JPS62135571A - 水溶性ポリエステル樹脂 - Google Patents

水溶性ポリエステル樹脂

Info

Publication number
JPS62135571A
JPS62135571A JP61249816A JP24981686A JPS62135571A JP S62135571 A JPS62135571 A JP S62135571A JP 61249816 A JP61249816 A JP 61249816A JP 24981686 A JP24981686 A JP 24981686A JP S62135571 A JPS62135571 A JP S62135571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction component
water
polyester
electrical conductor
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61249816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114248B2 (ja
Inventor
デノ ランガニス
ポール、メイソン、ベグリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SI Group Inc
Original Assignee
Schenectady Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schenectady Chemicals Inc filed Critical Schenectady Chemicals Inc
Publication of JPS62135571A publication Critical patent/JPS62135571A/ja
Publication of JPH0114248B2 publication Critical patent/JPH0114248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイヤーエナメル必るい(は池のタイプの保
;患被覆とし一〇有用な水溶はポリエステルに関するも
のである。
(d近、政府機関は、溶剤および化学物貫の光化学反応
性および毒性の点から叶康を害することから、その取締
りが厳重になってきた。このことは、連月および川の新
規制法を満足する新規な水溶性重合体と開発するはずみ
となっている。
他の目的は、クラスFまた)まそれ以上の熱的等汲?有
するワイヤーエナメルとして改良されたカットスルーお
よびヒートショック特性と備えた無水トリメット酸セ含
有しないポリエステルを製造rることにある。
つぎに、他の重合体系に対する本発明の重大な差異と特
徴をより明確にするために当該技術分野シておける先行
技術につ1ρて紹介する。
本発明と先行技術との重大な差異をより良く説明するた
め、三価アルコールおよび二価アルコールのタイプ、こ
れら両アルコールの臨界的比率、必要とされる過剰のヒ
ドロキシ含量ないしOH/C0OH比等−でついて考慮
しなければならない。まず第一うで、本発明は、米国特
許第3,974,115号および同第4,016,33
0号の発明と少くとも五つの点で異なっている。第一に
、該ポリエステルは、水溶性とするための可溶部分とし
て作用する三塩基性カルボン酸ある′ハはそれ以上の官
能性?有する多塩基性カルボン酸を含まないことである
。第二に、前記両発明のポリエステルは固形分ベースで
酸価が50〜100の範囲にあるの!で対して、本発明
のポリエステルは固形分ベースで5〜20の比較的低い
醇化として反応することである。第三に、ヒドロキシル
基の過剰量の範囲1てついてであるが、本発明の新規ポ
リエステルでは極めて多く80〜200%の範囲にある
のに対し、前記発明では20〜35%の範囲である。第
四に、本発明では二価アルコール対三価アルコールの比
率は臨界的であるのに対し、前記発明ではこの点に1関
しなにも述べていないことである。第五にかつ最後に、
この新規な被覆剤は前記特許のように架橋剤としてヒド
ロキシメチル化ジアセトンアクリルアミドを使用しない
ことである。
本発明は、米国特許第3,342,780号発明と比べ
、少くとも三つの具体的な点で異なっている。第一に、
OH/C0OH比の点で異なっている0すなとノち、本
発明では当該比・率が下限の1.871から始まって上
限の3/1の範囲にあるのに対して、公知発明では1/
1から上限の1.6/1の範囲にある点で異なっている
。後から出てくる実施例(cよりOH過剰こが80%以
下の場合は、30%以下の共溶媒量では透明な溶液が得
られないことが示される。第二(c1水溶性とするため
二価アルフール対三価アルコールの臨界的比率が存在す
る点である。第三に、有効なワイヤー被覆剤を得るには
、「タイザー(Tyzor )TPTJ  (テトライ
ソブロビルチタ不−ト)が水中で不安定であるため使用
できず、チタンのトリエタ/−ルキレート化物ヤチタン
の乳酸アンモニウムキレート化物の如き水溶性チタネー
トを使用しなけhdならない点である。
本発明と米国特許第3,959,201発明とでは、ポ
リエステルの組成および最終のブレンド物に関して多く
の点で異なっている。公知発明では、実施例77および
102zにお1ρて二つの組成のみが示されるにとどま
ってい己。そして、これらの実施例ではイソフタル酸の
ような芳香族二塩基性酸を使用しているが、テレフタル
酸は使用されていない。これらの両実施例は化学的に、
モル比も司じで、ポリエステルは線状であり、三価アル
コールやその他の多価アルコールを使用していない。
公知発明では硬化させるためにアミ/ブラストをブレン
ドするが、本発明の組成はアミノブラストがブレンドさ
れておらず、公知発明より高い等級の熱安定性と取扱い
易さを有している。
米国特許第3.957,709号発明では、ヒドロキシ
ル官能性が約3であるエステル中間体について強調され
ているが、本発明では2.0から2.2の範囲にある。
さらに、本発明のポリエステルは分子量が800〜13
00の範囲にあり、公知発明のそ八より50〜100%
大きいものである。変性用アルコールを使用しない米国
特許第3,957,709号発明のボIJ エステルは
水溶解性および水希釈性とするには共溶媒が必要で、そ
れを使用しな・いと水溶解性および水希釈性に限度があ
るものである。熱的な等吸付けやワイヤー性能の点から
すれば、一般的には、三価アルコール分使用することが
絶対必要である。トリス(2−とドロキシエチル)イソ
シアネ−ト(以下、THEICという。)の炭素対酸票
の比(c10) ’&計算すると9/6、すなわち4.
