JPS62142822A - 過給機付エンジン - Google Patents

過給機付エンジン

Info

Publication number
JPS62142822A
JPS62142822A JP28251985A JP28251985A JPS62142822A JP S62142822 A JPS62142822 A JP S62142822A JP 28251985 A JP28251985 A JP 28251985A JP 28251985 A JP28251985 A JP 28251985A JP S62142822 A JPS62142822 A JP S62142822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cylinders
predetermined value
output shaft
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28251985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694814B2 (ja
Inventor
Junzo Sasaki
潤三 佐々木
Toshiki Okazaki
俊基 岡崎
Toshihiko Osumi
敏彦 大住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP28251985A priority Critical patent/JPH0694814B2/ja
Publication of JPS62142822A publication Critical patent/JPS62142822A/ja
Publication of JPH0694814B2 publication Critical patent/JPH0694814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の気筒に接続された吸気通路に、出力軸
により回転駆動される過給機が配設されて成る過給機付
エンジンに関する。
(従来の技術) 自動車に搭載されるガソリンエンジン等において、各気
筒における吸気充填効率を向上させて出力トルクを増大
させるべく、例えば、実開昭60−1923号公報にも
示される如くに、エンジンの出力軸(クランクシャフト
)により回転駆動される機械式過給機(所謂、スーパー
チャージャであり、以下単に過給機と称す)を吸気通路
に配設し、その過給機により吸気を加圧して各気筒に過
給するようにしたものが、過給機付エンジンとして知ら
れている。斯かる過給機付エンジンにおいては、通常、
過給機がエンジンの出力軸に対して所定の回転数比をも
って回転するようになされており、エンジンの出力軸回
転数(エンジン回転数)が上限値(許容限界値)をとる
とき、過給機の回転数(ポンプ回転数)も許容上限値を
とるように設定される。そして、その過給機は、例えば
、自動車に搭載されるに際しての設置スペースの低減や
エンジンに対する駆動負担の軽減等の面から可及的に少
1型、化が図られたものとされることが望まれ、しかも
、エンジンの性能向上の面からエンジンの出力軸回転数
の実用変化範囲全体に互って所定の過給圧が得られるも
のであることが望まれる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の如くに、その出力軸に対して所定
の回転数比をもって回転するようにされた過給機が装備
された従来の過給機付エンジン、特に、排気量が比較的
大である過給機付多気筒エンジンにおいては、通常、第
6図に示される過給圧−出力軸回転数特性にみられる如
くに、出力軸回転数が比較的低いときにはそれが高いと
きに比して過給機の過給能力が低下して過給圧が大幅に
低減され、従って、エンジンが低回転域動作状態にある
場合には所望の過給圧が得られず、出力トルクの増大が
なされなくなる。そして、エンジンの出力軸回転数が比
較的低いときにも所望の過給圧が得られるようにされる
場合には、過給機の大型化が伴われ、設置スペース及び
エンジンに対する駆動負担の増大をまねくことになる不
都合を生じる。
斯かる点に鑑み、本発明は、設置スペースの低減及びエ
ンジンに対する駆動負担の軽減が図られる比較的小型な
過給機が設けられて複数の気筒に対する過給が行われる
もとで、出力軸回転数示比較的低い場合にも充分な過給
効果が実質的に得られ、その結果、出力軸回転数の実用
変化範囲全体に互って出力トルクを効率良く向上させる
ことができるものとされ得る過給機付エンジンを提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る過給機付エンジ
ンは、複数の気筒を有するエンジン本体と、このエンジ
ン本体の複数の気筒に接続された吸気通路と、吸気通路
に配設されてエンジン本体の出力軸により回転駆動され
る過給機と、エンジン本体の出力軸の回転数もしくはそ
れに対応する回転数を検出する検出手段と、検出手段か
ら得られる信号に基づいて過給機による複数の気筒に対
する過給状態を制御する過給制御手段とを備えてなり、
過給制御手段が、過給機による過給を、エンジン本体の
出力軸の回転数が所定値未満のときには複数の気筒のう
ちの一部にのみ行われ、エンジン本体の出力軸の回転数
が所定値以上のときには複数の気筒全部に行われるよう
に制御するものとされて構成される。
(作 用) 上述の如くに構成された本発明に係る過給機付エンジン
においては、その出力軸回転数が所定値以上のとき、即
ち、所定値以上のエンジン回転数をもって作動している
ときには、制御手段による制御のもとに、過給機による
過給が全気筒に対してなされる状態がとられる。斯かる
状態では、過給機の回転数が所定値以上とされて充分な
過給能力が得られ、そのため、所望の過給圧が得られて
各気筒における吸気充填効率が向上せしめられ、出力ト
ルクが増大される。一方、その出力軸回転数が所定値未
満のとき、即ち、所定値未満の比較的低いエンジン回転
数をもって作動しているときには、制御手段による制御
のもとに、過給機によろ過給が、全気筒に対してではな
く、一部の気筒に対してのみなされ、他の気筒に対して
は自然吸気がなされる状態がとられる。斯かる状態では
、過給機の回転数が所定値未満の比較的低いものとなっ
て過給能力が低下し、全気筒に対して過給機による過給
が行われる場合には、各気筒に関して充分な過給圧が得
られなくなって出力トルクの増大が図れなくなる虞があ
るが、上述の如くに、過給機による過給が一部の気筒に
対してのみ行われ、他の気筒に対しては自然吸気が行わ
れるので、過給がなされる一部の気筒においては過給圧
が集中せしめられて充分な過給圧が得られ、それにより
、吸気充填効率が向上せしめられて出力トルクが増大さ
れる。その結果、総合的には、エンジンが所定値未満の
比較的低いエンジン回転数をもって作動しているときに
も、効果的な出力トルクの増大が図れることになる。
従って、エンジン出力軸回転数が比較的低くなってその
回転数が比較的低いものとされるときには充分な過給能
力が得られなくなる比較的小型な過給機が用いられる場
合にも、出力軸回転数の実用変化範囲全体に亙って出力
トルクを効率良く向上させることができることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して述べる。
第1図及び第2図は、本発明に係る過給機付エンジンの
一例を示し、エンジン本体10には、第2図に示される
如くに、4個の気筒11,12゜13及び14が設けら
れている。気筒11−14の夫々には、第1図において
気筒11におけるものが示される如くに、ピストン16
が嵌挿されている。また、気筒11〜14の夫々には、
排気弁1Bを伴って排気通路の上流部分を形成する分岐
通路部19が接続されるとともに、吸気弁20を伴って
吸気通路の下流部分を形成する分岐通路部21.22.
23及び24夫々が接続されている。
分岐通路部21と分岐通路部24とは、合流部25にお
いて合流して合流通路部26を形成し、また、分岐通路
部22と分岐通路部23とは合流部27で合流して合流
通路部28を形成している。
さらに、合流通路部26と合流通路部28も、それらの
上流側で合流して共通通路部29を形成するものとされ
ており、この共通通路部29はエアフィルター31を介
して大気に連通している。
上述の分岐通路部21〜241合流部25及び27、合
流通路部26及び28、及び、共通通路部29と、後述
されるバイパス通路部40とによって吸気通路が構成さ
れている。そして、この吸気通路の各分岐通路部21〜
24には、燃料噴射弁33a、33b、33c及び33
dが夫々臨設され、また、合流通路部26及び28の下
流側部分には、図示されてσ)ないアクセルペダルの踏
込量に応じた開度をもって開かれるスロットル弁34及
び36が夫々配されている。
合流通路部26及び28におけるスロットル弁34及び
36より上流側の部分には、合流通路部26と合流通路
部28とを連通させるバイパス通路部40が設けられて
おり、合流通路部28のバイパス通路部40が開口する
部分より上流側には、。
アクチュエータ43に駆動されて合流通路部28を開閉
する第1の開閉弁41が配され、また、バイパス通路部
40には、アクチュエータ44により駆動されてバイパ
ス通路部40を開閉する第2の開閉弁42が配されいる
。なお、アクチュエータ43及び44は、夫々、それら
に供給される後述される如くの制御信号Ca及びcbの
レベルに応じて、各々の駆動ロッド43a及び44aを
突出させ、もしくは、引き込むようにされており、駆動
ロッド43a及び44aが突出せしめられたときには、
第1の開閉弁41及び第2の開閉弁42が夫々開状態と
され、駆動ロッド43a及び44aが引き込まれたとき
