JPS5872762A - 油圧駆動装置の制御装置 - Google Patents

油圧駆動装置の制御装置

Info

Publication number
JPS5872762A
JPS5872762A JP55107144A JP10714480A JPS5872762A JP S5872762 A JPS5872762 A JP S5872762A JP 55107144 A JP55107144 A JP 55107144A JP 10714480 A JP10714480 A JP 10714480A JP S5872762 A JPS5872762 A JP S5872762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
lever operation
hydraulic pump
operation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP55107144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6115306B2 (ja
Inventor
Kazuo Honma
本間 和男
Yoshio Nakajima
吉男 中島
Eiki Izumi
和泉 鋭機
Hiroshi Watanabe
洋 渡辺
Yukio Aoyanagi
青柳 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP55107144A priority Critical patent/JPS5872762A/ja
Priority to DE8181303581T priority patent/DE3165232D1/de
Priority to US06/290,110 priority patent/US4528813A/en
Priority to KR1019810002841A priority patent/KR850000750B1/ko
Priority to EP81303581A priority patent/EP0045664B1/en
Publication of JPS5872762A publication Critical patent/JPS5872762A/ja
Publication of JPS6115306B2 publication Critical patent/JPS6115306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/431Pump capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6853Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the state of the transmission units, i.e. motor or pump capacity, e.g. for controlled shifting of range gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6861Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the pressures, e.g. high, low or differential pressures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可変容積形油圧ボンゾと油圧七−夕などの油圧
アクチュエータとを閉回路もしくは半開回路結合した油
圧駆動装置の制御8M置に関する。
例えばブルドーザ、油圧ショベル、油圧クレーンなどの
油圧操作機械には、原動機で駆動される可変谷積形油圧
ボ/グと、負荷を駆動する油圧アクチュエータとを閉回
路もしくは半開回路結合した油圧駆動装置を備えている
。この棹の油圧駆動装置は油圧ボンノのおしの11容積
を変えることによって、油圧アクチュエータの速度を制
御するものである。また油圧ポンプのおしのけ容積はそ
のおしのけ容積操作機構な手動式のサーボ弁で操作する
ようになっている。
この種の油圧駆動装置においては、回路圧力が上昇した
場合には、その余剰作動油を閉回路間を接続するクロス
オーバリリーフ弁からリリーフさせている。この作動油
のリリーフはエネルギー損失となる。このエネルギー損
失を改善するだめの1つの手段として、サーボ弁とその
油圧源との間(、一方のパイロット部にばねを備え、ま
た他方のパイロット部に閉回路の圧力が作用する3方切
換弁を設け、閉回路の圧力が3方向切換弁の一方のパイ
ロット部のばねで設定された値よりも上昇すると、3方
向切換弁は切換えられてサーボ弁の供給ボートの圧力を
低下させる。これにより油圧ポンプの斜板はこれに設け
た中立位置復帰用のばねによって中立位置に戻り、回路
圧力の上昇を抑えるものである。
またもう1つの手段は、おしのけ容積操作機構と油圧源
との間にサーボ弁を設け、このサーボ弁のパイロット部
にそれぞれ回路圧力を対向してフィードバックさせてサ
ーボ弁を操作し回路圧力の上昇を抑えるものである。
前者の圧力制御手段における回路圧力と油圧ポンプの吐
出流量との特性は、油圧ボ/プの吐出流量が操作レバー
の操作量に比例した関係になり、また後者の手段の場合
には回路圧力を操作レバーの操作量に比例した関係で制
御することができるが、これらの手段は油圧ポンプの吐
出流量および回路圧力の両者を同時に制御することはで
きない。
ところが人間が機械を操作する場合には、状況に応じて
機械の速度を制御したり、また加速度や力を制御する必
要がある。例えば、油圧ショベルの旋回体を駆動する場
合には操作レバーを大きく引いたときには、旋回体を急
加速したいという意志と高速で動いて欲しいという両方
の意志がこめられている。また、油圧ショベルのパケッ
トを土の壁に押付けながら掘削する場合において、操作
レバーを少ししか引かなかったときには押付力が小さく
なり、大きく引いたときには押付力が大きくなった方が
操作し易い。一方、油圧アクチュエータに負の負荷(能
動的な負荷)が作用して油圧アクチュエータがポンプ作
用をするときには、操作レバーの操作量と無関係に回路
圧力を高圧に制御した方が動力回収効率が上がるし、油
圧駆動装置の剛性が1がり操作性が良くなる。
しかしながら、丑述した従来の圧力制御手段ではこのよ
うな制御を実現することができないのが現状である。
本発明は上述の事柄にもとづいてなされたもので、操作
性が大幅に向上するとともに、負の負荷時の動力回収を
良好にすることができる油圧駆動装置の制御装置を提供
することを目的とする。
本発明の特徴とするところは、原動機によって駆動され
る可変容積形油圧ポンプと、負荷を駆動する油圧モータ
とを油圧閉回路もしくは油圧半開回路結合し、油圧ポン
プのおしのけ容積をおしのけ容積操作機構によって制御
する油圧駆動装置において、油圧ポンプの吐出側の圧力
と吸込側との圧力とを比較し、油圧ポンプの吐出側の圧
力の方が高い場合(正の負荷時)には油圧ポンプの吐出
流量の最大l直と吐出圧力の最大値を、それぞれ操作レ
バーの操作量の関数として制限する」:うに油圧ポンプ
のおしのけ容、積変化速度I?よびおしのけ容積を制御
する信号をおしのけ容積操作機構に出力し、油圧ポンプ
の吸込側の圧力の方が高い場合(負の負荷時IKは油圧
ポンプの眼内圧力の最大値をレバー操作量と無関係に予
め定めた一定値に保持し、油圧ポンプの吐出流量の最大
値のみをレバー操作量の関数とし′C制限するように油
圧ポンプのおしのけ容積変化速度およびおしのけ容積を
制御する信号をおしのけ容積操作機構に出力する処理手
段を備えたことを特徴とする油圧駆動装置の制御装置に
ある。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は不発明の制御装置の一例を備えた油圧駆動装置
の構成を示すもので、図においてIIJ:原動機、2は
原analによって駆I!l(lされる両傾転pJ’変
容積形油圧ポンプ、3は油圧ポンプ2からの圧油により
回転する油圧モータ、4は油圧モータ3によって駆動さ
れる負荷で、例えば油圧ショベルの旋回体の如へ慣性負
荷である。油圧ボ/〕2と油圧モータとは互いに吐出口
を油圧管路5a。
5bで接続し、いわゆる油圧閉回路を構成しでいる。6
はチャーシボ、/プ、7はチャージ回路の低圧リリーフ
弁、3a、 8bはチャージ回路とメイン回路とを結合
するチェック弁、9a、gbはメイン回路のクロスオー
バリリーフ弁である。2aは油圧ポンプ2のお1.のけ
容積操作機構で、通常は油圧ピストン(図示せず)が用
いられている。
10けおしのけ容積操作機構28を制御するだめの電気
油圧式のサーボ弁、11はその油圧源、12は油槽でお
る。13は操作レバー、14はその操作量・演出器、1
5a、15bは回路圧力P、。
Pbを検出する圧力演出器、16は制御装置である。
制御装@16は電子回路で構成されている。この制御装
置16vCは操作レバー13のレバー操作量検出器14
からのレバー操作量信号XLが、油圧ポンプ2の斜板操
作機溝2aの斜阪煩転盪検出器(図示ぎず)からの斜板
傾転1信号Yが、更に圧力検出器15a、15bからの
回路圧力(M号P、およびPl、が導かれている。制御
装置16は“  斜板傾転量演算回路17と斜板制御回
路18とから構成されている。炎板傾転量演算回路17
fはレバー操作1信号XL、回路圧力P、〉よびPbの
値から適正な斜板傾転指令信号Xを演算し1.斜板制御
回路1Bへ出力する。斜板制御回路18では指令信号X
と斜板傾転1信号Yとを比較し、両者の差を小さくする
向きにボ:/プ斜板を動作させるための操作電流iを電
気油圧式のナーボ弁lOに出力する。
以Fのように構成した装@vc↓−ける制御装置16の
内容につiて次に説明する。
制御装置16は第1図に示した如く、争1板頗転量演算
回路17と斜板制御回路1Bとに分0ても構成できるが
、ここではそれらを一つ(Cまとめてマ・fクロコンピ
ユータなどの計算機によって構成した場合の動作を第2
図につ9て説明する。
第2図に示した制御手順はVイクルタイムΔTVc1回
の割合で繰返し実行される。
(9) 始めに手順20〜22においてレバー操作量信号XL、
回路圧力信号P1及びPbを読込む。次に手順23で回
路圧力P1とPbとの大小を比較する。そして、P −
>P bならば手順24へ、P −< P bならば手
順25へ移る。
P−2Pbの場合は手順24で演算に用いる圧力信号P
としてP、を選択し、P=P 、とする。
次に手順26で1サイクル前の実行で出力した斜板傾転
量指令信号Xが正であったか負であったかを調べる。も
し斜板傾転量指令信号Xが正であれば油圧ポンプ2の現
在の吐出流量Qpは正であるはずである。この場合は油
圧モータ3には正の負荷が作用している(例えば慣性負
荷加速中)であると判断し、手順27へ移行する。
手順27ではレバー操作量信号XLと圧力信号Pとから
P=P−KIXL+の演算を行う。この式の意味は手順
24で決定した圧力信号Pから、定数にとレバー操作量
信号の絶対値IXLIとの積を減算し、その結果を新た
な圧力信号Pとして置換えることを意味する。
(10) 次に、手順28では新たな圧力信号Pに基づいて、予め
記憶部に記憶されている斜板傾転量の増分値ΔXを参照
する。圧力信号Pに対する斜板順転量の増分値ΔX=f
(P)の関数は、第3図に示すような形である。すなわ
ち圧力信号PがP。より小さいときは、斜板傾転量の増
分値ΔXは一定値ΔXoであシ、またP>PGでは余1
板傾転1の増分値ΔXはΔX=k (P −Pa )の
関係となっている。そして斜板傾転量の増分値ΔXの最
小値は−ΔXoで制限されている。
したがってレバー操作量信号XLがX L = 0のと
きには、もとの圧力信号P、と手順27で求めた新たな
圧力信号Pとは等しいから、l)、>I)。
の条件で斜板傾転量の増分値がΔX0 より小さくな静
圧力制限制御に入る。しかし操作レバ〜13を引いてい
るときには、圧力信号P、を、手順27で変更している
ため斜板傾転量の増分値がΔX0 よシ小さくなる条件
はP −> P o −l−KIXt、 1となり、レ
バー操作量信号の絶対値IXLIに比例して圧力制限制
御の開始圧力が高くなる。
(11) 次に手順29でレバー操作JL石号XLと前回のサイク
ルで出力した斜板傾転量指令信号Xとの嶋MZを演算し
、手順30で偏差Zの正負を判定する。そして偏差Zが
ZzOの場合には手順31vc移る。
手順31では前回出力した指令信号XにΔXを加算し、
新たな傾転指令信号Xを斜板制御ルーチン33へ出力す
る。斜板制御ルーチンでは指令値Xと斜板傾転量信号Y
とを比較して、その差を小さくする操作信号iを丈−ボ
弁10i/(出力する。
−力偏差Zがz〈0の場合には手JVA32で前回出力
した指令信号XからΔXを減算し、新たな傾転量指令信
号Xとして出力する。ここで、もし斜板傾転量の増分値
ΔXの値が負のときeこは加算しても傾転i指令信号X
が減り、減算しても傾転量指令信号Xが増加することに
なる。
この制御手順はΔTVc1回の割合で央行成れるから、
斜板傾転指令信号Xの時間変化率d)(/diキΔX/
ΔTとなり、回路圧力P、が高くなるほど油圧ポンプ2
の斜板傾転速厩は減じ、回路圧力(12) の異常上昇を防止する。
また手順29〜32ではレバー操作輩信号XLと斜板傾
転指令1a号Xとを比較して、その偏差Zの正負で斜板
傾転量の増分値ΔXの符号を切換えているため、斜板傾
転量指令信号Xの最大値はXt、によって制限される。
手順26で斜板傾転指令信号XがX(Oの場合は、ポン
プ吐出流量Q、はQ p ’−0であり、しかも回路圧
力P、が回路圧力Pbより高い場合であるから油圧モー
タ3には負の負荷が作用している。
例えば慣性負荷減速中であると判断して手順34に移る
手順34では、P−P  f(XL−、の演算を行う。
XL□、はレバー操作量XLの最大値である。
すなわち、このと&にはレバー操作電信号Xt、が最大
でなくとも、それを無視して最大値X+、maxでおる
とみなして、圧力制御開始圧力を高めるのである。それ
以後は前述の手順と同様である。
手順23で回路圧力P a 、 P bの関係において
Pb>P−の場合には手順25Vc移シ、演舞°に用(
13) いる圧力信号PとしてPbt−選択し、P=Pi、とす
る。そして次に手順35では、前回のサイクルで出力し
た斜板傾転指令信号Xの正負から油圧モータ3の負荷の
正負を判別する。
Pb>P、の場合にはXく0が正の負荷であシ、X〉0
が負の負荷を意味する。従って斜板傾転指令信号XがX
〉0の場合には手順34vc移p5圧力制御開始圧力を
Vバー操作*Xx、の大小にかかわシなく最大値とする
。もし斜板傾転指令信号XがXく0の場合には正の負荷
と判断して手j−36へ移る。
手順36では、P=P−KIXt、lの演算を行う。
この演算は前述した手I@27の演算と全く同様であシ
、正の負荷時には圧力制御開始圧力をレバー操作tX 
Lに比例させるのである。
以上のような制御を行った場合の回路圧力P、。
Pbと、油圧ポンプ2の吐出流量Q、との関係を第4図
に示す。すなわち、正の負荷時(第1象限及び第3象限
]では回路圧力P−,Pb及び油圧ポンプ2の吐出流量
Q、の最大値の双方をともに(14) レバー操ru、tX L (D直で制限することかでき
、また負の負荷時(第2象限及び第4象限)では、油圧
ポンプ2の吐出流JIQ、のみVバー操作量XLで制御
することができるが、回路圧力P & l P bの最
大値はレバー操作mXLとは−AI(関係な一定直に制
限されることVCなる。
第4図は定常状態の、IJ6合の制#特性を表記したも
のであるが、Vパー操作JlitXLfr:急変した場
合にはどのような制御過程となるかについて説明してお
く。その例として、油圧モータ3の駆動する負荷は純慣
性負荷であり、レバー操作量XLをXLmax(正の最
大値jから負の・一定値−XL、まで急変した場合をと
9上げる。
この場合における初期状態では、油圧ポンプ2の吐出流
jitQ、はQ p ”” Qp −−−(最大値)で
お如、回路圧力P、、PbはOであるから、このと含の
状態点は第4図におけるA点でおる。その状態からレバ
ー操作量XLを−XI、lに、撤変う“ると、手順28
で第3図の条件より、斜板傾転Jli令信号Xの増分童
ΔXは最大値ΔXo となp1手順29およ(15) び30でZ(0となるから手順32で斜板傾転指令信号
Xは(XL−ΔL  lとなって、斜板傾転量Yは急激
VC減少することKなる。斜板傾転量Yが減少すると油
圧ポンプ2の吐出流量Qpが急激に減少Tるから、油圧
ポンプ2の吸込み側圧力Pbが上昇して状態点はB点に
向かって移動する。
そうすると、制御子j畝は第2図の70−tキー1・に
おいて、手J@25→35→34→28と移つ−C斜板
傾転量の増分値ΔXが制限を受けるから、回路圧力の異
常上昇が防止されながら、次第に斜板傾転量は中立に向
かい、それによって油圧モータ3は減速される。すなわ
ち、状態点は、はぼ直線的にB点から0点へと移行する
。そして、油圧ポンプ2の吐出流蓋Q、がOvcなると
、はぼ同時に油圧モータ3の速度も0となる。しかし、
レバー操作i信号XLは−XL、であるから、油圧ポン
プ2の吐出流jlQ、の値を負にして、油圧モータ3を
逆方向に加速しなければならない。すなわち、手j畝2
9,30では依然としてZくOでおるから、斜板傾転1
指令倍号Xは減少し続け、ついには負(16) の値となる。Xく0となると、制御手順は36に移るか
ら、斜板傾転量の増分値ΔXの値は更に小さくなジ、回
路圧力Piは低下し、状態点はC→D−)Eと移動し、
最終的にはF点に到達して定常状態となる。
状態点がB点から0点へと移行する過arCs?いて、
慣性負荷4の持っていた運動エネルギは油圧ポンプ2を
介して原動機lに有効に回収される。
基本的には上述と同様の考え方に基づいて、制御プログ
ラムを多少変更するだけで、多様な制御パターンを作シ
出すことができる。その制御パターンの数例を第5図〜
′s8図に示す。
第5図は負の負荷時のカットオフ圧力(制限制御圧力)
を正の負荷時の最大カットオフ圧力よりも低くした制御
パターンでおる。このような11111 mパターンを
油圧ショベルの旋回体駆動系に適用すると、旋回体の最
大加速度と最大減速度のバランスをとることができる。
油圧モータ3のおしのけ容積t−D 、、負荷4の慣性
モーメントをJ1油圧モータ3及び負荷4の(17) 摩擦トルクをT。、加速時の最大作動圧力をP。
とすると、油圧モータ3の最大加速度αはとなる。一方
、減速時の最大作動圧力をP、とすると、最大減速度β
は となる。従って、上記(1)式および(2)式において
Pi=P、となるように設定すると、α〈βとなり、一
般に最大加速度よシ最大減速度が大となる。そこでα=
βとするためには となるように設定するとよい。これを具体的に実現する
ためには、第2図に示すフローチャートの手順34にお
いて、KXLmax の代りに、制御圧力が(3)式に
示す圧力P、となるような適当な定数を用いればよい。
第6図は他の制御パターンの例である。これは(18) レバー操作llX t、が小さく l X L 1<X
 L 11のときには、正の負荷時のカットオフ圧力を
レバ・−操作量と無関係な一定値PsVC制御するもの
である。これは、レバー操作量XLに対して、カットオ
フ圧力に不感帯を与えた場合に用いられる。これを実現
するためには、第2図に示すフローチャートの一部を第
9図に示すように変更すればよい。このフローチャート
において、Klは定数値である。
第7図の制御パターンは第6図と逆に、レバー操作量X
Lに対して正の負荷時のカットオフ圧力の飽和特性を与
えたい場合に用いられる。これを実現するためには、第
2図に示すフローチャートの一部を第10図に示すよう
に変更すればよい。
このフローチャートにおいて、K2は定数値である。
第8図は第6図および第7図に示す制御ノくターンを組
合わせた制御パターンであり、正の負荷時のカットオフ
圧力特性に、レバー操作1tXLに対する不感帯と飽和
を与えたい場合に用いる。この制御パターンを実現する
場合のフローチャートの(19) 変更は、第13図および第14図((示すフローチャー
トから容易に類推できるつで、そのフローチャー1・は
省略する。
その他、不感帯やr包和以外の非線形特性も容易に実現
できるし、それらと、第5図に示すパターンとの組合せ
も容易に実現できる。
以上詳述したように、本発明によれば、油圧アクチュエ
ータに正の負荷(受動的な負荷)が作用している場合に
は操作レバーによって回路圧力と油圧ポンプの吐出流]
1との双方を制御が可能であるので、油圧駆動装置の操
作性を向上させろことができ、また油圧アクチュエータ
に負の負荷(能動的な負荷)が作用した場合には回路圧
力を操作レバーの操作量と無関係な一定値に制御し゛C
油圧ポンプによる動力回収効率を上げることができると
ともに、油圧駆動系の剛性が高まり、操作性を向−卜さ
せることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の一例を備えた油圧駆動装置
の一実施例を示すブロック図、第2図は(20) 本発明の制御装置の一例の動作を説明するだめのフロー
チャート、第3図は圧力信号Pと斜板傾転量Xの増分値
ΔXとの関係を示す線図、第4図は第2図に示すフロー
チャートの制御手順を実行した場合の定常制御特性を示
す特性線図、第5図〜第8図は本発明の制御装置の他の
実施例で得られる制御特性線図、第9図及び第10図は
第6図と第7図との制御特性を得るだめの部分的フロー
チャートである。 1・・・原動機、2・・・油圧ポンプ、2a・・・油圧
ポンプ2のおしのけ容積操作機構、3・・・油圧モータ
、10−・・サーボ弁、13−・・操作レバー、15a
、15b石 2 図 第 4 図 第5図 ¥J7図 第 6  口 下 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原動機によって駆動される可変容積膨油圧ポンプと
    、負荷を駆動する油圧モータとを油圧閉回路もしくは油
    圧半閉回路結合し、油圧ポンプのおしのけ容積をおしの
    け容積操作機構によって制御する油圧駆動装置において
    、油圧ポンプの吐出側の圧力と吸込側との圧力とを比較
    し、油圧ポンプの吐出側の圧力の方が高い場合(正の負
    荷時)には油圧ポンプの吐出流量の最大値と吐出圧力の
    最大値を、それぞれ操作レバーの操作量の関数として制
    限するように油圧ポンプのおしのけ容積変化速度および
    おしのけ容積を制御する信号をおしのけ容積操作機構に
    出力し、油圧ポンプの吸込側の圧力の方が高い場合(負
    の負荷時)には油圧ポンプの吸込圧力の最大値を、レバ
    ー操作量と無関係に予め定めた一定値に保持し、油圧ポ
    ンプの吐出流量の最大値のみをレバー操作量の関数とし
    て制限するように油圧ポンプのおしのけ容積変化速度お
    よびおしのけ容積を制御する信号をおしのけ容積操作機
    構に出力する処理手段を備えたことを特徴とする油圧駆
    動装置の制御装置。 2 処理手段は負の負荷時のカットオフ圧力をルバー操
    作量の関数として正の負荷時の最大カットオフ圧力よυ
    も低く設定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の油圧駆動装置の制御装置。 & 処理手段はレバー操作量の絶対値がある一定のレバ
    ー操作量より小さいときに、正の負荷時のカットオフ圧
    力をレバー操作量と無関係な一定直に設定したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の油圧駆動装置の制
    御装置。 屯 処理手段はレバー操作量の絶対値があるレバー操作
    量よりも大きいときには、正の負荷時のカットオフ圧力
    に飽和特性を与えたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の油圧駆動装置の制御装置。 5、処理手段はレバー操作量の絶対値がある第1のレバ
    ー操作量よりも小さいと八に、正の負荷時のカットオフ
    圧力紫しバ=−操作皿と無関係な一定値に設定し、レバ
    ー操作量の絶対値が第1のレバー操作jtより大きい値
    の第2のレバー操作fLりも大きいときには、正の負荷
    時のカットオフ圧力に飽オl特性を与えたこと全特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の油圧駆動装置の制御装
    置。
JP55107144A 1980-08-06 1980-08-06 油圧駆動装置の制御装置 Granted JPS5872762A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55107144A JPS5872762A (ja) 1980-08-06 1980-08-06 油圧駆動装置の制御装置
DE8181303581T DE3165232D1 (en) 1980-08-06 1981-08-05 Control system for hydrostatic power transmission
US06/290,110 US4528813A (en) 1980-08-06 1981-08-05 Control system for hydrostatic power transmission
KR1019810002841A KR850000750B1 (ko) 1980-08-06 1981-08-05 유압구동 장치의 제어 장치
EP81303581A EP0045664B1 (en) 1980-08-06 1981-08-05 Control system for hydrostatic power transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55107144A JPS5872762A (ja) 1980-08-06 1980-08-06 油圧駆動装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872762A true JPS5872762A (ja) 1983-04-30
