JPS62132002A - 油圧駆動装置 - Google Patents

油圧駆動装置

Info

Publication number
JPS62132002A
JPS62132002A JP60272883A JP27288385A JPS62132002A JP S62132002 A JPS62132002 A JP S62132002A JP 60272883 A JP60272883 A JP 60272883A JP 27288385 A JP27288385 A JP 27288385A JP S62132002 A JPS62132002 A JP S62132002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
displacement
hydraulic motor
pressure
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60272883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517961B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Ishida
和久 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP60272883A priority Critical patent/JPS62132002A/ja
Publication of JPS62132002A publication Critical patent/JPS62132002A/ja
Publication of JPH0517961B2 publication Critical patent/JPH0517961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は可変容量形油圧モータを用いた油圧駆動装置に
関するものである。
B、従来の技術 従来から、11変容量形油圧モータを用いた油圧ウィン
チや走行装置等が知られている。この種の油圧ウィンチ
、例えば移動式クレーンの巻上用ウィンチでは、油圧モ
ータの押除は容積を大、小2段階に設定する押除は容積
設定手段を備え、運転席内の操作指示手段として機能す
る高低速切換レバーによりオペレータが所望に応じてい
ずれかの押除は容積を選択指示すると、それにより押除
は容積設定手段が油圧モータの押除は容積をいずれかに
設定するように構成されている。
C9発明が解決しようとする問題点 ここで、高速巻上を指示すると押除は容積が゛小さくな
り、油圧ポンプからの吐出量を一定とすれば巻上速度は
速くなるが、その一方、巻上圧力を一定とすれば油圧モ
ータの出力トルクは小さくなる。従って、同一負荷を巻
上げるために必要な巻上圧力は、高速時、すなわち押除
は容積が小さいほど高くなり、低速から高速への切換え
により、巻上回路に予め設定されたリリーフ圧力よりも
高い圧力が生じると、負荷、例えば吊り荷が巻上げられ
なかったり、巻上中に切換わると吊り荷が保持できない
場合がある。このような場合、オペレータは、高低速切
換レバーにより油圧モータの押除は容積を大きくして吊
り荷が巻上げられるようにする必要があり、操作性、安
全性に問題がある。
また、この従来のものでは、高速切換時に巻上圧力がリ
リーフ圧力を僅かに越えるような負荷の場合でも、低速
側に切換えなければ巻上げができず、従って、そのとき
設定された低速側の押除は容積により定まる油圧モータ
の出力トルクは、負荷の巻上に必要なトルクよりもかな
り大きくなりエネルギ損失も大きい。
本発明の目的は、このような問題点を解消し、高速側で
可変容量杉油圧モータを運転する際には負荷の大きさに
応じてその押除は容積を設定するようにした油圧駆動装
置を提供することにある。
D1問題点を解決するための手段 本発明は、操作指示手段で指示された押除は容積で油圧
モータが回転駆動されるように押除は容積設定手段を制
御する高低速切換手段を有し、その切換手段は、操作指
示手段が低速指示位置にあるときに、押除は容積が最大
となるように押除は容積設定手段を制御するとともに、
操作指示手段が高速指示位置にあるときに、油圧モータ
の負荷が所定値より大きいときに押除は容積を最大値と
し、負荷が所定値以下では負荷が小さくなるにってれ押
除は容積が小さくなるように押除は容積設定手段を制御
する。
80作用 操作指示手段が低速指示位置にある場合、押除は容積設
定手段の制御の下にモータの押除は容積は最大値に設定
されて低速駆動可能となり、高速指示位置にある場合に
は、油圧モータの負荷が所定値より大きければ油圧モー
タの押除は容積は最大値に設定されて低速駆動可能とな
り、負荷が所定値以下ならば負荷が小さくなるにつれて
押除は容積が小さく設定されて高速駆動可能となる。
F、実施例 第1図は本発明を巻上用油圧装置に適用した場合の一実
施例を示し、可変容量形油圧ポンプlは油圧切換式のコ
ントロールバルブ2を介して巻上用の可変容量杉油圧モ
ータ3と接続されていて、コントロールバルブ2は操作
指示手段4からのパイロット圧力により切換え制御され
る。すなわち、操作指示手段4は、中立、低速および高
速位置でデテント可能な操作レバー41とその操作量に
応じた圧力を発生する減圧弁42.43とを有し、コン
トロールバルブ2の各パイロットボートは各減圧弁42