には、第1の開閉弁41及び第2の開閉弁42が夫々閉
状態とされる。
合流通路部26のバイパス通路部40が開口する部分よ
り上流側には、エンジン本体10の出力軸(クランクシ
ャフト)45により回転駆動されるベーンポンプ型の過
給機50が配設されている。
この過給機50には、出力軸45の回転が電磁クラッチ
47を介してベルト伝達され、出力軸45の回転数に対
して所定の回転数比、例えば、2:lの回転数比をもっ
て(即ち、過給機50の回転数は出力軸45の回転数の
172とされて)回転駆動される。なお、この場合、出
力軸45の回転数が上限値(許容限界値)とされるとき
、過給機50の回転数も許容上限値をとるようにされて
いる。
さらに、このような構成に加えて、燃料噴射弁33a〜
33d、第1の開閉弁41.第2の開閉弁42及び電磁
クラッチ47に対する制御を行うコントロールユニット
100が備えられている。
このコントロールユニット100には、出力軸45の回
転数、即ち、エンジン回転数を検出する回転数センサ6
1から得られる出力軸45の回転数に応じた検出信号S
nと、スロットル弁36の開度を検出するスロットル開
度センサ62から得られるエンジン負荷に応じた検出信
号SRと9合流部25及び27における吸気圧を夫々検
出する圧力センサ63及び64から得られる、気筒11
及び14と気筒12及び13とに夫々供給される給気量
に応じた検出信号Sa及びsbが供給される。
コントロールユニット100は、これらの検出信号のう
ちの検出信号Sn及びSaに基づいて、燃料噴射弁33
a及び33dから噴射されるべき燃料の量に応じた噴射
パルスPaを形成してこれを燃料噴射弁33a及び33
dに供給するとともに、検出信号Sn及びsbに基づい
て、燃料噴射弁33b及び33cから噴射されるべき燃
料の量に応じた噴射パルスpbを形成してこれを燃料噴
射弁33b及び33Cに供給する。
また、コントロールユニット100は、上述の検出信号
Sa、Sb、SR及びSnのうちの検出信号SZに基づ
いて、エンジン負荷が所定値より低い低負荷時には、低
レベル゛をとるクラッチ制御信号Ccを電磁クラッチ4
7に供給して、出力軸45の回転が過給[50に伝達さ
れないように電磁クラッチ47を遮断状態にするととも
に、アクチュエータ43及び44に夫々低レベルをとる
制御信号Ca及びcbを供給して、アクチュエータ43
及び44に夫々の駆動ロッド43a及び44aを突出せ
しめて第1の開閉弁41及び第2の開閉弁42を開状態
とする動作を行わせる。これにより、気筒11〜14に
対する過給を行ってエンジンの出力トルクを増大させる
必要のない低負荷時には、過給[50の作動が停止され
るとともに、気筒11〜14の夫々に、共通通路部29
.第1の開閉弁41が開状態とされた合流通路部28゜
第2の開閉弁42が開状態とされたバイパス通路部40
.合流通路部262合流部25及び27、及び、分岐通
路部21〜24を通じて吸気供給がなされる自然吸気態
様がとられる。これにより、低負荷時においては、過給
機50の駆動に伴われるエネルギーロス等が生じない状
態がとられる。
一方、エンジン負荷が所定値以上となる高負荷時には、
コントロールユニット100は、高レベルをとるクラッ
チ制御信号Ccを電磁クラッチ47に供給して、出力軸
45の回転が過給機50に伝達されるように電磁クラッ
チ47を接続状態とする。これにより、過給機50が出
力軸45に対して上述の所定の回転数比をもって回転駆
動される。
斯かる状態において、第1の開閉弁41が閉状態とされ
るとともに第2の開閉弁42が開状態とされると、過給
機50によって加圧された吸気が、合流通路部26.バ
イパス通路部402合流通路部281合流部25及び2
7、及び、分岐通路部21〜24を介して気筒11〜1
4の夫々に供給され、気筒11〜14の全てに対しての
過給機50による過給(以下、全気筒過給と称す)が行
われる。一方、第1の開閉弁41が開状態されるととも
に第2の開閉弁42が閉状態とされると、気筒12及び
13には共通通路部292合流通路部28、合流部27
2分岐if!i路部22及び23を介して自然吸気が行
われるとともに、過給機50によって加圧された吸気が
、合流通路部269合流部251分岐通路部21及び2
4を介して気筒11及び14に供給され、気筒11及び
14に対しての過給機50による過給(以下、部分気筒
過給と称す)が行われる。
このような、エンジン負荷が所定値以上となる高負荷時
において、エンジン回転数の実用変化範囲の全域に亙っ
て全気筒過給態様1部分気筒過給態様及び自然吸気態様
で夫々エンジンを作動させると、出力軸45の回転数に
対する出力トルクの変化は第3図に示される如くのもの
となることがli1!認された。第3図において、実線
曲線は全気筒過給態様の場合、破線曲線は部分気筒過給
態様の場合、一点鎖線曲線は自然吸気態様の場合を示す
これよりして、出力軸45の回転数が所定値N。
