JPS62133137A - 撚糸織物用異繊度混繊糸 - Google Patents

撚糸織物用異繊度混繊糸

Info

Publication number
JPS62133137A
JPS62133137A JP60268622A JP26862285A JPS62133137A JP S62133137 A JPS62133137 A JP S62133137A JP 60268622 A JP60268622 A JP 60268622A JP 26862285 A JP26862285 A JP 26862285A JP S62133137 A JPS62133137 A JP S62133137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fineness
twisted
yarns
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268622A
Other languages
English (en)
Inventor
阿部 洋治
孝 片桐
啓三 辻本
市橋 瑛司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP60268622A priority Critical patent/JPS62133137A/ja
Publication of JPS62133137A publication Critical patent/JPS62133137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、織物に優れたドライ感とふくらみ惑を与える
撚糸織物用異繊度混繊糸に関するものである。
(従来の技術) 従来1合成繊維の欠点であるヌメリ怒、ヘタリ感、イラ
ツキなどを除去して、織物にドライ感やふくらみ感を付
与するために単糸の断面形状を異形にしたり、あるいは
ドライ感や軽さを付与するために単糸の繊度を異ならせ
る試みが種々行われてきた。
例えば、これら単糸の断面形状を三角断面や星状の突起
を有する断面とした異形断面糸は、従来の合成繊維では
得られなかった光沢やヌメリ感のない風合を有するもの
として実用化された。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これら異形断面糸からなる糸条を何ら工
夫することなく織物にした場合、単糸間または糸条の長
さ方向において、繊度あるいは熱収縮特性が均一なため
ふくらみ惑に欠けるという欠点があり、また、ヌメリ感
についても、ある程度除去できるものの、ドライ感まで
は有していない。
また、撚糸織物にドライ感を付与するために例えば、特
開昭58−1)5145号公報には断面形状係数を規制
した特殊異形断面糸からなる糸条に1,000〜2.5
00T/mの撚糸加工を施して織物にする方法が提案さ
れており、この方法によればドライ感がかなり向上した
織物を得ることができる。
しかしながら、上記方法で得られる織物であっても、織
物を構成する糸条の長さ方向の繊度が均一なので、ソフ
ト感あるいはふくらみ感に欠けた織物になるという欠点
がある。
すなわち、該公報の実施態様では、単繊維の断面形状を
シャープな異形断面にすることによって。
織物にドライ感を付与しているが、この場合、比較的太
繊度単糸を用いているので、目的とするハリ、コシさら
にはドライ感を具備した織物は得られるものの、ドレー
プ性あるいはソフト感の欠けた剛直な風合を呈するとい
う欠点がある。
また逆に、ドレープ性あるいはソフト感を具備した織物
を得るために単糸を細繊度にすると、ドレープ性あるい
はソフト感が強調されすぎてハリ。
コシが欠け、さらにはヌメリ惑のある織物となったりし
て、一部の性能が満足すると他の性能が低下してしまう
という現象が現れる。すなわち、天然のシルクやウール
などの特徴であるドレープ性あるいはソフト感を具備し
、かつハリ、コシ、ドライ感をも具備している撚糸織物
は合成繊維では製造できなかった。
本発明は、このような状況に鑑み、ドライ感およびソフ
ト感に優れた撚糸織物用として好適な糸条を提供するこ
とを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、ドライ感およびソフト感に優れた撚糸織
物を得んとして単糸の性状に注目して検討した結果、単
糸繊度を異ならせた異繊度混繊糸からなり、かつ、大繊
度成分と細繊度成分の混合割合を適度に選び、さらには
撚り数を特定することによって、先に述べたハリ、コシ
、ドライ感とドレープ性、ソフト感、ふくらみ感という
相反する性能を満足する糸条を得ることができることを
見い出し2本発明に至った。
すなわち2本発明は、単糸繊度が3デニール(d)以上
の太繊度糸を20重量%以上、単糸繊度が1.5デニー
ル(d)以下の細繊度糸を5重量%以上含有する熱可塑
性合成繊維の異繊度混繊糸であり、かつ撚り係数(K)
が2.000〜35,000の撚りを有することを特徴