.43と接続されている。ここで、操作レバー41の低
速位置における減圧弁42.43の吐出圧力をPPL、
高速位置における減圧弁42.43の吐出圧力をPPM
(>PPL)とすると、コントロールバルブ2のクラン
キング圧力はPPLより小さく設定される。可変容量杉
油圧モータ3は、油圧シリンダ51とそのピストンに固
着され油圧モータ3の傾転量、すなわち押除は容積を制
御するロッド52とを有する押除は容積設定手段5によ
りその押除は容積が設定される。
押除は容積の設定は、押除は容積設定手段5を構成する
油圧シリンダ51に供給される圧油を高低速切換手段6
により制御して行なわれる。この高低速切換手段6は、
固定容量膨油圧ポンプ61と、減圧弁42.43の吐出
圧力によって「イ」61口」へ切換制御される方向切換
弁62と、油圧ポンプ61の吐出圧力および油圧モータ
3の入口圧力が第1および第2の制御ボートにそれぞれ
作用してその位置が「イ」01口」またはその中間位置
に切換え制御される方向切換弁63とを有する。そして
、方向切換弁62は減圧弁42゜43の二次圧力がPP
Lを越えると「イ」→「口」へ切換わる。方向切換弁6
3の第2の制御ポートには油圧モータ3の入口圧力が常
時作、用するとともに、第1の制御ポートには方向切換
弁62が「イ」の位置のときに油圧ポンプ61の吐高圧
力PHが作用し、方向切換弁63は、第1または第2の
制御ポートに圧力Poより高い圧力が作用すると「イ」
から1口」へ完全に切換わるようにそのばね64が設定
されている。また、方向切換弁62が「口」の位置にあ
るときには油圧モータ3の入口圧力だけが方向切換弁6
3の第2の制御ポートに作用し、その圧力が0〜PHの
範囲ではその圧力に応じた位置、すなわち「イ」と「口
」の間の中間位置で保持されるように構成されている。
また、油圧シリンダ51の小径室511には、方向切換
弁62の入口圧力PHと油圧モータ3の入口圧力(負荷
により変動)とが常時作用するようにされ、油圧シリン
ダ51の大径室512には、方向切換弁63の切換位置
に応じてタンク圧力または油圧モータ3の圧力と方向切
換弁62の入口圧力とが作用するようにされている。す
なわち、方向切換弁63が「イ」の位置では大径室51
2はタンク15と連通され、「口」の位置では、大径室
512が油圧モータ3の入口側および方向切換弁62の
入口側と連通される。
なお、第1図において、7は減速機8を介して油圧モー
タ3と接続された巻上用ドラム、9は減圧弁42.43
の油圧源としての固定容量膨油圧ポンプ、10は巻上用
油圧ポンプ1の吐出圧力を制限するリリーフ弁、11は
高低速切換用油圧ポンプ61の吐出圧力を制限するリリ
ーフ弁、12は操作用油圧ポンプ9の吐出圧力を制限す
るリリーフ弁、13はカウンタバランス弁、14は巻下
時の圧力を制限するショックリリーフ弁、16はシャト
ル弁、65〜67はチェック弁である。
このように構成された本実施例の作用について説明する
(1)操作レバー41が低速指示位置の場合操作レバー
41が中立位置から低速位置までの間で操作される場合
であり、この範囲では減圧弁42.43の二次圧力は0
〜Ppt、に可変であり、コントロールバルブ2はその
クラッキング圧以上のパイロット圧により巻上または巻
下げ方向に切換えられるが、方向切換弁62は図示「イ
」の位置のままである。この場合、油圧ポンプ61の吐
出圧PHが方向切換弁63の第1の制御ポートに作用し
、方向切換弁63は「口」の位置へ切換えられる。その
結果、油圧シリンダ51の小径室511および大径室5
12には、ともに油圧モータ3の入口圧力および油圧ポ
ンプ61の吐出圧力が作用するので、2つの室の受圧面
積差によリロッド52は上方へ移動し、これにより油圧
モータ3の押除は容積は最大値に設定され油圧モータ3
は低速側で駆動される。
(2)操作レバー41が高速指示位置の場合操作レバー
41が低速位置を越えて高速位置へ操作されるまでの場
合であり、この範囲では減圧弁42.43の二次圧力は
PPL−PI))(の範囲で可変であり、方向切換弁6
2は10」の位置に切換えられる。これにより、油圧ポ
ンプ61の吐出油は遮断され、方向切換弁63の第1の
制御ポートはタンク15と連通されるので、方向切換f
r63はその第2の制御ポートへ作用する巻上モータ3
の入口圧力に応じた位置に制御される。
油圧モータ3の入口圧力がPHより高ければ低速時の1
口」の位置のままであり、低速位置と同様にして油圧モ
ータ3の押除は容積は最大値を維持し、高速運転はでき
ないが低速運転される。従って、高速への切換えに伴い
吊り荷が巻上がらない、あるいは保持していた吊り荷が
落下するということがない。
一方、油圧モータ3の入口圧力がPH以下の場合には、
その入口圧力に応じて「イ」と「口」位置の中間位置に
方向切換弁63は保持され、これにより大径室512と
小径室511に作用する圧力に従ってロッド52も入口
圧力に応じた位置をとる。油圧モータ3の入口圧力が非
常に小さくばね64のばね力により方向切換弁63が図
示「イ」の位置にあれば、小径室511にのみ圧力が作
用するのでロッド52が最っとも下の位置に移動し、そ
の結果、油圧モータ3の押除は容積は最小値となり油圧
モータ3に与えられた最高速で巻上が行なわれる。そし
て、負荷が大きくなりモータ3の入口圧力がPHに近づ
くにつれて方向切換弁63は「口」の位置へ動き、それ
につれて大径室512に作用する圧力がタンク圧から上
昇してロッド52が図中上方へ移動し、入口圧力に応じ
た位置に保持される。その結果、油圧モータ3の押除は
容積は最小値と最大値の中間値となり、その押除は容積
に応じた高速運転が可能となる。
なお、高低速切換手段6を構成する油圧ポンプ61を省
略して、操作回路用の油圧ポンプ9からの吐出油により
方向切換弁63を切換制御してもよい。また、この種の
油圧ウィンチを複数組、例えば、巻上用の第1および第
2ウィンチを用いてそれぞれに上述した装置を組み込む
ことができる。この場合、油圧ポンプ61と9とを共有
化できる。
以上説明した実施例において、油圧ポンプlをいわゆる
全馬力制御で運転し、吐出圧力が高くなるにつれて押除
は容積が小さくなるように制御すれば、原動機の出力馬
力をより一層効率よく利用できる。また、従来の巻上モ
ータの高速運転は、いわゆる2ポンプ合流方式により行
なわれていたが、本実施例のように1ポンプ−1モ一タ
方式で高速運転を行うことにより、配管系統の簡素化お
よび回路中の圧損が低減できるという効果もある。
更に、以上では巻上ウィンチについて説明したが、本発
明は巻上以外、走行等にも適用できる。
G0発明の効果 本発明によれば、オペレータが高速運転を指示したとき
に、油圧モータの負荷が所定値よりも大きければ油圧モ
ータの押除は容積を最大値に維持し、油圧モータの負荷
が所定値以下の場合にはその負荷が小さくなるにつれて
押除は容積を小さくしたので、高速運転指示に伴って油
圧モータの入口圧力が回路最高圧力以上にならず、従っ
て、油圧モータの負荷が所定値より大きいときに高速運
転を指示しても作業が中断したり改めて低速運転を指示
し直すことがなく操作性が向上するのに加えて、例えば
吊り荷を保持している場合に高速運転指示しても吊り荷
が落下することもなく安全性も向上する。
また、高速運転を指示しておくことにより、連続的に負
荷が変わる場合に、油圧モータの押除は容積が負荷に応
じて変わり作業能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す油圧回路図である。 l:可変容量杉油圧ポンプ 2:コントロールバルブ 3:可変容量形油圧モータ 4:操作指示手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油圧ポンプと、その油圧ポンプからの圧油により回転駆
    動される可変容量形油圧モータと、その油圧モータの押
    除け容積を設定する押除け容積設定手段と、その設定手
    段により設定すべき押除け容積を指示する操作指示手段
    とを備えた油圧駆動装置において、前記操作指示手段の
    低速指示位置に従って押除け容積をその最大値とすべく
    前記設定手段を制御し、前記操作指示手段の高速指示位
    置に従って、前記油圧モータの負荷が所定値より大きい
    ときに押除け容積を最大値とし、その負荷が所定値以下
    では負荷が小さくなるにつれて押除け容積を小さくすべ
    く前記設定手段を制御する高低速切換手段を具備したこ
    とを特徴とする油圧駆動装置。
JP60272883A 1985-12-04 1985-12-04 油圧駆動装置 Granted JPS62132002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272883A JPS62132002A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 油圧駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272883A JPS62132002A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 油圧駆動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4258355A Division JP2545180B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 可変容量形油圧モ―タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132002A true JPS62132002A (ja) 1987-06-15
JPH0517961B2 JPH0517961B2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=17520085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272883A Granted JPS62132002A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 油圧駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132002A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160004U (ja) * 1987-10-09 1989-04-17
JPH0160003U (ja) * 1987-10-09 1989-04-17
JPH0579502A (ja) * 1991-07-24 1993-03-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械