以上である場合には、部分気筒過給態様の場合より全気
筒過給態様の場合の方が出力トルクが増大するが、出力
軸45の回転数が所定値No未満のときには、過給機5
0の過給能力の低下に起因して、全気筒過給態様の場合
よりむしろ部分気筒過給態様の場合の方が出力トルクが
増大する結果となることが理解される。
斯かる確認結果及びそれに基づく考察により、本例にお
いては、コントロールユニソl−100−IJ<、検出
信号Sβ及びSnに基づき、エンジン負荷が所定値以上
であって出力軸45の回転数が所定値No未満のときに
は、アクチュエータ43に、制御信号Caを第4図Aに
おいて実線で示される如くに低レベルをとるものとして
供給するとともに、アクチュエータ44に、制御信号c
bを第4図Bにおいて実線で示される如くに高レベルを
とるものとして供給し、また、エンジン負荷が所定値以
上であって出力軸45の回転数が所定値N0以上のとき
には、アクチュエータ43に、制御信号Caを第4図A
において実線で示される如くに高レベルをとるものとし
て供給するとともに、アクチュエータ44に、制御信号
cbを第4図Bにおいて実線で示される如くに低レベル
をとるものとして供給する。これにより、エンジン負荷
が所定値以上であって出力軸45の回転数が所定値80
未満のときには、アクチュエータ43がその駆動ロッド
43aを突出させて第1の開閉弁41を開状態にすると
ともに、アクチュエータ44がその駆動ロッド44aを
引込んで第2の開閉弁42を閉状態にし、その結果、上
述した如くの部分気筒過給が行われ、また、エンジン負
荷が所定値以上であって出力軸45の回転数が所定値N
o以上のときには、アクチュエータ43がその駆動ロッ
ド43aを引き込んで第1の開閉弁41を閉状態にする
とともに、アクチュエータ44がその駆動ロンド44a
を突出させて第2の開閉弁42を開状態にし、その結果
、上述した如くの全気筒過給が行われる。
このように、コントロールユニット100によって、エ
ンジン負荷が所定値以上であるもとで、出力軸45の回
転数が所定値80未満のときには部分気筒過給が行われ
、また、出力軸45の回転数が所定値No以上のときに
は全気筒過給が行われるように制御されることにより、
出力軸45の回転数が所定(iNo未溝0ときには過給
能力の低下をきたすような比較的小型の過給機50が用
いられた場合にも、その特性が有効に利用されて、エン
ジン回転数の実用変化範囲全域に亙って出力トルクが効
率良く向上せしめられることになる。
上述の如くの制御を行うコントロールユニット100は
、例えば、マイクロコンピュータが用いられて構成され
、斯かる場合におけるマイクロコンビエータが実行する
給気態様の制御を行うためのプログラムの一例を、第5
図に示されるフローチャートを参照して説明する。
このプログラムにおいては、スタート後、プロセス10
1でスロットル開度センサ62から得られる検出信号S
X及び回転数センサ61から得られる検出信号Snを読
み込んで、ディシジョン102に進む。ディシジョン1
02では、検出信号S1があられすエンジン負荷が所定
値LO以上か否かを判断し、以上でないと判断された場
合にはプロセス103に進み、電磁クラッチ47に低レ
ベルをとるクラッチ制御信号Ccを供給して、それを遮
断状態にし、プロセス104に進む。プロセス104に
おいては、アクチュエータ43及び44に低レベルの制
御信号Ca及びcbを夫々供給し、第1の開閉弁41及
び第2の開閉弁42を共に開状態として、元に戻る。こ
れにより、気筒11−14の夫々に対して自然吸気が行
われる。
一方、ディシジョン102においてエンジン負荷が所定
値”L o以上であると判断された場合には、プロセス
105に進み、電磁クラッチ47に高レベルをとるクラ
ッチ制御信号Ccを供給してこれを接続状態にした後、
ディシジョン106に進む。
ディシジョン106においては、検出信号Snがあられ
す出力軸45の回転数が所定値No以上か否かを判断し
、以上でないと判断された場合にはプロセス107に進
む。そして、プロセス107においてアクチュエータ4
3に低レベルをとる制御信号Caを供給するとともにア
クチュエータ44に高レベルをとる制御信号cbを夫々
供給し、第1の開閉弁41を開状態にするとともに第2
の開閉弁42を閉状態として、元に戻る。これにより、
部分気筒過給が行われる。
また、ディシジョン106において、出力軸4    
・5の回転数が所定値N0以上であると判断された場合
には、プロセス10日に進み、プロセス108において
アクチュエータ43に高レベルをとる制御信号Caを供
給するとともにアクチュエータ44に低レベルをとる制
御信号cbを夫々供給し、第1の開閉弁41を閉状態に
するとともに第2の開閉弁42を開状態として、元に戻
る。これにより、全気筒過給が行われる。
なお、上述の如くに、出力軸45の回転数に基づいて、
部分気筒過給態様から全気筒過給態様に急激に切換える
