JP2011139630A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011139630A
JP2011139630A JP2010291066A JP2010291066A JP2011139630A JP 2011139630 A JP2011139630 A JP 2011139630A JP 2010291066 A JP2010291066 A JP 2010291066A JP 2010291066 A JP2010291066 A JP 2010291066A JP 2011139630 A JP2011139630 A JP 2011139630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
control circuit
lock
circuit breaker
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010291066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5108086B2 (ja
Inventor
Ik Yang Hong
ホン イク ヤン
Kil Young Ahn
キル ヨン アン
Seung Pil Yang
セウン ピル ヤン
In Kyum Kim
イン キュン キム
Yong Tae Kim
ヨン テ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
LS Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd, LS Industrial Systems Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2011139630A publication Critical patent/JP2011139630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108086B2 publication Critical patent/JP5108086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/12Switchgear having carriage withdrawable for isolation with isolation by horizontal withdrawal
    • H02B11/127Withdrawal mechanism
    • H02B11/133Withdrawal mechanism with interlock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/46Interlocking mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/46Interlocking mechanisms
    • H01H33/48Interlocking mechanisms for interlocking between casing or cover and mechanism for operating contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/052Actuators interlocked

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)

Abstract

【課題】不意に制御回路プラグが制御回路コネクタから抜けないよう事故を未然に防止できる回路遮断器を実現する。
【解決手段】回路遮断器は、制御回路プラグ10を備える配電盤1と、制御回路プラグ10が着脱されるよう制御回路コネクタ20を備え電圧電流供給用のターミナルを備える遮断器本体3と、配電盤1に設置され、遮断器本体3のターミナルに接離される端子を備えるクレードル2と、遮断器本体3が載置されてクレードル2に摺動可能設置される台車30と、台車30とクレードル2との間に備えられ、台車30を移動させる移送ユニットと、制御回路プラグ10と制御回路コネクタ20との間に備えられ、制御回路コネクタ20からの制御回路プラグ10の分離を制限する第1ロックユニットと、第1ロックユニットに結合されこれに連動して制御回路プラグ10の挿入方向に動く連動ユニットと、連動ユニットに結合されこれに連動して移送ユニットの動作を制限する第2ロックユニットとを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、回路遮断器に関し、特に、遮断器本体がテスト位置から運転位置に移動するときや運転動作を行うときにはプラグがコネクタから分離されないように、プラグインターロック装置を備えた回路遮断器に関する。
一般に、回路遮断器は、大きく固定形遮断器と引出形遮断器に区分される。前記固定形遮断器は、遮断器本体のみを備え、配電盤パネル内に位置が固定される方式であり、前記引出形遮断器は、遮断器のメンテナンスを容易にするためにクレードル(外箱)を備え、クレードルに遮断器本体が収納され、遮断器本体の引き込み及び引き出しが可能な方式である。
