JPS62140683A - 塗装方法 - Google Patents

塗装方法

Info

Publication number
JPS62140683A
JPS62140683A JP27888285A JP27888285A JPS62140683A JP S62140683 A JPS62140683 A JP S62140683A JP 27888285 A JP27888285 A JP 27888285A JP 27888285 A JP27888285 A JP 27888285A JP S62140683 A JPS62140683 A JP S62140683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
vinylidene fluoride
coating
solvent
fluoride polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27888285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580276B2 (ja
Inventor
Shigeru Komazaki
茂 駒崎
Hiroo Tanaka
田中 博夫
Hiroshi Ozawa
洋 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP27888285A priority Critical patent/JPS62140683A/ja
Publication of JPS62140683A publication Critical patent/JPS62140683A/ja
Publication of JPH0580276B2 publication Critical patent/JPH0580276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フッ化ビニリデン系重合体を含む塗料組成物
の塗装方法に関し、更に詳しくはフン化ビニリデン系重
合体(A)とアクリル系重合体(B)と金浴剤中で混合
しかつその混合物を加熱溶解して得た均−ffI液に盛
装に応じて着色顔料又は金属粉末金含有せしめ几塗料組
成物全フフ化ビニリデン系重合体が加温下浴解状態で基
材に塗布し低温焼付けすること全特徴とす′る塗装方法
に関する。
耐候性、耐紫外線性、耐腐食性、耐汚れ付着性が良好な
ため無@成形物、金属成形物、樹脂成形物の塗装用樹脂
として使用されているがフッ素樹脂特有の物性の九めに
成形物基材との接着性が悪いという欠点があった。その
解決策としてフッ化ビニリデン系重合体にアクリル系重
合体全混合するという方法(特公昭43−10363号
公報)が知られている。この方法は、フッ化ビニリデン
系重合体とアクリル系重合体と潜伏性溶剤とからなる分
散体を基材上に被覆し、そして200℃以上の高温で焼
き付けることにより塗膜上形成するものである。この方
法で得られ九塗膜は、基材に対する密着性は向上するも
のの光沢等の外観が悪いという欠点がある。又、焼き付
けに200℃以上の高温が必要でるり、そのため被塗物
が限定されてしまう欠点があり工業的に不利でめった。
又、一般に常温下ではフン化ビニリデン系重合体ヲ溶解
する溶剤は、ごく一部に限られており、溶解してもアク
リル系重合体の混合が出来ない等実用上問題があった。
更に溶解性を改善する方法としては、相当社のフルオロ
オレフィンを共重合せしめ之フフ化ビニリデン共重合体
(例えば7)素ゴムと称せられる共重合体)が知られて
いるが、基材との付着性等の物性が低下するので好まし
くない。
そこで、本発明者らは、低温焼付けでかつ光沢等の外観
が良好なフッ化ビニリデン系重合体の塗膜金得る塗装方
法を提供すること全目的に鋭意研究を重ね几結果、従来
にない全く新規な方法で低温焼き付けでかつ光沢等の外
観が良好なフッ化ビニリデン系重合体の塗膜を得る塗装
方法を見い出し本発明全完成するに至った。
(問題点を解決する為の手段) 即ち、本発明は、溶剤中でフン化ビニリデン系重合体(
A)とアクリル系重合体(B)とを加熱浴解して得几溶
液をフッ化ビニリデン系重合体(A)刀λ溶解状態で基
材に塗布し低温焼付けすることを特徴とするフッ化ビニ
リデン系重合体金含む塗料組成物の塗装方法を提供する
ものである。
本発明で使用されるフッ化ビニリデン系重合体(A)は
、少なくとも80重尉チ以上、好ましくは90i−1以
上のフン化ビニリデン部分を含んでおり特にフッ化ビニ
リデンの単独重合体が好ましい。またテトラフルオロエ
チレン、ヘキサフルオロプロピレン、フン化ビニルの如
キ他のフルオロオレフィンユニノトヲ含む共重合体であ
っても良い。
本発明で使用されるアクリル系重合体(B)はアルキル
基の炭素数が1個〜4個のアルキルメタクリレート又は
アルキルアクリレートの単独重合体もしくは共重合体又
は前記単量体を主成分とするモノマーと他のエチレン性
モノマーとの混合物を重合して得られる共重合体である
。アルキル基の炭素数が4個より多いアクリル系重合体
を使用するとフン化ビニリデン系重合体との相溶性が悪
く生成した塗膜の光沢等の外観が悪い状態となり好まし
くない。前記アクリル系重合体は反応性の官能基を含有
していてもよいし含有しなくてもよい。
含有する場合には、水酸基、カルボキシル基、ヒドロキ
シメチルアミド基、アルコキシメチルアミド基、アルコ
キシシリル基等の官能基を有する単量体を得られる塗膜
の光沢等の外観が低下しない程度のfit−共重合すれ
ばよい。この様にして得られるアクリル系重合体を使用
する場合には、必要に応じてエポキシ樹脂、アミノ樹脂
、ポリイソシアネート、ブロック化ポリイソシアネート
等の硬化剤を配合することも可能である。また前記アク
リル系重合体は、UV硬化型樹脂も含んでも良く、その
量は塗膜の光沢等の外観が低下しない程度の爪である。
本発明におけるフッ化ビニリデン系重合体(A)とアク
リル系重合体(B)の混合重批比は、5o:50〜90
:10が良くさらに好1しくに6o:40〜80二20
である。フッ化ビニリデン系重合体の鼠が50以下であ
ると得られる塗膜は耐候性、耐熱性等のフッ素系塗膜と
しての性質が発現されなくな)又90以上であると得ら
れる塗膜の光沢等の外観と基材との付着性が悪くなる。
本発明で使用される溶剤とは、フッ化ビニリデン系重合
体(A)、アクリル系重合体(B)を溶解する溶剤であ
り、沸点が280℃以下、好ましくは215℃以下特に
180℃以下の有機溶剤である。
例えば、シクロヘキサノンイソホロン、メシチルオキサ
イド、ジアセトンアルコール、メチルエチルケトン等の
ケトン類、アジピン酸ジメチル、コハク酸ノエテル、フ
タル酸ジメチル、2−メトキシエチルアセテート等の脂
肪族及び芳香族カルゼン酸のアルキル及ヒアルコキシア
ルキルエステル類、ジエチレングリコール、モノエチル
Z −テAtアセテート等のグリコールエーテルエステ
ル類、ジオキサン、テトラハイドロフラン等の環状エー
テル類、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト等のカーボネートエステル類、ブチロラクトン等のラ
クトン類、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミ
ド等のアミド類等である。これらの溶剤は単独で又は2
種以上の溶剤を混合して溶剤として使うことが可能であ
る。
本発明における塗工溶液のフッ化ビニリデン系重合体(
A)とアクリル系重合体(B)との混合物の重量基準で
の濃度は50チ以下がよく好ましくは40チ以下である
。50チ以上の場合、塗工液混合物を加熱溶解させ九時
の溶液粘度が異常に高くなり塗布することが出来なくな
る。
前記溶剤中でフッ化ビニリデン系重合体(A)とアクリ
ル系重合体(B)とを溶解する方法としては、特に制限
はないが、好ましくは溶剤中に分散状態にしに各々の重
会体混合物を沸点近くまで攪拌、加熱することにより溶
解するか、別メー解したものを混合しても良い。好まし
くは、200℃以下−に加熱し、よシ好ましくは100
〜150℃に加熱して攪拌溶解すれば良い。
本発明の塗工浴液では、必要に応じて着色顔料又は金属
粉末が用いられる。着色顔料は通常用いられる有機顔料
(キナクリドン系、シアニン系等)無機顔料(酸化チタ
ンなど)であり、金属粉末はアルミニウム、銅、真ちゅ
う、金、銀、ニッケル等である。その添加以は樹脂固形
分100重社部に対して1〜100重社部である。を九
紫外線吸収剤、酸化防止剤等の各種添加剤も添加するこ
とが出来る。
本発明における塗工溶液の基材に対する塗布方法は、刷
毛塗り法、スプレー法、フローコーター法、浸漬法等の
一般塗工方法が適用される。
本発明において塗膜の低温焼き付は条件は、温度120
℃〜170℃で30分〜3時間が良く、120℃以下で
は得られfc塗膜が白化してし筐う。
得ら′rLfcフッ化ビニリデン系塗膜は、フッ化ビニ
リデン系重合体単独の塗膜に比べ基材との付着性及び光
沢等の外観が良好でありかつ耐候性、耐薬品性、耐熱性
等のフッ糸系塗料の特長を有している。そのため本発明
の塗装方法は瓦、スレート版等の無機成型物、鋼板等の
金属成形物、OA機器の−・ウジング等の樹脂成形物等
の付着性、外観、耐候性の良好であることが要求される
被塗布基材に対して適用される。
(効果) 本発明によれば、フッ化ビ= IJデン系重合体を溶剤
で、加熱溶解して使用する為に低温焼付けが可能であり
、かつ光沢等の外観の曳好な塗膜が得られる。従って、
従来、高温、長時間の加熱による焼付けであり文鳥に基
材が限定されてい九が、本発明は、今まで塗装できなか
つ次高温に弱い基材への塗装も可能となう九ものである
次に本発明を実施例及び比較例により具体的に説明する
。以下において部及びチは特に断りのない限シすぺで重
量基準であるものとする。
〔実施例1〕 フッ化ビニリデン系重合体(Kynar −500兜1
00チフッ化ビニリデン重合体、ペンウォルト社製)3
.0部、シクロヘキサノン37.0部、ポリメチルメタ
クリレ−)(MW30万)の20係シクロヘキサノン溶
液の10.0部を混合し沸騰するまで加熱し透明均一塗
工m液を得た。この100℃の塗工溶液をスプレー法で
鋼板の上に塗布し130℃、1時間の焼き付けを行なつ
九。得られた塗膜は表面光沢があシ、付着性はゴパン目
テストによりZooチ付着であった。
〔実施例2〕 フッ化ビニ+7デン系重合体(Kynar −500■
)2.5部、メチルメタクリレート・エチルアクリレー
ト共重合体(MMA : EA= 95 : 5 、 
Mw 20 万)2.5部、シクロヘキサノン20.0
部、ジメチルフタレート8.3部を混合し沸騰するまで
加熱し透明均−溶液金得た。この溶液に酸化チタンを2
.14部添加し塗工溶成とし九。この100℃の塗工溶
液を浸漬法でスレート板に塗布し130℃、2時間の焼
き付けを行なっ九。得られた塗膜り表面光沢がおシ、付
置性はゴバン目テストにより100う付着であった。
〔実施例3〜5〕 表−1に示される様な配合割合及び焼き付けによシ実施
例1に準じて塗膜を得友。それぞれの塗膜の状態及び付
置性についての試験結果を同表に示した。
〔比較例1〕 フッ化ビニリデン系重合体(Kymar −5000)
3.0部、シクロヘキサノン12.O9,JIJメf1
7メタクリレート(奮30万)の20チシクロヘキサノ
ン溶液の10.0部全混合し分散体2得た。この分散体
全スプレー法で鋼板の上に塗布し130℃、1時間の焼
き付けを行なっ几。得られた塗膜は不透明で表面光沢が
なかった。付着性はゴパン目テストにより90係付着で
あった。
〔実施例6〕 和凰スレート瓦全250℃の熱風乾燥機で25分間加熱
して見向の残留水分を除去する。次に表面温度を80℃
に設定し、その表面に実施例2で用い九塗工溶液全スプ
レー法で塗布し130℃、1時間の焼き付けを行なった
。得られた和匿スレート瓦は、表面光沢があり塗膜の付
着性はゴバン目テストによIC100チ付着であっ九。
l)アクリル系重合体(A−1)は、Mw 30万のポ
リメチルメタクリレート 2)アクリル系重合体(A−2)は、Mw 20万、M
MA : EA=95 : 5のメチルメタクリレート
・エチルアクリレート共重合体 3)アクリル系重合体(A−3)は、Mw 10万、M
MA : BA”97 : 3のメチルメタクリレート
・ブチルアクリレート共重合体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)溶剤中でフッ化ビニリデン系重合体(A)とアクリ
    ル系重合体(B)とを加熱溶解して得た溶液を、フッ化
    ビニリデン系重合体(A)が溶解状態で基材に塗布し低
    温焼付けすることを特徴とするフッ化ビニリデン系重合
    体を含む塗料組成物の塗装方法。 2)溶剤が、シクロヘキサノン、イソホロン、メシチル
    オキサイド、ジアセトンアルコール、メチルエチルケト
    ン等のケトン類、アジピン酸ジメチル、コハク酸ジエチ
    ル、フタル酸ジメチル、2−メトキシエチルアセテート
    等の脂肪族及び芳香族カルボン酸のアルキル及びアルコ
    キシアルキルエステル類、ジエチレングリコールモノエ
    チルエーテルアセテートの様なグリコールエーテルエス
    テル類、ジオキサン、テトラハイドロフラン等の環状エ
    ーテル類、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネ
    ート等のカーボネートエステル類、ブチロラクトン等の
    ラクトン類、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムア
    ミド等のアミド類よりなる群から選ばれた1種以上の溶
    剤であることを特徴とする特許請求範囲第1項記載の塗
    装方法。 3)フッ化ビニリデン系重合体(A)とアクリル系重合
    体(B)の重量比が(A):(B)=50:50〜90
    :10であることを特徴とする特許請求範囲第1項記載
    の塗装方法。 4)焼付け温度が120℃〜170℃であることを特徴
    とする特許請求範囲第1項記載の塗装方法。
JP27888285A 1985-12-13 1985-12-13 塗装方法 Granted JPS62140683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27888285A JPS62140683A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27888285A JPS62140683A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140683A true JPS62140683A (ja) 1987-06-24
JPH0580276B2 JPH0580276B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=17603422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27888285A Granted JPS62140683A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140683A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770508A (ja) * 1993-06-30 1995-03-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd フッ素塗料用組成物
JPH08302271A (ja) * 1995-02-03 1996-11-19 Ausimont Usa Inc 高溶融粘度のポリ弗化ビニリデン含有の低光沢ペイント
