JP2008220070A - 閉鎖配電盤 - Google Patents

閉鎖配電盤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008220070A
JP2008220070A JP2007055038A JP2007055038A JP2008220070A JP 2008220070 A JP2008220070 A JP 2008220070A JP 2007055038 A JP2007055038 A JP 2007055038A JP 2007055038 A JP2007055038 A JP 2007055038A JP 2008220070 A JP2008220070 A JP 2008220070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
door
lock
lever
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007055038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4893375B2 (ja
Inventor
Takaaki Kitamura
高晃 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2007055038A priority Critical patent/JP4893375B2/ja
Publication of JP2008220070A publication Critical patent/JP2008220070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893375B2 publication Critical patent/JP4893375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)

Abstract

【課題】閉鎖配電盤の盤内に収容した引出し形受配電機器を、盤扉を閉じたまま盤外からの操作で「運転位置」,「断路位置」への移動,および各位置での鎖錠釈放が行え、また受配電機器の「運転位置」では盤扉を閉位置に拘束して開けられないようにする。
【解決手段】引出し形回路遮断器(受配電機器)4を収容した閉鎖配電盤1の盤扉2に対し、その前面側にレバー式の操作ハンドル5、前方から盤扉を貫通して前記ハンドルと回路遮断器との間を連繋する連結桿6、および盤扉の前方に突き出すペダル式のロック解除レバー8a,該レバーに連結したストライカー8cを備えたロック解除機構8を設け、回路遮断器を盤内の「運転位置」A,「断路位置」Bへ移動する際に、盤外からペダル式ロック解除レバー8aを踏み込んで遮断器に備えたロック機構7を釈放した上で、前記ハンドルを傾動操作して回路遮断器を押込み,引出し移動させる。また、「運転位置」では連結桿6の連結ヘッド6bがストッパとなって盤扉2が開かないよう閉位置に拘束する。
【選択図】図1

Description

本発明は、盤内に受配電機器として引出し形回路遮断器(例えば高圧真空遮断器)などを収容した閉鎖配電盤に関し、詳しくは盤外からの手動操作により前記受配電機器を盤内の「運転位置」,「断路位置」に移動するハンドル機構、および盤外からの操作で前記「運転位置」,「断路位置」に掛止鎖錠されている受配電機器のロックを釈放するロック解除機構の構造に係わる。
周知のように、頭記の閉鎖配電盤では引出し形の配電機器本体を車輪付き移動台車に搭載して盤内に設置したクレードル上に配置するとともに、クレードルの背面に主回路断路部の固定接触子を配し、受配電機器を盤内の「運転位置」,「断路位置」に移動することにより該受配電機器から背後に引出した主回路断路部の可動接触子を前記の主回路断路部の固定接触子に接続,断路するようにしている。
ここで、受配電機器を前記の「運転位置」,「断路位置」に移動する操作手段として、従来では梃子レバー式のハンドルを用いて手動により前方から受配電機器を押込み,引出すようにした方式が一般に採用されている(例えば、特許文献1参照)。
また、前記の移動手段に加えて、引出し形受配電機器を「運転位置」,「断路位置」に掛止鎖錠,釈放するインターロック装置を備えて受配電機器の移動操作ミスを防ぐようにしている(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−191512号公報 特開平3−235604号公報
前記した従来の閉鎖配電盤では、受配電機器の盤内移動,および鎖錠の釈放操作は閉鎖配電盤の盤扉を開いた上で、保守員が盤内の受配電機器にアクセスして手動で操作するようにしている。これに対して、最近では保守,点検時の人的安全(感電防止)を確保するために、ユーザーの要求として、閉鎖配電盤の盤扉を閉じたまま盤内に収容した引出し形の受配電機器を盤外からの操作で「運転位置」,「断路位置」への移動,および各位置での鎖錠,釈放が行え、さらに「運転位置」では盤扉が開けられないようにインターロックすることが要望されている。
本発明は前記の要望に応えてなされたものであり、その目的は盤内に収容した引出し形受配電機器を、閉鎖配電盤の盤扉を閉じたまま盤外からの簡単な手動操作で「運転位置」,「断路位置」への移動、および各位置での鎖錠釈放が行え、しかも受配電機器の「運転位置」では盤扉を閉位置に拘束して開けられないように改良,工夫したハンドル機構,および鎖錠釈放機構を備えた閉鎖配電盤を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によれば、引出し形受配電機器を収容した開閉扉付きの閉鎖配電盤であって、盤外からの手動操作で受配電機器を盤内の「運転位置」,「断路位置」に移動するハンドル機構、および前記の「運転位置」,「断路位置」に掛止鎖錠した受配電機器のロックを盤外からの操作により釈放するロック解除機構を装備したものにおいて、
前記のハンドル機構を、盤扉の前面側に配した梃子レバー式の操作ハンドルと、盤扉を貫通して前記操作ハンドルと盤内の受配電機器との間を連繋した連結桿とから構成し、かつ受配電機器の「運転位置」では前記連結桿を介して盤扉を閉位置に拘束するようインターロックするものとする(請求項1)。
ここで、前記連結桿は、盤扉の前方から盤内に差し込んで受配電機器に係脱可能に連結し、かつ盤扉の前方に突き出る前端部に操作ハンドルと結合する連結ヘッドを備えたロッドになり、かつ前記連結ヘッドはその外形を盤扉に開口したロッド挿入穴よりも大に設定する(請求項2)。
また、前記のロック解除機構は、盤扉の下部に配して扉前面に突き出したペダル式のロック解除レバーと、該ロック解除レバーに連結してその先端を受配電機器に装備のロック釈放レバー操作端に対向させたストライカーとから構成するものとし(請求項3)、具体的には前記のペダル式ロック解除レバーを盤扉の裏面側に配して上下可動に案内支持したスライド基板に結合し、かつ該スライド基板を引き上げ位置にばね付勢したた上で、ストライカーはその先端が受配電機器に追随して移動するよう付勢ばねを介して前記スライド基板にヒンジ結合する(請求項4)。
さらに、閉鎖盤の盤扉を開く際には、盤扉と一緒に前記ストライカーを折り畳んだまま引き出せるようにするために、前記したペダル式ロック解除レバーのスライド基板に並置して、盤扉の背面にはストライカーを折り畳み位置に掛止保持するストッパ部材を設ける(請求項5)。
上記の構成によれば、閉鎖配電盤の盤扉を閉じたままの状態で、盤扉の前面に組み付けた梃子レバー式の操作ハンドルを手動で前後に傾動操作することにより、盤扉を貫通して盤内の受配電機器に連繋した連結桿を介して受配電機器を「運転位置」,「断路位置」に押込み,引出し移動することができる。
また、受配電機器を「運転位置」に移動してこの位置に掛止鎖錠した状態では、連結桿の前端に設けた連結ヘッドがストッパとして盤扉を閉位置に拘束するので、扉錠を解錠して盤扉を開こうとしても開くことができず、これにより保守員の不測な感電事故を確実に回避できる。
さらに、受配電機器のロック解除機構を足で踏むペダル操作式として盤扉の前方からロックの釈放が行えるようにしたことにより、受配電機器の移動時には足を使ってロックを解除し、同時に手を使ってハンドル操作を行うことができて操作性が大幅に向上する。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図4に示す実施例に基づいて説明する。なお、図1(a)は受配電機器を盤内の「運転位置」に押し込んでこの位置に掛止鎖錠した状態を表す閉鎖配電盤の内部側視図、図1(b)は閉鎖配電盤の正面図、図2は盤内の「断路位置」で受配電機器に操作ハンドルを連繋して「運転位置」への移動準備を整えた状態を表す盤内前部の側視図、図3〜図5は盤扉に装備したロック解除機構の構成図である。
まず、図1,図2において、1は閉鎖配電盤、2はその前面に配した片開き式の盤扉、3は盤内に設置したクレードル、3aはクレードル3の背後に配備した主回路断路部、4はクレードル3に搭載した引出し形回路遮断器(受配電機器)、5は盤扉2の前面に配して回路遮断器4を盤内の「運転位置」A,「断路位置」Bに移動する操作ハンドル、6は操作ハンドル5と回路遮断器4との間を連繋する連結桿、7は「運転位置」A,「断路位置」Bで回路遮断器4をクレードル3に掛止鎖錠するロック機構、8は盤扉の下部に装備して前記ロック機構7を盤外から釈放操作するロック解除機構である。
ここで、回路遮断器4は台車の車輪4aをクレードル3の底部に敷設したレールに載せて「運転位置」A,「断路位置」Bへ移動可能に案内支持し、「運転位置」Aで回路遮断器4の主回路端子を断路部3aに接続する。また、前記の「運転位置」A,「断路位置」Bで回路遮断器4を掛止鎖錠するためのロック機構7として、クレードル3の底部に設けたロック板7aに対向して回路遮断器4の台車には昇降式のロックピン7b,および該ロックピン7bに連結して回路遮断器4の前部に引出した釈放レバー7cを備えている。
この構成で、回路遮断器4を「運転位置」A,「断路位置」Bに移動するとロックピン7bがロック板7aに穿孔したロック穴に落ち込んで回路遮断器をこの位置に掛止鎖錠する。また、この鎖錠状態で、回路遮断器4の前方から釈放レバー7cを下方に押し下げると、ロックピン7bが上昇してロック板7aから抜け出し、これにより鎖錠が釈放されて回路遮断器4の移動が可能な状態となる。
一方、盤扉2の前面に配した操作ハンドル5は「く」の字形の梃子式レバーであり、その下端を盤扉2の背面側に設けた凹形のハンドル取付板2aに設けたハンドル受け座2bに枢支し、図示の矢印方向に傾動操作するようにする。また、操作ハンドル5と回路遮断器4との間を連繋する連結桿6は、盤扉2の前方からハンドル取付板2aに穿孔したハンドル挿入穴に差し込んで回路遮断器4の前面に取付けた軸継手6aに係脱可能に連結するようにしたロッドで、盤扉2の前方に突き出た前端部には操作ハンドル5と係脱可能に結合する連結ヘッド6bを備えている。
ここで、前記の軸継手6aは例えばバヨネット結合方式の継手で、ここに前記連結桿6の先端部を嵌め合わせて捻回することにより連結される。また、連結桿6の前端部に設けた連結ヘッド6bは、ハンドル取付板2aに穿孔したハンドル差込穴より大きな外形サイズを有し、図1(a)に示す「運転位置」Aでは連結ヘッド6bが前記したハンドル取付板2aの前面にほぼ当接して盤扉2をこの位置に拘束するように連結桿6の長さを設定しておく。
次に、先記したロック解除機構8の詳細構造を図3〜図5で説明する。すなわち、ロック解除機構8は、盤扉2の下部に開口した角穴2c(図1(b)参照)を通して扉前方に突き出したペダル式のロック解除レバー8aと、このロック解除レバー8aを結合して盤扉2の背面側に上下可動に布設したスライド基板8bと、一端を前記スライド基板8bにヒンジ結合して先端が前記ロック機構7のロック解錠レバー7cに対向するよう盤内に突き出したレバー式のストライカー8cとからなる。なお、8b−1はスライド基板8bを上下可動に案内支持する段付きボルト、8dはスライド基板8bを上方に引き上げ付勢する復帰ばね(引っ張りばね)、8eはストライカー8cをスライド基板8bに対して図5の矢印方向へ回動可能に連結したヒンジ、8fはストライカー8cを盤内に突き出すように駆動する付勢ばねである。
また、ストライカー8cに対向して盤扉の裏面側には、ストライカー8cを扉側に引き寄せた折り畳み位置に掛止保持させるフック形状のストッパ部材2dを備えている。
上記の構成で、盤内に収容した回路遮断器4を盤外から「運転位置」A,「断路位置」Bの間で移動する際の操作手順を以下に説明する。まず、閉鎖配電盤1の盤扉2を開いて盤内に搬入した回路遮断器4を図2に示す「断路位置」Bに押し込むと、この位置でロック機構7のロックピン7bがロック板7aのロック穴に落ち込んで回路遮断器4がこの位置に自動的に掛止鎖錠される。この状態から、回路遮断器2を「断路位置」Bから「運転位置」Aに押し込んで回路遮断器4を盤内の主回路に接続する場合には、盤扉2を閉じた状態で扉前方から盤内に差し込んだ連結桿6のロッド先端を軸継手6aに結合し、さらに連結桿6の前端に設けた連結ヘッド6bと扉前面に操作ハンドル5との間を連結して移動の準備を整える(図2参照)。なお、この状態では図3,図5で表すようにロック解除機構8のストライカー8cが駆動ばね8fのばね力を受けて突き出し、その先端が回路遮断器4の台車前端に配したロック解除レバー7cの上方に対峙している。
この状態で、次に盤扉2の前方に突き出しているペダル式のロック解除レバー8aを足で踏むと、スライド基板8bと一緒にストライカー8cが下降し、前記したロック解除レバー7cを押し下げてロック機構7のロックピン7bをロック板7aから離脱させ、これで回路遮断器4のロックが釈放されて移動可能な状態となる。そして、ペダル式のロック解除レバー8aを踏んだまま操作ハンドル5に手に掛けて盤側へ押し込むと、連結桿6を介して回路遮断器4が図1に示す「運転位置」Aに移動し、ここでロック解除レバー8aから足を離すと復帰ばね8dのばね力によりスライド基板8bと一緒にストライカー8cが上昇してロック機構7のロック解除レバー7cから上方へ離脱するとともに、自由になったロックピン7bが下降してロック板7aのロック穴に嵌入する。これにより、回路遮断器4は「運転位置」Aに掛止鎖錠されるとともに、背後の断路部3aを介して盤内の主回路に接続されて通電状態になる(図1(a)参照)。
また、回路遮断器4を「運転位置」Aに移動してこの位置に掛止鎖錠した図1(a)の状態では、連結桿6の前端に設けた連結ヘッド6bがストッパとして働き、盤扉2を閉位置に拘束する。したがって盤扉2の錠を解錠しても開くことができず、これにより保守員が誤って盤内の充電部に触れて感電するといった人的事故の発生を防ぐことができる。
なお、この「運転位置」Aでは、駆動ばね8fのばね力を受けたロック解除機構8のストライカー8cが図5の鎖線位置に回動して回路遮断器4のロック解除レバー7cの上方に対峙している。
一方、盤内の保守点検を行うために回路遮断器4を「運転位置」Aから「断路位置」Bに移動する際には、前記操作と同様にまずロック解除機構8のペダル式ロック解除レバー8aを踏み込んで回路遮断器4の掛止鎖錠を釈放する。次いで、操作ハンドル5を前記とは逆に手動で手前に引き寄せることにより、連結桿6を介して回路遮断器4が図2の「断路位置」Bに移動する。また、この位置でロック解除レバー8aのペダル離すと、ロック機構7のロックピン7bがロック板7aのロック穴に落ち込んで回路遮断器4がこの位置に掛止鎖錠されるようになる。一方、ロック解除機構6のストライカー8cは図3,図5で示すように折り畳まれて上方に後退し、この位置で盤扉2の背面に設けたフック状のストッパ部材2aに掛止保持される。したがってこの状態で盤扉2を開くと、ストライカー8cが折り畳まれたまま盤扉と一緒に配電盤の前方に引き出されるので、ストライカー8cがその後の作業の邪魔なることがない。
なお、回路遮断器4を盤内で「運転位置」,「断路位置」に移動操作する以外の通常状態では、ハンドル機構の操作ハンドル5,および連結桿6を閉鎖配電盤1から取り外して保管しておくことが可能である。
本発明の実施例による閉鎖配電盤の構成図で、(a)は盤内に収容した受配電機器を「運転位置」に押し込んでこの位置に掛止鎖錠した状態を表す盤内部の側視図、(b)は閉鎖配電盤の正面図 図1(a)の盤内断路位置」で受配電機器に操作ハンドルを連繋した状態を表す盤内前部の側視図 図1におけるロック解除機構の詳細構造,動作を表す側視図 図3におけるロック解除機構の正面図 図3に対応する平面図
符号の説明
1 閉鎖配電盤
2 盤扉
2a ハンドル取付板
2d ストッパ部材
3 クレードル
4 引出し形回路遮断器
5 操作ハンドル
6 連結桿
6b 連結ヘッド
7 ロック機構
7a ロック板
7b ロックピン
7 c ロック解除レバー
8 ロック解除機構
8a ペダル式のロック解除レバー
8b スライド基板
8c ストライカー
8d 復帰ばね
8e ヒンジ
8f ストライカーの駆動ばね

Claims (5)

  1. 引出し形受配電機器を収容した開閉扉付きの閉鎖配電盤であって、盤外からの手動操作により受配電機器を盤内の「運転位置」,「断路位置」に移動するハンドル機構、および前記の「運転位置」,「断路位置」に掛止鎖錠した受配電機器のロックを盤外からの操作により釈放するロック解除機構を装備したものにおいて、
    前記のハンドル機構が盤扉の前面側に配した梃子レバー式の操作ハンドルと、盤扉を貫通して前記操作ハンドルと盤内の受配電機器との間を連繋した連結桿とからなり、かつ受配電機器の「運転位置」では前記連結桿を介して盤扉を閉位置に拘束するようにインターロックしたことを特徴とする閉鎖配電盤。
  2. 請求項1に記載の閉鎖配電盤において、連結桿が、盤扉の前方から盤内に差し込んで受配電機器に係脱可能に連結し、盤扉の前方に突き出る前端部に操作ハンドルと結合する連結ヘッドを備えたロッドになり、前記連結ヘッドはその外形を盤扉に開口したロッド挿入穴よりも大に設定したことを特徴とする閉鎖配電盤。
  3. 引出し形受配電機器を収容した開閉扉付きの閉鎖配電盤であって、盤外からの操作により受配電機器を盤内の「運転位置」,「断路位置」に移動する操作ハンドル機構と、受配電機器を前記の「運転位置」,「断路位置」で鎖錠するロック機構、および盤外からの操作により前記ロック機構を釈放するロック解除機構を装備したものにおいて、
    前記ロック解除機構が、盤扉の下部に配して扉前面に突き出したペダル式のロック解除レバーと、該ロック解除レバーに連結してその先端を受配電機器に装備のロック釈放レバー操作端に対向させたストライカーとからなることを特徴とする閉鎖配電盤。
  4. 請求項3に記載の閉鎖配電盤において、ペダル式のロック解除レバーを盤扉の裏面側に配して上下可動に案内支持したスライド基板に結合し、かつ該スライド基板を引き上げ位置にばね付勢したた上で、ストライカーはその先端が受配電機器に追随して移動するよう付勢ばねを介して前記スライド基板にヒンジ結合したことを特徴とする閉鎖配電盤。
  5. 請求項4に記載の閉鎖配電盤において、ペダル式ロック解除レバーのスライド基板に並置して、盤扉の背面にはストライカーを折り畳み位置に掛止保持するストッパ部材を設けたことを特徴とする閉鎖配電盤。
JP2007055038A 2007-03-06 2007-03-06 閉鎖配電盤 Active JP4893375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055038A JP4893375B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 閉鎖配電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055038A JP4893375B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 閉鎖配電盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008220070A true JP2008220070A (ja) 2008-09-18
JP4893375B2 JP4893375B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39839427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055038A Active JP4893375B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 閉鎖配電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4893375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104767144A (zh) * 2015-04-16 2015-07-08 山东泰开真空开关有限公司 Gfc柜断路器手车分闸联锁装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814026B1 (ja) * 1967-10-28 1973-05-02
JPS62135508A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱回復性物品
JPS63124007A (ja) * 1986-11-05 1988-05-27 ノーザン・テレコム・リミテツド 光導波管要素を作成するための方法
JPH09130930A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Meidensha Corp 配電盤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814026B1 (ja) * 1967-10-28 1973-05-02
JPS62135508A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱回復性物品
JPS63124007A (ja) * 1986-11-05 1988-05-27 ノーザン・テレコム・リミテツド 光導波管要素を作成するための方法
JPH09130930A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Meidensha Corp 配電盤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104767144A (zh) * 2015-04-16 2015-07-08 山东泰开真空开关有限公司 Gfc柜断路器手车分闸联锁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4893375B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237407B2 (ja) 回路遮断器のプラグインターロック装置
JP5926173B2 (ja) ロック装置
JP2011139630A (ja) 回路遮断器
JP2004231024A (ja) 鉄道車両用バッテリー箱
KR100984073B1 (ko) 승강장 스크린 도어 시스템의 록킹장치
JP2008113525A (ja) 引出し形受配電機器の鎖錠装置
JP4586304B2 (ja) 引出形電気機器ユニットのロック装置
JP2013150375A (ja) 引出形回路遮断器の出し入れ操作・鎖錠機構
JP2008092669A (ja) 引出し形受配電機器の鎖錠装置
JP4893375B2 (ja) 閉鎖配電盤
JP5291738B2 (ja) 扉用ロックハンドル装置
JP2010215315A (ja) エレベータ乗場戸解錠装置
JP2006034023A (ja) 引出し形配電機器の鎖錠装置
JP5562082B2 (ja) 配電盤
TW407387B (en) Shutter apparatus of enclosed switchgear
JPH09130930A (ja) 配電盤
KR101241799B1 (ko) 셔터 패드락 잠금장치 및 이를 이용한 셔터 잠금방법
KR101961308B1 (ko) 배전반용 도어핸들조립체
JP2013198363A (ja) 電気盤
KR20200111596A (ko) 래치볼트 자동 해정식 도어락 모티스
KR20200099948A (ko) 래치볼트 자동 인입형 도어락 모티스
CN213125564U (zh) 一种新型的电缆分接箱联锁装置
CN213150698U (zh) 一种断路器闭锁机构
KR102453445B1 (ko) 도어 잠금장치
CN219118969U (zh) 一种门锁以及升降机

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4893375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250