前記引出形遮断器(以下、回路遮断器という)は、発電所や変電所などの運転又は制御、電動機の運転などのために回路遮断器を含む様々な電気機器を収納して管理するための配電盤に収納されて使用される。また、前記回路遮断器は、前記遮断器本体の母線ターミナル及び負荷ターミナルが前記クレードルの母線端子及び負荷端子に接続されて電圧と電流が供給される運転(RUN)位置と、前記遮断器本体の母線ターミナル及び負荷ターミナルが前記クレードルの母線端子及び負荷端子から分離されて回路遮断器の動作テストのみ可能なテスト(TEST)位置とを有する。
ここで、前記遮断器本体の運転位置又はテスト位置で前記回路遮断器に電気的信号を伝達して前記回路遮断器にオン/オフ動作を行わせるためには、前記遮断器本体に電源を印加する装置が必要である。このために、前記配電盤には制御回路プラグが設けられ、前記遮断器本体には前記制御回路プラグが接離される制御回路コネクタが設けられる。前記制御回路プラグが前記制御回路コネクタに差し込まれていない状態で前記遮断器本体の引き込みもしくは引き出しを行う場合や、前記遮断器本体の運転位置で前記制御回路プラグが前記制御回路コネクタから抜けている場合は、緊急事態が発生しても前記回路遮断器が動作しなくなるため、事故が発生し得る。従って、前記回路遮断器は、前記遮断器本体の引き込みもしくは引き出し時又は運転位置時には、前記制御回路プラグが前記制御回路コネクタから抜けないようにして、事故の危険を未然に防止しなければならない。
しかしながら、従来の回路遮断器においては、遮断器本体がテスト位置から運転位置に移動するときや運転中に制御回路プラグが制御回路コネクタから抜けないようにする別途のプラグインターロック装置を備えていないため、このような条件で作業者が誤って制御回路プラグを制御回路コネクタから抜いて他の事故を誘発する恐れがあった。
そこで、本発明は、遮断器本体の移動中や運転中に制御回路プラグが制御回路コネクタから分離されないようにして、事故を未然に防止することのできる回路遮断器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、制御回路プラグが備えられる配電盤と、前記制御回路プラグが着脱されるように制御回路コネクタが備えられ、電圧及び電流の供給のためのターミナルが備えられる遮断器本体と、前記配電盤に設置され、前記遮断器本体のターミナルに接離される端子が備えられるクレードルと、前記遮断器本体が載置されて前記クレードルに摺動可能に設置される台車と、前記台車と前記クレードルとの間に備えられ、前記台車を移動させる移送ユニットと、前記制御回路プラグと前記制御回路コネクタとの間に備えられ、前記制御回路コネクタからの前記制御回路プラグの分離を選択的に制限する第1ロックユニットと、第1ロックユニットに結合され、第1ロックユニットに連動して前記制御回路プラグの挿入方向に動く連動ユニットと、前記連動ユニットに結合され、前記連動ユニットの動きに連動して前記移送ユニットの動作を選択的に制限する第2ロックユニットとを含む回路遮断器を提供する。
本発明による回路遮断器は、遮断器本体がテスト位置から運転位置に移動する過程、又は運転位置で運転動作を行う間は、制御回路プラグが制御回路コネクタから分離されないようにすることにより、遮断器本体がテスト位置から運転位置に移動する過程又は運転動作中に、不意に制御回路プラグが制御回路コネクタから抜けないようにして事故を未然に防止することができる。
本発明によるプラグインターロック装置を備えた回路遮断器を示す斜視図である。 図1のプラグインターロック装置の斜視図である。 図2のプラグインターロック装置の第1ロックユニットの斜視図である。 図2のプラグインターロック装置の第2ロックユニットの斜視図である。 本発明によるプラグインターロック装置の準備段階の状態を示す図である。 本発明によるプラグインターロック装置のテスト位置の状態を示す図である。 本発明によるプラグインターロック装置の運転位置の状態を示す図である。
以下、本発明による回路遮断器を添付図面に示す一実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明によるプラグインターロック装置を備えた回路遮断器を示す斜視図であり、図2は図1のプラグインターロック装置の斜視図であり、図3は図2のプラグインターロック装置の第1ロックユニットの斜視図であり、図4は図2のプラグインターロック装置の第2ロックユニットの斜視図である。
図1に示すように、本発明によるプラグインターロック装置を備えた回路遮断器は、発電所や変電所などの運転又は制御、電動機の運転などのために様々な電気機器を収納して管理するための配電盤1に設置される。
配電盤1には、母線端子及び負荷端子が備えられたクレードル2が固定され、クレードル2には、前記母線端子及び負荷端子にそれぞれ選択的に結合されるように母線ターミナル及び負荷ターミナルが備えられた遮断器本体3が、台車30に載置されて着脱可能に収納される。
また、配電盤1には、前記回路遮断器のテスト位置及び運転位置で前記回路遮断器に電気的信号を伝達して前記回路遮断器がオン/オフ動作を行えるように電源を供給するための制御回路プラグ(以下、プラグという)10が設けられ、前記回路遮断器の遮断器本体3には、プラグ10と選択的に接続される制御回路コネクタ(以下、コネクタという)20が設けられる。
さらに、遮断器本体3と台車30との間には、プラグ10がコネクタ20に結合された場合にプラグ10とコネクタ20間を選択的にロック又は解除するためのプラグインターロック装置(以下、インターロック装置という)100が設置される。