とする撚糸織物用異繊度混繊糸を要旨とするものである
ただし。
K−T「「 T:撚り数(T/m) D:糸条繊度(デニール) 本発明における単糸の構成は3d以上、の太繊度糸と、
1.5d以下の細繊度糸が渾然一体となって構成されて
いることが必要である。すなわち。
太繊度糸の存在によってハリ、コシあるいはドライ感の
ある風合を呈し、また、細繊度糸の存在によってソフト
感、ふくらみ感あるいはドレープ性を有する撚糸織物が
得られる。
一方、太繊度糸の繊度が3d未満では単糸の断面積が小
さいため、単糸にかかる横方向の力、あるいは曲げ、ね
じりに対して反発力が期待できにくくなり、ハリ、コシ
が減少し、ヘタリが発生する。さらには、細繊度糸との
繊度差が少ないので。
凹凸感がなくなってヌメリ惑のある織物となるので好ま
しくない。
したがって、ハリ、コシあるいはドライ感のある撚糸織
物を得るための単糸繊度は3d以上、好ましくは5〜7
dの範囲であるが、太繊度糸のみで、構成した糸条を撚
糸織物にした場合、ソフト感に欠けた剛直な風合になる
ので好ましくない。
そこで2本発明における異繊度混繊糸の単糸繊度構成は
、太繊度糸が20重重量以上存在し、同時にソフト感を
付与するために単糸繊度が1.5d以下の細繊度糸が5
重量%以上存在する必要がある。本発明において、前記
太繊度糸の構成比率を20重重量未満にすると、ドライ
感が欠けてしまい、好ましくない。また、単糸繊度が1
.5d以下の細繊度糸が5重量%未満になると、前記太
繊度糸の影響が強くなり、ソフト怒が欠け、 1i41
)直感が若干ある撚糸織物となり、やはり好ましくない
本発明において、前記太繊度糸と細繊度糸の混合割合は
、上記の範囲内であれば特に限定されることなく、目的
とする風合に応じて適宜変更が可能である。
また9本発明の異繊度混繊糸は撚り係数(K)が2.0
00〜35,000の撚りを有することが必要である。
すなわち、Kが35,000を超えると、撚り数があま
りにも多いために単糸同士が堅固に集束され、ふくらみ
感がなくなってザラザラとした感触になり、また、施撚
時に撚り切れなどのトラブルが発生するので、Kについ
ては35,000を上限とする必要がある。
一方、撚糸織物の特徴とするドライ感を得るには少なく
ともKが2,000の撚りが必要であり。
2、000未満では撚糸織物の特徴が消えてしまうので
好ましくない。上記の撚り係数(K)の範囲内であれば
、目的とする風合によって適宜の撚り数を選択すること
ができる。
例えば、75dの糸条を用いて撚糸織物を得んとした場
合、補強撚糸としては3.8007/m (K=32.
000)、強撚糸としては2,500 T/…(K#2
1,700)また中撚糸としては1.0007/m (
K″、8,600)を目安として撚り数を設定すればよ
い。
本発明の糸条を構成する太繊度糸と細繊度糸の断面形状
は特に限定されるものではないが2本発明の目的を最も
効果的に達成するには、太繊度糸の一部ないし全部の断
面形状を異形にすることが好ましい。さらに好ましくは
、太繊度糸の一部ないしは全部の断面形状を第1図りの
ような、実質的に直線状の偏平幹部と突起部とを持つ非
回転対称形状からなる特殊偏平断面にすると、撚糸織物
になるまでの工程での施撚や製織時の衝撃などで単糸同
士が転がり、密着して、単糸間の空隙部が減少すること
が抑制され、また、熱処理においても糸条が自由に収縮
できるという利点がある。
太繊度糸と共存する細繊度糸の形状についても概ね太繊
度糸と似ている形状が好ましい。なお。
太繊度糸にも細繊度糸にもいえることであるが。
単糸断面形状に2種あるいは3種とバラエティ−を持た
せると、きわめて良好な風合を呈する撚糸織物が得られ
る。
なお2本発明に用いる熱可塑性合成繊維としては、ポリ
エステル、ポリアミドなどが好適であるが、アルカリ減
量加工による一層の風合向上を図るにはポリエステルが
特に好ましい。また、前記合成繊維中には、制電、難燃
剤など機能性の付与を目的とした添加剤を含有していて
も何ら差しつかえない。
本発明の撚糸織物用異繊度混繊糸を得る方法としては、
該混繊糸を構成する各糸条を同一あるいは別個の紡糸口
金より吐出させ、捲取時に合糸して紡糸工程で異繊度混
繊糸となし、引き続き延伸および施撚処理を行う方法が
好適に採用される。
また、同一の紡糸口金より糸条を吐出する場合には、繊
度および断面形状の異なる3種類以上の異繊度混繊糸を
得ることも容易である。
(実施例) 次に2本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例−1 酸化チタンを0.022重丸含有し、固有粘度〔η〕が
0.65であるポリエチレンテレフタレートを、第1図
Aの形状で、  La :0.12mm、  Lb:0
.30m、各スリットのなす角θが、それぞれ120°
のオリフィスを16孔有する三角断面糸用の紡糸口金と
、孔径が0.2mの円形オリフィスを96孔有する丸断
面光用の紡糸口金をそれぞれ別々の紡糸錘に取りつけた
装置を用いて、三角断面糸の紡糸温度を285℃、吐出
量を32.1g/minとし、また、丸断面糸の紡糸温
度を295℃、吐出量を31.2 g/minとして同
時に紡出し、冷却後。
捲き取りローラ上で、三角断面糸16フイラメント(f
)の内一部または全部、および丸断面糸96fの内一部
を分割した後、ガイドにて三角断面糸と丸断面糸を1つ
の糸条となるように集束して捲取速度1,400m/m
inでボビンに捲取った。
このようにして得た未延伸糸を用い、延伸倍率:2.6
.延伸温度二 85°Cの条件で、糸条を165℃に加
熱された熱板に接触させて延伸し、単糸繊度が5dの三
角断面糸(太繊度糸)と0.8dの丸断面糸(細糸繊度
)で、その混合比率が異なり糸条繊度が約85dの異繊
度混繊糸を得た。
こうして得た異繊度混繊糸に対して、イタリ一式撚糸機
を用いて2,500T/m  (L#23,000)の
施撚を行い、S撚り強撚糸およびZ撚り強撚糸を得た。
この強撚糸を85℃で40分間混繊処理した後、経糸お
よび緯糸が、s−s、z−z交互の組織で製織した。
引き続き精練、プレセント、アルカリ減量および染色な
どの後工程を施し、無地染のシフオンを得た。
この織物について、織物表面の風合を通常の三角断面図
のシフオンと比較し、その評価結果を第1表に示す。
なお、風合評価の比較用とした通常の三角断面糸は、前
記の第1図Aの形状をしたオリフィスを48孔有する紡
糸口金を用い、紡糸温度290℃。
吐出量34.3g/min  捲取速度1 、400g
/minの条件で未延伸糸を採取し、得られた未延伸糸
を前記同様の条件で延伸および施撚した約85d/48
fの糸条である。
第   1   表 注:混合比率の上段は三角断面糸(太繊度糸)の下段は
丸断面糸(細繊度糸)の混合比率(重量2)である。
なお2表中の記号の意味は次のとおりである。
〔A〕 :測定の評価基準として用いた三角断面糸の織
物に比較して、著しく良好なも の 〔B〕 :測定の評価基準として用いた三角断面糸の織
物に比較して、良好なもの 〔C〕 :測定の評価基準として用いた三角断面糸の織
物に比較して、はぼ同等なもの 実施例−2 実施例−1における紡糸口金のオリフィス数を。
三角断面糸用、丸断面系用とも40孔に変更し。
三角断面糸の紡糸温度を285℃、吐出量を24.2〜
97.1 g /minとし、丸断面糸の紡糸温度を2
95℃、吐出量を1).2〜32.4 g/minとし
て同時に紡出し、冷却後、捲き取りローラ上で、三角断
面糸40fの内一部または全部を、また、丸断面糸40
fの内一部を分割した後、ガイドにて三角断面糸と丸断
面糸を1つの糸条となるように集束して、捲取速度14
00 m/minでボビンに捲き取った。
このようにして得た未延伸糸を、実施例−1と同一の延
伸条件で延伸し、単糸繊度が異なり、かつ、三角断面糸
(太繊度糸)が70重量%、丸断面糸(細繊度糸)が3
0重量%の混合比率で糸条繊度が約85dの異繊度混繊
糸を得た。こうして得た異繊度混繊糸を実施例−1と同
様にSおよびZ撚り2500 T/m (K#23.0
00)の強撚加工し。
さらに製織、後加工して得られた織物について。
実施例−1と同様に比較し、その評価結果を第2表およ
び第3表に示す。
なお、試験N12−1より試験隘2−4は、三角断面糸
(太繊度糸)のポリマー吐出量を80.9g/minと
し、40fの内12fのみを採取した。
また、試験隘3−1より試験N13−4は、丸断面糸(
細繊度糸)のポリマー吐出量を14.5g/minとし
、40fの内28fのみ採取した。
第   2   表 第   3   表 剥 なお、第2表、第3表中の評価基準は、実施例−1と同
様である。
実施例−3 実施例−1と同じポリエチレンテレフタレートを、1枚
の紡糸口金で、第1図Bの形状でLc=L  f   
:0.0 8mm、   Ld   :0.0 5mm
、   Le   :1.1mm。
α:50°のオリフィスを12孔、第1図Aの形状でL
a :0.08mm、  L b :0.22m、  
θ:120’のオリフィスを36孔1合計48孔有する
紡糸口金を用い、紡糸温度295℃、吐出量34.4g
/lnの条件で吐出し1合計48fを1つの糸条となる
よう集束して、捲取速度1400 m/+ninでボビ
ンに捲き取った。
このようにして得た未延伸糸を、延伸倍率:2.6延伸
塩度=85℃の条件で、糸条を165℃に加熱された熱
板に接触させて延伸し、単糸繊度が5dの特殊偏平断面
糸と0.7dの三角断面糸からなる85d/48fの異
繊度混繊糸を得た。なお、この糸は特殊偏平断面糸(太
繊度糸)混繊比率が70重量%。
三角断面糸(細繊度糸)の混繊比率が30重量%であっ
た。
この異繊度混繊糸をダブルツイスタ−およびイクリー弐
撚糸iで撚糸し、 300T/m(K’−2,760)
(7)S方向せ撚糸、 1,00077m(K ’=9
,220)のSおよびZ間中撚糸、 2,50077m
(K ’=23,000)のSおよびZ方向強撚糸、さ
らには3,900 T/川(K # 36.000)の
S方向極強撚糸を得、引き続きこれらの糸条を85℃で
混熱処理した。
