JPH0126604B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126604B2
JPH0126604B2 JP60196318A JP19631885A JPH0126604B2 JP H0126604 B2 JPH0126604 B2 JP H0126604B2 JP 60196318 A JP60196318 A JP 60196318A JP 19631885 A JP19631885 A JP 19631885A JP H0126604 B2 JPH0126604 B2 JP H0126604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane resin
weight
mrad
parts
crosslinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60196318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254714A (ja
Inventor
Ikujiro Uda
Keiji Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60196318A priority Critical patent/JPS6254714A/ja
Priority to KR1019860007105A priority patent/KR900006331B1/ko
Priority to CA000517199A priority patent/CA1310295C/en
Priority to EP86112126A priority patent/EP0214602B1/en
Priority to DE8686112126T priority patent/DE3683569D1/de
Priority to AT86112126T priority patent/ATE71960T1/de
Publication of JPS6254714A publication Critical patent/JPS6254714A/ja
Publication of JPH0126604B2 publication Critical patent/JPH0126604B2/ja
Priority to US07/987,561 priority patent/US5284883A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱水性、耐熱性を向上させたこと
を特徴とする放射線架橋されたウレンタ樹脂組成
物成型体に関する。 〔従来技術及びその問題点〕 熱可塑性ウレタン樹脂は、優れた機械的強度、
耐マモウ性を生かして、ホース、ベルト、電線被
覆、パイプ、靴底、各種成型品等の種々の分野に
用いられている。所が、ウレタン樹脂では、エス
テル結合やウレタン結合の加水分解の為に、長時
間水分にさらされる所や蒸気、熱水を使用する用
途には使用できない。最近では加水分解の起こし
やすいエステル結合をもつ脂肪族エステルではな
くエーテル結合もつものや、カプロラクタム系の
ポリオールを使用して、耐水性の改良が行なわれ
ているものの、ウレタン樹脂では本質的に加水分
解はさけられない。更に又、ウレタン樹脂は180
℃以上の温度で溶融することから、例えば電線で
の半田浸漬等の作業により、被覆層が変形する
為、180℃以上の高温にさらされる用途には使え
ないといつた問題がある。 一方、自動工作機械等の発達に伴い、耐マモウ
性が高い機械的強度もつ材料の使用用途は増々拡
大しており、耐水性、耐熱性をもつウレタン樹脂
が求められてきた。 本発明は、従来のウレタン樹脂のもつこれらの
問題点を改善すべく検討したものである。 高分子材料の耐熱性等の改良の方法としては、
ポリエチレン等で行なわれている分子同志の架橋
という方法がある。一般に、この架橋方法には、
有機ペルオキシドによる化学架橋、電子線、γ線
による放射線架橋、反応性シランによる水架橋等
がある。しかし、熱可塑性ウレタン樹脂の成型加
工温度が180℃以上であることから、有機ペルオ
キシドの分解温度以上である、反応性シラン付加
がコントロールできない等の理由から化学架橋
や、水架橋は出来ない。 放射線架橋では、反応性多官能モノマーを添加
して架橋を促進させるという方法が一般的であ
り、多官能性モノマーとしては、官能基数が多
く、官能基当りのモノマー分子量が小さいものが
効率が良いと云われている。多官能性モノマーと
してはジエチレングリコールジアクリレートのよ
うなジアクリレート系、エチレングリコールジメ
タクリレートなどのジメタクリル系、トリメチロ
ールエタントリアクリレート、トリメチロールプ
ロパントリアクリレートなどのトリアクリレート
系、トリメチロールエタントリメタクリレート、
トリメチルロールプロパントリメタクリレートな
どのトリメタクリレート系、トリアクルシアヌレ
ート、トリアリルイリシアヌレート、ジアリルフ
タレート、トリメチルメタクリルイソシアヌレー
ト、トリメチルアクリルシアヌレート、トリメチ
ルアクリルイソシアヌレート、トリアクリルホル
マールなどである。 これらの多官能性モノマーを熱可塑性ウレタン
樹脂に添加し、放射線架橋を検討した所、不思議
なことにトリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート
及びトリアクリルホルマール以外の多官能性モノ
マーを添加したウレタン樹脂組成物は180℃での
加熱変形試験で完全に変形してしまつた。官能基
当りの分子量を比較した所、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート(分子量338)では
112.6、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト(分子量296)は98.7、トリアクリルホルマー
ル(分子量249)で83であり、一方、トリアリル
シアヌレート及びトリアリルイソシアヌレート
(分子量249)は83である。この様に同一添加量で
は、トリメチロールプロパントリメタクリレート
よりもトリアリルシアヌレートの方が官能基のモ
ル数は多くなり架橋度も高くなるはずである。従
つて180℃での加熱変形試験でもトリアリルシア
ヌレート等を使用した方が変形率は小さくなると
考えられるが、不思議なことにトリメチロールプ
ロパントリメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート及びトリアクリルホルマー
ルを添加したウレタン樹脂組成物のみ放射線架橋
による耐加熱変形性の向上が確認できた。 更に100℃の熱水試験を行なつた所、放射線架
橋することにより、非架橋ウレタン樹脂よりも引
帳強度の低下が少ないことが確認できた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記知見に基づき完成したもので、
熱可塑性ウレタン樹脂100重量部にトリメチロー
ルプロパントリアクレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート又はトリアクリルホルマ
ール0.1〜50重量部を添加した組成物の電子線又
はγ線照射した成型体が上記問題点を解決するも
のである。 本発明において、多官能性モノマーの添加量が
熱可塑性ウレタン樹脂100重量部に対し、0.1重量
部以上50重量部以下である理由は、0.1重量未満
では、多官能性モノマーの添加効果が不十分で、
放射線を照射しても架橋しない為であり、50重量
部を越える場合には、機械的強度の低下が著しく
なる為である。 又、照射線量が3Mrad以上、50Mrad以下であ
る理由は、3Mrad以下では照射しても照射架橋
の効果が見られず、例えば180℃での加熱変形試
験で完全に変形してしまい、一方50Mradをこえ
て照射する場合には、機械的強度の低下が著しく
実用に供せないものである。 以下に本発明について具体的に説明する。 〔実施例〕 実施例 1〜4 熱可塑性ウレタン樹脂(エラストラン
E385PNAT:日本エラストラン商品名)に対し、
第1表に示した組成の多官能性モノマーを180℃
の熱ロールにより混合した後、180℃の熱プレス
にて10分間加圧し1mm厚のシート状試験試料を作
成した。しかる後、2MeVの電子線を2.5、5、
15Mrad照射した。該照射試料について、180℃
において第1図に示した方法により、荷重0.5Kg
をかけ、予熱10分、加圧10分後の試料の変形率を
測定した。変形率は次式により算出した。 変形率= 初期試料厚み−加圧10分後試料厚み/初期試料厚み×
100 更に、実施例1、2、4の15Mrad照射試料に
ついて100℃の熱水中で3日及び7日老化した後
の引張強度変化について測定した。試験試料は、
JIS3号ダンペルで打抜いたものを使用し、引張強
度はインストロン引張試験機により引張速度500
mm/分で測定した。加熱変形率及び引張強度変化
率について第1表に示した。 比較例 A〜C 第1表に示した組成で実施例と同様にして試験
用シートを作成し、2MeVの電子線を2.5、5、
15Mrad照射した。加熱変形試験及び熱水老化試
験は実施例と同様にして行なつた。なお、比較例
Cの試料は照射せずに試験した。又、熱水老化試
験の試料は、比較例A、Bとも15Mrad照射試料
を使用した。 〔発明の効果〕 本発明になるウレタン樹脂組成物成型体では、
180℃の加熱変形試験でも溶融することなく、か
つ耐水性についても大巾に改良され、従来使用出
来なかつた180℃以上の高温でも使用できること
が確認された。この様に本発明は産業上非常に有
益である。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は、加熱変形試験方法の概略図である。 1:9.5mmφの金属棒(0.5Kg)、2:試験試料、
3:1mmφの金属棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性ウレタン樹脂100重量部にトリメチ
    ロールプロパントリアクリレート、トリメチロー
    ルプロパントリメタクリレート又はトリアクリル
    ホルマールを0.1重量部以上50重量部以下添加し
    てなる組成物の成型体であつて、電子線又はγ線
    を3Mrad以上50Mrad以下照射したことを特徴と
    するウレタン樹脂組成物成型体。
JP60196318A 1985-09-04 1985-09-04 ウレタン樹脂組成物成型体 Granted JPS6254714A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196318A JPS6254714A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 ウレタン樹脂組成物成型体
KR1019860007105A KR900006331B1 (ko) 1985-09-04 1986-08-27 우레탄수지조성물 성형물
CA000517199A CA1310295C (en) 1985-09-04 1986-08-29 Molding of urethane resin composition
EP86112126A EP0214602B1 (en) 1985-09-04 1986-09-02 Molding of urethane resin composition
DE8686112126T DE3683569D1 (de) 1985-09-04 1986-09-02 Formartikel aus urethanharzzusammensetzung.
AT86112126T ATE71960T1 (de) 1985-09-04 1986-09-02 Formartikel aus urethanharzzusammensetzung.
US07/987,561 US5284883A (en) 1985-09-04 1992-12-08 Molding of urethane resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196318A JPS6254714A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 ウレタン樹脂組成物成型体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254714A JPS6254714A (ja) 1987-03-10
JPH0126604B2 true JPH0126604B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=16355820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60196318A Granted JPS6254714A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 ウレタン樹脂組成物成型体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254714A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427399A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Yukio Watanabe Signal lamp for radiating several color lights from one window

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427399A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Yukio Watanabe Signal lamp for radiating several color lights from one window

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254714A (ja) 1987-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3276929A (en) Method of forming a sleeved joint over shaped polyolefin bodies
Chapiro XIIth international meeting on radiation processing Avignon 25–30 March 2001 (Polymer irradiation: past–present and future)
US2534078A (en) Treatment of polymeric materials
NL8320048A (nl) Samengestelde film bevattende alkeen.
Patterson et al. Cross-linked thermoplastics
US5284883A (en) Molding of urethane resin composition
US5367030A (en) Process for crosslinking thermoplastic silane polymers
KR900006331B1 (ko) 우레탄수지조성물 성형물
JPH0126604B2 (ja)
JP2003313214A (ja) 橋かけ生分解性材料の製造方法
JPH0126605B2 (ja)
US3959410A (en) Butadiene grafted ethylene-vinyl acetate hot melt adhesive
US5977203A (en) Process for producing crosslinked polycaprolactone
Ponomarev et al. Application of Accelerated Electrons for Polymer Modification and Preparation of Composite Materials
KR102592156B1 (ko) 방사선 가교용 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 가교 수지 조성물
JPS60224B2 (ja) 接着複合材の製造方法
JPH0453045B2 (ja)
JPS62135508A (ja) 熱回復性物品
FI93735B (fi) Silloituskykyinen eteenikopolymeeri, sen valmistus ja silloitus
JPH01261456A (ja) ウレタン樹脂組成物及びその成型体
JPS62135507A (ja) 熱回復性物品
JPS6234928A (ja) 延伸ポリエチレンフイルムの製造方法
JPH0628945B2 (ja) 鋼板とポリオレフインの積層体の製造方法
US3522125A (en) Process of bonding a wood substrate and an etched surface of a polyvinylfluoride film
JPS61296043A (ja) 光架橋性ポリオレフイン製品及び該製品の製造方法