JPS6115306B2 JPS6115306B2 (ja) 1986-04-23

Family

ID=14451623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55107144A Granted JPS5872762A (ja) 1980-08-06 1980-08-06 油圧駆動装置の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4528813A (ja)
EP (1) EP0045664B1 (ja)
JP (1) JPS5872762A (ja)
KR (1) KR850000750B1 (ja)
DE (1) DE3165232D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290270A (ja) * 1985-06-15 1986-12-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置の制御方法
JPS6235785A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子カメラ
JPS6272957A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動機構制御装置
US4675827A (en) * 1984-03-07 1987-06-23 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Revolution controller for a single power plant in cargo-handling vehicles
US4727490A (en) * 1984-03-07 1988-02-23 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Running control device on cargo handling vehicles

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1010794B (zh) * 1986-01-11 1990-12-12 日立建机株式会社 液压泵输入功率控制系统
JP2840671B2 (ja) * 1987-02-28 1998-12-24 株式会社島津製作所 走行車両用液圧式伝導装置
US4886422A (en) * 1987-07-09 1989-12-12 Tokyo Keiki Company Ltd. Control apparatus of variable delivery pump
JPS6435169A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Honda Motor Co Ltd Hydraulic control device for vehicle continuously variable transmission
JPH07116729B2 (ja) * 1989-02-14 1995-12-13 油谷重工株式会社 建設機械の作動制御方法とその装置
DE3914904C2 (de) * 1989-05-05 1995-06-29 Rexroth Mannesmann Gmbh Regelung für eine lastabhängig arbeitende Verstellpumpe
JPH0745652Y2 (ja) * 1990-03-09 1995-10-18 新キャタピラー三菱株式会社 走行速度切換装置
US5138838A (en) * 1991-02-15 1992-08-18 Caterpillar Inc. Hydraulic circuit and control system therefor
US5160245A (en) * 1991-05-01 1992-11-03 Sauer, Inc. Displacement control feedback apparatus and method
DE4303240C2 (de) * 1993-02-04 2003-10-16 Linde Ag Verfahren zur Druckregelung in hydrostatischen Antriebssystemen
US5447027A (en) * 1993-03-23 1995-09-05 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system for hydraulic working machines
US5525043A (en) * 1993-12-23 1996-06-11 Caterpillar Inc. Hydraulic power control system
DE19645699A1 (de) * 1996-11-06 1998-05-07 Schloemann Siemag Ag Hydrostatisches Getriebe