これらの糸条を用いて、■経糸に30077mのS撚り
甘撚り糸、緯糸に2,50077mのS撚り糸とZ撚り
糸を2本交互に配置したデシン、■経糸、緯糸とも1,
00077mのS撚り糸とzlり糸を交互に配置したボ
イルをそれぞれ製織し、これらの織物を精練、アルカリ
減量、染色など一連の後加工を施した。
このようにして得た織物について評価した結果ドライ感
、ソフト感や光沢に優れたシルク風合の織物であった。
なお、撚り数3.900T/mの補強撚糸については撚
糸時に毛羽や切断が多発したため、製品として評価でき
なかった。
実施例−4 96%硫酸中、Ig/100ccの?容?夜について2
5℃で測定した相対粘度が2.6であるナイロン6を用
い、実施例−3と同様の紡糸口金を用いて。
紡糸温度275℃、吐出量33.7 g/minの条件
で吐出し、冷却後1合計48fとなるよう1つの糸条に
集束して、捲取速度1400 m /minでボビンに
捲き取った。
このようにして得た未延伸糸を延伸倍率2.52で糸条
を165℃に加熱された熱板に接触させて延伸し、単糸
繊度が5dの特殊偏平断面糸と0.7dの三角断面糸か
らなる85d/4.8fの異繊度混繊糸を得た。なお、
この糸は特殊偏平断面糸(太繊度糸)の混繊比率が70
%、三角断面糸(細繊度糸)の混繊比率が30%であっ
た。
この異繊度混繊糸を1に対してダブルツイスタ−および
イタリ一式撚糸機を用い、実施例−3と同様の施撚、熱
セットを施した後製織し、これらの織物を精練、25%
減量加工、染色など一連の後加工を施してデシンとボイ
ルを得た。
このようにして得た織物について評価した結果ドライ感
、ソフト感や光沢に優れたシルク風合の織物であった。
(発明の効果) 本発明の撚糸織物用異繊度混繊糸は、太繊度糸と細繊度
糸の混合割合および撚り数を適度に選んだので、ハリ、
コシ、ドライ感とドレープ性、ソフト感という相反する
性能を満足する織物を与え。
従来の合成繊維からなる撚糸織物には見られないされや
かなドライ感、ソフト惑、軽さを持った盛夏時において
も快適な着用感が得られる織物を得ることが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における太繊度糸を紡出するオリフィス
および紡出糸の断面の例を示す模式図である。 第1図(A):本発明の実施例に用いた三角断面糸のオ
リフィス形状 第1図(B)二本発明の実施例に用いた特殊偏平断面糸
のオリフィス形状 第1図(C):第1図(A)のオリフィスより紡出した
単糸の断面形状 第1図(D):第1図(B)のオリフィスより紡出した
単糸の断面形状

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単糸繊度が3デニール(d)以上の本繊度糸を2
    0重量%以上、単糸繊度が1.5デニール(d)以下の
    細繊度糸を5重量%以上含有する熱可塑性合成繊維の異
    繊度混繊糸であり、かつ撚り係数(K)が2,000〜
    35,000の撚りを有することを特徴とする撚糸織物
    用異繊度混繊糸。 ただし、 K=T√D T:撚り数(T/m) D:糸条繊度(デニール)
  2. (2)太繊度糸の一部ないし全部が異形断面糸である特
    許請求の範囲第1項記載の撚糸織物用異繊度混繊糸。
  3. (3)太繊度糸の一部ないし全部の断面形状が実質的に
    直線状の偏平幹部と突起部とを持つ非回転対称形状を呈
    する特許請求の範囲第2項記載の撚糸織物用異繊度混繊
    糸。
JP60268622A 1985-11-29 1985-11-29 撚糸織物用異繊度混繊糸 Pending JPS62133137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268622A JPS62133137A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 撚糸織物用異繊度混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268622A JPS62133137A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 撚糸織物用異繊度混繊糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133137A true JPS62133137A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17461099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268622A Pending JPS62133137A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 撚糸織物用異繊度混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125635A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Toray Ind Inc 縫 糸