JPH06280811A (ja) * 1992-09-28 1994-10-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 可変容量形油圧モータの制御装置
JP2004292102A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd ウインチの速度制御装置およびクレーン
JP2013075760A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Tadano Ltd クレーン装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320080A (en) * 1976-08-04 1978-02-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd Two speed motor hydraulic control system
JPS57195089A (en) * 1981-05-21 1982-11-30 Kaiyo Giken Kk Hydraulic motor circuit
JPS60191993A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 株式会社福島製作所 液圧ウインチの制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320080A (en) * 1976-08-04 1978-02-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd Two speed motor hydraulic control system
JPS57195089A (en) * 1981-05-21 1982-11-30 Kaiyo Giken Kk Hydraulic motor circuit
JPS60191993A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 株式会社福島製作所 液圧ウインチの制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160004U (ja) * 1987-10-09 1989-04-17
JPH0160003U (ja) * 1987-10-09 1989-04-17
JPH0579502A (ja) * 1991-07-24 1993-03-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧建設機械
JPH06280811A (ja) * 1992-09-28 1994-10-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 可変容量形油圧モータの制御装置
JP2004292102A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd ウインチの速度制御装置およびクレーン
JP2013075760A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Tadano Ltd クレーン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517961B2 (ja) 1993-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761954A (en) Fork-lift system
JPS5872762A (ja) 油圧駆動装置の制御装置
JPS6261742B2 (ja)
JP2005195045A (ja) 油圧ウィンチの制御装置
KR20000039494A (ko) 유압엘리베이터장치
JPS62132002A (ja) 油圧駆動装置
JP2711894B2 (ja) 油圧駆動車の可変容量ポンプ制御装置
CN110541868B (zh) 一种利用飞轮储能的工程机械回转制动能量回收系统
KR910004035B1 (ko) 액압원치의 제어장치
JP4166604B2 (ja) ウインチの速度制御装置およびクレーン
JPH07187585A (ja) ウインチの速度制御方法、および速度制御システム
JPS6338506B2 (ja)
KR20030051244A (ko) 상부 선회식 작업차량
JP2002257101A (ja) 旋回駆動用油圧装置
JPH0723588Y2 (ja) 可変ポンプの流量調整弁装置
JP2545180B2 (ja) 可変容量形油圧モ―タの制御装置
JP4527860B2 (ja) クレーンの油圧ウインチの速度制御方法および同装置
JPS58109702A (ja) 可変容量ポンプの制御装置
JPS61254722A (ja) 旋回トルク制御装置
JPH0417283B2 (ja)
JPS5955930A (ja) 旋回駆動装置
JPS6219725Y2 (ja)
JPS6213543B2 (ja)
JPH01170730A (ja) 建設機械の油圧ポンプ制御方法
JPH037599B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees