JPS62135508A - 熱回復性物品 - Google Patents

熱回復性物品

Info

Publication number
JPS62135508A
JPS62135508A JP27747385A JP27747385A JPS62135508A JP S62135508 A JPS62135508 A JP S62135508A JP 27747385 A JP27747385 A JP 27747385A JP 27747385 A JP27747385 A JP 27747385A JP S62135508 A JPS62135508 A JP S62135508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane resin
shape
composition
heat
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27747385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680100B2 (ja
Inventor
Keiji Ueno
上野 桂二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60277473A priority Critical patent/JPH0680100B2/ja
Priority to EP86309485A priority patent/EP0226409B1/en
Priority to DE8686309485T priority patent/DE3675510D1/de
Priority to US06/938,917 priority patent/US4820782A/en
Publication of JPS62135508A publication Critical patent/JPS62135508A/ja
Publication of JPH0680100B2 publication Critical patent/JPH0680100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 形状渫特性に優れているとともに難燃性にも優れている
。本発明は難燃性に優れた放射線架橋ウレタン樹脂組成
物からなる熱回復性物品に関する。
〔従来技術の問題点〕
熱可塑性ウレタン樹脂は、樹脂自体の優れた機械的強度
、耐摩耗性を生かしてホース、ベルト、電線被覆、パイ
プ、各種成型品等の種々の分野に用いられている。所が
、熱可塑性ウレタン樹脂はそのままでは可燃性であり、
近年、難燃化に対する要求もあり、その様な分野には匣
用できないものである。
一方、熱回復性物品例えば熱収縮チューブとしてはポリ
エチレン等の結晶性ポリマーを架橋させたチューブを融
点以上に加熱して所定の倍率に”膨張した後、そのまま
の形状で融点以下に冷却し、形状を保持する(記憶効果
)といったやり方が一般的である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
今、機械的強度や耐摩耗性を生かして熱可塑性ウレタン
樹脂を用いて熱収縮チューブを製造しようとした場合、
そのままではウレタン樹脂の熱変形温度(例えば180
℃)以上に加熱すると樹脂が溶融してしまい膨張するこ
とが困雅であり、しかも難燃化する必要がある。そこで
、熱可塑性ウレタン樹脂を難燃化し、更に架橋させ熱収
縮雉燃チユーブ等の熱回復性物品として製造すべく鋭意
検討した。
高分子材料の耐熱性等の改良の方法としては、ポリエチ
レン等で行なわれている分子同志の架橋という方法があ
る。一般にこの架橋方法には有機ペルオキシドによる化
学架橋、電子線、γ線による放射線架橋、反応性シラン
による水架橋等がある。しかし、熱可塑性ウレタン樹脂
の成型加工温度が180℃以上であることから、有機ペ
ルオキシドの分解温度以上である、反応性シラン付加が
コントロールできない等の理由から化学架橋や、水架橋
は出来ない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ウレタン樹脂組成物からなる熱回復性物品で
あって、ウレタン樹脂組成物として、熱可塑性ウレタン
樹脂に多官能性モノマーであるトリメチロールプロパン
トリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタク
リレート又はトリアクリルホルマール、及びテカブロモ
ジフェニルエーテル、三酸化アンチモンを配合してなる
組成物を用い、電子線又はγ線を3 Mrad以上50
 Mrad以下照射した後に前記附脂組成物の軟化温度
以上で変形させて軟化点以下に冷却して形状を作詩する
ことにより熱回復性を付与させてなる熱回復性物品を提
供する。
〔作 用〕
放射線架橋では、反応性多官能七ツマ−を添加して架橋
を促進させるという方法が一般的であり、多官能性モノ
マーとしては、官能基数が多く、官能基当りのモノマー
分子量が小さいものが効率が良いと云われている。多官
能性モノマー してはジエチレングリコールジアクリレ
ートの うなジアクリレート系、エチレングリコールジ
 タフリレートなどのジメククリル系、トリメチ −ル
エタントリアクリレート、トリメチロール ロバントリ
アクリレートなどのトリアクリレ−系トリメチロールエ
タントリメタクリレート、  リメチロールプロパント
リメタクリレートナトトリメククリレート系、トリアリ
ルシアヌレ−、トリアリルイソシアヌレート、ジアリル
フタ −ト、□ トリメチルアクリルイソシアヌレート、トリメチルアク
リルシアヌレート、トリメチルアクリルイソシアヌレー
ト、トリアクリルホルマールなどである。
これらの多官能性モノマーを熱可塑性ウレタン樹脂に添
加し、放射線架橋を検討した所、不思議なことにトリメ
チロールプロパントリメタクリレート、トリメチロール
プロパントリアク及びトリアクリルホルマール以外の多
官能性モノマーを添加したウレタン樹脂組成物は180
