JPS62131378A - 連続色塗り潰し制御方式 - Google Patents

連続色塗り潰し制御方式

Info

Publication number
JPS62131378A
JPS62131378A JP27274285A JP27274285A JPS62131378A JP S62131378 A JPS62131378 A JP S62131378A JP 27274285 A JP27274285 A JP 27274285A JP 27274285 A JP27274285 A JP 27274285A JP S62131378 A JPS62131378 A JP S62131378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
lines
isochromatic
isochromic
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27274285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenosuke Harada
原田 武之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP27274285A priority Critical patent/JPS62131378A/ja
Publication of JPS62131378A publication Critical patent/JPS62131378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術と発明が解決しようとする問題点問題点を解
決するための手段 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 少なくとも、中央処理装置(CPU)と、記憶装置(M
S)と、ビデオランダムアクセスメモリ(VRAM)と
、多色の表現が可能なグラフィックディスプレイ機構を
備えた計算機システムにおいて、該グラフィックディス
プレイの各画素に対して、ボインティング入力装置等で
、色を同じとする画素に対して同じ等色線番号を指定す
るようにして、複数個の等色線を設定する手段と、該設
定した等色線を構成する画素に対して、3原色の色階調
を指定する手段と、該複数個の等色線によって囲まれた
領域の各画素に対して、各等色線からの距離(ΔX、Δ
Y)に比例した補間色を算出し、該補間色で塗り潰すよ
うにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、少なくとも、中央処理装置(CPU)と。
記憶装置(MS)と、ビデオランダムアクセスメモリ(
VRA?I)と、多色を表現可能なグラフィックディス
プレイ機構を備えた計算機システムにおいて、複数個の
等色線によって囲まれた領域の各画素に対する連続色塗
り潰し制御方式に関する。
最近の計算機技術の著しい進歩に伴って、・イメージデ
ータの如き、処理すべき情報量の多い処理に対しても、
該計算機システムが積極的に使用されるようになってき
た。
又、計算機システムに備えられているカラーディスプレ
イ機構も、多色で、高精度のものが使用されるようにな
ってきたものの、計算機による自動設計(CAD)のよ
うな設計図面、実線しか使用しない地図等の表現には充
分であっても、自然な色を扱う電子キャンパス等として
使用する為には、処理速度の問題や、操作者の操作性の
点で実用的でないと云うのが現状であった。
一方、コンピュータグラフィック等の分野においては、
中間色を用いた複雑な画像表示を行っており、通常の計
算機システムにおけるカラーディスプレイ機構に対して
も、上記コンピュータグラフィックと同じような複雑な
中間色も表現できるカラーディスプレイ表示が要求され
るようになってきた。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第8図
は従来のカラーディスプレイ方式を説明する図である。
操作者によって、公知のボインティング入力装置(5)
等によって、複数個のボーダラインの設定を指示するコ
マンドと共に、該ボーダライン上の画素を指定すると、
中央処理装置(CPU) 1が記憶装置(MS) 2に
格納されている特定のプログラムを実行することにより
、ビデオランダムアクセスメモリ(VRAM) 3上に
、上記ボーダラインを指示するデータが格納される。
次に、操作者によって、上記複数個のボーダラインに囲
まれた領域の各画素に対して、特定の色階調を指示する
コマンドが入力されると、中央処理装置(CPtl) 
1によって特定のプログラムが実行され、該指定された
右頁域の各画素を、上記指定した単色で塗り潰すように
機能する。
このような塗り潰し処理を行う場合、従来方式において
は、上記のように中央処理装置(CPtl) 1が特定
のプログラムを実行することによって行われるか、又は
該中央処理装置(CPU) 1がらの指示によって、専
用のディスプレイプロセッサ(DPU)11が、中央処
理装置(CPU) 1の動作とは独立に、該塗り潰し処
理を実行していた。
いずれの方法においても、従来方式においては、操作者
が指定したボーダラインの間の領域を、操作者の指定す
る単色でしか塗り潰すことができず、複雑な中間色を含
