JPS62141756A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS62141756A
JPS62141756A JP60284627A JP28462785A JPS62141756A JP S62141756 A JPS62141756 A JP S62141756A JP 60284627 A JP60284627 A JP 60284627A JP 28462785 A JP28462785 A JP 28462785A JP S62141756 A JPS62141756 A JP S62141756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
regions
type
region
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60284627A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ozaki
浩司 小崎
Shinichi Sato
真一 佐藤
Akira Tokui
徳井 晶
Akira Kawai
河合 晃
Masayuki Nakajima
真之 中島
Masao Nagatomo
長友 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60284627A priority Critical patent/JPS62141756A/ja
Priority to US06/941,216 priority patent/US4763182A/en
Priority to DE19863642595 priority patent/DE3642595A1/de
Publication of JPS62141756A publication Critical patent/JPS62141756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電荷の有無を記憶情報とする半導体記憶装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の半導体装置の例として、256にダイナ
ミックRAMのメモリセルの構成を第2図に示す。第2
図において、1は第1導電形としてのP−形の導電性を
もつ半導体基板、2および3は第1.第2のゲート電極
、4はゲート絶縁膜、5は電荷蓄積領域としての第2導
電形の領域であるN″領域、6はビット線としての第2
導電形の領域であるN″領域、7は空乏層、8はメモリ
セル容量を増加させるためにその濃度を基板1の濃度よ
り1桁以上高くしたP゛形領領域9は素子分離(チャネ
ル・ストップ)用のP″領域10は素子分離用絶縁膜で
ある。なお、第2図においては、配線部分および保護膜
を省略した。
従来のメモリセルは、電荷蓄積領域としてのN″領域5
の周辺にP″領域8を形成してメモリセル容量を増加さ
せ、α線などの放射線で生成される電子がこの電荷蓄積
領域5に収集されても誤動作しないように、臨界電荷量
を太き(してソフトエラーを防止していた。
しかし、ビット線としてのN°領域6は電子の吸収に対
して保護されておらず、また従来通り、イオン注入時に
ウェハを数度(7〜8度)傾けて付加的にこのN″″域
6の周辺にP影領域を注入すると、Siの格子との衝突
により横への不純物の拡散が増え、寄生PNP)ランジ
スタが動作し、パストランジスタを安定に動作させるこ
とが困難であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体記憶装置では、N″″域6にα線による電
子を収集するバリヤがな(、このためソフトエラーが生
じ易かった。またウェハを傾けてイオン注入していたた
め、セルフ・アラインなどによってイオン注入層(たと
えばソース、ドレイン)を形成する場合にマスクの陰に
なってイオン注入が設計通り行なわれないこともあり、
高集積化されるICにとって問題となっていた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、微細化構造にあっても、トラン
ジスタ特性を損なわずに単純な構造でα線などの放射線
によるソフトエラーを除去できる半導体記憶装置を得る
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために本発明は、深い接合を
第2導電形の各領域を取り囲むようにして形成された高
濃度の第1導電形の高濃度領域を半導体記憶装置に設け
、この高濃度領域の濃度を第1導電形の半導体基板の濃
度よりも1桁以上高くしたものである。
〔作用〕
本発明においては、α線などの放射線の入射によって生
じる誤動作が防止される。
〔実施例〕
本発明に係わる半導体記憶装置の一実施例を第1図に示
す。第1図において、11はN゛領域6の下に形成され
た高濃度部域としてのP″領域である。第1図において
第2図と同一部分又は相当部分には同一符号が付しであ
る。
P“領域8.11は、N″″域5,6の下に低エネルギ
ーのBまたはBF、を0℃でイオン注入して形成したも
のである。このイオン注入は、注入イオンの方向とウェ
ハ面を垂直にして注入するものであり、低エネルギーで
深い接合を形成できるものである。P″領域8,11の
濃度は基板1の濃度と比べて1桁以上の高濃度である。
たとえば基板1の濃度範囲1013〜1oI6/cIn
3に対し、P″領域8.11+7)濃度範囲を1o14
〜1ollI/cm’に設定する。P″領域8.11を
このように形成することにより、空乏層7の広がりを抑
え、N+領域5のメモリセル容量をかせぎ、容量のマー
ジンをとり、α線によって生成された電子からのバリア
を形成するようになっている。すなわち、P−領域とし
ての基板1から拡散してきた電子は、ど領域8.11内
で再結合され、各N3領域5.6には達せず、P″領域
8,11とN′″領域5.6との界面に電子に対するポ
テンシャルバリアが形成される。これによってソフトエ
ラーの発生を除去しうる。
なお前記実施例は、電荷蓄積領域およびビット線をそれ
ぞれN″″域5,6で形成する例を示したが、センスア
ンプのN″領領域9近 領域ついても同様に適用できる。また前記実施例はダイ
ナミック形を適用した場合であるが、スタティック形に
ついても同様に適用可能な他、NチャネルがPチャネル
の場合にもイオンを変えるだけで適用でき、またMOS
デバイスだけでなくバイポーラデバイスにも通用できる
ものである。
本発明を適用することにより、チップ自体にソフトエラ
ーに対する耐性を持たせることができるので、α粒子防
止膜および特別なパッケージ材料を用いる必要がなくな
る。
本発明を適用したメモリセルをパッケージに収納した例
を第3図〜第5図に示す。各々の図におけるパッケージ
構成材料は従来がら知られているものであり、α粒子の
放出率が低い材料である必要はなく、チップ表面のα粒
子防止膜も不要となる。
第3図はセラミ・7クパソケージに収納した場合、第4
図は樹脂モールドパッケージに収納した場合、第5図は
フリップチップ方式で収納した場合である。第3図〜第
5図において、21はメモリチップ、22はポンディン
グワイヤ、23は外部リード、24はセラミック基体、
25は蓋、26はフレーム、27は樹脂である。ここに
は図示していないが、本発明を適用することにより、S
OJ。
ZIP、モジュール型のパッケージに収納した場合にも
、チップ表面のα粒子防止膜および特別なパンケージ材
料を用いる必要もなくなり、同様に製造工程の減少およ
び製造工程コストの低減をはかることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1導電形の半導体基板
上に電荷蓄積領域およびビット線としての第2導電形の
各領域を形成した半導体記憶装置において、第2導電形
の各領域をそれぞれ取り囲むようにして半導体基板の濃
度よりも1桁以上高温度の第1導電形の高濃度領域を形
成することにより、高濃度領域と電荷蓄積領域、ビット
線との界面に電子に対するポテンシャルバリアを形成す
ることができ、α線などの放射線の入射によって生じる
誤動作を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる半導体記憶装置の一実施例を示
す断面図、第2図は従来の半導体記憶装置を示す断面図
、第3図〜第5図は本発明に係わる半導体記憶装置とし
てのメモリセルをパッケージに収納した例を示す構成図
である。 1・・・・半導体基板、2.3・・・・ゲート電極、4