JPH10220359A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Komatsu Ltd 可変容量型ポンプの制御装置
JPH11210878A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Honda Motor Co Ltd 可変容量型油圧式変速機の油圧制御装置
US6305163B1 (en) * 1998-05-28 2001-10-23 Plustech Oy Method for adjusting supply pressure
US6402660B1 (en) * 2000-09-26 2002-06-11 Caterpillar Inc. Apparatus and method for adaptively shifting between ranges in a continuously variable transmission
DE10101748C5 (de) * 2001-01-16 2009-11-05 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Hydrostatischer Fahrantrieb und Verfahren zur Traktionsverbesserung für ein hydrostatisch angetriebenes Fahrzeug
DE10110935C1 (de) * 2001-01-23 2002-11-28 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Hydraulische Steuerung, insbesondere zum Ansteuern des Drehwerks eines Baggers
US7093433B2 (en) * 2003-10-24 2006-08-22 Tesmic Spa Laying apparatus for cables, lines, conductors or suchlike, and relative laying method
CN102828942B (zh) * 2011-06-16 2015-11-18 中联重科股份有限公司 变量泵的恒功率控制装置、方法以及混凝土泵送装置
WO2012171206A1 (zh) * 2011-06-16 2012-12-20 长沙中联重工科技发展股份有限公司 变量泵的恒功率控制装置、方法以及混凝土泵送装置
DE102013102533A1 (de) * 2013-03-13 2014-09-18 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Beidseitig verstellbare hydrostatische Verstellpumpe
US20160146202A1 (en) * 2013-07-30 2016-05-26 Parker-Hannifin Corporation Overshoot reduction on pump controls

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1228135A (ja) * 1967-06-06 1971-04-15
DE1951672A1 (de) * 1969-10-14 1971-04-29 Schneider Co Optische Werke Schaltungsanordnung fuer optische Geraete
FR2037306A5 (ja) * 1970-01-09 1970-12-31 Applic Mach Motrices
DE2062368C3 (de) * 1970-12-18 1981-10-01 Indramat Gesellschaft für Industrie-Rationalisierung und Automatisierung mbH, 8770 Lohr Hydrostatisches Getriebe mit Leistungsbegrenzungssteuer
FR2237447A5 (en) * 1973-06-26 1975-02-07 Lucas Industries Ltd Mechanically operated governor for diesel engine fuel pump - arm attached to tension spring turns a fuel metering valve
US3901031A (en) * 1974-02-28 1975-08-26 Eaton Corp Hydrostatic transmission control system
US3898807A (en) * 1974-06-20 1975-08-12 Caterpillar Tractor Co Hydrostatic transmission control system
US4189921A (en) * 1976-07-02 1980-02-26 Eaton Corporation Hydraulic controller
US4103489A (en) * 1977-04-15 1978-08-01 Deere & Company Total power fluid system