℃での加熱変形試験で完全に変形してしまった。官能基
当りの分子量を比較した所トリメチロールプロパントリ
メタクリレート(分子量338)では112.6.  
)リメチロールプロパントリアクリレート(分子量29
6)は98.7.  トリアクリルホルマール(分子量
20は83であり、一方、トリアリルシアヌレート及び
トリアリルイソシアヌ(分子(3249)は83である
。こノ様に同一添加量ではトリメチロールプロパントリ
メタクリレートよりもトリアリルシアヌレートの方が官
能基のモル数は多くなり架橋度も高くなるはずである。
従って180℃での 熱変形試験でもトリアリルシアヌ
レート等を使 した方が変形率は小さくなると考えられ
るが、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート及びトリ クリ
ルホルマールを添加したウレタン樹脂組成 のみ放射線
架橋による附加度変形性の向上が確 できた。
又、難燃化の方法としてはハロゲン化合 を添加するこ
とが一般的であり、種々のハロゲ゛化合物について検討
した結果、デカブロモシフ ニルエーテルが放射線架橋
に対する阻害が最も なく有効であった。三酸化アンチ
モンはハロゲ゛化合物と併用することにより難燃性を著
しく高 ることはよく知られている。
又、照射線量が3Mrad以上、50 Mrad以下で
ある理由は3 Mrad  以下では照射しても 射架
橋の効果が見゛られず、例えば180℃での加 変形試
験で完全に変形してしまい、一方50 Mra  をこ
えて照射する場合には機械的強度の低下 著しく、実用
に供せないものである。
なお、熱回復性物品はチューブ、キャップ、テープ、シ
ート等、必要に応じ適宜形状を選ぶことができる。
以下に本発明について具体的に説明する。
〔実施例〕
実施例−1〜5 熱可塑性ウレタン樹脂を用い、第1表に示した組成物を
通常の方法で押出し、内径5に、内厚l理のチューブを
作り、該チューブを2 MeVの電子線で2.5 、5
 、 l 5Mrad照射した。しかる後、軟化温度以
上(例えばl 80 ’C)に電熱炉で加熱し、所定の
径のダイス中で内圧をかけ、内径10ruLになる様に
膨張し、その形状で急冷して熱収縮チューブを製造した
。尚、加工性は内圧によりチューブ内径が2培の膨張が
可能か否か(1週間後の内径変がないこと)によって評
価した。又、膨張前のチューブについてJ ASO規格
(日本自動車規格)に基づいて水平燃焼試験9 も行な
った。その結果を第1表に示した。
9水平燃焼試験:試料を水平に保持し、ブンゼンバーナ
ーの炎(約131)を10秒間着火した後に消炎するま
での時間 比較例1〜3 実施例と同様に第1表に示した組成物を用い、熱収縮チ
ューブの製造を行なったが、いずれも膨張工程で溶融し
てしまい、熱収縮チューブにならなかった。膨張前のチ
ューブについて実施例と同様に水平燃焼試験を行ない、
その結果を第1表に示した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、特定の多官能性モノマーを配合するこ
とにより形状保持性に優れ、更にデカブロモジフェニル
エーテル、!:三酸化アンチモンヲ配合することによっ
て放射線照射架橋に対する阻害少なく、かつ難燃性を著
しく高めた熱回復性物品を提示することができるととも
にウレタン術脂自体の優れた機械的強度、耐摩耗性をも
生かすことができる。
(注) l)エーテル系ウレタン樹脂(エラストランE385:
日本エラストラン社製商品名)2)カプロラクタム系ウ
レタン樹脂(エラストランE 585 :日本エラスト
ラン社製商品名)3)脂肪Mエステル系ウレタン樹脂(
エラストランE 185 :日本エラストラン社製商品
名)4)TAF:)リアクリルホルマール 5) TMPTM  : )リメチロールプロパントリ
メタクリレート 6 ) TMPTA  : )リメチロールプロパント
リアクリレート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性ウレタン樹脂に、トリメチロールプロパ
    ントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタ
    クリレート又はトリアクリルホルマール及びデカブロモ
    ジフェニルエーテル、三酸化アンチモンを配合してなる
    樹脂組成物からなる成形品であつて、電子線又はγ線を
    3Mrad以上50Mrad以下照射したさい、軟化温
    度以上で変形され、そのまま軟化温度以下に冷却して形
    状を保持されてなる熱回復性物品。
JP60277473A 1985-12-09 1985-12-09 熱回復性物品 Expired - Fee Related JPH0680100B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277473A JPH0680100B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 熱回復性物品
EP86309485A EP0226409B1 (en) 1985-12-09 1986-12-05 Method for producing thermoplastic polyurethane compositions and articles capable of thermal recovery made therefrom
DE8686309485T DE3675510D1 (de) 1985-12-09 1986-12-05 Herstellung von thermoplastischen polyurethanverbindungen und daraus hergestellte thermorueckverformbare teile.
US06/938,917 US4820782A (en) 1985-12-09 1986-12-08 Article having thermal recovery property

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277473A JPH0680100B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 熱回復性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135508A true JPS62135508A (ja) 1987-06-18
JPH0680100B2 JPH0680100B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=17584081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277473A Expired - Fee Related JPH0680100B2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09 熱回復性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680100B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220070A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Fuji Electric Systems Co Ltd 閉鎖配電盤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427399A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Yukio Watanabe Signal lamp for radiating several color lights from one window

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427399A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Yukio Watanabe Signal lamp for radiating several color lights from one window

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220070A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Fuji Electric Systems Co Ltd 閉鎖配電盤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680100B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3526683A (en) Method for dual crosslinking
US4820782A (en) Article having thermal recovery property
US3563973A (en) Articles with polymeric memory and method of constructing same
JPH10147720A (ja) 架橋性樹脂組成物、それから得られる架橋成形体およびその用途
EP0073613B1 (en) Heat-shrinkable tubes
US5284883A (en) Molding of urethane resin composition
JPS62135508A (ja) 熱回復性物品
KR900006331B1 (ko) 우레탄수지조성물 성형물
JP3759067B2 (ja) 橋かけ生分解性材料の製造方法
CN114133689B (zh) 一种辐射交联聚丙烯热缩带基材及其制备方法
JPH06145483A (ja) 樹脂組成物とそれからのチューブ
JPS5911315A (ja) 配合組成物および熱回復性物品
US3567697A (en) Method of producing articles of cross-linked polyethylene
JPH06128428A (ja) ノンハロゲン難燃性組成物及びチューブ
JPS62135507A (ja) 熱回復性物品
JP2007182484A (ja) ポリ乳酸架橋成形体の製造方法およびポリ乳酸架橋成形体
KR102592156B1 (ko) 방사선 가교용 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 가교 수지 조성물
JPH0126604B2 (ja)
JPS62115051A (ja) 難燃性透明熱収縮チユ−ブ
JPH0334776B2 (ja)
JP2005125674A (ja) 生分解性熱収縮材および該生分解性熱収縮材の製造方法
JPH0675919B2 (ja) 熱収縮チユ−ブ
JPS6032814A (ja) 改質飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS62115052A (ja) 難燃性透明熱収縮チユ−ブ
JPH0453045B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees