JPS6135424B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135424B2
JPS6135424B2 JP11477380A JP11477380A JPS6135424B2 JP S6135424 B2 JPS6135424 B2 JP S6135424B2 JP 11477380 A JP11477380 A JP 11477380A JP 11477380 A JP11477380 A JP 11477380A JP S6135424 B2 JPS6135424 B2 JP S6135424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
circuit
pressure
hydraulic pump
swash plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11477380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5740156A (en
Inventor
Kazuo Honma
Yoshio Nakajima
Eiki Izumi
Hiroshi Watanabe
Yukio Aoyanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP11477380A priority Critical patent/JPS5740156A/ja
Priority to DE8181104271T priority patent/DE3165981D1/de
Priority to KR1019810001996A priority patent/KR850000749B1/ko
Priority to EP81104271A priority patent/EP0041273B1/en
Priority to US06/270,569 priority patent/US4510750A/en
Publication of JPS5740156A publication Critical patent/JPS5740156A/ja
Publication of JPS6135424B2 publication Critical patent/JPS6135424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばブルドーザ、油圧シヨベル、油
圧クレーンなどの油圧操作機械を備えた油圧閉回
路もしくは油圧半閉回路の圧力制御装置に関す
る。
油圧操作機械に備えた油圧閉回路は、原動機に
よつて駆動される両傾転形の可変容積型油圧ポン
プと、負荷を駆動する油圧モータ、油圧シリンダ
などの油圧アクチユエータとの吐出口と吸込口と
を油圧管路で接続している。この種の油圧閉回路
においては、操作レバーのレバー操作量XLと油
圧ポンプのおしのけ容積操作機構による油圧ポン
プの斜板傾転量Yとの偏差に応じた操作電流をサ
ーボ弁に出力し、操作レバーのレバー操作量XL
と油圧ポンプの斜板傾転量Yとが等しくなるよう
に、油圧ポンプの斜板傾転量を制御している。
しかし、この種の油圧回路系においては、例え
ば負荷の慣性等により回路圧力が上昇する。この
回路の上昇は閉回路間を接続するクロスオーバリ
リーフ弁からの作動油のリリーフによつて防止さ
れるが、この作動油のリリーフはエネルギー損失
になる。このエネルギー損失を改善するために、
回路圧力のいずれか高い方の圧力を取り出して、
この回路圧力を圧力制御のための1つの要素とし
て用いてることが考えられている。このような圧
力制御の場合において、油圧アクチユエータによ
つて駆動される純慣性負荷が定常速度に達してか
ら操作レバーを中立に戻すような操作を行なう場
合には、特に問題を生じないが、油圧アクチユエ
ータが油圧シリンダであるとすると、この油圧シ
リンダがストロークエンドに達したために操作レ
バーを急激に戻したい場合や、油圧シリンダによ
〓〓〓〓〓
つて駆動される部材が障害物に衝突したために操
作レバーを急激に戻したい場合には、運転車の意
に反して油圧ポンプの斜板傾転量が増大する。す
なわち、圧力制御ループにおいて正帰環状態が出
現し危険な状態を招くことがあつた。
本発明は上述の事柄にもとづいてなされたもの
で、例えば油圧アクチユエータがストロークエン
ドに達したために、操作レバーを急激に戻した場
合でも正帰還現象が生じない油圧回路の圧力制御
装置を提供することを目的とする。
本発明の特徴とするところは、原動機で駆動さ
れる可変容積形油圧ポンプと、負荷を駆動する油
圧アクチユエータとを油圧閉回路もしくは油圧半
閉回路で結合し、油圧ポンプのおしのけ容積(斜
板傾転量)を変えることによつて、油圧アクチユ
エータの速度を制御する油圧回路において、油圧
ポンプの吸込側圧力もしくは吐出側圧力とレバー
操作量とによつて回路圧力を制御するための油圧
ポンプのおしのけ容積変化速度およびおしのけ容
積の指令値を演算する圧力制御手段と、レバー操
作量と油圧ポンプのおしのけ容積との偏差の正負
により、圧力制御手段に入力する油圧ポンプの吸
込側圧力もしくは吐出側圧力を選択する切換手段
と、圧力制御手段からのおしのけ容積指令値とお
しのけ容積とを比較して両者の差を少なくする信
号を油圧ポンプのおしのけ容積操作機構に出力す
る制御手段とを備えたことを特徴とする油圧回路
の圧力制御装置にある。
以下本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は本発明の装置の一例を備えた油圧回路
の構成を示すもので、図において1は例えば内燃
機関などの原動機、2は原動機1によつて駆動さ
れる両傾転形可変容積形油圧ポンプ、3は油圧モ
ータ2からの圧油により回転する油圧モータ、4
は油圧モータ3によつて駆動される負荷で、この
負荷4としては例えば油圧シヨベルの旋回体のご
とき慣性負荷である。油圧ポンプ2と油圧モータ
3とは互いの吐出口と吸込口とを油圧管路5a,
5bで接続されており、所謂油圧閉回路を構成し
ている。6はチヤージポンプ、7はチヤージ回路
の低圧リリーフ弁、8a,8bはチヤージ回路と
メイン回路とを結合するチエツク弁、9はフラツ
シング弁、10はフラツシング回路9の低圧リリ
ーフ弁、11a,11bはメイン回路のクロスオ
ーバリリーフ弁である。
油圧ポンプ2のおしのけ容積はおしのけ容積操
作機構2aによつて制御される。このおしのけ容
積操作機構2aは一般的に油圧ポンプ2の斜板を
操作する油圧ピストンが用いられている。おしの
け容積操作機構2aは電気油圧式のサーボ弁12
によつて制御される。このサーボ弁12は操作電
流iによつてパイロツト油圧源13からおしのけ
容積操作機構2aに供給される圧油の流量と方向
を制御する。サーボ弁12への操作電流iは制御
装置14から出力される。この制御装置14は圧
力制御回路15と斜板傾転量制御回路16とを含
んでいる。圧力制御回路15は操作レバー17の
操作量検出器17aからのレバー操作量XLと油
圧管路5a,5bの圧力Pa,Pbをそれぞれ電気
信号として検出する圧力検出器18a,18bか
らの回路圧力信号Pa,Pbのいずれか一方とによ
つて斜板傾転量指令値Xを演算し、この指令値X
を斜板傾転量制御回路16に出力する。斜板傾転
量制御回路16は指令値Xとおしのけ容積操作機
構2aに設けたポンプ斜板傾転量検出器18から
の斜板傾転量信号Yとを比較して、両者の差を少
なくするための操作電流iをサーボ弁12に出力
する。
上述した制御装置14の詳細な構成の一例を第
2図について説明する。
この例ではアナログ回路で実現する場合のブロ
ツク図を示してある。図において、第1図と同符
号のものは同一部分である。まず制御装置14を
構成する圧力制御回路15について説明すると、
19は加算器で、この加算器19はレバー操作量
Lと斜板傾転量指令値Xとの差εを演算する。
20は比較器で、この比較器20は差εと0とを
比較し、ε0のときには1を、ε<0のときに
は−1の値Sを出力する。21は関数発生器で、
この関数発生器21は圧力信号Pの値に基づいて
出力Vを発生する。関数発生器24は、回路圧力
信号Pが予め設定された値P0に対してPP0では
一定値V0を出力し、P>P0の状態では、V=V0
−K(P−P0)の値を出力する。すなわち回路圧
力信号Pが設定値P0を越えると、その越えた分に
比例して関数発生器の出力Vの値が減ずる。22
は乗算器で、この乗算器22は比較器20の出力
Sと関数発生器の出力Vとの積△Xを演算する。
〓〓〓〓〓
すなわち、差εがε0の場合は△X=Vとな
り、ε<0の場合は、符号が反転して△X=−V
となる。23は積分器で、この積分器23は乗算
器22からの出力△Xを積分して斜板傾転量指令
値Xを発生する。この傾転量指令値Xは斜板傾転
量制御回路14へ出力されるとともに、符号を変
えて、加算器19へ帰還される。
24はアログスイツチで、このアログスイツチ
24は比較器20の出力Sによつて関数発生器に
取込む回路圧力信号Pa,Pbを切換える。すなわ
ち、ε<0、S=−1のときには回路圧力信号と
して回路圧力Pbを選択する。
斜板傾転量制御回路16は加算器25とサーボ
増幅器26を含む。加算器25は圧力制御回路1
5の出力、すなわち斜板傾転量指令値Xと斜板傾
転量信号Yとの差をとり、サーボ増幅器26に出
力する。サーボ増幅器26は加算器25の出力を
電流増幅し、操作電流iとしてサーボ弁12に出
力する。
以上のように構成した制御装置14の動作を次
に説明する。
最初に、油圧モータ3を正の回転方向に加速す
る場合を例にとる。すなわち、操作レバー17を
中立状態から正の方向へ急激に操作した場合に
は、斜板傾転量指令値Xは圧力制御回路15の積
分器22の影響で急激には変化しないから、レバ
ー操作量XLはXL>X、すなわちε>0であり、
比較器20の出力Sは1である。このためアログ
スイツチ24は回路圧力信号Pとして回路圧力
Paを選択している。一方、初期状態では回路圧