JP2004217727A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Nippon Technical System Kk 眼精疲労防止用塗料組成物および眼精疲労防止用塗料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328938A (en) * 1976-08-30 1978-03-17 Koshihara Sogyo Feces and urine treating device
JPS5744646A (en) * 1980-07-23 1982-03-13 Minnesota Mining & Mfg Pyroelectric and isotropic piezoelectric polymer blend
JPS5857954A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 三井東圧化学株式会社 屋外展張用プラスチツク材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328938A (en) * 1976-08-30 1978-03-17 Koshihara Sogyo Feces and urine treating device
JPS5744646A (en) * 1980-07-23 1982-03-13 Minnesota Mining & Mfg Pyroelectric and isotropic piezoelectric polymer blend
JPS5857954A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 三井東圧化学株式会社 屋外展張用プラスチツク材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770508A (ja) * 1993-06-30 1995-03-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd フッ素塗料用組成物
JPH08302271A (ja) * 1995-02-03 1996-11-19 Ausimont Usa Inc 高溶融粘度のポリ弗化ビニリデン含有の低光沢ペイント
JP2004217727A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Nippon Technical System Kk 眼精疲労防止用塗料組成物および眼精疲労防止用塗料
JP4671583B2 (ja) * 2003-01-10 2011-04-20 Jts株式会社 眼精疲労防止用塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580276B2 (ja) 1993-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026549A (ja) 塗装用組成物
JPH04189874A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS62140683A (ja) 塗装方法
JP2003292881A (ja) 粉体塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2912452B2 (ja) イソホロンを含有しないフルオロカーボンコーティング組成物
US3753942A (en) Poly(vinylidene fluoride)compositions
JP2000086968A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS5871966A (ja) 被覆用組成物
JPS5943226B2 (ja) フルオロカ−ボン樹脂を被覆した基体およびその製法
JPH0527543B2 (ja)
JPH03252414A (ja) シリコーン系コーティング用組成物
JPH02245067A (ja) 撥水性塗料組成物
JPH01139653A (ja) 熱硬化性溶剤型塗料組成物
JP2000281758A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2805389B2 (ja) 熱硬化性塗料組成物およびそれを用いた複合塗膜形成方法
JPH0770508A (ja) フッ素塗料用組成物
KR19980071124A (ko) 비닐리덴 플루오라이드-헥사플루오로프로필렌 공중합체로제형된 페인트 및 니스용 비히클
JPH03149271A (ja) 密着性良好なる熱硬化性溶剤型塗料組成物
JPS61218610A (ja) 防汚送風扇
JPS62138533A (ja) 透明なポリふつ化ビニリデン系フイルムの製造方法
JP2727630B2 (ja) 塗料用組成物および塗装物品
JPH02245048A (ja) 塗料用組成物および塗装物品
JPH02240153A (ja) 塗料用組成物および塗装物品
JPS6135884A (ja) メタリツク塗装方法
JPH0292976A (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees