JPS6213523Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213523Y2
JPS6213523Y2 JP15624082U JP15624082U JPS6213523Y2 JP S6213523 Y2 JPS6213523 Y2 JP S6213523Y2 JP 15624082 U JP15624082 U JP 15624082U JP 15624082 U JP15624082 U JP 15624082U JP S6213523 Y2 JPS6213523 Y2 JP S6213523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
pressing piece
hinge
closing
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15624082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15624082U priority Critical patent/JPS5961704U/ja
Publication of JPS5961704U publication Critical patent/JPS5961704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213523Y2 publication Critical patent/JPS6213523Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンパクト容器の改良に係り、更に詳
細には蝶番により容器本体の後端に開閉自在に連
結された蓋体を有するコンパクト容器における蓋
体の開閉機構の改良に関するものである。
従来のこの種のコンパクト容器は、蓋体の開閉
を行なうため、容器本体及び蓋体の各前端に突出
して形成された開閉用フツクの係脱を行なう構成
としたものが一般的である。
しかしながら、このような従来のコンパクト容
器にあつては開閉用フツクは合成樹脂等から成る
鉤状フツク片同士の弾性変形を利用しているの
で、その係脱を常時円滑に行なわせるためには相
当程度の寸法精度が要求され、従つて歩留りが良
くないばかりでなくフツク片の疲労により開閉強
度が低下するという欠点があつた。また、開閉用
フツクが外部に突出する構成のためこれがデザイ
ン上の制約となり、外観的にも問題を有している
ものであつた。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、その目的は従来の開閉用フツク
に代る蓋体の開閉保持機構を設けることにより、
製造上の歩留りが良くしかも常に所定の開閉強度
が得られて外観の体裁にも優れたコンパクト容器
を堤供するにある。
以下、本考案の好適な実施例につき添付図面を
参照しながら詳述する。
図において符号1は容器本体であり、この容器
本体1には化粧料等を収納する中皿2が嵌着等に
より固定されている。そして、この中皿2の後壁
3は容器本体1の後壁4と共に空所5を形成し、
後壁4の下端には貫通孔6が開口形成されてい
る。この貫通孔6には押圧片7が貫通されていて
該押圧片の前端と中皿2の後壁3との間には付勢
用のスプリング8が張設されており、こうして押
圧片7は容器本体1の後端において後方に付勢さ
れつつその前後方向に進退自在となつている。
一方、容器本体1の後端には蓋体9の蝶番部1
0が蝶番ピン11を介して連結されており、この
蝶番ピン11を回動中心として蓋体9の開閉が行
なわれるようになつている。また、蓋体9の蝶番
部10における蝶番ピン11の下方部位12は押
圧片7の後端と当接可能に形成されており、蓋体
9の閉止時には押圧片7が蝶番部10の下方部位
12を後方へ押圧して蓋体9に反時計方向、即ち
閉止方向の回動力を与えている。尚、14は蓋体
9の裏面に形成された凹所13に接着された鏡で
ある。
上記のように構成されたコンパクト容器にあつ
ては、蓋体9の第1図に示す閉止位置では押圧片
7の後端が該蓋体の下方部位12と当接してこれ
を後方へ押圧しているので蓋体9には閉止方向の
力が加わつており、従つて前端縁15などにフツ
ク片を設けて係合させなくても該蓋体は図示した
閉止位置に保持されることとなる。また、この状
態から蓋体9を開放させるには、手指により蓋体
9の前端縁15を指で上方へ持ち上げて蓋体9を
時計方向に回動させれば良い。このような蓋体9
の開放過程においては蝶番部10の下方部位12
が押圧片7のスプリング8による付勢力に抗して
回動するので、押圧片7は空所5内へ押込まれる
(第2図参照)。
そして、蓋体9の回動をさらに行なうと蝶番部
10の下方部位12は上方に逃げるようになるの
で、押圧片7と下方部位12との当接が解除さ
れ、以後蓋体9はピン11によつて自由な開放状
態に保持される。(第3図参照)。その後は通常の
コンパクト容器と同様にして鏡14及び化粧料を
使用することが出来るものである。また、使用後
は蓋体9を第3図の位置から反時計方向に回動さ
せれば良く、これによつて蝶番部10の下方部位
12が再び押圧片7と当接してこれを押込んで行
き、蓋体9が一定の角度位置までくると押圧片7
を介してスプリング8の付勢力により該蓋体が自
動的に第1図の閉止位置へと回転される。
以上述べたように本考案によれば、容器本体の
