JPS6213879Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213879Y2
JPS6213879Y2 JP1979126227U JP12622779U JPS6213879Y2 JP S6213879 Y2 JPS6213879 Y2 JP S6213879Y2 JP 1979126227 U JP1979126227 U JP 1979126227U JP 12622779 U JP12622779 U JP 12622779U JP S6213879 Y2 JPS6213879 Y2 JP S6213879Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
backrest
bracket
hinge bracket
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979126227U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979126227U priority Critical patent/JPS6213879Y2/ja
Publication of JPS5643636U publication Critical patent/JPS5643636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213879Y2 publication Critical patent/JPS6213879Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の座席の背凭取付構造に関す
る。
従来の自動車の座席の背凭取付構造は、第1図
乃至第5図に示すように、背凭1の側面下部に設
けたヒンジピン2を車体3に取付けたサイドヒン
ジブラケツト4に回動自在に軸支し、車体3に取
付けたロツクピン5に背凭1の側面上部に設けた
ロツク装置6で係止されている。
前記ヒンジピン2は、背凭1のフレーム7より
突出した軸8と、該軸8より細い径で、前記サイ
ドヒンジブラケツト4の差込み用切欠き9に挿入
可能に形成された差込み面11を有し且つ前記ブ
ラケツト4の回転用切欠き10中で回転可能なる
ように形成された回転軸12と、該回転用切欠き
からの抜けを防止する鍔部13とより一体的に形
成される。
尚、第2図の14は座席の座部、15はロツク
装置6の掛止歯16をロツクピン5に圧接するス
プリング、1′は背凭1を前倒した状態、18は
ボルトを夫々示す。
かかる従来例によれば、背凭1をロツク装置6
でロツクピン5に係止しているときは、第4図に
示すように差込み面11のコバ面17が回転用切
欠き10中にあつて固持されている。
ところが背凭1を前倒させる時は、その途中又
は座部14に1′で示すように乗る時点で背凭1
のヒンジピン2のサイドヒンジブラケツト4への
差込み面11と、回転軸12とが同一部位となる
背凭1差込み個所があるため、サイドヒンジブラ
ケツト4の差込み用切欠き9の切欠き傾きと、ヒ
ンジピン2の差込み面11の傾きとが第5図に示
すように略一致することになる。この時前倒し方
向へ付勢しているので、その力によりサイドヒン
ジブラケツト4からヒンジピン2が外れたり、座
部14の走行振動による上下動によつて、両者
4,2との係合が外れて、急制動など略前後方向
の荷重によつて背凭1が前後に摺動し、たとえ
ば、前席背凭などにぶつかるおそれがある。
本考案はかかる従来例に鑑み、背凭を前倒しす
るときに、その途中、又は座部に乗つた状態で、
背凭が車体から離脱しないようにした座席を提供
する。
次に第6図以下の図面を用いて本考案の一実施
例の構造を説明する。第1図乃至第5図中記載の
部位部品と同一又は均等のものは同一番号を用い
て重複する説明を省略する。
図中20は車体3に取付けられるサイドヒンジ
ブラケツトで、21,33は背凭22の側面下部
に左右に突出したヒンジピンである。前記ヒンジ
ピン21は、背凭22のフレーム28より突出し
且つブラケツト20の差込み用切欠き23に挿入
可能に形成された差込み部24と、前記切欠き2
3に連続してブラケツト20に設けられた回転用
切欠き25中を回動自在なると共に前記差込み部
24より小径に形成された回転軸26と、前記回
転用切欠き25からヒンジピン21自体が抜ける
のを防止するように回転軸26の自由端に形成さ
れた鍔部27とを軸方向に連設してなる。前記ヒ
ンジピン33は背凭22のフレーム28より突出
した軸34と、前記ブラケツト20の回転用切欠
き25中で回転可能なるようにすると共に、前記
軸34より小径に形成された回転軸35と、該回
転軸35に連設され、前記ブラケツト20の差込
み用切欠き23に挿入可能に形成された差込み部
36とよりなる。この差込み部36は前記回転軸
35より大径である。
本考案はかかる構成よりなるから、次にこの背
凭22の車体3への取付け方法について説明す
る。まず背凭22を略45゜前方に傾けて、サイド
ヒンジブラケツト20の差込み用切欠き23にヒ
ンジピン21,33の差込み部24,36の差込
み面37,38を合致させて、背凭22を下方に
移動することによつて第8図に示すように夫々を
係合する。次に背凭22を第6図上左方へ動かし
て、差込み部24,36と差込み用切欠き23と
の係合を離脱させて、第9図に示すようにサイド
ヒンジブラケツト20の回転用切欠き25に回転
軸26,35を軸支させることによつて、サイド
ヒンジブラケツト20からヒンジピン21,33
が前後に外れなくなる。鍔部27および軸34に
よつて更に背凭22を左方に移動することが防げ
られる。
第10図は本考案の他の実施例で、ヒンジピン
33周りのみ第1実施例と異なるので、他の説明
を省略して、この要部のみについて説明する。図
中29は、ブラケツトで、背凭22のフレーム2