際、あるいは、全気筒過給態様から部分気筒過給態様に
急激に切換える際に、給気量の急変に起因するトルクシ
ョックを生じる虞があるが、斯かる虞がある場合には、
制御信号Ca及びcbのレベルを、第4図A及びBにお
いて一点鎖線で示される如くに、出力軸45の回転数が
所定値No近傍の値をとるときレベルを徐々に変化させ
るようになせばよい。また、上述の例においては、部分
気筒過給が行われる場合には、2つの気筒(11,14
)に対する過給がなされることになるが、これに代えて
、過給が1つの気筒のみ、あるいは、3つの気筒に対し
て行われるようにされてもよく、さらには、出力軸45
の回転数に応じて部分気筒過給が行われる際に、過給さ
れる気筒数を変化させるようにされてもよい。
さらに、上述の例においては、エンジン負荷が所定値以
上となるもとで、出力軸45の回転数が所定値No以上
となる回転域においては全気筒過給が行われるようにさ
れているが、出力軸45の回転数が上限値に達する以前
に過給機50の回転数が許容上限値となるように出力軸
45と過給機50の回転数比が設定される場合には、過
給機50のl転数が許容上限値より高くなることになる
出力軸45の回転域においては、出力軸45と過給機5
0との回転数比が可変プーリ等が用いられて変化せしめ
られ、過給機50の回転数が許容上限値を越えないよう
にされるとともに、その回転領域においては部分気筒過
給が行われるようにされてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る過給機付エ
ンジンにおいては、その出力軸回転数が所定値以上のと
き、即ち、所定値以上のエンジン回転数をもって作動し
ている場合には、過給機による部分気筒過給が行われ、
また、その出力軸回転数が所定値未満のとき、即ち、所
定値未満の比較的低いエンジン回転数をもって作動して
いるときには、過給機による部分気筒過給が行われる。
このため、出力軸回転数が所定値以上であり、過給機の
回転数が所定値以上とされて充分な過給能力が得られる
時には、全気筒に対する過給が行われ、各気筒における
吸気充填効率が向上せしめられて出力トルクが著しく増
大される。一方、その出力軸回転数が所定値未満であり
、過給機の回転数が所定値未満とされて過給能力の低下
が生じる戊があるときには、一部の気筒のみに対して過
給が行われるとともに他の気筒に対しては自然吸気が行
われ、過給がなされる一部の気筒においては過給圧が集
中せしめられて充分な過給圧が得られて、吸気充填効率
が向上せしめられ、その結果、総合的にみて出力トルク
の増大が図られることになる。
従って、本発明に係る過給機付エンジンによれば、その
出力軸回転数が比較的低くなるときには充分な過給能力
が得られなくなる比較的小型な過給機が用いられる場合
にも、出力軸回転数の実用変化範囲全体に亙って出力ト
ルクを効率良く向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る過給機付エンジンの一例を示す概
略構成図、第2図は第1図に示される例の部分平面図、
第3図は第1図に示される例の動作説明に供される特性
図、第4図は第1図に示される例の動作説明に供される
波形図、第5図は第1図に示される例におけるコントロ
ールユニットにマイクロコンピュータが用いられる場合
において斯かるマイクロコンピュータが実行するプログ
ラムの一例を示すフローチャート、第6図は過給機付エ
ンジンにおける出力軸回転数と過給圧との関係を示す特
性図である。 図中、10はエンジン本体、11〜14は気筒、21〜
24は分岐通路部、26及び2日は合流通路部、40は
バイパス通路部、41及び42は夫々第1及び第2の開
閉弁、43及び44はアクチュエータ、45は出力軸、
50は過給機、100はコントロールユニットでアル。 N。 出力軸回転数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の気筒を有するエンジン本体と、上記複数の気筒に
    接続された吸気通路と、該吸気通路に配設されて上記エ
    ンジン本体の出力軸により回転駆動される過給機と、上
    記出力軸の回転数もしくはそれに対応する回転数を検出
    する検出手段と、該検出手段から得られる信号に基づい
    て、上記過給機による過給を、上記出力軸の回転数が所
    定値未満のときには上記複数の気筒の一部にのみ行われ
    、上記出力軸の回転数が所定値以上のときには上記複数
    の気筒の全部に行われるものとすべく制御する過給制御
    手段とを具備して構成される過給機付エンジン。
JP28251985A 1985-12-16 1985-12-16 過給機付エンジン Expired - Lifetime JPH0694814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28251985A JPH0694814B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28251985A JPH0694814B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 過給機付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62142822A true JPS62142822A (ja) 1987-06-26
JPH0694814B2 JPH0694814B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17653505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28251985A Expired - Lifetime JPH0694814B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694814B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031598A (en) * 1988-03-15 1991-07-16 Mazda Motor Corporation Intake system for multi-cylinder engine with supercharger
JP2016507030A (ja) * 2013-02-13 2016-03-07 トロトラック・(ディベロップメント)・リミテッド スーパーチャージャーなどのエンジンの付属装置用の駆動機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031598A (en) * 1988-03-15 1991-07-16 Mazda Motor Corporation Intake system for multi-cylinder engine with supercharger
JP2016507030A (ja) * 2013-02-13 2016-03-07 トロトラック・(ディベロップメント)・リミテッド スーパーチャージャーなどのエンジンの付属装置用の駆動機構
US10655551B2 (en) 2013-02-13 2020-05-19 Allison Transmission, Inc. Drive arrangement for an engine ancillary such as a supercharger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694814B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353364B2 (ja)
JPH02119625A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS62142822A (ja) 過給機付エンジン
JP3084140B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気制御装置
JPS62101834A (ja) 車両用エンジンの複合過給装置
JP2784775B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気構造
JPS62142823A (ja) 過給機付エンジン
JP4022932B2 (ja) 機械式過給機付きエンジン
JPH0232822Y2 (ja)
JPH0521634Y2 (ja)
JPH0121136Y2 (ja)
JP2530677B2 (ja) 機械式過給機付エンジン
JPS6233412B2 (ja)
JPH0654093B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JP2760525B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS61205332A (ja) 過給エンジン
JP2758007B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0240270Y2 (ja)
JPS61218720A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS6329852Y2 (ja)
JPH0745831B2 (ja) 過給機付エンジン
JPH0450429Y2 (ja)
JP2675838B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH0415948Y2 (ja)
JPS62101835A (ja) 車両用エンジンの複合過給装置