めたカラー表示ができないと云う問題があった。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、色階調を指定した等色
線間の領域を、専用のグラフインクブレーンプロセッサ
(GPP)によって、高速に、且つ連続的に変化する色
で塗り潰す(即ち、ペイントする)ことができる方法を
提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図、第2図、第3図は本発明の詳細な説明する図で
あって、第1図は本発明の連続色ペイントシステムの構
成例を示した図であり、第2図は本発明のグラフィック
プレーンマツプを説明する図であり、第3図は本発明に
よる塗り潰し動作を説明する図である。以下、第1図を
参照しながら本発明の連続色塗り潰し制御方式を説明す
る。
先ず、第1図において、中央処理装置(CPU) 1か
らのタスク依頼により、サブプロセフす(SPU)12
が起動され、該サブプロセッサ(SPU) 12の指示
に基づいてグラフインクブレーンプロセッサ(GPP)
13が、本発明の連続色塗り潰しくペイント)処理を自
律的に実行する。
以下、該グラフインクプレーンプロセッサ(GPP)1
3での連続色ペイント処理方式の概念を説明する。
本発明においては、第2図に示すように、カラー表示装
置4のグラフインク画面に対して、プレーン0 (3a
)と、プレーン1,2.3 (3b)からなるビデオラ
ンダムアクセスメモリ (以下、VRAMと云う)3を
対応させ、上記グラフインク画面の各画素に対して、プ
レーンO(3a)は4ビツトからなるデジットデータが
対応するデジノトマソブで構成し、プレーン12.3 
(3b)は8ビツトからなるバイトデータが対応するバ
イトマツプで構成する。
そして、上記プレーンO(3a)は、輪郭、及び色階調
が同じ等色線、或いは境界線を表示する部分であって、
上記4ビツトの内分けは、第3ビツトが等色線の有無を
表し、残りの3ビツトが等色線に対する番号付けを行う
部分で、例えば、Co、C1゜〜C7のように番号付け
を行う。又、無表示(即ち、第3ビツトが0゛)の場合
には、塗り潰しくペイント)作業上のワーク用に利用さ
れる。
プレーン1,2.3 (3b)は、それぞれ赤(R)、
緑(G)。
青(B)(即ち、ディスプレイ画面上の光の3原色)の
輝度を表し、0〜FF no の256階調を表す。
次に、第2図によって、本発明によるグラフィックペイ
ント方式の原理動作を説明する。
先ず、輪郭(等色線)を、第3図(a)に示すように設
定する。
ここで、CG + CI +・−C?で表した番号は、
前述の等色線番号として、プレーンO(3a)のVRA
M 3に書き込まれる番号である。
この等色線(ライン)は、例えば、アプリケーションソ
フトウェアにより、ポインティング入力装置5や、イメ
ージリーダにより入力される。
該入力された等色線のプレーンO(3a)における様子
は、第3図(b)で示すようになる。
ここで、塗り潰したい領域内の一点の画素Pを指定し、
Go、Cz−Ctの色に対応するカラ一番号を、例えば
、カラー表示装置4に表示されている電子バレンl−(
カラーコード表)を、上記ポインティング入力装置5等
で指定することにより選択する。
この後、例えば、専用のグラフインクプレーンプロセッ
サ(GPP) 13に対して、サブプロセッサ(SPU
) 12がスタート指示をすると、上記画素Pがら、そ
れぞれの等色線Co + C+ +−・・C7迄の距離
(ΔX、ΔY)に応じて、咳点Pの色階調(但し、3原
色)を決定し、該点Pに対応するプレーン1.2.3 
(3b)を構成するVRAM 3に対して、上記決定し
た色データ(8ビツト)を書き込むようにする。
該一点のペイント処理が済むと、順次他の画素を検索し
て、等色線によって囲まれた内部を全て塗り潰していく
ように機能させる。全ての点(画素)についての、上記
塗り潰し処理が終了すると、上位のプロセッサ(例えば
、サブプロセッサ(SPU) 12)に対して割り込み
を行い、終了情報の引き渡しを行う。
このようにして、等色線01〜Cj間の空間は連続的に
色が変わるようにペイントすることができる。
〔作用〕
即ち、本発明によれば、少なくとも、中央処理装置(C
PU)と、記憶装置(MS)と、ビデオランダムアクセ
スメモリ(VRAM)と、多色の表現が可能なグラフィ
ックディスプレイ機構を備えた計算機システムにおいて
、該グラフィックディスプレイの各画素に対して、ポイ
ンティング入力装置等で、色を同じとする画素に対して
同じ等色線番号を指定するようにしそ、複数個の等色線
を設定する手段と、該設定した等色線を構成する画素に
対して、3原色の色階調を指定する手段と、該複数個の
等色線によって囲まれた領域の各画素に対して、各等色
線からの距離(ΔX、ΔY)に比例した補間色を算出し
、該補間色で塗り潰すようにしたものであるので、より
自然な色の画像を、高速に、然も容易な操作で生成する
ことができる効果がある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第4図は本発明の一実施例をブロック図で示した図であ
り、グラフインクプレーンプロセッサ(GPP)12の
主要部を示しており、第5図は本発明による塗り潰しを
行う際の、等色線との交点の意味を説明する図であり、
