JPS63293334A (ja) 四輪駆動車用トランスファ装置
JPS62143734A (ja) 4輪駆動装置
JPS62137229A (ja) 4輪駆動装置
JPS62137228A (ja) 4輪駆動装置
JPS62143732A (ja) 4輪駆動装置
JPS62143726A (ja) 4輪駆動装置
JPS62143728A (ja) 4輪駆動装置
JPS62137231A (ja) 4輪駆動装置
JPS62143733A (ja) 4輪駆動装置
JPS62173328A (ja) 4輪駆動装置
JPS62143730A (ja) 4輪駆動装置
JPH0572299B2 (ja)
JPS62137230A (ja) 4輪駆動装置
JPH0572298B2 (ja)
JPS62143727A (ja) 4輪駆動装置
JPS62143725A (ja) 4輪駆動装置
JPH0764208B2 (ja) 4輪駆動装置
JPS62131823A (ja) 4輪駆動装置
JPH0319461Y2 (ja)
JPS62134336A (ja) 4輪駆動装置
JPS62134335A (ja) 4輪駆動装置
JPH0572294B2 (ja)
JPS62134332A (ja) 4輪駆動装置
JPS62131824A (ja) 4輪駆動装置