WO1994018365A1 (en) * 1993-02-04 1994-08-18 Toray Industries, Inc. False twisted combined filament yarn, method of manufacturing the same, and knitted or woven material using the same yarn

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943136A (ja) * 1982-08-30 1984-03-10 東レ株式会社 スパンライク加工糸
JPS5994634A (ja) * 1982-11-17 1984-05-31 帝人株式会社 異収縮混繊糸
JPS609934A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 東レ株式会社 強ネン糸の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943136A (ja) * 1982-08-30 1984-03-10 東レ株式会社 スパンライク加工糸
JPS5994634A (ja) * 1982-11-17 1984-05-31 帝人株式会社 異収縮混繊糸
JPS609934A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 東レ株式会社 強ネン糸の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125635A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Toray Ind Inc 縫 糸
WO1994018365A1 (en) * 1993-02-04 1994-08-18 Toray Industries, Inc. False twisted combined filament yarn, method of manufacturing the same, and knitted or woven material using the same yarn
US5462790A (en) * 1993-02-04 1995-10-31 Toray Industries, Inc. Combined and multi-component false-twist textured filament yarn, production method thereof, and knitted/woven fabric using the yarn

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6803000B2 (en) Process of making yarn from two types of polyester
JPH09510510A (ja) 中空ナイロンフィラメント、中空ナイロン糸、およびその製造法
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPS6290345A (ja) 異繊度異収縮混繊糸
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JPH0625919A (ja) 複合繊維、その製造方法および紡糸口金装置
US4473996A (en) Polyester conjugate crimped yarns
JPS62133137A (ja) 撚糸織物用異繊度混繊糸
JPH0240773B2 (ja) Isendokonsenshi
JP2000290846A (ja) 異収縮複合混繊糸およびその織物、編物
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JPH0335412B2 (ja)
JPS6399340A (ja) 異繊度異収縮混繊糸
JPH07324237A (ja) ポリエステル複合加工糸
KR100569680B1 (ko) 폴리에스테르 융착 가연사 및 그의 제조방법
WO2022078422A1 (zh) 聚酯复合混纤纱及其制备方法
JPS6245326B2 (ja)
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPH03279428A (ja) ポリエステル混繊糸
JP3139557B2 (ja) 複合交絡糸とその糸条を用いた布帛
JP3877025B2 (ja) 立毛布帛
JP2960634B2 (ja) 清涼感に優れたポリエステル二層構造糸
JPS6119736B2 (ja)
JPS6111329B2 (ja)
JPS62110934A (ja) 異繊度混繊特殊ムラ糸