JPS6214256Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214256Y2
JPS6214256Y2 JP1980165396U JP16539680U JPS6214256Y2 JP S6214256 Y2 JPS6214256 Y2 JP S6214256Y2 JP 1980165396 U JP1980165396 U JP 1980165396U JP 16539680 U JP16539680 U JP 16539680U JP S6214256 Y2 JPS6214256 Y2 JP S6214256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
fitting
upper support
bolt
balcony
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980165396U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5788830U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980165396U priority Critical patent/JPS6214256Y2/ja
Publication of JPS5788830U publication Critical patent/JPS5788830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214256Y2 publication Critical patent/JPS6214256Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は金属製バルコニーの支柱に関するもの
で、詳しくは、上部支柱の下端部に下部支柱の頂
部を嵌入するのみで、上部支柱と下部支柱とを極
めて強固に連結し得て、バルコニーの重量を下部
支柱により安定状態に支承できると共に、連結部
分の露出を皆無にして雨水の侵入を防止し、外観
的にも変化性を付与してユニークな支柱とし、需
要者、消費者の未だ満たされない潜在的欲求を満
足させることができる金属製バルコニーの支柱に
関するものである。
<従来の技術> この種従来のバルコニーの支柱は、第1図、第
3図、第5図および第6図に示すように、バルコ
ニー1の手摺部の端部にある角パイプよりなる上
部支柱2と、これの下端に連結された同径断面形
状の角パイプよりなる下部支柱4とによつて構成
され、上部支柱2と下部支柱4は連結金具3を介
して連結される。この連結金具3は断面コ型をな
し、その上部は上部支柱2内に挿入され、上部支
柱2内で上下にナツト5aと7aを取付けた押え
金具9で挟持され、上部ボルト5及び下部ボルト
7を上部ナツト5a,7aに螺込むことによつて
左右を締付け、かつ上部支柱2の下部に下端を適
当長さ突出させて固着されるが、連結金具3の両
側に設けたボルト挿通用の長孔6により上下位置
を調節することができる。そして、前述した如
く、下部支柱4は上部支柱2と同径の横断面形状
であるから、連結金具3の下端から上方に挿入す
ることができ、連結された状態では、下部支柱4
の上端と上部支柱2の下端は丁度突合わされる。
なお、上記実施例のものは、地上に立設された長
尺の下部支柱4でバルコニー1の上部支柱2を連
結支持した場合であるが、バルコニーを屋根上に
直接設置する場合は、下部支柱4を使用しない
で、連結金具3を上部支柱2の中へ一ぱい差し込
み、下端が少し突出するようにして固定し、下端
の穴3aを利用して屋根上に設けた別の取付金具
にボルトで連結し、支持するようになつている。
ところが、従来の構造によると、上部支柱2の
下端と下部支柱4の上端が突出されて、この突合
せ部8が露出しているので、該部からの雨水の侵
入が不可避であるうえ、強固に連結することがで
きないため、バルコニー1の重量を安定状態で支
承できない欠点があつた。
<解決しようとする問題点> 本考案は上記のような実状に鑑み、従来の欠点
を一掃すべく創案されたものであり、その目的と
するところは、上部支柱の下端部に下部支柱の頂
部を嵌入するだけの簡単な手段によつて上部支柱
と下部支柱とを極めて強固に連結し得て、バルコ
ニーの重量を下部支柱により、安定状態で支承で
きると共に、連結部分の露出を皆無にして雨水の
侵入を防止し、外観的にも変化性を付与してユニ
ークな支柱とし、需要者、消費者の未だ満たされ
ない潜在的欲求を満足させることができる金属製
バルコニーの支柱を提供しようとするにある。
<問題点を解決するための手段> 本考案は、上記問題点を解決するため、次のよ
うな技術手段を採用した。
すなわち、同径断面形状の角パイプよりなる上
部支柱と下部支柱とを連結してなる金属製バルコ
ニーの支柱において、前記上部支柱の下端部に下
部支柱の外法寸法と等しい内法寸法を有する拡開
部を一体的に形成し、上部支柱の下部内面に押え
金具と該上部支柱の同径部に螺着する上部ボルト
および拡開部に螺着する下部ボルトとによつて挟
持固定される連結金具を上部支柱の下方へ突出せ
しめて、該連結金具の外周面と拡開部の内周面と
の間に下部支柱の嵌入間隔と形成すると共に、下
部支柱の頂部には前記下部ボルトと整合する切欠
を形成し、該下部支柱の頂部を連結金具を介して
前記嵌入間隔へ嵌入せしめて、上部支柱と下部支
柱とを連結せしめたものである。
<作 用> したがつて、本考案によれば、下部支柱4は上
部ボルト5および下部ボルト7とによつて緊締さ
れた連結金具3と上部支柱2の拡開部2aとの挟
持作用と、下部ボルト7と切欠4aとの整合作用
とによる相乗的作用により、上部支柱2の下端部
に強固に連結され、バルコニー1の重量は下部支
柱4によつて安定した状態で支承することができ
る。そのうえ、連結部分は上部支柱2の拡開部2
aに覆われて露出しないので、雨水の侵入も完全
に防止することができると共に、外観的にも拡開
部2aの存在によつて、変化性が付与されユニー
クな支柱として、需要者、消費者の未だ満たされ
ない潜在的欲求を満足させることができ、購買意
欲をかりたてることができる。
<実施例> 以下、本考案の実施例を第2図、第4図、第7
図および第8図を参照して詳細に説明する。
図において、2は角パイプよりなるバルコニー
の上部支柱、4は同径断面形状を有する角パイプ
よりなる下部支柱であつて、前記上部支柱2の下
端部には下部支柱4の外法寸法と等しい内法寸法
を有する拡開部2aが一体的に形成されている。
そして、上部支柱2の下部内面には、断面コ字形
の押え金具9と、該上部支柱2の同径部に螺着さ
れた上部ボルト5および拡開部2aに螺着された
下部ボルト7とによつて、連結金具3が上部支柱
2の下方へ突出させた状態で挟持固定されてい
る。このため、連結金具3の外周面と拡開部2a
の内周面との間には下部支柱4を嵌入するための
嵌入間隔が形成されることになる。一方、下部支
柱4の頂部には、前記下部ボルト7と整合する切
欠4aが形成されており、したがつて、下部支柱
4の頂部を連結金具3を介して前記嵌入間隔へ嵌
入し、切欠4aを下部ボルト7と整合させると、
下部支柱4は上部支柱2の下端部に強固に連結さ
れることになる。しかも、連結部分は拡開部2a
に覆われて外部に露出しない状態となると共に、
拡開部2aの存在によつて外観的にもユニークな
支柱を構成することができる。
<効 果> 同径断面形状の角パイプよりなる上部支柱2と
下部支柱4とを連結してなる金属製バルコニーの
支柱おいて、前記上部支柱2の下端部に下部支柱
4の外法寸法と等しい内法寸法を有する拡開部2
aを一体的に形成し、上部支柱2の下部内面に押
え金具9と該上部支柱2の同径部に螺着する上部
ボルト5および拡開部2aに螺着する下部ボルト
7とによつて挟持固定される連結金具3を上部支
柱2の下方へ突出せしめて、該連結金具3の外周
面と拡開部2aの内周面との間に下部支柱4の嵌
入間隔と形成すると共に、下部支柱4の頂部には
前記下部ボルト7と整合する切欠4aを形成し、
該下部支柱4の頂部を連結金具3を介して前記嵌
入間隔へ嵌入せしめて、上部支柱2と下部支柱4
とを連結せしめたから、下部支柱4は上部ボルト
5および下部ボルト7とによつて緊締された連結
金具3と上部支柱2の拡開部2aとの挟持作用
と、下部ボルト7と切欠4aとの整合作用とによ
る相乗的作用により、上部支柱2の下端部に強固
に連結され、バルコニー1の重量は下部支柱4に
よつて安定した状態で支承することができる。
そのうえ、連結部分は上部支柱2の拡開部2a
に覆われて露出しないので、雨水の侵入も完全に
防止することができると共に、外観的にも拡開部
2aの存在によつて変化性が付与され、ユニーク
な支柱として、需要者、消費者の未だ満たされな
い潜在的欲求を満足させることができ、購買意欲
をかりたてることができる極めて有用な実用的効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るバルコニーの支柱の実施例
を示すものであつて、第1図は公知バルコニーの
支柱連結部構造を示す斜視図。第2図は本考案を
実施した支柱連結部の構造を示す斜視図。第3図
は第1図の場合の支柱連結部の一部切欠正面図。