後端に蝶番を介して蓋体を開閉自在に連結してな
るコンパクト容器において、該容器本体の後端に
後方に付勢された押圧片を設け、該押圧片は該蓋
体の蝶番部における回動中心の下方部位と該蓋体
の開閉過程に応じて当接可能とし、該押圧片が該
下方部位と当接した状態では該蓋体に閉止方向へ
の力が作用しこれによつて該蓋体を閉止位置に保
持するとともに、該蓋体が所定の開放位置に達す
ると該下方部位と該押圧片の当接が解除されて該
蓋体の開放状態が保持されることとしたので、蓋
体の開閉保持機構が押圧片による押圧または押圧
解除という単純な構成となり、従来のフツク片に
比べて寸法精度は緩かなもので良く従つて所定の
開閉強度を有する製品の歩留りが向上するほか、
使用中に部材の疲労によつて該強度が低下するこ
ともない。
また、使用時における蓋体の開閉もスムーズに
行なうことが出来るから使用性は極めて良好であ
る。更に、フツク片を外面に突出形成する必要が
全くないためすつきりした外観となり、デザイン
上種々の趣向を凝らすことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは本考案の一実施例に係
るコンパクト容器を示しており、第1図は蓋体の
閉止位置における断面図、第2図は蓋体の一部開
放状態における第1図と同様な断面図、第3図は
蓋体を完全に開放した状態での一部省略断面図で
ある。 1……容器本体、7……押圧片、9……蓋体、
10……蝶番部、11……蝶番ピン、12……下
方部位。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体1の後端に蝶番を介して蓋体9を開閉
    自在に連結してなるコンパクト容器において、該
    容器本体の後端に後方に付勢された押圧片7を設
    け、該押圧片は該蓋体の開閉過程に応じて該蓋体
    の蝶番部10における回動中心11の下方部位1
    2と当接可能とし、該押圧片が該下方部位と当接
    した状態では該蓋体に閉止方向への力が作用しこ
    れによつて該蓋体を閉止位置に保持するととも
    に、該蓋体が所定の開放位置に達すると該下方部
    位と該押圧片の当接が解除されて該蓋体の開放状
    態が保持されてなることを特徴とするコンパクト
    容器。
JP15624082U 1982-10-18 1982-10-18 コンパクト容器 Granted JPS5961704U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15624082U JPS5961704U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15624082U JPS5961704U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961704U JPS5961704U (ja) 1984-04-23
JPS6213523Y2 true JPS6213523Y2 (ja) 1987-04-08

Family

ID=30344815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15624082U Granted JPS5961704U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961704U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961704U (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825936Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6213523Y2 (ja)
JPS6018166Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0110383Y2 (ja)
JPS6310086Y2 (ja)
JPS5939925Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0451684Y2 (ja)
JP4038235B2 (ja) 容器
JPS6213533Y2 (ja)
JPS6214963Y2 (ja)
JPS6213534Y2 (ja)
JPS5846725Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6214962Y2 (ja)
JPS6213530Y2 (ja)
JPS6036176Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6221213Y2 (ja)
JPH0323387Y2 (ja)
JPH0443130Y2 (ja)
JPS5825935Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6346252Y2 (ja)
JPH0668606U (ja) コンパクトケース
JPS6238575Y2 (ja)
JPS589526Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6211525Y2 (ja)
JP2545024Y2 (ja) 蓋付き容器のフック構造