力Pは低いから、P<P0であり、関数発生器21
の出力VはV0である。したがつて、乗算器22
の出力△X=V0となる。すなわち、斜板傾転量
指令値Xの微分値(dX/dt)はV0となる。この
ため斜板傾転量制御回路16、サーボ弁12およ
びおしのけ容積操作機構2aの動作によつて、油
圧ポンプ2の斜板傾転量Yは最大速度で増大す
る。油圧ポンプ2の吐出流量Qpは斜板傾転量Y
に比例するから、その変化率dQp/dtも最大値と
なる。したがつて、回路圧力Paが急激に立上が
り、短時間で圧力信号Pが設定値P0を越える。圧
力信号PがP>P0となると、関数発生器20の出
力Vは、V=V0−K(P−P0)で変化するから、
斜板傾転量指令値Xの微分値dX/dt)も前述し
たVの値となり、回路圧力の上昇につれて斜板傾
転速度が減じ、回路圧力の上昇速度もゆるやかに
なる。そして、回路圧力Paは設定値P0の近くの
一定値に整定して、油圧モータ3が加速される。
この過程でV0の設定が高すぎたり、負荷4の慣
性が大きい場合には、圧力信号Pが設定値P0をは
るかに越える場合も生ずるが、そのときには斜板
傾転量指令値Xの微分値(dX/dt)はV<0と
なつて無駄な労力の供給を防ぐ。
次に正方向に回転していた油圧モータ3を減速
して停止させる場合について説明する。すなわ
ち、操作レバー17を正の位置から急速に中立へ
戻した場合である。このときはレバー操作量信号
Lと斜板傾転量指令値Xとの差(XL−X)はε
<0となるから、比較器20の出力Sは−1とな
り、乗算器22の出力△Xは−Vとなる。これと
同時にアログスイツチは回路圧力信号Pとして回
路圧力Pbを選択している。減速開始状態では圧
力信号PがP<P0とすると、乗算器22の出力△
Xは△X=dX/dt=−V0となり、油圧ポンプ2
の斜板は負の最大傾転速度で中立に向かう。この
ときには油圧ポンプ2の吸込み流量が急激に減少
するから、回路圧力Pbが急激に上昇する。そし
て、圧力信号Pが設定値P0を越えると、乗算器2
2の出力△X、すなわちdX/dtは、dX/dt=−
{V0−K(P−P0)}=−V0+K(P−P0)とな
る。換言するならば、回路圧力の上昇につれて、
斜板傾転速度の絶対値が減少する。そして加速時
と同様に回路圧力Pbは設定値P0の近くの一定値
に整定した油圧モータ3が減速する。そして種々
の原因で回路圧力Pbの値が設定値P0をはるかに
越える値となつた場合には、dX/dt>0、すな
わち、斜板傾転量を増大させて、回収動力を増大
させるように制御するのである。
油圧モータ3を負の回転方向に加速する場合
は、正の回転方向から減速する場合と同様に回路
圧力Pbを制御して無駄な動力の供給を防ぎ、油
圧モータ3を負の回転方向から減速する場合は、
正の回転方向に加速する場合と同様に回路圧力
Paを制御して、有効に動力回収を行なうことに
なる。
次に油圧モータ3が油圧シリンダである場合に
ついて、その動作を第3図に従つて説明する。図
においてaはレバー操作量XL、bは斜板傾転量
〓〓〓〓〓
Y、cは油圧シリンダのストローク、dは回路圧
力を示す。すなわち、第3図aに示すように、時
刻t0で操作レバー17を中立からフルストローク
まで引き、第3図cに示すように時刻t1で油圧シ
リンダがストロークエンドに達したので、時刻t2
から操作レバー17を急激に中立に戻した場合に
おいて、操作レバー17の中立位置への戻し速度
が急速であり、第3図bに示すように斜板傾転量
Yが減少するより速いと、第2図に示す偏差ε
(=XL−X)は負の値になり、比較器20の出力
Sは−1となる。通常の場合はストロークエンド
では純慣性負荷4を駆動する場合と異なり、油圧
ポンプ2の斜板傾転量Yがほとんど零にならない
限り、回路圧力はリリーフ圧力まで上昇している
ので、第2図に示す関数発生器21の出力Vは負
の値である。このため、乗算器22の出力△Xは
△X=S×V>0となり、時刻t3以降は斜板傾転
量Yは増大する。しかし、本発明では比較器20
の出力Sによりアログスイツチ24は回路圧力信
号Pとして圧力の低い回路圧力Pbを選択する。
このため、関係発生器の出力VはV>0となるの
で、乗算器22の出力△Xは△X=S×V<0と
なる。従つて、斜板傾転量Yが再び増加する現象
を抑えることができる。
次に第1図に示した制御装置14をマイクロコ
ンピユータなどの計算機を用いて実現する場合に
ついて説明する。第4図はその制御手段を示すフ
ローチヤートである。計算機を用いた制御では、
第4図に示した制御手順がサイクルタイム△Tに
1回の割合で繰返し実行される。
まず、レバー操作量XLを読込むと共にレバー
操作量XLと前回のサイクルで出力した斜板傾転
量指令値Xとの差Zの正負によつて回路圧力信号
Pとして回路圧力Pa,Pbのいずれか一方の圧力
を読込む。すなわちZ0の場合には回路圧力信
号として回路圧力Paを選択する。そして、圧力
信号Pの値に基づいて、予め記憶部に書込んで斜
板傾転量指令値Xの増分値△Xを参照する。圧力
信号Pに対する斜板傾転量指令値Xの増分値△X
