JPS62133960A - 切離し可能なカプセルとその製造方法 - Google Patents

切離し可能なカプセルとその製造方法

Info

Publication number
JPS62133960A
JPS62133960A JP61290303A JP29030386A JPS62133960A JP S62133960 A JPS62133960 A JP S62133960A JP 61290303 A JP61290303 A JP 61290303A JP 29030386 A JP29030386 A JP 29030386A JP S62133960 A JPS62133960 A JP S62133960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
preparing
casing
parts
separable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61290303A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルンハルト フロウント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JPS62133960A publication Critical patent/JPS62133960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は切離し可能なカプセルと、その調製方法とに関
する。
固化し、高い粘度があり、粉状が、粒状か、また特殊な
場合には錠剤である医薬品の計量、調製には、硬質のゼ
ラチンカプセルを用いることが好ましい。
一方、さらに柔軟性のある投薬を可能とするために1例
えば切離し可能な錠剤とか、切離し可能な軟質ゼラチン
カプセルのように、切離し可能形態のその他の生薬調製
が知られているが、安価に製造できる切離し可能なゼラ
チンカプセルの開発は、前記の生薬形態に特定の特性が
あるため不首尾に終っている。
硬質のゼラチンカプセルが開けられると、医薬成分の正
確な調製はもはや保証されず、残りの投薬分を安全に保
管することが不可能であるため、錠剤を切り目で分離す
るようには細長い硬質ゼラチンカプセルを2つに簡単に
部分にできないことは明らかである。さらに1多くのカ
プセルには安全シールが設けられているが、このシール
はカプセルを壊すことによって初めて開放、できる。
〔従来の技術〕
西独特許第A−3340262号から、それぞれ断面が
半円形であって、医薬成分が充填され、次に相互に接合
されて従来の形状のカプセルを形成するための、2個の
細長いカプセル部分体から構成される切離し可能なカプ
セルが知られている。この硬質ゼラチンの切離し可能な
カプセルの特徴は、従来の長さであるが、半円形断面で
あり、表面積が、仕上り組立てカプセルの円形断面、f
jtより若干小さい、特殊形状の部分体からなるカプセ
ルである〇 前記西独特許公開公報に記載の実施例と異なり、市販さ
れているカプセルの形状は一般的に規格化されていて、
前述の実施例のものは特別製とならざるをえない。この
ことは製造機械に著しい余分の費用をかけて初めて可能
となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、従来のカプセル材とその調製方法とを
用いて、切離し可能なカプセルを調製することである。
本発明の別の目的は、相互に適合性のない医薬成分の組
合せを投与するための生薬形態を提供することである。
本発明のさらに別の目的は溶解速度が遅れるように医薬
調製することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、軸線aaに沿った断面が円形あるいは長円形
である少なくとも2個の細長いカプセル部分体から構成
され、各カプセル部分体2が下部分3と、該下部分に嵌
合した上部分4とから構成され、前記のカプセル部分体
が共通の長手方向軸線に沿って配置され、かつ a)端面5において、あるいは第4図に示すよ5に側面
において、医薬的に無害の接着剤により接続され、ある
いは b)前記カプセル部分体を全体的あるいは部分的に囲む
共通のケーシング6を有する、切離し可能なカプセル1
を提供する。
〔実施例〕
本発明によれば、切離し可能なカプセルは以下の実施例
において実施しつる。
A)  2個のカプセル部分体2がカプセル部分体20
1個の少な(とも2倍の長さの外側カプセル6aに挿入
され、外側カプセルには安全シールが設けられてなく(
第1図)、カプセルを傷めることなく確実に開閉できる
ようにする。
B)別の実施例においては、2個の小さいカプセル部分
体2が、医薬的に無害の材料からなる円筒形ケーシング
6bにより接続されている(第2a図、第2b図、第2
C図)。
前記ケーシングは、断面が円形あるいは長円形の硬質ゼ
ラチンからなる管状円筒体6bより構成すればよく、そ
の断面はカプセル部分体2の断面より若干太き(、カプ
セル部分体は端部において相互に嵌合される(第2a図
)。切離し可能なカプセル1は単にカプセル部分体2を
引っ張ることにより切り離され、安全シール7が、カプ
セル部分体2の殻が切離し中に開放されないよう阻止す
る。
特定の実施例において、円筒体6Cは、例えばミシン目
をつけたりあるいは引裂き帯片あるいは糸を用いて意図
的に脆性とし、カプセルを容易に切り離しできるように
した破断点8を設ければよい。この場合、カプセル部分
体2を円筒体6Cに接着すればよい。
前記円筒体の材質は、例えば唾液のような液体と接触す
れば直ちに軟化し、かつ柔軟となり切離し後においても
カプセルを難なく飲み込めるようにしうる種類のもので
あればよい0 別の実施例においては、カプセル部分体2は医薬的に無
害の収縮可能フィルム製のケーシング6dでコーティン
グする。このケーシングはカプセル部分体の外面を全体
的あるいは部分的に囲むものでよい。破断点9は、カプ
セル部分体の端面5に対して収縮過程により形成し、必
要に応じて、例えば穿孔のような別の過程により脆弱に
すればよい。この実施例においては、カプセルの切離し
後であっても、各カプセル部分体2の上部分と下部分と
は収縮したフィルムのケーシングによりしっかりと相互
に接続され、そのためカプセルはそれを壊すことなく開
放することはできない。この実施例においては、医薬成
分の安全性を保証する、所謂「安全カプセル」の使用は
不可欠でない。
必要投薬に対応する量分を患者が破ることができるよう
に、多数のカプセルを収縮可能ケーシングにより相互に
接続して1個のユニットに形成できる。
C)別の実施例においては、カプセル部分体2は、その
上部分あるいは下部分の端面5において)あるいは側面
において、医薬的に無害の接着剤10において接続され
る(第3図および第4図)。そのような接着剤は当該分
野において周知である。
前記接着剤の代りに1ゼラチンカプセルを超音波手段に
より溶着させてもよい。
本発明による切離し可能なカプセルの特に有利なことは
、例えば「スプロカプセルj (”5upro−Kap
Sel”)の商標名でカプセル部分体が市販されている
ことである。特製の高価なカプセル部分体を必要としな
い。このように、カプセル部分体は標轄的な市販の充て
ん機を用いて充てんし、シールすることができる。
必要に応じて、かつ希望により、切離し可能なカプセル
の個々の部分体を異なった材料で構成することができる
。前記材料の成分を適当に選択することにより、活性物
体の溶解時間を制御することができる。前記の材料につ
いては当該分野において周知である。このことは、所定
時間順序で活性物体を組み合せて調製したものを溶解さ
せるべき場合特に価値あることである。また、カプセル
を切り離すことによりカプセルを個別の患者への投薬に
適合させることができる。カプセルに適当な着色を施す
ことにより、患者側での混乱を事実上排除できる。
相互に対して化学的に反撥する、即ち適合しえない医薬
の組合せを、簡単に個別に包装して、次に相互に接続す
ることにより、カプセル部分体2個からなるカプセルを
形成することができる。
本発明によれば、少なくとも2個のカプセル部分体から
構成される切離し可能なカプセルは以下のように作るこ
とができる。
a)実施例AKよる切離し可能なカプセルは、2個のカ
プセル部分体を外側カプセルの下部分に位置させ、次に
頂部を前記ケーシングの上部分に位置させることにより
作られる。この作業は、例えばフィルムでコーティング
した錠剤をカプセルに挿入するために使用するような周
知の技術を用いて行えばよい。
b)実施例BKよる切離し可能なカプセルは、例えば以
下のように作ることができる。
中味を充填後、カプセル部分体は振動即ち揺動チャンネ
ルに沿って整合させ、コンベヤベルト上に横方向に置く
。2個の対向するベルトがカプセル部分体を充填ステー
ションまで運び、該充填ステーションの中央において円
筒形ケーシング5b。
6cが待機している。2個の押棒あるいはベルトのテー
パのついた側部がカプセル部分体を両端から円筒形ケー
シングfib、5bへ押し込む。円筒形ケーシング6C
には引裂き帯片あるいは糸8を設けるか、あるいは、例
えばミシン目の形態の脆弱破断点8を設ければよい。こ
の場合、カプセル部分体が相互に嵌合する前に、医薬的
に無害の接着剤を付与して、カプセル部分体が確実にし
っかりとケーシングに取り付けられうるようにする。
ケーシング6dのような収縮可能フィルムにより包まれ
る切離し可能なカプセルは以下のように作ることができ
る。
すでに充填を終えたカプセル部分体はコンベヤベルトで
運ばれ、必要に応じて収縮可能なフィルムの帯片と整合
され、カプセル部分体がフィルムにより全体的に包まれ
るまで、フィルムが漏斗状にカシセル部分体の周りに包
まれるように補助手段を通され、一方収縮可能なフィル
ムの頂部と底部とが部分的に重なるようKする0同じ作
業において、フィルムは溶着されてカプセル部分体の周
りで緊密に嵌合するチューブを形成する。その後例えば
穿孔9のような別の特徴を、より良好な切離しを保証す
るために設ければよい。次に、フィルムが収縮され、そ
の時点でカプセル部分体とケーシングとが接合されて一
体ユニットを形成する。
一連のカプセルがカプセル部分体2個以上からなる適当
長さに切断された後、再度収縮を行って、切断の間に形
成されつる何らかの凸凹を除去すればよい。
C)実施例Cによる切離し可能なカプセルは以下のよう
に作られる。
充填されたカプセル部分体はb)において説明したよう
に端を合わせて位置し、医薬的に無害の接着剤を一滴用
いて相互に接合される。接着剤としては以下の医薬補助
薬が適当である。ゼラチン、ゼラチン化したスターチ、
ハイドロキシプロピルメチルセルローズ(hydrox
ypropylmethylcellulose )、
ハイドロキシゾロビルセルローズ (hydroxypropylcellulose )
 、セルローズエーテル、鑓すビニルピロリV−ネ (polyvinylpyrrolidone )、ポ
リアクリレート。
しかしながら、b)に説明した以外の方法を用いてカプ
セルの2個部分体を接合し5ることも明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は外側カプセル内に挿入された2個のカプセル部
分体からなる切離し可能なカプセルを示個のカプセル部
分体を示す図であって、第2a図は前記ケーシングが管
状円筒体からなるカプセルを示し、第2b図は破断点を
有する円筒体を示し、第2c図はカプセル部分体をフィ
ルムのケーシングでコーティングしたカプセルを示し、
第6図はカプセル部分体がその端面において接続された
カプセルを示す図、および 第4図はカプセル部分体がその側面において接続された
カプセルを示す図である。 図において、 2・・・カプセル部分体 3・・・カプセル部分体の下部分 4・・・カプセル部分体の上部分 5・・・端面 6a+6b+6ct6a・−外側ケーシング8.9・・
・破断点 10・・・接着剤

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固化する、高い粘度の粉状および/または粒状の
    医薬調製用切離し可能なカプセルにおいて、軸線aaに
    沿つた断面が円形または長円形の少なくとも2個の細長
    いカプセル部分体(2)から構成され、前記のカプセル
    部分体が周知のように下部分(3)と、その上に位置さ
    れた上部分(4)とから構成され、共通の長手方向軸線
    に沿つて配置され、かつ a)それらの端面(5)あるいは側面において医薬的に
    無害の接着剤により接続されるかあるいは b)前記カプセル部分体(2)を全体的に、あるいは部
    分的に囲む共通のケーシング(6)を有することを特徴
    とする切離し可能なカプセル。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載のカプセルにおいて
    、前記カプセル部分体(2)が、任意に再密封可能(再
    閉可能)の外側カプセル(6a)により囲まれているこ
    とを特徴とする切離し可能なカプセル。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載のカプセルにおいて
    、前記カプセル部分体(2)が、医薬的に無害の材料か
    らなる円筒形ケーシング(6b、6c、6d)により囲
    まれ、該円筒形ケーシングは、カプセルを切離しやすく
    するための、ミシン目、破断糸あるいは帯片(8)のよ
    うな手段を含みうることを特徴とする切離し可能なカプ
    セル。
  4. (4)特許請求の範囲第3項に記載のカプセルにおいて
    、円筒形のケーシング(6d)が、収縮された、医薬的
    に無害の材料から構成されていることを特徴とする切離
    し可能なカプセル。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に記載のカプセルにおいて
    、前記のカプセル部分体が医薬的に無害の接着剤により
    その端面において相互に接続されていることを特徴とす
    る切離し可能なカプセル。
  6. (6)特許請求の範囲第2項に記載の切離し可能なカプ
    セルを調製する方法において、前記のカプセル部分体(
    2)が外側カプセル(6a)の下部分に挿入され、次に
    前記外側カプセルの上部分によつて閉鎖されることを特
    徴とする切離し可能なカプセルを調製する方法。
  7. (7)特許請求の範囲第3項に記載の切離し可能なカプ
    セルを調製する方法において、前記カプセル部分体(2
    )が円筒形ケーシング(6b)により端部で相互に接合
    されることを特徴とする切離し可能なカプセルを調製す
    る方法。
  8. (8)特許請求の範囲第3項に記載の切離し可能なカプ
    セルを調製する方法において、前記のカプセル部分体(
    2)が、接着剤を用いて円筒形ケーシング(6c)によ
    り端部において相互に接続され、前記ケーシング(6c
    )が後でカプセルを切離すための手段(8)を含む切離
    し可能なカプセルを調製する方法。
  9. (9)特許請求の範囲第4項に記載の切離し可能なカプ
    セルを調製する方法において、前記のカプセル部分体が
    収縮可能のフィルム上に置かれ、前記フイルムが接着さ
    れてチューブを形成し、次に収縮され、カプセルを分割
    しやすくする手段を設けられ、次に2個以上のカプセル
    部分体からなる部分に任意に切離されることを特徴とす
    る切離し可能なカプセルを調製する方法。
  10. (10)特許請求の範囲第5項に記載の切離し可能なカ
    プセルを調製する方法において、前記のカプセル部分体
    が、医薬的に無害の接着剤によつて、共通の長手方向軸
    線に沿つてその端面において接合されることを特徴とす
    る切離し可能なカプセルを調製する方法。