第6図は本発明による塗り潰し画素から等色線上の検索
順序を説明する図であり、第7図は本発明による塗り潰
し処理でのクイックパターンを示した図である。
第4図において、塗り潰しの為の画素アドレスを生成す
る為のカウンタ259等色線から上記塗り潰し画素P迄
の距離に応じて、該点Pの色階調を決定する為の演算回
路32〜371等色線から塗り潰すべき画素P迄の距離
ΔX、ΔYを求める為の比較回路(C) 43 、46
 、49が、本発明を実施するのに必要な主要機能ブロ
ックである。尚、全図を通して同じ符号は同じ対象物を
示しているものとする。
先ず、レジスタ32〜34はグラフインク画面での色を
決定する為の3原色(R,G、B)の色階調を指定する
バイトレジスタであって、それぞれ8ビツトで構成され
ていて、且つ1等色線Co、C+ 、−C7に対応して
、8個からなっており、前述のプレーン0 (3a)に
書き込まれている色に対応するデータがそれぞれ書き込
まれる。
レジスタ42,45.48はプレーン0 (3a)から
、第5図に示したように、等色線C,,C,、−C,の
交点(最短距離(ΔXi+ ΔY、で示す)で交わる交
点)を求める場合の比較に使用されるデータレジスタで
、特に指定しない限り、データレジスタ0(42)には
、等色線CG+データレジスタkには等色線Ckの番号
値が用意されている。
該データレジスタ0〜7(42,45,48)に、必要
に応じて特定の等色線番号C1を書き込むことにより、
後述の補間色を決定する為の等色線番号を動的に変更す
ることができる・ アドレスレジスタ27には、ホストシステムからバッフ
ァ40を経由して、ペイントの開始を示す画素(点)P
の座標が最初に書き込まれる。
コマンドレジスタ51は、後述のモード設定。
等色線数等の他に、当該塗り潰し処理の為の各種コマン
ドを設定する為に用意されていて、該コマンドレジスタ
51を読み出す時には、ステータスが読み出され、終了
情報として使用することができる。
前述のデータレジスタO〜7(42,45,48)に、
予め、ボインティング入力装置5等によって設定した等
色線の番号を設定後、コマンドレジスタ51に塗り潰し
開始コマンドを与えると、アドレスレジスタ27から該
ペイントの開始を示すアドレス情報がアダー28に送出
され、カウンタ25.及び符号ビット26の値と加算す
ることにより、前述のプレーン0 (3a)の検索用ア
ドレスを作成する。
このとき、該カウンタ25.符号ビフト26の動作は、
座標のX軸の正方向、Y軸の上方向を、正符号とし、そ
の逆方向を負符号としたとき、例えば、(10) −(
0,−1)−(−1,0)−(0,1) −(1,1)
 −−・−−−−−−・・−・→(−LL) −(2,
0)→−・・−・−のように動作し、第6図に示すよう
な順で等色線上の画素を最短距離で検索していくことに
なる。
この検索順序は、あく迄も一例であって、この方法に限
定されるものではないが、第5図に示した如く、等色線
上の画素にできる限り短い検索時間で到達できる方法で
あれば良い。
このような検索方法を探ると、第6図の斜線で示した等
色線は、第12番目に検索でき、メツシュで示した等色
線は、第22番目に検索されることになる。
この検索画素と3等色線との交点を見つけ出す処理は、
第4図の比較回路(C) 43,46.49での一致検
出処理で行われる。
具体的には、アダー28の出力がアドレス出力バッファ
31を通してホストシステムに送出すれ、該ホストシス
テムがVI?AM 3をアクセスして、当3亥アドレス
の等色線番号が、データ入力バッファ40、データキュ
ー41を介して、比較器(C) 43,46゜49に入
力されることにより、該等色線上の画素がアクセスされ
た時、その番号と、上記データレジスタ42,45.4
8の何れかの内容との一致がとれることになり、上記交
点の検出ができることになる。
比較回路(C) 43,46.49のいずれかにおいて
一致が得られると、ラッチ回路44.47.〜50に該
一致信号が出力され、その時のカウンタ25の値が、上
記等色線と、ペイント画素Pとの距離ΔX、ΔYとして
、対応するランチ回路44,47.〜50.に格納され
る。
このようにして、ペイント画素Pを囲んでいる等色線全
てについての交点が求められ、該等色線と、上記画素P
との距離ΔX、ΔYが求められるが、カウンタ25がオ
ーバすると、シーケンスコントローラ53により、上記
検出処理は一旦終了し、マルチプレクサ(MPX) 3
6を介して、該距離ΔX、ΔYが演算器37に送出され
る。
又、上記等色線の数が、例えば、2つと云うように少な
い時には、他のデータレジスタの特定ピントにフラグビ
ットを設定しておくことにより、該2つの等色線との交
点が検索された時点で、シーケンスコントローラ53か
ら検索終了信号を、割り込み発生部54を介してホスト
システムに通知することができ、不必要な検索を省略す
ることができる。
比較回路(C) 43.46.49のいずれかから一致
信号が出力される毎に、前述のようにペイント画素Pと
1等色線との距離ΔX、ΔYが、演算器37に出力され
ると同時に、前述のバイトレジスタ32〜34からも、
当該等色線に対応するレジスタからの色階調データ(R
k)が、該演算器37にマルチプレクサ(MPX) 3
5を通して送出され、ここで、当該ペイント画素Pの色
を決定する為の演算が行われる。
該演算は、塗り潰しを行う画素Pを囲む等色線の数をn
とし、等色線番号kからの距離をΔXkとしたとき、 Σ’Rk  本 ΔXk/  Σ ΔXkによって行わ
れ、その演算結果がVRAM 3のプレー71.2.3
 (3b) ヘcv書き込ミデータトシテ、vRAi3
に送出される。
一方、プレーンO(3a)に対しては、当該画素Pに対
する検索を終えたことを示すため、該当のデジットに゛
終了゛を示す値が書き込まれる。
又、前述の検索時に、次のペイントすべき点(画素)の
情報が、アドレスカランクラッチ55にセットされ、ア
ドレスモディファイア部39においてアドレス情報とな
り、前述のアドレスレジスタ27へ送出される。
従って、本発明による連続色ペイント方式においては、
操作として、点Pのアドレスを一度セットするのみで、
後はハードウェア的に探索されてゆくことになる。
プレーン1,2.3 (3b)への書き込みに際しても
、アドレス発生部30にいてアドレス情報をモディファ
イアする。
このようにして、等色線C□〜cJに囲まれたペイント
すべきエリアに対するペイント処理が全て済むと、割り
込み発生部54で示す割り込みコントロール部より割り
込み要求信号が発生し、ポストのサブプロセッサ(SP
U) 12に送出される。
尚、本実施例においては、クイックモードとして、塗り
潰し点を、第7図に示す「※」型とし、該「※」で示さ
れる5点(画素)を1点として扱うことを可能としてい
る。
この場合、第7図の■、■で示したように重なり合う点
は、先に塗られた色を優先させることも、逆に後の色を
優先させることも、或いは無視することも可能である。
このクイックモードのときは、カウンタ25でのアドレ
スのカウント動作は、第6図で説明すると、1.2,3
.4と飛ばし、斜めの部分(例えば、5)を、次のアド
レスと設定するように動作し、当該ペイント動作が速(
なるばかりでなく、出来上がる画像は、前述のときと殆
ど代わらない良好なものとなる。これは、隣合う画素の
色階調は、余り変わらないと云う事実に基づくものであ
る。
このように、本発明は、連続色の塗り潰しを行う際、予
め、色の同じ部分(画素)に対して等色線番号をボイン
ティング入力装置等で書き込むと共に、該等色線の色を
指定して、連続色ペイント処理を開始させると、専用の
プロセッサが該等色線間の部分を自動的に、例えば、上
記等色線からの距離に比例した補間色を計算して、ホス
トプロセッサに負担をかけることなく高速に連続的な色
でペイントするようにした所に特徴がある。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明の連続色ペイント
方式は、少なくとも、中央処理装置(CPU)と、記憶
装置(MS)と、ビデオランダムアクセスメモリ(VR
AM)と、多色の表現が可能なグラフィックディスプレ
イ機構を備えた計算機システムにおいて、該グラフィッ
クディスプレイの各画素に対して、ボインティング入力
装置等で、色を同じとする画素に対して同じ等色線番号
を指定するようにして、複数個の等色線を設定する手段
と。
該設定した等色線を構成する画素に対して、3原色の色
階調を指定する手段と、該複数個の等色線によって囲ま
れた領域の各画素に対して、各等色線からの距離(ΔX
、ΔY)に比例した補間色を算出し、該補間色で塗り潰
すようにしたものであるので、より自然な色の画像を、
高速に、然も容易な操作で生成することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の詳細な説明する図。 第4図は本発明の一実施例をブロック図で示した図。 第5図は本発明による塗り潰しを行う際の等色線との交
点の意味を説明する図。 第6図は本発明による塗り潰し画素から等色線迄の検索
順序を説明する図。 第7図は本発明による塗り潰し処理でのクイックパター
ンを示した図。 第8図は従来のカラーディスプレイ方式を説明する図。 である。 図面において、 1は中央処理装置(CPU) 、 2は主記憶装置(M
S) 。 3はビデオランダムアクセスメモリ(VRAM)。 3aはプレーン0.   3bはプレーン1,2,3゜
4はカラー表示装置。 5はボインティング入力装置。 11はディスプレイプロセッサ(DPU)。 12はサブプロセ・ノサ(SPU)。 13はグラフィックプレーンプロセッサ(GPP)。 25はカウンタ、26は符号ビット。 27はアドレスレジスタ。 32〜37は演算回路。 42.45.48はデータレジスタ0〜7゜43.46
.49は比較回路(C)。 51はコマンドレジスタ。 53はシーケンスコントローラ。 54は割り込み発生部。 をそれぞれ示す。 仝襦−日月7じ擢を犬とa″F3F3月J芋 1 図 (α) 木施帆の背先合X説明ゴろ図 チ茫朗のR全と既朗73図 ヂ 2 図 小俗絹の凧犬と翫朗σb口 子3閉 婢鷺鵞 鴨

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、中央処理装置(CPU)(1)と、
    記憶装置(MS)(2)と、ビデオランダムアクセスメ
    モリ(VRAM)(3)と、多色を表現可能なグラフィ
    ックディスプレイ機構(4)を備えた計算機システムに
    おいて、 複数個の等色線を指定する手段(4,5,3a)と、そ
    れぞれの等色線に、任意の色階調を指定できる手段(4
    ,5,3b)と、 上記指定した等色線間を補間色で塗り潰す手段(37)
    とを備えたことを特徴とする連続色塗り潰し制御方式。
  2. (2)上記複数個の等色線間を補間色で塗り潰すのに、
    上記等色線間に存在する任意の画素を選択し、該画素に
    対する上記複数個(n)の等色線の内、k番目の等色線
    からの距離がΔXkで、該等色線の色階調をRkとした
    とき、 ▲数式、化学式、表等があります▼ なる演算を行って、当該画素に対する補間色を設定する
    ように制御することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の連続色塗り潰し制御方式。
  3. (3)上記補間色を設定する画素として、少なくとも、
    「■」型の5個の画素を1群として、上記補間色を設定
    するように制御することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項,第2項に記載の連続色塗り潰し制御方式。
JP27274285A 1985-12-04 1985-12-04 連続色塗り潰し制御方式 Pending JPS62131378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27274285A JPS62131378A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 連続色塗り潰し制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27274285A JPS62131378A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 連続色塗り潰し制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131378A true JPS62131378A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17518136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27274285A Pending JPS62131378A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 連続色塗り潰し制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165058A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Celsys:Kk グラデーション作成方法、プログラムおよび装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165058A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Celsys:Kk グラデーション作成方法、プログラムおよび装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009101B1 (ko) 화상합성장치
EP0548052A2 (en) Video picking and clipping method and apparatus
JPS62256092A (ja) 複雑な多角形を色塗りするためのコンピユ−タグラフイツク装置およびその方法
JPS6326898B2 (ja)
JPS582978A (ja) 画像登録装置
JPS62131378A (ja) 連続色塗り潰し制御方式
JPH08195891A (ja) 画像処理装置およびその方法
Uno et al. A general purpose graphic system for computer aided design
JPS6339947B2 (ja)
Encarnaçao et al. PRADIS: an advanced programming system for 3-D-display
JPH0696231A (ja) グラフィックス表示方法および装置
JPS642953B2 (ja)
JP3324580B2 (ja) 画像処理装置
JP2701056B2 (ja) 三次元物体の二次表現方法
Rogers Dynamic 3D modelling for architectural design
JP2656753B2 (ja) 画像データ処理装置及びそれを用いたシステム
JP3098092B2 (ja) 模擬視界発生装置
JPH0350312B2 (ja)
JPH05334413A (ja) マスクパターン作成システム
JPS61130991A (ja) 図形処理方法及び装置
GB2258979A (en) Method and device for the synthesis of three-dimensional animated map-type images
JP2001184318A (ja) グラフ表示制御装置、及び記憶媒体
JPS61130993A (ja) 図形処理方法及び装置
JPH0214373A (ja) 三次元点指定方式
JPS63296131A (ja) 多重表示領域制御方法およびその制御装置