573であり、その比はこの発明の範囲の下湿外に該当
する。ヒダントイングリコールオヨび1,3−ヒドロキ
シエチル−5,5−ジメチルヒダントインのC/ OV
′i9 / 4および6.75/3であり、米国特許第
3.957.709号発明の上限の約7/3に位置して
おり、米国特許は、そのようなC70比の上限ではエス
テル中間体の水溶解性に逆に影響すると指摘している。
本発明の重合体の場合は、そのようなことは見出されて
いない。最後に重要な点であるが、米国特許第3.g5
7,709号のクレーム1,6,7.8および9にお1
ハて、アミノブラスト樹海およびエホ゛キシ宿脂が必要
である旨示されている。この両方ともがこの発明にrl
、含まれていない。何故ならば、このような化合物(プ
ラスト四層とエポキシ甜脂)は長期間の熱抵抗に悪い化
合物である。本発明の水性系ではチタネートだけが硬化
剤であり、溶媒系では架橋剤として、チタネートの他に
、フェノール中間体およびイソシアネート中間体が使用
される。
米国特許第3,835,121号発明は、ヒダントイン
基およびイソシアヌレート基を含むポリエステルを提供
している。しかし、その特許のどのクレームにも、過剰
ヒドロキシル含量が必要とされることやポリエステルの
水溶性の性質につ1ρて何も記載されていない。さらに
、本発明では最も重要な反応体の一つであるグリフール
エーテルなどの如きm個アルコールにつ鬼ハても何も記
載されていない。過剰のヒドロキシル含量が水溶解性と
するために作用しているという極めて重要な役割は、以
下にもつと十分に説明されている。米国特許第3.83
5,121号明細書の六つの実施例を吟味する(c1ヒ
ドロキシル過剰量は約17から約63%の範囲にある。
これは本発明の凹IC単独の場合、またはヒダントイン
グリコールとTHEIC以外の三1面アルコールだけと
の場合の下限80%よ!l′riるか(c低いものであ
る。このタイプの組成での両方の例では、溶剤の適当量
、すなわち10〜30%の範囲の1で溶剤が必要である
。一価アルコールで変−性さrした組成でぽ、溶剤は不
必要である。ざら(c。
本発明では異なったチタネート、すなわち「タイザーT
Eヨやその他の水溶性チタネートが必要であり、これに
対し米国特許第3.835,121号発明で使用されて
いるチタネートは水溶性でなく、水が存在すると不安定
なものである。一般に、本発明の溶媒系は米国特許第3
,835.121号発明のそれとけ全く異なり、望まし
くかつ安価な商業的ワイヤーエナメル系とするため、そ
のように配合に重大な変更を要求しているのである。
本発明のポリエステル組成物は、米国特許第4.011
,185号発明のそれとでは、当該米国特許のクレーム
1,4および10で必要としている芳香族テトラカルボ
ン酸あるいはその醒無水物を含んでいない点で異なって
いる。さらに本発明では、反応は酬価が2〜20となる
まで行なうのに対し、米国特許第4,011,185号
のクレーム]4では70〜140およびクレーム15で
は70〜100までである点で異なっている。要求され
るワイヤー性能は、このような高い酸価では得られない
ものである。何故なら、高1ρ@価の状態な゛いし反応
漬の少ないポリエステルでは数多くのオリゴマーが存在
するからである。米国特許第4,011+185号発明
(cおいては、使用されている有量アミンは可溶化剤と
してのみならず、ポリマー中の遊雅カルボキシル基と反
応しアミド分形成するためのものであるのに対し、本発
明においては、第三級アミンのみが可溶化剤としてのみ
でなくこれがアミンアルコールであるためfc共溶剤の
役分も果しているといつ回著な違−がある。このように
前記特許のW 2生成物はストレートのホ゛リエステル
でハナくポリエステル−アミドなのである。
本発明の目的は、水単独または水と共溶剤との混合物に
完全に溶解する新規な絶縁被覆剤を提供する点にある。
他の目的は、電導体用の改良された水性ポリエステル被
覆剤を提供する点にある。
さらに他の目的は、優れた電気的および機械的性能と熱
的性能を兼ね備えたワイヤーエナメルと提供する点にあ
る。本発明の付加的な目的は、新規な水可溶性ポリエス
テルを調製する点にある。本発明のその他の目的や本発
明に基づく利点は、以下の説明から明らかKなるであろ
う。
水に容易に溶解するポリエステル中間体を鋭意研究開発
している間に、二つの重要なファクターが作用している
ことが明らかになった。一つは、用いる多INアルコー
ルのタイプであり、そのタイプが水溶解性を著しく増大
させるか否かの鍵である。他のパラメーターは、過剰ヒ
ドロキシル含量でその臨界的範囲である。本発明におい
てこれらポリエステルの溶解性に関して、水単独への溶
解性もしくは共溶剤含量が最大限で重量比にお′ハて7
0/30の水への溶解性の2種がある。
F種もしくはそれ以上の高い熱的等経を有し、カットス
ルー、ヒートショックおよび他の機械的、電気的性能な
どの項で最も優れた値を得るため、本発明者らの研究努
力を種々の二価アルコール、三価アルコールおよびその
他の補助的化合物を含bfレフタレートベースのポリエ
ステルに集中させた。
本発明のポリエステルは、次の2種がある。一つは、水
単独に完全Cで溶、解するポリエステルであり、(I)
芳香族ジカルボン化またはその誘導体と(2)フ’IE
Icまた(ま少なくとも3門のヒドロキシル基分有する
脂肪族多洒アルコール、(3)第−扱二洒アルコールお
よび(4)−iアルコールを友応させて得られるもので
ある。他の一つは、重量比で9515〜70/30の範
囲にある水/極性溶剤又t/′i共溶剤−で完全に溶解
するポリエステルであり、(1)芳香族ジカルボン酸ま
たはその誘導体とC2) THEICまたは少なくとも
3個のヒドロキシル基と有する脂肪族多価アルコールお
よび(3)第−扱二価アルコールを反応させて得られる
ものである。
本発明に於ける「水性」なる術語は透明であることさら
に乳光がほとんどない安定な水性溶液であることを意味
し、エマルジョン、サスペンションあるいは水性ディス
パージョン分意味するものではない。ポリエステルの配
合:Cおいて、当量、モルおよび全ヒドロキシル当世を
全カルボキシル当1で除して計算したあるいはOH/ 
C0OH比でより簡単に表現される過剰ヒドロキシル含
毒のような術語がしばしば使用される。
本発明しでおいてモルベースの三価アルコール対二価ア
ルコールの臨界的比率が、水性溶解性とすると同時:で
使れたワイヤー性能を得る際乙で重要であることを指摘
するために幾度も使用されている。
二価アルコール/三価アルコールの臨界的モル比は75
 / 25〜40/60の範囲にある。共溶剤なしで水
に完全2で溶解するポリエステル2得るためシてm個ア
ルコールを使用するが、その臨界的含量は全二価アルコ
ール当量に対して2〜25当量%の範囲シである。
本発明のポリエステル中層体は、芳香族ジカルボン酸と
反応体1モル当り1個もしくはそれ以上のヒドロキシル
基を有するヒドロキシル含有化合物の反応生成物として
特徴づけられる。さらに、ポリエステルの水溶性および
水希釈性は特定比率;でよって幾らか変化するから、透
明な水性溶液を得る(では共溶剤を少量使用する必要が
あるかもしれない。ポリエステルは重合性であり、その
分子量は800〜1300の範囲にある。このポリエス
テルは、ワイヤー上の浣寸塗漠の湿気に対する抵抗の弱
さを最づ\とすべく低酸化を有しているとともに45〜
75%の範囲V高固形分ワイヤーニナメルを有利に提供
する。本発明のポリエステルの酸価は、通常非常に低く
、例えば2〜20の範囲にあり、MICを使用した場合
は5〜2oの範=にある。
ポリエステルは、1.8/1〜3/1のOH//C0O
H比で芳香族ジカルボン酸と多価アルコールのエステル
化によって調製される縮合生成物である。多価アルコー
ルはトリス(2−ヒドロキンエチル)インシアヌレート
(以下、1佃■Cと称す。)の如き三価アルコールであ
り、エチレングリコール、1.3−ジヒドロキシエチル
、5,5−ジメチルヒダントイン(以下、DHEDMH
と称す。)等の如き第一級二価アルコールと一緒に使用
される。この他に、本発明(でおいて得られるポリエス
テル?完全に水溶性とするため、多価アルコールは二価
アルコールおよびm個アルコールと一緒に使用される。
グリコールエーテルの如き一価アルコールハ当計ペース
でエチレングリフールを代替して使毛され、2〜25当
量の範囲においてポリエステルは共溶剤120%もしく
はそれ以下の量で水性溶1グとして透明である。一価ア
ルコールの10〜20当1%では、共溶剤は不必要であ
り、最も浸れたワイヤー性能が得られる。
不発明のホ”ジエステルのうちの1種分調製する際に使
用する主な反応体は、芳香族ジカルボン酸、二価アルコ
ール、工師アルコールもしくはそれ以上のホ”リオール
およびm個アルコールである。他の種類のホ゛リエステ
ル調製においては、一価アルコールを除く上記又応体が
使用される。ジカルボン化としては、1種若しくはそれ
以上の芳香族ジカルボン怜その酸無水も含まれる。)が
、または芳香族ジカルボン酸と環状脂肪族酸(若しくは
その覆審水物)と−諸(で用いられる。またそれら酸の
ジメチルもしくはジエチルエステルもしくは塩化物も使
用される。つぎに、本発明に於て使用されるカルボン酸
およびその誘導体、二価アルコール、三1Sアルコール
、三価以上のポリオールおよヒー価アルコールについて
詳述する。
カルボン酸およびその誘導体 (a)芳香族カルボン酸およびその誘導体テレフタル酸
、イソフタル酸、無水フタル酸、フタル酸、ヘンシフエ
ノン−4,4′−ジカルボン酸、ナフタレン−1,4−
ジカルボン酸、ナフタレン−1,5−ジカルボン酸、4
,4′−ジカルボキシジフェニルスルフィド、4,4′
−ジカルボキシジフェニルスル7オン、313′−ジカ
ルボキシジフェニルスルフォン、4.4′−ジカルボキ
ンジフェニルエーテル、4 、4′−ジカルボキシジフ
ェニルメタン、4 + 4’−ジカルボキシジフェニル
ケトン、4.4’−’;カルボキシジフェニルプロパン
およびこれら酸の低級アルキルジエステルおよび酸クロ
ライド。
(b) 環状脂肪族カルボン酸及びその誘導体テトラヒ
ドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタルe 、11
4−シクロヘキサンジカルボン化、3.6−エンドメチ
レン−4−テトラヒドロ無水フタル酸、およびこれらの
遊離酸。環状指彷旋カルボン酸(または酸無水物、酸ク
ロライドまたは低級アルキルジエステル)は酸成分の全
当量に対して0〜50%、例えば1〜50%の量で使用
できる。残りは芳香族カルボン酸またはその誘導体であ
る。
二価アルコール エチレングリフール、プロピレングリコール、1.3−
ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,3
−ジ(ヒドロキシエチル)−5゜5−ジメチルヒダント
イン、1,5−ベンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、1.4−ジクロヘキサンジメタツール、工、4
〜シクロヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジ
プロピレングリフール、ユニオンカーバイト社の「エス
テルジオール204」、ダウ、ケミカル社の565.4
.4′−シ(?ニトロキシメチル)ジフェニルメタン〇 三価アルコール トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート(THEIO
)、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、1,2.5−ヘキサントリオール、ポリエ
ーテルトリオール(平均分子量が2680エトキシ化グ
リセリン)。
三価以上の多個アルコール モ/−、ジーおよびトリーペンタエリスリh −ル、モ
ンサンド社製のRJ −100(平均分子量が1600
のスチレン−アリルアルコール共重合体)。
一価アルコール メトキシジェタノール、エトキシジェタノール、ブトキ
シジェタノール、メトキシエタノール、エトキシエタノ
ール、ブトキシェタノール、フニノキシエタノール、フ
エ/キシプロパ/−ル、フエ/キンブロボキシプロバノ
ール、フェノキシジェタノール、フェノキシテトラエタ
ノール等の如キグリコールエーテル類。その他のアルコ
ールとして、ベンジルアルフール、水素化アビエチン酸
、アビエチルアルコールやN 、 N’−ジメチルアミ
ノエタノール、N 、 N’−フェニルエチルエタノー
ルアミン、N 、 N’−ジエチルアミノエタノール 
NN/−ジグチルアミ/エタノール等の如き第三級アミ
ンモノアルコール類が挙げられる。
好ましい反応体は、テレフタル酸(またはジメチルテレ
フタレート)、π(EIOおよびエチレングリコールで
ある。一価アルコールを使用する場きハ、低級アルコキ
シエタノール、低級アルフキジェトキシアルコール、フ
ェノキシジタノールマタはフェノキシエトキシエタノー
ルが好tLい。
ジカルボン醋としては、1種またはそれ以上の芳香族カ
ルボン酸、その酸無水物、例えば無水フタル酸やカルボ
ン酸の低級アルキルエステル、例えばジメチルテレフタ
レート、ジエチルテレフタレート、ジブチルテレフタレ
ートおよびジメチルイソフタレート、または酸クロライ
ド、例えばテトラフタロイルクロライドなどが使用でき
る。表現方法に関してであるが、特許請求の範囲に於て
「酸」の反応生成物と表現されている場合、その「酸」
は遊M酸、酸無水物、低級アルキルエステルおよび酸ク
ロライドをカバーするものである。
もし特許請求の範囲において「酸」の術語が遊離酸に限
定される場合には、「遊離」の語を「酸」の前に付けて
表現する。しかしながら、発明の詳細な説明の欄におい
ては、「酸」の術語は遊雛戯を意味し、それ以外の意味
は記載文の前後から明らかになるものである。
ポリエステルを調製する際、アルコール類対酸類の比率
はヒドロキシル基(OH)とカルボキシル基(OOOH
)の当量基準で計算する。各々の反応基の比率は、臨界
的なものである。比率は、OH/C0OHまたは全C0
OH基を超過する過剰OH基の百分率□□□)のような
比で示す。OH/ C0OH比は1.8/1〜3/1ま
たは80〜200過剰○H%の範囲である。
好ましい三価アルコールは、窒素およびカルボニル含有
ポリオールであるTHEICである。単独もしくは他の
三価アルコールとの混合物の主成分として用いられると
き、二価アルコール/三価アルコールの臨界的モル比は
75 / 25〜40/60の範囲にある。
他に、1.3−ヒドロキンエチル−5,5−ジメチルヒ
ダントインの如き窒素およびカルボニル含有ヒダントイ
ングリコールは多価アルコールとしてグリセリンと一緒
に使用した場合、得られるポリエステルd30%または
それ以下の共溶剤レベルで透明な水性、夜となることが
知見された。従来は、透明な水冷液はTHEICがエチ
レングリコールまたは他の二価アルコールと一緒に使用
される場合に限って得られるものであった。だが予想外
にも同様の優れた溶解性を得るため、ヒダントイングリ
コールは、それ単独もしくは池の二価アルコールと一緒
で、T)EEIC以外の多価アルコールと共に使用でき
る。ヒダントイングリコールドTHEICの組合せはも
ちろんのことであるが、望ましい水性可溶性を得るのに
使用される。二価アルコール/三価アルコール比は75
/25〜40/60の範囲:Cあることを再度示してお
く。
ワイヤー被覆として優れた機械的および電気的性能を有
するのみならず、低い損失係数のワイヤーエナメルを作
るため、本発明のポリエステルのブレンド時に、水溶性
チタネートを使用することが必要である。
ポリエステルワイヤーエナメルは、チタネート錯fヒ物
や塩の如き有機チタネートを全エナメル固形分に対し1
〜10%の皿で混合されている。この種の助剤の添加i
d、エナメルの熱可塑的流動性を高め、消失率を低下せ
しめるものである。有効なチタネートとして「タイザー
TEJ(デュポン社の高原)として知られているチタン
のトリエタノールアミンキレート化物、[タイザーLA
J (デュポン社の高原)として知られているチタンの
乳酸アンモニウム塩を挙げることができる。これらのチ
タネートや加水分解に安定なその池のチタネート、例え
ばチタニウムアセチルアセテートは架橋剤として使用さ
れる。チタネートの使用世は、全エナメル固形分に対し
て1〜10%、好マシくは2〜6%の範囲の量である。
本来水に不溶な重合体を可溶化するため、種々のアミン
種が使用される。アミン類は重合体のカルボキシル基と
反応し、水に可溶な塩分形成するものである。これらの
アミン類はアルキルアミン、アルカノールアミンまたは
モルホリンタイプのアミンである。一般には、速硬fヒ
性、焼成フィルムの、V湿性を最も小さくするという観
点がらすれば、第三級アミン類が鏝も良く作用する。こ
のようなことからトリアルキルアミン類、N−アルキル
ジェタノールアミン、N、N−ジアルキルエタノールア
ミン類、N−アルキルモルボリン、N−ヒドロキンアル
キルアミンなどが使用できる。アルキル基は、通常、炭
素数1〜4の低級アルキルである。第三級アミン類の代
表例として、次のアミンを挙げることができる。すなわ
ち、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチル
アミン、トリエタノールアミン、N、N−ジメチルエタ
ノールアミン(好ましい第三級アミンである。)、N、
N−ジエチルエタノールアミン、N、N−ジイソプロピ
ルエタノールアミン、N、N−ジブチルエタノールアミ
ン、トリイソプロパツールアミン、N、N−ジブチルイ
ソプロパノールアミン、N−メチルジェタノールアミン
(好ましい第三級アミンである。)、N−エチルジェタ
ノールアミン、N−プロピルジェタノールアミン、N−
メチルモルホリン、N−エチルモルボリン、N−(2−
ヒドロキシエチル)モルボリン、2−アミン−2−エチ
ル−1−プロパツールなどを挙げることができる。アミ
ンは、水性溶液のpHを7〜9、好ましくは7.5〜8
.5の範囲とするに十分な量で使用される。
極性溶剤の併用は、それは水/共溶剤レベルの少量成分
としてであるが、水単独には溶解しないかもしれないポ
リエステルの溶解性を向上せしめるものである。さらに
、極性溶剤(はエナメル頂化中の流れを、および焼成フ
ィルムの平滑性と同心性分向上せしめるものである。混
合される代表的な極性溶剤は原則的には水混和性のもの
である。
これにはN−メチルピロリドン、ブチロラクトン、ジメ
チルスルフォキサイド、ジアセトンアルコール、ジオキ
サン、グリコールエーテル類、アルコール類、ケトン類
、グリフールエーテルアセテート類、グリフールジエー
テル類などが含まれる。
グリコールエーテル類としては、例えばメトキシエタノ
ール、エトキンエタノール、プトキシェタノール、ジエ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノエチルエーテル、その他のアルコキンアルカ
ノール類、一価アルコール類として前記したアルコキシ
エタノール類すどを挙げることができる。アルコール類
として、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコ
ール、メチルアルコールヤ、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリフール、トリメチ
レングリコール、プロピレングリフール、ジプロピレン
グリコールなどのグリフール類などを挙げることができ
る。ケトン類として、例えばアセトン、メチルエチルケ
トンなどを挙げることができる。グリフールエーテルア
セテート類として、例えばメトキシエチルアセテート、
エトキシエチルアセテート、ブトキシエチルアセテート
などを挙げることができる。グリフールジエーテル類と
して、例えばジエチレングリコールジメチルエーテル、
ジエチレングリコールジエチルエーテルなどと挙げるこ
とができる。
共溶剤の使用量は、全ブレンドの0〜30%の範囲、例
えば5〜30%、好ましくは10〜25%の範囲の量で
ある。
ポリエステルは、前記した二塩性酸、三:5アルコール
、二価アルコールおよび必要に応じて一′]アルコール
から吃るものである。またワイヤーエナメルは、溶媒中
にポリエステルを溶解して唆るものである。そして必要
lならば、慣用の7二ノールーホルムアルデヒド栃脂お
よびポリウレタンを添加することができる。ワイヤーエ
ナメルは銅、銀、その他の金属電導体に適用できる。
以下の実施例1〜12は、本発明のポリエステルの組成
と調製法を具体的に開示するものである。
実施例1 (a)重合体の調製 ひのエチレングリフール    395    6.3
7    12.74但)THE I C14385,
5116,53(Qテレフタル酸    1328  
 8.00    16.000)(/C0OH= 1
. s 3/1攪拌機、フラスコ用温度計、蒸留ヘッド
、3−バブルキャップスニーダ−(5nyder)分留
塔および水冷却凝縮器を備えた容積5tの三つロフラス
コに材料穴、a3)および(c) ’&仕込んだ。加熱
し、バッチ温度を約4時開で400〜420〒に徐々に
昇温した。ここで重要なことは、グリコール損失分2%
もしくはそれ以下に保つため蒸留ヘッド温度を200〜
212’Fにコントロールすることである。溶融物が透
明となるまで、バッチを400〜420’Fの範囲の温
度に採った。この時点において全留出物は250rnl
であった。つぎに、粘度および酸価を測定した。その結
果はつぎの通りであった。
粘度:30%固形分クレゾール酸N043溶液として測
定した粘度はQ/2゜ 酸価:固形分ベースで9゜ このようにして得たポリエステルを金属製容器に移し、
固化せしめた。
(b) 水性ワイヤーエナメルの調製 (a)で得た硬い樹脂を大きな塊に砕き、それをっぎの
手順2用いて水性エナメルを調製した。
重M(グ) (8)実施例1のポリエステル           
1200但)N−メチル七°口1丹”ン(以下、NMP
という。)          120(Qジメチルエ
タノールアミン以下、DMEAという。)      
  120n蒸留水         560 (ト)N M P           20αつチタ
ンのトリエタノールキレート([J!l       
          75(80%イソフ盲バノーノ叶
餅麦) 米以下、「タイザーTEJ (デュポン社製)と称す。
じ 3tの三つロ丸底フラス全σ料(A)およびの)を仕込
み、重合体が液化し溶解するまで290〜300’Fに
加熱した。つぎに、内容物を250’Fに冷却し、材料
(Qを注意深く加えた。材料口および囮を加え、全体が
均一な溶液になるまで攪拌を絖けた。溶液を110″F
に冷却し、材料(F″)会加えた。その間、攪拌を続け
た。このようにして得た水性エナメルの液性質は、っぎ
のとおりであった。
粘度:X3/4 pH:     7〜8 固形分ひL      60.1 共溶剤分(%):    20 実施例2 (a)重合体の調製 いυエチレングリコール   576    9.29
   18.58VB)THEIC11484,401
3,20(Qテレフタル酸   1328   8.O
Q    16.000H/C00H= 2/1 実施例](a)におけるのと同様の装置と手順を用いて
本実施例の重合体を調製した。30%固形分のクレゾー
ル酸溶液として測定する粘度で、最終粘度をJ〜Lにコ
ントロールした。ついで、パンに移し固化させた。
(b)水溶ワイヤーエナメルの調製 実施例1 (b)におけるのと同様の装置と手順で、本
実施例Ca)で得たペースの重合体500 P & N
NiP302、DMEA50り、蒸留水2002および
「タイザーTEJ(デュポン社製) 18.8 Pとブ
レンドして水性ワイヤーエナメルを得た。その液性質は
、つぎのとおりであった。
粘度二    ■ 固形分(%):      62.9 p )(:        7〜8 共溶剤分(%)=20 実施例3 (a)重合体の調製 囚エチレングリコール   474   7.645 
  15.29(B)THEIC17266,6131
9,84qテレフタルM1394   8.400  
 16.800ル’C00H=2.09/1 実施例1(a)におけるのと同様の装置と手】を用いて
本実施例の重合体を調製した。30%固形分クレゾール
酸溶液として測定する粘度で、最終粘度をo−pにコン
トロールした。ついで、パンに移し固化させた。
(b)水性ワイヤーエナメルの調製 実施例1(b)におけるのと同様の装置と手1で、本実
施例(a)で得たベース重合体1390り、N−へLP
l 39 S’ 4 D:ME、ALl一旦92および
蒸留水556りとブレンドして水性エナメルに得たつそ
の液性質は、つぎのとおりであった。
粘i  二         W p  H:             7〜8固形分(
%) :   62.5 共溶割分(%)=20 実施例4 (a)重合体の調製 囚エチレングリコール   474    7.645
   15.29(B)THEIC17266,613
19,84(qテレフタル酸   1195   7.
200   14.400H/C00H= 2 、40
71 実施例1(a)におけるのと同様の装置と手順を用いて
本実施例の重合体を調製した。30%固形分クレゾール
酸溶液として測定する粘度で、最終粘度をM1/2とす
るまで反応させた。ついで、固化させるため、パンへM
 L ft。
(b)水性エナメルの調製 実施例1(b)におけるのと同様の装置と手順で、本実
施例(a)で得たベース重合体1009をNMP609
、DMEA 70 ?、蒸留水240?および「タイザ
ーTEJ(デュポン社製) 43.759とブレンドし
て水性エナメルを得た。その液性質は、つき゛のとおり
であった。
粘  度 :        T 固形分(支))=66 p )(:       7〜8 共溶剤分(%)=20 実施例5 (a)重合体の調製 いaエチレングリフール    434   7.00
0  14.00但)THEICi     1131
  4.333 13.00(qテレフタル酸    
 996   6.000  12.000VCOOH
= 2 、25/1 実施例1(a)におけるのと同様の装置と手順を用いて
本実施例の重合体を調製した。溶融物が透明となるまで
反応させた。留出液は196m1″′cあった。溶融樹
脂をパンへ移し、固化せしめた。
(b)水性ワイヤーエナメルの調製 実施例1(b)におけるのと同様の装置と手順で、本実
施例(′a)で得たベース重合体500feNMPs 
o r、DMEAs O9、蒸留水200?おヨヒ「タ
イザー’rEJ(デュポン社製) 18.751と混合
して、水性エナメルを調製した。その液性質は、っぎの
とおりであった。
粘  度 二       〇 固形分(支)) :    62.9 pH二              7〜8共溶剤分(
%):20 グリコールエーテルのような一官能性材料(一価アルコ
ール)を用いることの効果、即ち優れた7に、溶解度と
するのに、共溶剤の必要性を完全に排除してしまうとい
う効果を示すため、次の実施例6〜8を証拠として提出
する。
実施例6 (、])重合体の調製 材  料        重量(7)  モル  当晋
囚エチレングリコール        305 4.9
14  9.828の) THE I C12334,
72514,1750テレフタル酸         
966 6.000 12.000実施例1(a)・て
おけるのと同様の装置と手厘分弔いて本実施列の重合体
?調製した。溶融物が5明となるまで反応させた。留出
液は206mJであった。
(b) 水性ワイヤーエナメル調製 実施例1(b)におけるのと同様の装置と手、頂で、本
実施例(a)で得たベース重合体500?をD NiE
 A307、蒸留水2009および「タイザーTEj(
デュポン社製) 18.7s 9と混合して水性エナメ
ルを得た。これは透明で、いかなる溶剤をも必要として
いない水性エナメルの最初の例である。その液性質は、
粘度がv1固形分が67%、pHが7〜8であった。
実施例7 (a)重合体の調製 材  料         重量(2)モル  当量穴
エチレングリフール        271 4.36
8 8.732の) THE I C12334,72
514,175(qテレフタル酸       966
 6.00012.000(D)ジエチレングリコール
のメチルエーテル     262  2.184  
2.18408/C00H=2.09/1 実施例1(a)におけるのと同様の装置と平原を用いて
本実施例の重合体分調製した。溶融物が透明になるまで
反応させた。留出液は198rnlであった。溶融栃脂
をパンへ移し、固化せしめた。
(b)水性エナメルの調製 実施例1(b)におけるのと同様の装置と手順で、不実
施例(a)で得たベース重合体6002をDMEA60
7、蒸留水150りおよび「タイザーTEJ(デュポン
社製)22.5Pとブレンドし水性エナメル会得た。そ
の液性質は、つき゛のとおりであった。
粘  度 :       X 3/4固形分(%) 
:   74.2 pH:      7〜8 共溶割分(支))二〇 実施例8 (a)重合体の調製 材  料     重量(9)モル 当企囚エチレング
リコール      305 4.914  9.82
8の) THE I C12334,72514,17
5(qテレフタル酸     996 6.000 1
2.000(至)エチレングリフールのフェニルエーテ
ル  155  1.092   1.0920H/C
0OH冨2 、09/1 実施例1(a)におけるのと同様の装置と手1項を用い
て本実施例の重合体を調製した。溶融物が透明になるま
で反応させな。固体ベースで最終の酸頒が9.2、水酸
価が312であり、留出液は193m1であった。溶融
樹脂をパンへ移し、固化せしめた。
(b)水性エナメルの調製 実施例1(b)におけるのと同様の装置と手5頂で、本
実施例(a)で得たベース重合体600グをD M E
 A30y、蒸留水300yおよび「タイザーTEヨ(
デュポン社製)372とブレンドして水性エナメルを調
製した。その液性質は、っぎのとおりであった。
粘 度:  X 固形分図)=63.8 pH:    7〜8 共溶割分じ)二〇 ポリエステルの水溶解度に関し、臨界的な過剰ヒドロキ
シ含量の効果2示すため、っぎの実施例9のポリエステ
ル分提供し、比較データと第1表に示す。
比較例1 (a)重合体の調製 (8)エチレングリコール  395   6.37 
 12.74CB)THEIC14385,5116,
53(qテレフタル酸  1640  9.88  1
9.760)(/C00H= 1 、48/1 実施例1(a)におけるのと同様の装置と手順を用いて
本比較例の重合体を調製した。30%固形分クレゾール
酸溶液として測定する粘度で、最終粘度X1/4とする
まで度応させた。全留出物は313m1であった。溶融
樹脂はパンへ移し、固化せしめた。
(b)水性エナメルの調製 実施例1(b)におけるのと同様の装置と手順で、本比
較例(a)で得たベース重合体600?をN M P7
09、D?vIEA909および蒸留水2807とブレ
ンドしたが、溶液は非窓に曇っていた。またD厨ハを1
307に増量する他は同様にしてブレンドしたが、溶液
はやっばり完全、:て曇っていた。
第1表において、各種のポリエステルおよび水性ワイヤ
ーエナメルにつ・ハて平力官能伍および○H/C0OH
または過剰OH%と溶解度との関係分示しておいた。
OH/C0OH比 1.48 1.83  2.00 
2.09 2.44進OH%  48.00 83.0
0 10Q、OO109,00144,00平均官能価
   2.253 2.277  2.203 2.2
92 2.308粘度     戎 υ U1/2T 固形分(%)     57.3  60.1  62
.9 63.2  66.0p)(7〜87〜87〜8
7〜87〜8共溶剤分(%)    20.0  20
.0  20.0 20.0  20.0第1表に示し
た結果から明らかなように、OH/C0OH比が1.4
8では水性ワイヤーエナメルは非常に曇っているが、該
比が1.83になるとそれが概く僅かにかすむ程度で、
明確に溶解性が改善されている。OH/C0OH比が大
きいポリエステルは全部透明な溶液と与えており、水8
0%および共溶剤20%でなる溶媒で透明な溶液とする
には過剰OH量が83%以上であることを教示している
実施例9および比較例2〜4 漂準のポリエステル組成で、特定の二価アルコールが水
溶解性に与える重大な作用効果を第2表に示した。なお
、ポリエステルは実施例1(a)におけるのと同様の装
置と手順を用1ハて調製し、水性ワイヤーエナメルは実
施例1(b)と同様の手順で調製した。
(以  下  余  白  ) 第2表のデータから明らかなように、ヒダントイングリ
コールを用いたポリエステルだけがh’MPもしくはブ
トキシェタノールを23.1%の量でttr水に対して
優れた溶解性分有している。他の二価アルコールを用い
たポリエステルでは、58.3〜95.9%の範囲の共
溶媒高レベルでも曇っていた。
このように、三価アルコールとしてヒダントイングリコ
ールおよびグリセリン分用い念ポリエステルは、エチレ
ングリコールおよびTHEICを用鬼ハた実施例3(b
)と同じ溶解性分有している。
実施例10〜12および比較例5〜6 同様に、特定のポリエステル組成において三価アルコー
ルのタイプがポリエステルの水溶解性に重大な影響を与
えるものである。このことを第3表に示しておいた。な
お、ポリエステルおよび水性ワイヤーエナメルは実施例
1(a)および実施例1(b)におけるのと同様にして
調製した。
(以  下  余  白  ) THE ICに代えて第3表に示した三価アルコールを
用いたポリエステル組成では、幾つかの場合で透明な水
溶液とするのに39%もしくはそれ以上の量の共溶剤を
必要としており、その他の場合にあっては57.7%の
レベルでも透明とならずまだ曇っている。それに対して
、π(EICを用いる実施例3(b)の組成では、共溶
割分20%レベルで優れた水溶解性を示していることが
、第3表から明らかである。
本発明に基づく水性ワイヤーエナメルの優れた性能を示
すため、多くの実施例の幾つかを選び、同じベース重合
体分用い溶剤ベースとしたワイヤーエナメルと性能比較
を打なった。その詳細は、第4表に示したとおりである
実施例3(a)および3(b)で得た水性ワイヤーエナ
メルを用い、チタネートの効果を検討した。これらのエ
ナメルはつぎに示す組成のものである。
実施(支)I3(b)   730   730   
730「タイザーTEJ    14.3     2
8.5     42.8粘   度     V 1
/2      Ll 1/2     1J 1/4
+「タイf−TEJ  %      2.5    
     5         7.5第5表で示した
ように、7.5%のチタネートレベルにおいてカットス
ル一温度が僅かに低下している。最も良い値は、チタネ
ート含量5%において得られており、その他のワイヤー
性能が非常に良く比較できている。
(以  下  余  白  ) 本発明のポリエステルは、熱硬化性である。特31Jの
断りがない限り、全ての部および%は重N基準である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アミンおよびポリエステル用硬化剤として加水分解
    安定性を有する有機チタネートを含有し、かつ水または
    30%以下の水混和性極性溶剤を含有する水に溶解した
    (1)(a)全ジカルボン酸に対して0〜50%の脂環
    族ジカルボン酸を含有する芳香族ジカルボン酸、(b)
    トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートまた
    は少なくとも3個のヒドロキシル基を有する脂肪族多価
    アルコール、(c)第一級二価アルコールおよび(d)
    一価アルコール、または(2)前記(a)、(b)およ
    び(c)より実質的になり、かつ(d)が存在する場合
    には(c)+(d)対(b)のモル比が75:25〜4
    0:60であり、また(d)が存在しない場合には(c
    )対(b)のモル比が75:25〜40:60である反
    応成分より調製され、かつ800〜1300の分子量お
    よび1.8:1〜3:1のOH/COOH比を有してな
    るポリエステルの溶液。 2、アミンは溶液をpH7〜9にする量だけ存在する特
    許請求の範囲第1項に記載の溶液。 3、アミンは第三級アミンである特許請求の範囲第2項
    に記載の溶液。 4、反応成分(b)は三価アルコールである特許請求の
    範囲第3項に記載の溶液。 5、反応成分(a)は100%芳香族ジカルボン酸であ
    る特許請求の範囲第4項に記載の溶液。 6、反応成分(a)はテレフタル酸である特許請求の範
    囲第5項に記載の溶液。 7、反応成分(a)は遊離のテレフタル酸である特許請
    求の範囲第6項に記載の溶液。 8、反応成分(b)はトリス(2−ヒドロキシエチル)
    イソシアヌレートである特許請求の範囲第6項に記載の
    溶液。 9、反応成分(c)はエチレングリコールである特許請
    求の範囲第8項に記載の溶液。 10、ポリエステルは反応成分(2)より調製されたも
    のであり、かつ5〜30%の極性溶剤が存在してなる特
    許請求の範囲第8項に記載の溶液。 11、反応成分(c)はエチレングリコールであり、か
    つ5〜25%の極性溶剤か存在してなる特許請求の範囲
    第10項に記載の溶液。 12、ポリエステルは前記成分(1)より調製されたも
    のである特許請求の範囲第8項に記載の溶液。 13、反応成分(d)は低級アルコキシエタノール、低
    級アルコキシエトキシエタノール、フェノキシエタノー
    ルまたはフェノキシエトキシエタノールである特許請求
    の範囲第12項に記載の溶液。 14、反応成分(d)はメトキシエトキシエタノールま
    たはフェノキシエタノールである特許請求の範囲第12
    項に記載の溶液。 15、反応成分(c)はエチレングリコールである特許
    請求の範囲第12項に記載の溶液。 16、ポリエステルは反応成分(d)が脂肪族多価アル
    コールであり、かつ反応成分(c)が1,3−ジ(ヒド
    ロキシエチル)−5,5−ジメチルヒダントインである
    反応成分(1)より調製されたものであり、かつ10〜
    30%の極性溶剤が存在してなる特許請求の範囲第7項
    に記載の溶液。 17、反応成分(b)はグリセリンである特許請求の範
    囲第16項に記載の溶液。 18、(1)(a)全ジカルボン酸に対して0〜50%
    の脂環族ジカルボン酸を含有する芳香族ジカルボン酸、
    (b)トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
    トまたは少なくとも3個のヒドロキシル基を有する脂肪
    族多価アルコール、(c)第一級二価アルコールおよび
    (d)一価アルコール、または(2)前記(a)、(b
    )および(c)より実質的になり、かつ(d)か存在す
    る場合には(c)+(d)対(b)のモル比が75:2
    5〜40:60であり、また(d)が存在しない場合に
    は(c)対(b)のモル比が75:25〜40:60で
    ある反応成分より調製され、かつ800〜1300の分
    子量および1.8:1〜3:1のOH/COOH比を有
    してなるアミンの存在下に水またはアミンの存在下に水
    と30%以下の水混和性極性溶剤との混合物に可溶な熱
    硬化性ポリエステルを硬化することにより得られる樹脂
    で被覆された電導体。 19、電導体はワイヤーである特許請求の範囲第17項
    に記載の被覆電導体。 20、アミンおよびポリエステル用硬化剤として加水分
    解安定性を有する有機チタネートを含有し、かつ水また
    は30%以下の水混和性極性溶剤を含有する水に溶解し
    た前記ポリエステルの水性組成物中に電導体を通過させ
    ることにより被覆してなる特許請求の範囲第17項に記
    載の被覆電導体。 21、反応成分(b)は三価アルコールである特許請求
    の範囲第20項に記載の被覆電導体。 22、反応成分(a)は100%芳香族ジカルボン酸で
    ある特許請求の範囲第21項に記載の被覆電導体。 23、反応成分(a)はテレフタル酸である特許請求の
    範囲第22項に記載の被覆電導体。 24、反応成分(a)は遊離のテレフタル酸である特許
    請求の範囲第23項に記載の被覆電導体。 25、反応成分(b)はトリス(2−ヒドロキシエチル
    )イソシアヌレートである特許請求の範囲第23項に記
    載の被覆電導体。 26、反応成分(c)はエチレングリコールである特許
    請求の範囲第25項に記載の被覆電導体。 27、ポリエステルは反応成分(2)より調製されたも
    のであり、かつ5〜30%の極性溶剤か存在してなる特
    許請求の範囲第25項に記載の被覆電導体。 28、反応成分(c)はエチレングリコールである特許
    請求の範囲第27項に記載の被覆電導体。 29、ポリエステルは反応成分(1)より調製されたも
    のである特許請求の範囲第27項に記載の被覆電導体。 30、反応成分(d)は低級アルコキシエタノール、低
    級アルコキシエトキシエタノール、フェノキシエタノー
    ルまたはフェノキシエトキシエタノールである特許請求
    の範囲第29項に記載の被覆電導体。 31、反応成分(d)はメトキシエトキシエタノールま
    たはフェノキシエタノールである特許請求の範囲第29
    項に記載の被覆電導体。 32、反応成分(d)はエチレングリコールである特許