8に固設される。31は車体3にボルト18で固
定されたサイドヒンジブラケツトである。32は
該ブラケツト31より突出したヒンジピンで、ブ
ラケツト29の貫通孔30を支承する。
この実施例によれば、ヒンジピン21の差込み
部24をサイドヒンジブラケツト20に係合して
左方に背凭22を移動するとき、前記ヒンジピン
32に貫通孔30を挿入係合して、背凭22を支
承することになる。
従つて、本考案によれば、背凭を、前方略45゜
に傾むけ且つ左右に移動させて、差込み用切欠き
と差込み部とを一致させないと車体から外れない
ため、背凭を前倒した状態で急制動しても、車体
から背凭が外れることのない構造を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の座席の正面説明図、第2図は第
1図の−線矢視図、第3図は従来のサイドヒ
ンジブラケツト4の拡大側面説明図、第4図およ
び第5図は夫々サイドヒンジブラケツト4と、ヒ
ンジピン2との背凭1の傾きによる係合状態説明
図、第6図は本考案の一実施例に係る座席の正面
説明図、第7図は、本考案のサイドヒンジブラケ
ツトの拡大側面説明図、第8図および第9図は
夫々サイドヒンジブラケツト20と、ヒンジピン
21,33との背凭22の傾きによる係合状態説
明図、第10図は本考案の他の実施例に係る座席
の正面説明図である。 図中、1,22は背凭、2,21,32,33
はヒンジピン、3は車体、4,20,31はサイ
ドヒンジブラケツト、5はロツクピン、6はロツ
ク装置、7,28はフレーム、23は差込み用切
欠き、24,36は差込み部、25は回転用切欠
き、26,35は回転軸、27は鍔部、37,3
8は差込み面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 座席の背凭側面下部側方に突出したヒンジピン
    を、車体に取付けたサイドヒンジブラケツトに回
    動自在に軸止し、車体に取付けたロツクピンに、
    背凭側面上部に設けたロツク装置で係止するよう
    にした座席の背凭取付構造において、前記サイド
    ヒンジブラケツトは、前方へ仰角をなす差込み用
    切欠きが形成されると共に、該切欠きの最奥部を
    残して切欠きを開成するように回転用切欠きが形
    成され、前記ヒンジピンは、前記サイドヒンジブ
    ラケツトの差込み用切欠きに挿入可能で回転不可
    能な差込み部と、前記回転用切欠き中を回動自在
    なるように形成された回転軸とを軸方向に連設
    し、背凭取付けの際、サイドヒンジブラケツトの
    差込み用切欠きにヒンジピンの差込み部を挿入し
    て、側方にずらせ、回転用切欠きに回転軸を軸支
    するようにしてなることを特徴とする座席の背凭
    取付構造。
JP1979126227U 1979-09-14 1979-09-14 Expired JPS6213879Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979126227U JPS6213879Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979126227U JPS6213879Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643636U JPS5643636U (ja) 1981-04-20
JPS6213879Y2 true JPS6213879Y2 (ja) 1987-04-09

Family

ID=29358117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979126227U Expired JPS6213879Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213879Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643636U (ja) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500717B2 (ja) 車両用シート装置
JP2003517336A (ja) リニアシートリクライナー
JPS6213879Y2 (ja)
JP3281536B2 (ja) 車両用シートの2段折れヒンジ構造
JPH0867188A (ja) 車両用シート装置
JPH0523075Y2 (ja)
EP0972672A1 (en) Foldable vehicle seat
JPH048818Y2 (ja)
JP2560937Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト構造
JP3196000B2 (ja) スライド機構付スペースアップシート
JPS6345955Y2 (ja)
JPH0246755Y2 (ja)
JPH0721160Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JPS63161907A (ja) ア−ムレストの姿勢維持装置
JPH0787802B2 (ja) 自動車シートのリクライニングデバイス
JP2905440B2 (ja) ビルトイン式チャイルドシート構造
JPS5851063Y2 (ja) リアシ−トクツシヨン取付機構
JPH0236755Y2 (ja)
JPH042583Y2 (ja)
JPS6313946Y2 (ja)
JPH0418907Y2 (ja)
JPH0729005Y2 (ja) シートバック前倒れ式車両用シート
JPS6124424Y2 (ja)
JP2580048Y2 (ja) チャイルドシートのロック装置
JPS6036107Y2 (ja) 車両用シ−トのリクライニングアジヤスタ−装置