インターロック装置100は、図2〜図4に示すように、遮断器本体3に固定設置されてコネクタ20を支持する固定プレート110と、固定プレート110の両側に上下方向、すなわちプラグ10の挿入方向に移動可能に結合されるプラグブラケット120と、各プラグブラケット120に回動可能に結合され、プラグ10に備えられたピン11を係止してロックする第1ロックラッチ130と、プラグブラケット120に結合されて共に動く連結リンク140と、連結リンク140により上下方向に動くスライドリンク150と、スライドリンク150の端部に結合されるロックリンク160と、ロックリンク160の端部に回動可能に結合されると共に、台車30に備えられたラッチヒンジ突起35に回動可能に結合され、後述する移送レール33のラッチ拘束溝33aを選択的に拘束する第2ロックラッチ170とからなる。
固定プレート110は、略四角板状に形成され、その中心部上にコネクタ20が固定設置される。また、固定プレート110の両側面には、第1ロックラッチ130がそれぞれ摺動可能に挿入されて長手方向に摺動して回動できるように、案内溝(図示せず)を形成してもよい。ここで、前記案内溝に代えて、リブ状の案内突起(図示せず)を形成してもよい。
プラグブラケット120は、固定プレート110に対して上下方向に動けるように、固定プレート110の両側にそれぞれ配置されて互いに連結される。また、各プラグブラケット120の上面には、プラグ10の各ピン11を挿入できるように、ピン溝121がそれぞれ形成され、プラグブラケット120の下端部には、第1ロックラッチ130を回動可能に結合できるように、ヒンジ孔122がそれぞれ形成され、ピン溝121とヒンジ孔122の中間には、第1ロックラッチ130が所定角度内で回動できるように、第1ロックラッチ130の回動角度を制限する円弧状の摺動孔123がそれぞれ形成される。
第1ロックラッチ130は、その上端はフック状のロック部131からなり、その下端はプラグブラケット120のヒンジ孔122に回動可能に結合され、その中間はプラグブラケット120の摺動孔123に摺動可能に結合される。
連結リンク140は、プラグブラケット120に接触し、プラグブラケット120の下降時に共に押されて下降するように、水平方向に長く形成される。また、スライドリンク150は、上下方向に長く形成され、その上端は連結リンク140に結合され、その下端はロックリンク160に結合される。そして、ロックリンク160は、折曲形成され、その上端はスライドリンク150に結合され、その下端は第2ロックラッチ170と回動可能に結合される。
第2ロックラッチ170は、その一端にはロックリンク160に回動可能に結合される第1ヒンジ孔171が形成され、その中間にはラッチヒンジ突起35に回動可能に結合される第2ヒンジ孔172が形成され、その他端にはラッチ拘束溝33aに挿入されて係止されるようにロック突起173が折曲形成される。
一方、台車30は、図1及び図2に示すように、遮断器本体3が載置される台車本体部31と、台車本体部31が摺動して遮断器本体3がテスト位置又は運転位置に移動できるようにするガーダ部32とからなる。また、台車本体部31とガーダ部32との間には、台車本体部31が移動できるように移送レール33が設置され、移送レール33の中間には、第2ロックラッチ170を選択的に係止して拘束できるようにラッチ拘束溝33aが形成される。ラッチ拘束溝33aは、必ずしも移送レール33の中間に形成されるわけではなく、台車本体部31の任意の位置に形成されてもよい。
このような本発明による回路遮断器は次のような作用効果がある。
まず、図5及び図6に示すように、遮断器本体3がクレードル2から引き出された状態で、作業者が引き込み及び引き出し用ハンドル(図示せず)を用いて台車本体部31をガーダ部32からクレードル2側に押すと、遮断器本体3がテスト位置に到達し、遮断器本体3のコネクタ20に配電盤1のプラグ10を挿入して結合することができる。すなわち、この状態では、第2ロックラッチ170のロック突起173が回動して移送レール33のラッチ拘束溝33aに挿入されることにより、プラグブラケット120のピン溝121が開放され、作業者はコネクタ20にプラグ10を差し込んで接続することができる。すると、プラグ10を押す力によりプラグブラケット120が下降し、そのプラグブラケット120の下降分だけ連結リンク140、スライドリンク150、及びロックリンク160が下降する。すると、ロックリンク160にヒンジ結合された第2ロックラッチ170が第2ヒンジ孔172を中心に回動することにより、ロック突起173がラッチ拘束溝33aから離れて分離される。すると、台車本体部31に対する拘束が解除され、台車本体部31がクレードル2側にさらに移動することができる。このとき、第1ロックラッチ130は、プラグブラケット120と共に下降して固定プレート110の案内溝(図示せず)によりプラグ10のピン11をロックする方向に回動することにより、プラグ10がコネクタ20から抜けることを防止する。
次に、図7に示すように、作業者が引き込み及び引き出し用ハンドルを用いて遮断器本体3を運転位置に移動させると、第1ロックラッチ130がプラグ10のピン11を係止してロックすることにより、プラグ10は遮断器本体3の運転位置への移動中にコネクタ20から離隔しない。すなわち、遮断器本体3のテスト位置では、第2ロックラッチ170のロック突起173がラッチ拘束溝33aに挿入され、第1ロックラッチ130がプラグブラケット120のピン溝121を開放した状態であるが、遮断器本体3がテスト位置から外れると、第2ロックラッチ170が移送レール33の上面に係止されて回動できなくなる。すると、プラグブラケット120が連結リンク140、スライドリンク150、及びロックリンク160により下降した状態を維持し、従って、第1ロックラッチ130はプラグ10のピン11を係止してロックした状態を維持する。
