JPS62141503A - 偏光フイルム - Google Patents

偏光フイルム

Info

Publication number
JPS62141503A
JPS62141503A JP28185785A JP28185785A JPS62141503A JP S62141503 A JPS62141503 A JP S62141503A JP 28185785 A JP28185785 A JP 28185785A JP 28185785 A JP28185785 A JP 28185785A JP S62141503 A JPS62141503 A JP S62141503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
film
copolymerized
main component
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28185785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588801B2 (ja
Inventor
Kenji Tsunashima
研二 綱島
Kojiro Maeda
前田 宏治郎
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Masao Nishikuri
西栗 正夫
Kiyoyasu Hashimoto
橋本 清保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Toray Industries Inc
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Toray Industries Inc filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP28185785A priority Critical patent/JPS62141503A/ja
Publication of JPS62141503A publication Critical patent/JPS62141503A/ja
Publication of JPH0588801B2 publication Critical patent/JPH0588801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、偏光特性に丁ぐれた偏光フィルムζこ関する
ものでるる。
〔従来の技術〕
従来、偏光フィルムとしてはヨウ素や二色性染料を吸着
させた一軸延伸ポリビニルアルコールフィルム力S知ら
れていたが、耐熱性、耐湿性か悪く、高温や湿気にさら
されると収編しfc!11.カールしfcりする欠点が
あった。このためこの耐熱性、耐湿性を改良するものと
して、染色したフィルムや染料を混合溶融押出しし友−
軸延伸ポリエステルフィルム(たとえば特開昭57−8
4409号公報)や、延伸した高分子フィルムに昇華性
染料を吸着させた偏光フィルム(たとえば特開昭57−
168204号公報)が提案されているが、これらは、
染料か2イルムボリマー中で拡散してポリマー分子と一
体化していないために偏光性11ヒの低いものしか得ら
れない。
この欠点を改善する目的で染料とポリマー分子とを一体
化させたものとして、ビニルポリマーの側鎖に2色性染
料をグラフト共重合させたポリマーからなるフィルム(
特開昭56−64701など)が提案されている〇しか
し従来知られた上記のグラフト共重合されたビニルポリ
マーからなるフィルムは依然次のような欠点を有してい
た。
(υ 偏光性能が低い。
Q) 耐熱性2よび耐湿性も乏しく、高己・高湿下で偏
光性能のみならず機械的性質や熱的性質も大巾に低下す
る。
(3)  光線透過率が低い。
〔発明が解決しLうとする問題点〕
本発明の目的は上記した従来の偏光フィルムの有する欠
点を解消することにるり、特に偏光性能が高く、耐熱性
および耐湿性に優れ、さらに光*透過率も高いtn規偏
光フィルムを提供すること番こめる・ 〔問題点を牌決する九めの手段〕 本発明の偏光フィルムは2色性染料が主鎖に共重合され
たポリエステルを主体とした一軸配向フイルムからなる
ものでめる。
本発明の偏光フィルムを構成するポリエステルはその主
要部がジカルボン酸成分とジオール成分から縮重合によ
り得られるエステル結合−〇O〇−を反復単位中に有す
る高分子化合物でおって主鎖に2色性乗科を共重合成分
として含むものでろる。このポリエステルの2色性染料
以外の部分は適宜周知のフィルム形成性ポリエステルを
用いることができる。これらの代表的なポリエステルと
しては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレ
ンα、β−ビス(2−クロルフェノキジンエタン−4,
4′−ジカルボ中シレート等の芳香族ジカルボン酸成分
とアル中レンダリコール成分とから主として得られる芳
香族ポリエステルかめる。
本発明の偏光フィルムを構成するポリエステルの主要部
としては上記に例示したような芳香族ポリエステル(そ
れらの共重合体、変性体等も含む)が好ましい。
不発明の偏光フィルムを構成するポリエステルは極限粘
度〔り〕が00.4以上重量平均分子量で12.000
以上に相当)でるることが好ましい。またガラス転移点
(Ty)は後記するように100℃以上であることか好
ましく、かかる条件を満足する限り脂肪族成分等の他の
共重合成分の併用も好ましい。
2色性染料はポリエステルに対する通常の共重合成分の
共1合と同様の方法で上記した芳香族ポリエステルによ
って代懺されるフィルム形成性ポリエステルの主鎖中に
共重合される。最も代表的で且つ好ましい共重合方法は
エステル結會形成性官罷基を2([(以上)有する2色
性染料を芳香族ポリエステル製造時に共重合成分として
用いてランダム共重合する方法である。
2色性染料の共重合割合は、o、oos〜10モル%の
範囲でろることか、偏光a北、特に高温・高湿下での偏
光性能に優れているばかりか、ポリエステルとの共重合
性、取り扱φ性、’JJ換性・延伸性などにも優れて2
9好ましい。
もちろん、必要に応じて2色性染料を該ポリエステルに
さらに添加してもLい。この場合の添加量は13[量力
禾洒が′mましい。共重合の形は、前記したとj?り、
ランダム共重合が好ましい。これは、ランダム共重合の
万がブロック共重合よりも偏光性能、光線透過率などに
すぐれている友めである。ランダム共重合とは、2色性
染料のポリエステル分子鎖内での連続した繰返し単位が
通常5個以下、好ましくは3個以下のものを言い、通常
NMR法によって同定される。
ま次2色性染料の共重合はポリエステルの主鎖の一部を
構成するように主鎖着こ直接導入されるのが非常に好ま
しい。
ポリエステル分子鎖に対して側鎖に導入されると、偏光
性能か劣ったものになるはかりか、耐熱・耐湿性にも優
れたものとはなりにくいkめでめる。
本発明では、後述する抽出液から計算したポリマー中の
二色性染料残存率か40%以上のものを共重合体といい
、ブレンドと区別する□ 不発明に2ける2色染料とは、光吸収の異方性をもつ染
料を意味し、この性質をもつ染料の中でカルボキシル基
、あるいはそのエステル、るるいはアルコール性ヒドロ
キシ基から選はれたエステル形成性基を少なくとも2個
以上、好ましくは2個有する染料か通常用いられる。さ
らに偏光フィルムの製造工程、特に重合工程での熱によ
る染料の分解を防ぐ友め、高い耐熱性を有する染料の方
がより好1しく、この目的のため曇こは、アントラキノ
ン系、ペリレン系、ナフトキノン系、キノフタロン系な
どの染料か好ましく、例えば次の様な染料がめげられる
使用する2色性染料のS類数は特に限定されず、共重合
量の相が上記範囲内であれはか1わないか、特定の吸収
域の次めの偏光フィルム、すなわち、カラー偏光フィル
ムにおいては、所望の吸収域を4つ2色性染料81種選
択するだけで良いし、可視域全域をカバーする中性色偏
光フィルムとし次い時には、黒色系染料か、もしくは赤
、黄、青の色の2色性染料を組み合せることで製造する
ことができる。
不発明の偏光フィルムは、かかる2色性染料がポリエス
テルの主鎖に共重合された重合体を主体とし友−軸配向
ポリエステルフィルムからなるものである。なお、重合
体を主体としたとは、その重合体が50wt%以上、好
ましくは70替t%以上を占めるものを−う。
−軸配向ポリエステルフィルムとは、複屈折値が0.1
5〜0.40の範囲にるるプラスチックフィルムでろっ
て、複屈折値のより好ましい範囲は0.18〜0.35
で、最も好ましい範囲は0.20〜0.30でおる。複
屈折値か0・15未満では偏光フィルムとしての性能か
出ないのみならず、舐フィルムに色模様かつきやすくな
るし、0.40を超えると偏光フィルムか配向方向に裂
けやすくなり、ハンドリング性か劣るので好ましくない
不発明フィルムのガラス転移温度Tyは、100℃以上
が好筐しい。さらに、好ましくは120℃以上である。
これは、販偏光フィルムの偏光性能を向上さぜるの&な
らず、高温(120℃)高湿(95C,95RB%)雰
囲気下で長時間(1000時間)4に露しmのちでも、
偏光性能の低下が実用上問題とならない工うにするため
でめるOTHの値は一軸配向したフィルムにおける物性
鼠で、配向していない原料のTyCR)の値はそのフィ
ルムのTyの値よりも低く、この差ΔTyはTy−Tg
CE)で表わされ原料組成、製膜条件、延伸条件、熱処
透条件など番こより異なるが、不発明フィルムの場合3
0℃以上、好1しくは40″C以上ろるのが偏光性能の
点で好ましい。ここでいう実用上問題とならない程度の
偏光性能の低下とは、高温・高湿処理前後の偏光度Vの
変化値、すなわち低下値か、もとの偏光度の20%以内
であるときをいう。
なお不発明による偏光フィルムは、実質的に1軸延伸さ
れたものでめり、非晶都の配向係数は0.7以上1.0
以下(こおるのが好ましい。非晶配向f、数か0.7よ
り小さいと十分な偏光性能を有したものとなりCごくい
友めである。
筐た、不発明における偏光フィルムは、含有ぜしめ次2
色性染料の最大吸収波長での光線透過率か1枚で30%
以上が好lしい。より好ましくは40%以上である。光
線透過率が30%を下1わる場合には、2枚の偏光フィ
ルムを平行に亘ねた状態で使用するとJjt、IfM透
過率か更に低下してしまうことから、明るさか不足し、
文字の視認等かじにくくな9好ましくない。
本発明偏光フィルムの厚さは特に限定しないが10〜5
00μ鴨好ましくは30〜200μ%程度のものが不発
明の効果が顕著になり、好ましい。本発明偏光フィルム
に公知の任意のフィルムをラミネートして、その効果を
さらに着るしくする様な積層を行なってもよい。
次に不発明フィルムのrR造方法を述べる。本発明を構
成するポリエステルは、ジカルボン酸成分′s?Lヒゲ
リコール成分に対し、エステル形成性基を少なくとも2
個有する2色性染料をo、o o s〜10モル%共重
合することに二って得られる。
該ポリエステルはジカルボン酸もしくは七のエステル篩
専体と、グリコール成分とのエステル交換反応もしくは
エステル化反応ならびに′M編会合反応よって製造され
、エステル形成性基含有二色性染料は、重縮合反応終了
前の任意の段階で添加できる。この時、必要に応じて、
リチウム。
ナトリクム、カルシウム、マグネシクム、マンガン、亜
鉛、アンチそン、ゲルマニウム、チタン等の金属化合物
層線。
リン化合物等の熱安定剤1着色防止剤、フィルム六面に
微細な突起を形成できる炭酸カルシウム、シリカ、アル
ミナ、カオリナイト、クレー、酸化チタン等の無機粒子
で類される滑剤、核生成剤などを添加してもニー。
かくして得られた2色染料を主鎖にランダム共重合した
他限粘嵐0.4以上のポリエステルを得る。該ポリエス
テル原料のTpは70℃以上、好ましくは80℃以上の
ものが。
不発明フィルムの場合好ましい。
また、エステル形成性基含有二色性染料を共重合したポ
リエステルと、染料を含有しな9ポリエステルとをブレ
ンドして用−でもよいし%また異種のエステル形成基含
有二色性染料を共重合したポリエステル同志をブレンド
して用いてもよい。
次に鈑ポリエステルを常法により乾燥後押出機に供給し
、該ポリエステルの融点より10〜50℃高温度で溶融
し、口金から1v#a押出し、30〜120Cに冷却し
たキャスタづフグドラム上で冷却向化し、キャストシー
トを得る。該シートを80〜150℃に加熱されたロー
ル上で長手方向に5倍以上延伸し、160℃〜融点の@
度範囲内で熱固足する。上記は長手方向の一軸延伸を示
し友が、もちろん。
幅方向にテンターで延伸した巾方向−軸延伸フイルムも
本発明範囲内であることは明らかでろる。力)<シて得
られたフィルムのTyは延伸配向に工9100℃以上と
なり、複屈折値は0.15〜0.40の範囲にあり%し
かも非晶配向係数が0.7〜1.0、九厭透過率が30
%以上の厚さlO〜500μ鶴のポリエステル偏光フィ
ルムラ得る。
不発明の目的とする偏光フィルムは実質的には上記段階
で製造されているが1g1段−軸延伸に続きそれと直交
する方向に第2段の微延伸することは、直交方向のフィ
ルムの機械特性を向上させる点で好ましい。この場合の
延伸倍皐としてはLO5倍〜2倍が好ましい。
又、本発明に用いる熱可m注樹脂に、不発明の目的を阻
害しない範囲内で他種ポリマーをブレンドしても良いし
、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、紫外嶽吸収剤、核生成
剤。
表面突起形成剤などの無機、又は有機祭加剤が通常添加
される程度に添加されていても艮−0 又、本発明のフィルムに公知のコロナ放電M(空気中、
窒素中、炭#カス中なと)プラズマ処理など8mしても
良いO 不発明の偏光フィルムは、液晶ディスプレイ、色相可変
フィルター、i5]変透過サングラス、写1Aフィルタ
ー、ブラクン管中測定器数値衷示部等の反射防止フィル
タ二などに使われ、特に液晶ディスプレイ用途に遇して
いる。
〔発明の効果〕
本発明は上述したように、2色性染料をポリエステルの
主鎖に共重合、好ましくはランダム共重合し、しかもそ
れを−軸に配向させることにより、久に示す偏光性能の
優れ7tフイルムが倚られる。
(1)  高い偏光性能と高い光線透過率を両立さすこ
とが出来る。
(2)  耐熱性、耐湿性にすぐれ、偏光性能や−jt
線透過率が熱や湿度によって低下しない。
不発明の瞥性稙は次のdIIJ足法、計測基準によるも
のでめる。
(1)光線透過率 日立自dC分元元度針(323型)で1枚の偏光フィル
ムの分冗透過曲線を求め、用いた2色性染料の可視域に
おける最大吸収波長での透過率を求めた。
し)偏光性能 日立自記分元元度計(323m)で2枚の偏光フィルム
を、400〜b 測定するときその主配向軸方向を平行に重ね合せた時、
ならびに主配向軸方向が直交するように重ね合せた時の
分光曲線を求め、用いた2色性染料の最大吸収波長にお
けるそれぞれの九線透過軍fTp・T、とし、次式から
偏光能CP)を求めた。
(3)非晶配向係数CF) 本発明のフィルムの偏光螢光強度の角度分布からの読木
取り値を用いて次式で計算しも ここに10(θ°)はフィルム配向軸方向の偏光螢光強
度。
Izz<900)はフィルム配向軸方向と直交方向の偏
光螢光強度。
(4) 耐儀性 偏光フィルムを120℃の熱風中で1000時間熱処理
し、その後の偏光性能を処理前のものと比較し、次の基
準で評価した〇 偏光能が80%以上保持されていたもの:  ○偏光能
が60%〜80%株持されているもの:Δ偏光餌が60
%未満に低下するもの=X(5)耐湿性 偏光フィルムを90℃、100%REで1000時間湿
熱処理し、七の後の偏光性能を処理前のものと比較し、
次の基準で評価した。
偏光Hヒが80%以上保持されていたもの: O偏光能
が60〜80%保持されているもの:Δ偏光馳が60%
未満に低−Fするもの=   ×(6)ガラス転移温度
Tyは、走−i型熱童計(例えはバーキ/xルーr−社
gD S C−II 、型)に、サンプル重tht20
 rII9rを試料パンにサンプリングし、鼠素気流下
で昇温速度80℃/分で急速昇温しでゆき、ベースライ
ンから吸熱側に偏置しはじめた温度T1と、吸熱側から
ベースラインに復帰このとき、TyO値は、昇温開始温
度よりも60℃以上離れている必要がめり、もし、60
℃よりも近い値になる時は、昇温開始温度を冷却セルを
用いて60℃以上になるように低温からスタートさす必
要かめる。
(7)  複屈折は偏光顕微鏡憂こコニペンセーターを
セットし、常法によりリダーデーションからフィルム厚
2Aを除して求める。
(8)  共重合とブレンドとの区別は、ポリエステル
% 0.2〜0.8flに粉砕し、沸騰クロロホルムで
24時間抽出後、抽出猷の染料濃度から、ポリマー中の
二色性染料残存率を求め七の値が4ぴ餐未満のものをブ
レンドといい、それ以外のものを共重合という。
〔実施例〕
次に実施例にもとすき本発明の実施態様を説明する。
実施例1゜ ジメチルテレフタレート1oo重量部、エチレングリコ
ール62ii部、ベリ、シン3.9−ジカルボン酸ジメ
チル5.7重量部とを酢酸マンガン0.04重iを触媒
とし、常法ニ従ってエステル交換反応せしめた後、トリ
メチルホスフ!−ト0.04重量部、重合触媒として三
酸化アンチモン0.03x量部を添加した。その後、高
温減圧下にて常法に従い重縮合反応を行ない、極限粘度
0.64のポリエステルを得た。
該ポリエステルを0.2〜0.8鰭に粉砕し、沸騰クロ
ロホルムで24時間抽出後、抽出欲の染料濃度からポリ
マー中の二色性染料残存率を求めたところ、96.5%
がポリマー中に残存していることがわかつち 参itでに同一の二色性染料をポリエチレンテレフタレ
ートに単にブレンドし、溶融押出したものの二色性染料
残存率は40%未満の15%でh”)f、4該ポリエス
テル原料のTyは74℃であった。次に該ポリエステル
を180℃で2時間乾燥させたのち、押出機に供給し、
290℃で溶融後、ギヤーポンプで一定量だけ計量しつ
つ、スリット状の口金から溶融押出し、50℃に保次れ
tキャスティングドラム上に静電荷を印加しながら冷却
固化しも次に該キャストシートを110℃2よび95℃
に加熱されたロール上でそれぞれ2・5倍、3.8倍ず
つ長手方向に延伸し、トータル9.5倍延伸後、テンタ
ー内で220℃で7秒間、熱固定して複屈折値0.21
の厚さ80μ溝のフィルムを得も特性のg11定結果を
我−1に示し池表−1 実施例2゜ 実施例1で用いた2色性染料を共重合する時に、実施例
1のようにランダム共重合させるのではなく、ブロック
共重合、すなわち2色性染料とエチレングリコールから
なる基本単位が連続して6個以上の連鎖となるように共
重合させる以外は、実施例1と全く同様にして偏光フィ
ルムを得も特性の測定結果を表−2に示しら 実施例8゜ 実施例1で用φ次延伸倍率を1・8x2.2のトータル
4倍(複屈折0.145 )に変更する以外は、実施例
1と全く同様にして偏光フィルムを得た。特性の測定結
果を表−2に示した。
比較例1゜ 実施例1で用いたペリレン系2色性染料のかわりに、ビ
ニル基を有するスチルベン系染料であるのものを、塩化
ビニルに対して3モル%になるように側鎖に共重合し、
該原料をカレンダリングによりキャストシートを得、9
5℃で6倍延伸後、160℃で熱同定し、複屈折値0.
15の、Nさ80μ溝のフィルムを得た。特性の測定結
果を表−2に示した。
以上費−2に1とめて示したように、同一の2色性条科
であってもブロック状に共重合された万がランダム共重
合の場合Gこ比べて性能が少し低下する、さらにフィル
ムが低配向度の場合には、Ty−が100℃以下と低く
なり耐熱性が少し劣る様になる。
比較例1に示したように側鎖に共ム合し次のでは次とえ
Tyが高くとも耐熱性、耐湿性も悪いことが判る0懺−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2色性染料が主鎖に共重合されたポリエステルを主体と
    した一軸配向ポリエステルフィルムからなる偏光フィル
    ム。
JP28185785A 1985-12-17 1985-12-17 偏光フイルム Granted JPS62141503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28185785A JPS62141503A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 偏光フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28185785A JPS62141503A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 偏光フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141503A true JPS62141503A (ja) 1987-06-25
JPH0588801B2 JPH0588801B2 (ja) 1993-12-24

Family

ID=17644959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28185785A Granted JPS62141503A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 偏光フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019374A1 (en) * 1995-11-21 1997-05-29 Hoechst Celanese Corporation Polarizer films comprising aromatic liquid crystalline polymers comprising dichroic dyes in their main chains

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019374A1 (en) * 1995-11-21 1997-05-29 Hoechst Celanese Corporation Polarizer films comprising aromatic liquid crystalline polymers comprising dichroic dyes in their main chains
US5746949A (en) * 1995-11-21 1998-05-05 Hoechst Celanese Corp. Polarizer films comprising aromatic liquid crystalline polymers comprising dichroic dyes in their main chains

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588801B2 (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61293832A (ja) 透明易滑二軸延伸ポリエステルフイルム
TWI809081B (zh) 積層薄膜及顯示裝置
JPH08134194A (ja) 共重合ポリエチレンナフタレートフイルム
US8268215B2 (en) Laminated film for reflection plate
JP2009288395A (ja) 光学的異方性を有する光学用フィルムおよびその製造方法
JP2002040249A (ja) 偏光フィルム貼り合わせ用ポリエステルフィルム
JP4691842B2 (ja) 偏光フィルム貼り合わせ用ポリエステルフィルム
US20150002935A1 (en) Multilayer optical film having high heat resistance and method for manufacturing the same
JPH0652327B2 (ja) 偏光フイルム
JP4635335B2 (ja) 偏光フィルム貼り合わせ用ポリエステルフィルム
JP2002003622A (ja) 離型フィルム用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH1017683A (ja) 大型成形転写箔用ポリエステルフィルム
JP2001329078A (ja) 離型フィルム
JPS62141503A (ja) 偏光フイルム
JPS63307403A (ja) ポリエチレンナフタレ−トを用いた偏光フィルム
JPH01193803A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JPS62145204A (ja) 一軸配向ポリエステル偏光フイルム
JPS5988719A (ja) 液晶パネル基材用ポリエステルフイルム
JP6645005B2 (ja) 偏光子保護フィルム、偏光板、それを用いた液晶表示装置
JPS62158758A (ja) 偏光フイルム用二色性染料
JPH054218B2 (ja)
JPS62204202A (ja) 偏光フイルム
JPS60125804A (ja) 偏光フイルム
JPH03132701A (ja) 偏光フィルム
JP7095211B2 (ja) 光学用高透明フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term