US4355506A (en) * 1977-08-26 1982-10-26 Leonard Willie B Pump-motor power limiter and pressure relief
US4369625A (en) * 1979-06-27 1983-01-25 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Drive system for construction machinery and method of controlling hydraulic circuit means thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675827A (en) * 1984-03-07 1987-06-23 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Revolution controller for a single power plant in cargo-handling vehicles
US4727490A (en) * 1984-03-07 1988-02-23 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Running control device on cargo handling vehicles
JPS61290270A (ja) * 1985-06-15 1986-12-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置の制御方法
JPS6235785A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子カメラ
JPS6272957A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動機構制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0045664A1 (en) 1982-02-10
JPS6115306B2 (ja) 1986-04-23
KR850000750B1 (ko) 1985-05-24
US4528813A (en) 1985-07-16
KR830006602A (ko) 1983-09-28
DE3165232D1 (en) 1984-09-06
EP0045664B1 (en) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5872762A (ja) 油圧駆動装置の制御装置
US4510750A (en) Circuit pressure control system for hydrostatic power transmission
JP2818474B2 (ja) 油圧駆動回路
EP0614016B1 (en) Hydraulic drive unit of hydraulic working machine
JP2010025179A (ja) 走行作業機械の油圧駆動システム
EP0068197B1 (en) Locking apparatus of inertial mass drive hydraulic circuit system
US20030156949A1 (en) Hydraulic driving unit for working machine, and method of hydraulic drive
JP2711894B2 (ja) 油圧駆動車の可変容量ポンプ制御装置
AU2002313244B2 (en) Hydraulic driving unit for working machine, and method of hydraulic drive
US5245828A (en) Hydraulic drive system for civil engineering and construction machine
EP0084835B1 (en) Power transmission
US4451893A (en) Control method and control system for hydrostatic drive system
JPS63106404A (ja) 慣性体駆動用油圧装置
JPS6135424B2 (ja)
JPS6338506B2 (ja)
JPS6115305B2 (ja)
JPS62132002A (ja) 油圧駆動装置
JPS6234962B2 (ja)
JPS6139543B2 (ja)
EP3190237A1 (en) Control device and control method for construction machine
JPS6115304B2 (ja)
JP2652303B2 (ja) 2段階カットオフ機能を有する可変容量形油圧ポンプの馬力制御装置
JPH087165Y2 (ja) 可変容積形油圧ポンプの斜板制御装置
JPS5825907B2 (ja) 旋回駆動制御装置
JPH0441268Y2 (ja)