そして、この状態は、遮断器本体3が運転状態を維持する間はもちろん、遮断器本体3が運転位置からテスト位置に移動する間持続する。
1 配電盤
2 クレードル
3 遮断器本体
10 制御回路プラグ
11 ピン
20 制御回路コネクタ
30 台車
33 移送レール
33a ラッチ拘束溝
35 ラッチヒンジ突起
100 プラグインターロック装置
110 固定プレート
120 プラグブラケット
130 第1ロックラッチ
140 連結リンク
150 スライドリンク
160 ロックリンク
170 第2ロックラッチ
173 ロック突起

Claims (9)

  1. 制御回路プラグが備えられる配電盤と、
    前記制御回路プラグが着脱されるように制御回路コネクタが備えられ、電圧及び電流の供給のためのターミナルが備えられる遮断器本体と、
    前記配電盤に設置され、前記遮断器本体のターミナルに接離される端子が備えられるクレードルと、
    前記遮断器本体が載置されて前記クレードルに摺動可能に設置される台車と、
    前記台車と前記クレードルとの間に備えられ、前記台車を移動させる移送ユニットと、
    前記制御回路プラグと前記制御回路コネクタとの間に備えられ、前記制御回路コネクタからの前記制御回路プラグの分離を選択的に制限する第1ロックユニットと、
    前記第1ロックユニットに結合され、前記第1ロックユニットに連動して前記制御回路プラグの挿入方向に動く連動ユニットと、
    前記連動ユニットに結合され、前記連動ユニットの動きに連動して前記移送ユニットの動作を選択的に制限する第2ロックユニットと
    を含むことを特徴とする回路遮断器。
  2. 前記第1ロックユニットは、
    前記制御回路コネクタの両側で前記制御回路プラグの挿入方向に移動可能に前記制御回路コネクタに結合される複数のプラグブラケットと、
    各前記プラグブラケットにそれぞれ回動可能に結合され、前記制御回路プラグが前記制御回路コネクタに結合されると前記制御回路プラグを係止して拘束する複数の第1ロックラッチと
    を含む、請求項1に記載の回路遮断器。
  3. 前記プラグブラケットには、前記第1ロックラッチが回動可能に結合されるようにヒンジ孔が形成され、前記ヒンジ孔の側には、前記第1ロックラッチが摺動可能に結合されて前記第1ロックラッチが前記ヒンジ孔を中心に回動できるように円弧状の摺動孔が形成される、請求項2に記載の回路遮断器。
  4. 前記制御回路プラグの両側面には、前記第1ロックラッチに係止されて拘束されるようにピンがそれぞれ形成される、請求項3に記載の回路遮断器。
  5. 各前記プラグブラケットの上面には、前記制御回路プラグが前記制御回路コネクタに結合されるときに前記制御回路プラグの各ピンが挿入されるようにピン溝が形成される、請求項4に記載の回路遮断器。
  6. 前記連動ユニットは、前記プラグブラケットと前記第2ロックユニットとの間に備えられ、前記制御回路プラグの挿入方向に動いて前記第2ロックユニットを回動させる複数のリンクからなる、請求項2に記載の回路遮断器。
  7. 前記第2ロックユニットは、
    前記制御回路プラグの挿入方向又は分離方向に沿って昇降するリンクに回動可能に結合されると共に前記台車に対して回動可能に結合される第2ロックラッチと、
    前記移送ユニットに備えられ、前記第2ロックラッチの回動方向によって前記第2ロックラッチを選択的に拘束するラッチ拘束溝と
    からなる、請求項6に記載の回路遮断器。
  8. 前記第2ロックラッチは、一端には前記連動ユニットの一端に回動可能に結合される第1ヒンジ孔が形成され、中間には前記移送ユニットに回動可能に結合される第2ヒンジ孔が形成され、他端には前記ラッチ拘束溝に挿入されて係止されるようにロック突起が折曲形成される、請求項7に記載の回路遮断器。
  9. 前記台車は、
    前記遮断器本体が載置される台車本体部と、
    前記台車本体部を移動させるガーダ部と、
    からなり、
    前記台車本体部と前記ガーダ部との間には、前記台車本体部を前記ガーダ部に対して相対運動させるための移送レールが備えられ、
    前記ラッチ拘束溝が前記移送レールに形成される、請求項8に記載の回路遮断器。
JP2010291066A 2009-12-31 2010-12-27 回路遮断器 Active JP5108086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0136228 2009-12-31
KR1020090136228A KR101068757B1 (ko) 2009-12-31 2009-12-31 회로차단기의 플러그 인터록 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139630A true JP2011139630A (ja) 2011-07-14
JP5108086B2 JP5108086B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=43806713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291066A Active JP5108086B2 (ja) 2009-12-31 2010-12-27 回路遮断器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8575502B2 (ja)
EP (1) EP2341590B1 (ja)
JP (1) JP5108086B2 (ja)
KR (1) KR101068757B1 (ja)
CN (1) CN102117719B (ja)
ES (1) ES2396200T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017156515A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Eaton Corporation Mountable terminal blocks for contactors and operator elements
JP7344394B2 (ja) 2020-02-03 2023-09-13 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッド 真空遮断器用プラグインターロック装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130071183A (ko) * 2011-12-20 2013-06-28 엘에스산전 주식회사 진공 차단기의 제어 전원 연동 록 장치
US9425590B2 (en) * 2013-12-16 2016-08-23 Lsis Co., Ltd. Withdrawable-type circuit breaker
US9577230B2 (en) * 2014-03-27 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Integrated high voltage service disconnect for traction batteries
KR101658541B1 (ko) 2014-11-28 2016-09-22 엘에스산전 주식회사 진공 차단기의 인입출 인터록 장치
CA2960591C (en) * 2016-03-11 2018-08-21 9088-5625 Quebec Inc. Circuit breaker positioning system and method for connection and disconnection thereof
CN106025892B (zh) * 2016-07-15 2018-04-17 安徽明远电力设备制造有限公司 一种开关柜后下门联锁结构
KR101860349B1 (ko) 2016-11-02 2018-05-23 엘에스산전 주식회사 인출형 차단기의 제어단자 접속장치
KR101893593B1 (ko) * 2016-11-09 2018-08-31 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기
CN106323530B (zh) * 2016-11-11 2022-02-15 江苏洛凯机电股份有限公司 一种用于测试断路器分合闸咬合力的装置
KR102208664B1 (ko) * 2019-04-11 2021-01-28 엘에스일렉트릭(주) 포지션 잠금 장치를 갖는 배전반
KR102281954B1 (ko) * 2019-12-17 2021-07-26 엘에스일렉트릭(주) 회로차단기의 플러그 인터록 장치
KR102507648B1 (ko) * 2020-11-19 2023-03-08 엘에스일렉트릭(주) 차단기 및 이를 포함하는 차단기 조립체
US11831109B2 (en) 2020-12-15 2023-11-28 Cisco Technology, Inc. Electrical connector with integrated electronic controlled power switch or circuit breaker safety device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182887U (ja) * 1983-05-25 1984-12-05 アルプス電気株式会社 結合用レバ−付コネクタ
JPS62115710U (ja) * 1986-01-10 1987-07-23
JPH0456025A (ja) * 1990-06-21 1992-02-24 Mitsubishi Electric Corp 引出形遮断器の制御回路鎖錠装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182887A (ja) 1983-03-05 1984-10-17 Nippon Steel Chem Co Ltd 石炭液化方法
JPS62115710A (ja) 1985-11-15 1987-05-27 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
KR940001118B1 (ko) * 1990-06-21 1994-02-14 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 인출형 개폐기
KR200208223Y1 (ko) * 1998-01-19 2001-02-01 이종수 진공차단기의 인터록장치
JP4056025B2 (ja) 1998-10-23 2008-03-05 オートリブ株式会社 車両用乗員拘束保護装置
KR100364827B1 (ko) 2000-02-19 2002-12-16 엘지산전 주식회사 진공 차단기의 자동연결장치
JP2005160280A (ja) 2003-10-31 2005-06-16 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 高圧閉鎖配電盤
DE102004059095B4 (de) * 2004-12-06 2013-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Schaltvorrichtung mit Einschubrahmen und verriegelbarem Leistungsschalter
KR101078955B1 (ko) * 2010-03-23 2011-11-01 엘에스산전 주식회사 회로차단기의 플러그 인터록 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182887U (ja) * 1983-05-25 1984-12-05 アルプス電気株式会社 結合用レバ−付コネクタ
JPS62115710U (ja) * 1986-01-10 1987-07-23
JPH0456025A (ja) * 1990-06-21 1992-02-24 Mitsubishi Electric Corp 引出形遮断器の制御回路鎖錠装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017156515A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Eaton Corporation Mountable terminal blocks for contactors and operator elements
US10446952B2 (en) 2016-03-11 2019-10-15 Eaton Intelligent Power Limited Mountable terminal blocks for contactors and operator elements
JP7344394B2 (ja) 2020-02-03 2023-09-13 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッド 真空遮断器用プラグインターロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102117719B (zh) 2014-01-01
EP2341590A1 (en) 2011-07-06
EP2341590B1 (en) 2012-10-10
JP5108086B2 (ja) 2012-12-26
US20110155545A1 (en) 2011-06-30
US8575502B2 (en) 2013-11-05
ES2396200T3 (es) 2013-02-19
KR101068757B1 (ko) 2011-09-28
KR20110079231A (ko) 2011-07-07
CN102117719A (zh) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108086B2 (ja) 回路遮断器
JP5237407B2 (ja) 回路遮断器のプラグインターロック装置
JP4965676B2 (ja) 回路遮断器の台車引込及び引出防止装置
EP3016223B1 (en) Cradle with a door interlock device for a withdrawable vacuum circuit breaker
US6884949B2 (en) Main switch conveying apparatus for vacuum circuit breaker
KR101191159B1 (ko) 진공차단기의 인터록 장치
KR101099420B1 (ko) 도어 인터록 유닛을 구비한 배전반
JP2007336763A (ja) スイッチギア
KR20120020658A (ko) 전원차폐형 자동접속 모터 컨트롤 센터
WO1988001107A1 (en) Closed switchboard
KR101010078B1 (ko) 차단기의 인입출 장치 및 이를 가진 차단기
KR101126941B1 (ko) 배전반의 차단기 도어 인터록장치
KR101693420B1 (ko) 진공차단기의 인터록 장치
KR20170003662U (ko) 배전반의 핸들 인터록 장치
JP4965359B2 (ja) インターロック装置
JP2013013326A (ja) 配電盤
JP6632402B2 (ja) スイッチギヤ
KR20100091044A (ko) 전동기 제어반
JP2013198363A (ja) 電気盤
KR102208664B1 (ko) 포지션 잠금 장치를 갖는 배전반
KR200478313Y1 (ko) 진공차단기의 셔터 안전장치
JPH0822750A (ja) 引出形遮断器
JP3182610B2 (ja) スイッチギア
JP5338122B2 (ja) 配電盤
KR20180005486A (ko) 회로차단기의 인터록 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250