JP61290303A 1985-12-06 1986-12-05 切離し可能なカプセルとその製造方法 Pending JPS62133960A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3543154.7 1985-12-06
DE19853543154 DE3543154A1 (de) 1985-12-06 1985-12-06 Teilbare kapsel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133960A true JPS62133960A (ja) 1987-06-17

Family

ID=6287800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290303A Pending JPS62133960A (ja) 1985-12-06 1986-12-05 切離し可能なカプセルとその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0225565B1 (ja)
JP (1) JPS62133960A (ja)
AT (1) ATE63215T1 (ja)
DE (2) DE3543154A1 (ja)
ES (1) ES2021579B3 (ja)
GR (1) GR3001923T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528383A (ja) * 2002-04-10 2005-09-22 ミラー,フレッド,エイチ. 多重相・複数コンパートメントカプセルシステム
JP2008520726A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 医薬製品
JP2009174537A (ja) * 2008-01-26 2009-08-06 Man Diesel Se 内燃機関の燃料供給装置
US8372225B2 (en) 2005-11-18 2013-02-12 Glaxo Group Limited Machine and method for pharmaceutical and pharmaceutical-like product assembly
JP2013532502A (ja) * 2010-07-19 2013-08-19 デュオ−ジェウ 接着剤による接着によって少なくとも2つの薬剤カプセルを連結するためのデバイスならびに設備
JP2020527441A (ja) * 2017-07-10 2020-09-10 ジェル キャップ テクノロジーズ,エルエルシー 二重放出カプセル剤形、ならびにそれを製造する方法、装置およびシステム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU603614B2 (en) * 1986-11-13 1990-11-22 Warner-Lambert Company Dividable capsule
DE3727894A1 (de) * 1987-08-21 1989-03-02 Stephan Dieter Kapsel fuer pharmazeutisch wirksame inhaltsstoffe einer droge
US6245350B1 (en) 1994-12-16 2001-06-12 Warner-Lambert Company Process for encapsulation of caplets in a capsule and solid dosage forms obtainable by such process
CN1132566C (zh) * 1994-12-16 2003-12-31 沃尼尔·朗伯公司 在胶囊中填充囊芯的方法和由该方法制得的固体剂型
DE102006031441B4 (de) * 2006-07-05 2011-12-29 Hans Matt Orales Creatin-Supplement, sowie Verfahren zur Herstellung desselben

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1815902A (en) * 1927-07-16 1931-07-28 Nat Aniline & Chem Co Inc Device for administering medicaments
FR1454013A (fr) * 1965-08-18 1966-07-22 Pluripharm Mode de présentation de deux médicaments associés
DE2719156A1 (de) * 1977-04-29 1978-11-02 Rainer Dr Med Liedtke Zwei-kammer arzneikapsel
DE8120453U1 (de) * 1981-07-13 1982-02-04 Alsitan-Gesellschaft Wilh. E. Ronneburg & Co, 8000 München Kapsel fuer arzneimittel
US4478658A (en) * 1982-12-20 1984-10-23 Warner-Lambert Company Method for sealing non-enteric capsules
DE3340262A1 (de) * 1983-11-08 1985-05-23 Sanol Schwarz GmbH, 4019 Monheim Teilbare hartgelatine-kapsel und verfahren zu ihrer herstellung
DE8503747U1 (de) * 1985-02-11 1985-05-09 Klinge Pharma GmbH, 8000 München Doppel-Kapsel zur Aufnahme von Medikamenten

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528383A (ja) * 2002-04-10 2005-09-22 ミラー,フレッド,エイチ. 多重相・複数コンパートメントカプセルシステム
JP2008520726A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 医薬製品
JP2013032378A (ja) * 2004-11-19 2013-02-14 Glaxosmithkline Llc 医薬製品
US8858960B2 (en) 2004-11-19 2014-10-14 GlaxoSmithKline, LLC Method of producing a pharmaceutical product
US8372225B2 (en) 2005-11-18 2013-02-12 Glaxo Group Limited Machine and method for pharmaceutical and pharmaceutical-like product assembly
US9187192B2 (en) 2005-11-18 2015-11-17 Glaxo Group Limited Machine and method for pharmaceutical and pharmaceutical-like product assembly
JP2009174537A (ja) * 2008-01-26 2009-08-06 Man Diesel Se 内燃機関の燃料供給装置
JP2013532502A (ja) * 2010-07-19 2013-08-19 デュオ−ジェウ 接着剤による接着によって少なくとも2つの薬剤カプセルを連結するためのデバイスならびに設備
JP2020527441A (ja) * 2017-07-10 2020-09-10 ジェル キャップ テクノロジーズ,エルエルシー 二重放出カプセル剤形、ならびにそれを製造する方法、装置およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3543154A1 (de) 1987-06-11
ATE63215T1 (de) 1991-05-15
EP0225565A2 (de) 1987-06-16
DE3679156D1 (de) 1991-06-13
EP0225565A3 (en) 1988-06-15
DE3543154C2 (ja) 1988-04-14
ES2021579B3 (es) 1991-11-16
GR3001923T3 (en) 1992-11-23
EP0225565B1 (de) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074426A (en) Dividable capsule
US4928840A (en) Tamper proof encapsulated medicaments
US4792333A (en) Unit dose drug package and administering device
US5464631A (en) Encapsulated dosage forms
JPH0673539B2 (ja) 投与形態のカプセル
US5873860A (en) Injection device
JPS62133960A (ja) 切離し可能なカプセルとその製造方法
DE59410290D1 (de) Beutelverpackung für flüssige arzneimittel
EP2702976B1 (en) Container for administering medication
JPS6317808B2 (ja)
EP2412357A1 (en) Medicinal composition container
JP5931280B2 (ja) 分包体、分包体の製造方法および分包体の製造装置
EP0274345B1 (en) Dividable capsule
JPH0639018A (ja) 医療用容器
KR890001179B1 (ko) 지속적으로 방출되는 복용체
WO2010109612A1 (ja) 医薬組成物容器
JP5588967B2 (ja) 医薬組成物容器
CN117042738A (zh) 药物剂量系统
JP5873483B2 (ja) 投薬用容器
WO2010110367A1 (ja) 医薬組成物容器
CA2000348A1 (en) Tamper proof encapsulated medicaments
JPWO2016035134A1 (ja) 嚥下用容器、嚥下用容器セット、嚥下用容器セットの製造方法、および嚥下用容器セットの製造装置