    請求の範囲第31項に記載の被覆電導体。 33、ポリエステルは反応成分(d)が脂肪族多価アル
    コールであり、かつ反応成分(c)が1、3−ジ(ヒド
    ロキシエチル)−5,5−ジメチルヒダントインである
    反応成分(1)より調製されたものであり、かつ10〜
    30%の極性溶剤か存在してなる特許請求の範囲第23
    項に記載の被覆電導体。 34、反応成分(b)はグリセリンである特許請求の範
    囲第33項に記載の被覆電導体。 35、アミンおよびポリエステル用硬化剤として加水分
    解安定性を有する有機チタネートを含有し、かつ水また
    は30%以下の水混和性極性溶剤を含有する水に溶解し
    た(1)(a)全ジカルボン酸に対して0〜50%の脂
    環族ジカルボン酸を含有する芳香族ジカルボン酸、(b
    )トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートま
    たは少なくとも3個のヒドロキシル基を有する脂肪族多
    価アルコール、(c)第一級二価アルコールおよび(d
    )一価アルコール、または(2)前記(a)、(b)お
    よび(c)より実質的になり、かつ(d)か存在する場
    合には(c)+(d)対(b)のモル比か75:25〜
    40:60であり、また(d)が存在しない場合には(
    c)対(b)のモル比が75:25〜40:60てある
    反応成分より調製され、かつ800〜1300の分子量
    および1.8:1〜3:1のOH/COOH比を有して
    なるポリエステルの水性組成物中に電導体を通過させる
    ことにより電導体を被覆することを特徴とする電導体上
    に絶縁被覆を製造する方法。
JP61249816A 1977-05-11 1986-10-22 水溶性ポリエステル樹脂 Granted JPS62135571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/795,907 US4105639A (en) 1977-05-11 1977-05-11 Water soluble polyester resin
US795907 1977-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135571A true JPS62135571A (ja) 1987-06-18
JPH0114248B2 JPH0114248B2 (ja) 1989-03-10

Family

ID=25166749

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5505278A Pending JPS53139699A (en) 1977-05-11 1978-05-11 Waterrsoluble polyester resin
JP61249816A Granted JPS62135571A (ja) 1977-05-11 1986-10-22 水溶性ポリエステル樹脂
JP8834888A Granted JPS6465164A (en) 1977-05-11 1988-04-12 Production of insulating film on conductive body
JP8834788A Granted JPS6454056A (en) 1977-05-11 1988-04-12 Coated conductive body

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5505278A Pending JPS53139699A (en) 1977-05-11 1978-05-11 Waterrsoluble polyester resin

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8834888A Granted JPS6465164A (en) 1977-05-11 1988-04-12 Production of insulating film on conductive body
JP8834788A Granted JPS6454056A (en) 1977-05-11 1988-04-12 Coated conductive body

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4105639A (ja)
JP (4) JPS53139699A (ja)
AU (1) AU525279B2 (ja)
BR (1) BR7802684A (ja)
CA (1) CA1104747A (ja)
DE (1) DE2816550A1 (ja)
FR (1) FR2390814A1 (ja)
GB (1) GB1602061A (ja)
IT (1) IT1094833B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220752A (en) * 1978-08-14 1980-09-02 Westinghouse Electric Corp. Method of making a high temperature capability water soluble polyester insulating resin solution
US4261873A (en) * 1978-08-17 1981-04-14 Deno Laganis Phenolic resin-triazine modifier for oil-free fatty acid-free polyester resins
DE2905666A1 (de) * 1979-02-14 1980-08-21 Bayer Ag Waessrige polyesteremulsionen und ihre verwendung zur herstellung von lacken fuer besonders duennschichtige ueberzuege
US4248745A (en) * 1979-05-01 1981-02-03 Schenectady Chemicals, Inc. Water soluble insulating varnish
US4426478A (en) 1980-12-15 1984-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Branched polyester coating compositions
US4362861A (en) * 1980-12-23 1982-12-07 Schenectady Chemicals, Inc. Polyesterimide
US4394490A (en) * 1982-09-28 1983-07-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Water dispersible polyester compositions
GB2150145B (en) * 1983-11-25 1987-04-01 Gen Electric Electrodeposition of mica
US4476279A (en) * 1983-12-01 1984-10-09 Essex Group, Inc. High solids THEIC polyester enamels
DE4133161A1 (de) * 1991-10-07 1993-04-08 Wiedeking Gmbh Dr Verfahren zur herstellung von in nicht phenolischen loesungsmitteln loeslichen harzen
JP3824695B2 (ja) * 1996-02-15 2006-09-20 出光興産株式会社 水溶性焼入剤の冷却特性回復方法及び冷却特性が回復した水溶性焼入剤
CN104710604B (zh) * 2015-03-13 2017-05-31 四川大学 基于三嗪环结构的支化交联膨胀抗熔滴阻燃共聚酯及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998432A (ja) * 1973-01-12 1974-09-18
JPS49101410A (ja) * 1972-12-04 1974-09-25

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053783A (en) * 1958-09-19 1962-09-11 Standard Oil Co Water soluble polyesters of benzene polycarboxylic acids
US3053782A (en) * 1960-03-28 1962-09-11 Standard Oil Co Water soluble polyester and aqueous solution of same
US3115476A (en) * 1961-01-23 1963-12-24 Gen Electric Process for making polyester resin aqueous suspension and resulting composition
DE1495174C2 (de) * 1964-04-25 1983-07-14 Dr. Beck & Co Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung von hitzehärtbaren Polyesterharzen, die neben Estergruppen und fünfgliedrigen Imidringen innerhalb der Ketten noch Amidgruppen enthalten
DE2149150C2 (de) * 1971-10-01 1983-04-14 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren zur Regelung einer mit heißen Ofenabgasen betriebenen Vorerhitzungseinrichtung für verhältnismäßig feinkörniges Gut
US3766119A (en) * 1972-03-22 1973-10-16 Eastman Kodak Co Water soluble alkyd resins from di(2 - hydroxyethoxyacetamido) alkylethanes
BE794052A (fr) * 1972-04-21 1973-07-16 Whittaker Corp Compositions aqueuses organiques pour revetements
US3849382A (en) * 1973-01-16 1974-11-19 Teijin Ltd Polyesters from 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and tris(2-hydroxyethyl)isocyanurate
US4011185A (en) * 1973-04-13 1977-03-08 Showa Densen Denran Kabushiki Kaisha Aqueous insulating varnishes
US3931418A (en) * 1974-02-06 1976-01-06 Dr. Kurt Herberts & Co. Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Vorm. Otto Louis Herberts Process for the production of insulating coatings on electrical conductors
US4066593A (en) * 1975-10-23 1978-01-03 Standard Oil Company (Indiana) Water soluble wire enamels

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101410A (ja) * 1972-12-04 1974-09-25
JPS4998432A (ja) * 1973-01-12 1974-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6454056A (en) 1989-03-01
US4105639A (en) 1978-08-08
JPS6465164A (en) 1989-03-10
JPS53139699A (en) 1978-12-06
IT1094833B (it) 1985-08-10
AU525279B2 (en) 1982-10-28
IT7823291A0 (it) 1978-05-11
FR2390814B1 (ja) 1983-02-25
JPH0114248B2 (ja) 1989-03-10
AU3602778A (en) 1979-11-15
FR2390814A1 (fr) 1978-12-08
JPH0470341B2 (ja) 1992-11-10
BR7802684A (pt) 1978-12-19
JPH0468346B2 (ja) 1992-11-02
US4133787A (en) 1979-01-09
DE2816550A1 (de) 1978-11-16
GB1602061A (en) 1981-11-04
CA1104747A (en) 1981-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62135571A (ja) 水溶性ポリエステル樹脂
US4255553A (en) Powder coating composition
DE69222753D1 (de) Cycloaliphatische Polyester mit Carboxylendgruppen zur Darstellung von Pulverlacken
EP1240238A1 (en) Coating composition comprising an oxidatively drying polyunsaturated condensation product, a polythiol, and a siccative
JP3432278B2 (ja) 酸官能性ポリエステル樹脂およびそれから誘導されるポリグリシジルエステル樹脂の製造法
US4405662A (en) Thermosetting resinous binder compositions and their use as coating materials
US3989679A (en) Epoxy resin powder composition
JPS60135463A (ja) 高固形物含有量のトリス・ポリエステル・エナメル
DE2506113C2 (de) Wässriger Isolierlack
US4130520A (en) Aqueous polyester coating composition, method of making, and coated conductor
EP0009316B1 (en) Method of making a water-soluble polyester resin and its use for coating electrical conductors
US3477977A (en) Aqueous lacquers
JPS646222B2 (ja)
JPS6154814B2 (ja)
JPS623858B2 (ja)
JPS5812900B2 (ja) 水溶性ポリエステル−イミド樹脂
JPS6253535B2 (ja)
KR850000616B1 (ko) 옥시벤조일 코폴리 에스테르류의 제조방법
JP2707640B2 (ja) 樹脂組成物
KR100518793B1 (ko) 하이솔리드 폴리에스테르 수지 및 이의 제조방법
JPS624754A (ja) ポリウレタン系電気絶縁塗料
JPH064815B2 (ja) 溶融塗装用ポリエステル系樹脂組成物
JPH0570559A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS58174441A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS58111871A (ja) 電気絶縁塗料組成物