・・・・ゲート酸化膜、5,6・・・・N″領域、7・
・・・空乏層、8,11・・・・P″領域9・・・・素
子分離用P″領域10・・・・素子分離用絶縁膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電形の半導体基板上に電荷蓄積領域、ビッ
    ト線としての第2導電形の各領域と第1、第2のゲート
    電極とを形成した半導体装置において、深い接合を前記
    第2導電形の各領域を取り囲むようにして形成された高
    濃度の第1導電形の高濃度領域を備え、この高濃度領域
    の濃度を前記第1導電形の半導体基板の濃度よりも1桁
    以上高くしたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)高濃度領域の濃度は10^1^4〜10^1^8
    /cm^3の範囲であり、半導体基板の濃度は10^1
    ^3〜10^1^6/cm^3であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。
JP60284627A 1985-12-16 1985-12-16 半導体記憶装置 Pending JPS62141756A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284627A JPS62141756A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 半導体記憶装置
US06/941,216 US4763182A (en) 1985-12-16 1986-12-12 Semiconductor memory device with deep bit-line channel stopper
DE19863642595 DE3642595A1 (de) 1985-12-16 1986-12-12 Halbleiterspeichereinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284627A JPS62141756A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62141756A true JPS62141756A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17680911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284627A Pending JPS62141756A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4763182A (ja)
JP (1) JPS62141756A (ja)
DE (1) DE3642595A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634163B2 (ja) * 1987-02-19 1997-07-23 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPS63302535A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Mitsubishi Electric Corp ガリウム砒素集積回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129367A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor integrated circuit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467450A (en) * 1976-09-13 1984-08-21 Texas Instruments Incorporated Random access MOS memory cell using double level polysilicon
US4164751A (en) * 1976-11-10 1979-08-14 Texas Instruments Incorporated High capacity dynamic ram cell
US4247862B1 (en) * 1977-08-26 1995-12-26 Intel Corp Ionzation resistant mos structure
JPS55107255A (en) * 1979-02-12 1980-08-16 Mitsubishi Electric Corp Substrate potential generating circuit device
JPS55158659A (en) * 1979-05-30 1980-12-10 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor memory storage
JPS55160463A (en) * 1979-06-01 1980-12-13 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device
KR900000170B1 (ko) * 1984-06-05 1990-01-23 가부시끼가이샤 도오시바 다이내믹형 메모리셀과 그 제조방법
JPS6260256A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS6286755A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ
JPS62114265A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
KR900002474B1 (ko) * 1985-11-22 1990-04-16 미쓰비시 뎅기 가부시끼가이샤 반도체 메모리

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129367A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3642595C2 (ja) 1991-05-29
DE3642595A1 (de) 1987-06-19
US4763182A (en) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963973A (en) Semiconductor device
JP2634163B2 (ja) 半導体記憶装置
US4635083A (en) Memory device
JPS6017956A (ja) 耐放射線半導体素子
JPS62141756A (ja) 半導体記憶装置
JPS61290753A (ja) 相補形mis半導体集積回路装置
JP2021144995A (ja) 半導体装置
JPS62145859A (ja) 半導体記憶装置
JPS61164265A (ja) Mis型半導体集積回路装置
JPH0475387A (ja) Mis型半導体装置
KR900003028B1 (ko) 반도체 집적회로장치
JPH06350083A (ja) セラミックス封止型半導体装置
JPS62141758A (ja) 半導体記憶装置
KR900002915B1 (ko) 반도체 기억 장치
US5027167A (en) Semiconductor intergrated circuit
JPS62141757A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS59191385A (ja) 半導体装置
JP2948256B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP4344908B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0513705A (ja) 半導体装置
JPH0536909A (ja) 半導体集積回路
JPS62141759A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0258864A (ja) 半導体装置
JPH0228251B2 (ja)
JPS63237462A (ja) スタテイツク型半導体記憶装置およびその製造方法