第4図は第2図の場合の支柱連結部の一部切欠正
面図。第5図は公知バルコニーの上部支柱と下部
支柱の連結部の部分断面図。第6図は第5図の下
面図。第7図は本考案の上部支柱と下部支柱の連
結部の部分断面図。第8図は第7図の下面図であ
る。 図において、1……バルコニー、2……上部支
柱、2a……(上部支柱下端の)拡開部、3……
連結金具、4……下部支柱、4a……切欠、5…
…上部ボルト、6……(調整用)長孔、7……下
部ボルト、8……(上部支柱と下部支柱の)突合
せ部、9……押え金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同径断面形状の角パイプよりなる上部支柱2と
    下部支柱4とを連結してなる金属製バルコニーの
    支柱において、前記上部支柱2の下端部に下部支
    柱4の外法寸法と等しい内法寸法を有する拡開部
    2aを一体的に形成し、上部支柱2の下部内面に
    押え金具9と該上部支柱2の同径部に螺着する上
    部ボルト5および拡開部2aに螺着する下部ボル
    ト7とによつて挟持固定される連結金具3を上部
    支柱2の下方へ突出せしめて、該連結金具3の外
    周面と拡開部2aの内周面との間に下部支柱4の
    嵌入間隔と形成すると共に、下部支柱4の頂部に
    は前記下部ボルト7と整合する切欠4aを形成
    し、該下部支柱4の頂部を連結金具3を介して前
    記嵌入間隔へ嵌入せしめて、上部支柱2と下部支
    柱4とを連結せしめたことを特徴とする金属製バ
    ルコニーの支柱。
JP1980165396U 1980-11-20 1980-11-20 Expired JPS6214256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980165396U JPS6214256Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980165396U JPS6214256Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5788830U JPS5788830U (ja) 1982-06-01
JPS6214256Y2 true JPS6214256Y2 (ja) 1987-04-11

Family

ID=29524086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980165396U Expired JPS6214256Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214256Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5354716B2 (ja) * 2008-10-27 2013-11-27 文化シヤッター株式会社 建物付設物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418031U (ja) * 1977-07-08 1979-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5788830U (ja) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214256Y2 (ja)
JPS5923562Y2 (ja) 連結椅子
JPH0433311Y2 (ja)
JPH0417712Y2 (ja)
JPS5820001Y2 (ja) バルコニ−の支柱接続装置
JPH0417711Y2 (ja)
KR900006863Y1 (ko) 강관전주 연결장치
JPS6315476Y2 (ja)
JPH0335778Y2 (ja)
JP2587729Y2 (ja) 車止め支柱
JPS6143881Y2 (ja)
JPS6317762Y2 (ja)
JPS624088Y2 (ja)
JPH0234153Y2 (ja)
JPH10159396A (ja) フェンス用継手
JPH0416837Y2 (ja)
JPS5847055Y2 (ja) ガ−ドフエンス
JPH06483Y2 (ja) バルコニ−
JPS6180903U (ja)
JPS5911144Y2 (ja) 手摺
JPH028060Y2 (ja)
JPH0412916Y2 (ja)
JPS6025444Y2 (ja) バルコニ−
JPS5923582Y2 (ja) ワラワ−ボツクスの取付装置
JPH0363619U (ja)