の関係は第2図の関数発生器21に示すような特
然である。すなわち圧力信号Pが設定値P0より低
いときは、増分値△Xは一定値△X0であり、圧
力信号Pが設定値P0より高いときは、増分値△X
は、△X=△X0−K(P−P0)の関係となつてい
る。
次にレバー操作量XLと前回のサイクルで出力
した斜板傾転量指令値Xとの偏差Zを演算する。
そして偏差ZがZ0のときには、回路圧力信号
PとしてPaを選択し、それに対する斜板傾転量
の増分値△Xを参照する。そして、それを前回出
力した指令信号に△Xの値を加算して新たな斜板
傾転量指令値Xとして傾転量制御ルーチン(また
は第2図の斜板傾転量制御回路16)に出力す
る。また偏差ZがZ>0のときには回路圧力信号
PとしてPbを選択し、それに対する斜板傾転量
の増分値△Xを参照する。そして、それを前回出
力した斜板傾転量指令値Xから増分値△Xを減算
して新たな斜板傾転量指令値Xとして傾転量制御
ルーチンへ出力する。ここで増分値△Xの値が負
のときには、加算しても斜板傾転量指令値Xが減
り、減算しても斜板傾転量指令値Xの値が増加す
ることになる。この制御手段は△Tに1回の割合
で実行されるから、斜板傾転量指令値の時間変化
率は△X/△Tは、Z0のときには△X/△
T、Z<0のときには−△X/△Tとなり第2図
に示す制御装置12と同様な効果が得られる。
なお以上の実施例の説明において、油圧回路を
油圧ポンプと油圧モータとから成る油圧閉回路と
したが、油圧モータの代りに油圧シリンダを用
い、フラツシング弁を配した油圧半閉回路でも同
様の効果が得られることは明らかである。
以上詳述したように本発明の制御装置によれ
ば、油圧閉回路において、油圧モータがポンプ作
用をする所謂負の負荷状態においても、油圧回路
の圧力を制御することができる。その結果、原動
機への効果的な動力回収が可能となるものであ
る。また油圧アクチユエータがストロークエンド
に達したり、油圧アクチユエータによつて駆動さ
れる部材が衝突したときに、操作レバーを急激に
戻した場合でも正帰還現象が生ぜず、操作の安全
性を高めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧力制御装置の一例を備えた
油圧回路の構成を示す図、第2図は本発明の圧力
制御装置をアナログ的手段で実現する場合の一実
施例を示すブロツク図、第3図は従来の装置の作
動状況を示すためのタイムチヤート、第4図は本
発明の圧力制御装置を計算機を用いて実現する場
〓〓〓〓〓
合の一実施例を示すフローチヤートである。 1……原動機、2……可変容積形油圧ポンプ、
2a……おしのけ容積操作機構、3……油圧モー
タ、4……負荷、5a,5b……油圧管路、12
……サーボ弁、14……制御装置、15……圧力
制御回路、16……斜板傾転量制御回路、17…
…操作レバー、24……アログスイツチ。 〓〓〓〓〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原動機で駆動される可変容積形油圧ポンプ
    と、負荷を駆動する油圧アクチユエータとを油圧
    閉回路もしくは油圧半閉回路で結合し、油圧ポン
    プのおしのけ容積(斜板傾転量)を変えることに
    よつて、油圧アクチユエータの速度を制御する油
    圧回路において、油圧ポンプの吸込側圧力もしく
    は吐出側圧力とレバー操作量とによつて回路圧力
    を制御するための油圧ポンプのおしのけ容積変化
    速度およびおしのけ容積の指令値を演算する圧力
    制御手段と、レバー操作量と油圧ポンプのおしの
    け容積との偏差の正負により、圧力制御手段に入
    力する油圧ポンプの吸込側圧力もしくは吐出側圧
    力を選択する切換手段と、圧力制御手段からのお
    しのけ容積指令値とおしのけ容積とを比較して両
    者の差を少なくする信号を油圧ポンプのおしのけ
    容積操作機構に出力する制御手段とを備えたこと
    を特徴とする油圧回路の圧力制御装置。
JP11477380A 1980-06-04 1980-08-22 Pressure control device in oil pressure circuit Granted JPS5740156A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11477380A JPS5740156A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Pressure control device in oil pressure circuit
DE8181104271T DE3165981D1 (en) 1980-06-04 1981-06-03 Circuit pressure control system for hydrostatic power transmission
KR1019810001996A KR850000749B1 (ko) 1980-06-04 1981-06-03 유압 전동장치에 있어서의 회로 압력제어장치
EP81104271A EP0041273B1 (en) 1980-06-04 1981-06-03 Circuit pressure control system for hydrostatic power transmission
US06/270,569 US4510750A (en) 1980-06-04 1981-06-04 Circuit pressure control system for hydrostatic power transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11477380A JPS5740156A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Pressure control device in oil pressure circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5740156A JPS5740156A (en) 1982-03-05
JPS6135424B2 true JPS6135424B2 (ja) 1986-08-13

Family

ID=14646323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11477380A Granted JPS5740156A (en) 1980-06-04 1980-08-22 Pressure control device in oil pressure circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5740156A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205062A (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧閉回路の油圧ポンプ駆動制御装置
JPH0765679B2 (ja) * 1984-07-10 1995-07-19 株式会社豊田自動織機製作所 車両の加減速時における変速機制御装置
JPS62124354A (ja) * 1985-11-20 1987-06-05 Tech Res Assoc Openair Coal Min Mach 閉回路油圧駆動装置の制御方法
DE102012213173A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Variieren der Volumina einer ersten Hydraulikmaschine und einer zweiten Hydraulikmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5740156A (en) 1982-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0041273B1 (en) Circuit pressure control system for hydrostatic power transmission
US4528813A (en) Control system for hydrostatic power transmission
KR101069477B1 (ko) 건설 기계의 펌프 제어 장치
JPH0826552B2 (ja) 建設機械のポンプ吐出量制御システム
JPS61502112A (ja) 油圧式車両制御装置
JP2711894B2 (ja) 油圧駆動車の可変容量ポンプ制御装置
JP2968558B2 (ja) トルクコンバータ付き走行作業車両の油圧ポンプ制御装置
JPS6135424B2 (ja)
JP2677803B2 (ja) 油圧駆動装置
JPH07197907A (ja) 油圧建設機械
JPH0689848B2 (ja) 液圧システム
JPS6139543B2 (ja)
JP2760706B2 (ja) 油圧建設機械のトルク制御装置
JP2930847B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JPS6115305B2 (ja)
JPS605821B2 (ja) 油圧駆動装置の制御方法
JP3175992B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JPH04143473A (ja) 油圧ポンプの制御装置
JPH0549827B2 (ja)
JPH087165Y2 (ja) 可変容積形油圧ポンプの斜板制御装置
JPS6239296B2 (ja)
JP3241062B2 (ja) 作業機のポンプ流量制御装置
JP3363629B2 (ja) 油圧ポンプの制御装置
JP2669459B2 (ja) 油圧駆動装置の制御方法
JPS6323419B2 (ja)