JPS62130878A - 感熱発色性記録体 - Google Patents
感熱発色性記録体Info
- Publication number
- JPS62130878A JPS62130878A JP60270777A JP27077785A JPS62130878A JP S62130878 A JPS62130878 A JP S62130878A JP 60270777 A JP60270777 A JP 60270777A JP 27077785 A JP27077785 A JP 27077785A JP S62130878 A JPS62130878 A JP S62130878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- recording paper
- hydroxy
- benzylbiphenyl
- color forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/337—Additives; Binders
- B41M5/3375—Non-macromolecular compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は熱に感応して発色する記録体、とくに感熱記録
紙に関するものである。
紙に関するものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕そ
れ自体は無色または淡色の物質でおるが酸性物Aの作用
によって発色する発色性染料(以下「発色性染料」と称
する)と、それを熱時発色させる酸性物質(顕色剤)と
を発色のための成分として含有する感熱発色性記録体、
とくに感熱記録紙は種々の記録用機器における記録紙と
して使用されておシ、この発色速度を増大させることと
、発色部分の保存性を高めることが常に要望されている
。
れ自体は無色または淡色の物質でおるが酸性物Aの作用
によって発色する発色性染料(以下「発色性染料」と称
する)と、それを熱時発色させる酸性物質(顕色剤)と
を発色のための成分として含有する感熱発色性記録体、
とくに感熱記録紙は種々の記録用機器における記録紙と
して使用されておシ、この発色速度を増大させることと
、発色部分の保存性を高めることが常に要望されている
。
感熱記録紙用の顕色剤としては従来2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)フロパン(ヒスフェノールA、以
下「BPAJと略記する)および4−ヒドロキシ安息香
酸ベンジル(以下[BHB Jと略記する)が実用され
ているが、BPAは発色速度が充分でな(、、BHBは
発色速度においては良好であるが発色した部分が日時の
経過と共に白くなって発色が淡くなるいわゆる「白化現
象」と云う著しい欠点を有している。
ヒドロキシフェニル)フロパン(ヒスフェノールA、以
下「BPAJと略記する)および4−ヒドロキシ安息香
酸ベンジル(以下[BHB Jと略記する)が実用され
ているが、BPAは発色速度が充分でな(、、BHBは
発色速度においては良好であるが発色した部分が日時の
経過と共に白くなって発色が淡くなるいわゆる「白化現
象」と云う著しい欠点を有している。
またこれらの顕色剤の作用を高めるために使用される増
感剤としてはジベンジルテレフタレート(以下rDBT
Jと略記する)、フェニル−1−オキシ−2−ナフトニ
ート(以下「PH0N Jと略記する)、その他数多く
の物質が提案されているが、それらを顕色剤と共に使用
して充分満足の得られる組み合せは未だ見出されていな
い。
感剤としてはジベンジルテレフタレート(以下rDBT
Jと略記する)、フェニル−1−オキシ−2−ナフトニ
ート(以下「PH0N Jと略記する)、その他数多く
の物質が提案されているが、それらを顕色剤と共に使用
して充分満足の得られる組み合せは未だ見出されていな
い。
本発明者号は顕色剤4−ヒドロキシ−41−イソプロポ
キシジフェニルスルホンと増感剤4−ベンジルビフエニ
ルとの組み合せが感熱発色性記録体に極めて良好な性質
を与えることを見出したのである。
キシジフェニルスルホンと増感剤4−ベンジルビフエニ
ルとの組み合せが感熱発色性記録体に極めて良好な性質
を与えることを見出したのである。
前記4−ヒドロキシ−41−インプロポキシジフェニル
スルホンは顕色剤として特開昭60−13852号公報
に、また4−ベンジルビフエニルは特開昭60−823
82号公報に増感剤として記載されているがそれらも前
述した公知の顕色剤および増感剤と同様な欠点を有して
いる。しかしながら後記する実施例および比較例から明
らかなようにこの三者の組合せは発色速度および保存状
態においてその他の多くの組合せよpも極めて浸れてい
ることは驚くべきことである。
スルホンは顕色剤として特開昭60−13852号公報
に、また4−ベンジルビフエニルは特開昭60−823
82号公報に増感剤として記載されているがそれらも前
述した公知の顕色剤および増感剤と同様な欠点を有して
いる。しかしながら後記する実施例および比較例から明
らかなようにこの三者の組合せは発色速度および保存状
態においてその他の多くの組合せよpも極めて浸れてい
ることは驚くべきことである。
すなわち、
(1)増感剤として4−ベンジルビフエニルDBTおよ
びPH0Nをそれぞれ使用し、顕色剤として4−ヒドロ
キシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンおよび
BPAのそれぞれを使用した各種の組み合せを比較する
と、それらの組み合せを用いて製造した感熱記録紙のい
ずれにおいても、塗布面の発色剤の白さおよび発色速度
(低い温度における発色M度)において4−ヒドロキシ
−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンを使用した
ものが明らかに浸れており、またBPAを使用したもの
は発色面を指紋で汚した場合60日後にはその部分の消
色が著しいのに対して、4−ヒドロキシ−41−イソプ
ロポキシジフェニルスルホンを使用した場合にはその消
色は全く認められない。
びPH0Nをそれぞれ使用し、顕色剤として4−ヒドロ
キシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンおよび
BPAのそれぞれを使用した各種の組み合せを比較する
と、それらの組み合せを用いて製造した感熱記録紙のい
ずれにおいても、塗布面の発色剤の白さおよび発色速度
(低い温度における発色M度)において4−ヒドロキシ
−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンを使用した
ものが明らかに浸れており、またBPAを使用したもの
は発色面を指紋で汚した場合60日後にはその部分の消
色が著しいのに対して、4−ヒドロキシ−41−イソプ
ロポキシジフェニルスルホンを使用した場合にはその消
色は全く認められない。
(2) 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフ
ェニルスルホンを使用して製造した6攬の感熱記録紙に
おいては、塗布面の発色剤の白さおよび発色面の指紋に
よる消色の度合は3種の間に大差がないが発色速度にお
いては4−ベンジルビフエニルを便用したものが著しく
優れている。
ェニルスルホンを使用して製造した6攬の感熱記録紙に
おいては、塗布面の発色剤の白さおよび発色面の指紋に
よる消色の度合は3種の間に大差がないが発色速度にお
いては4−ベンジルビフエニルを便用したものが著しく
優れている。
(3)顕色剤としてBHBを使用して製造した感熱記録
紙の場合は上記と同じ6種の増感剤とのすべての組み合
せにおいて塗布面の発色剤の白さにおいては4−ヒドロ
キシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンを使用
したものが白いが、発色速度においてはBHBを使用し
たものが明らかに優れている。しかしながら3種の増感
剤とのどの組み合せによっても、BHBの最も重大な欠
点である白化現象を防ぐことができない。
紙の場合は上記と同じ6種の増感剤とのすべての組み合
せにおいて塗布面の発色剤の白さにおいては4−ヒドロ
キシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンを使用
したものが白いが、発色速度においてはBHBを使用し
たものが明らかに優れている。しかしながら3種の増感
剤とのどの組み合せによっても、BHBの最も重大な欠
点である白化現象を防ぐことができない。
これに対して4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジ
フェニルスルホンを使用した感熱記録紙においては白化
現象は全く生ずることがないのである。また発色面の指
紋による消色もPH0Nを使用した場合には明瞭に現れ
るのである。
フェニルスルホンを使用した感熱記録紙においては白化
現象は全く生ずることがないのである。また発色面の指
紋による消色もPH0Nを使用した場合には明瞭に現れ
るのである。
以上のことは第1表から明らかである。第1表は実施例
1および比較例1〜9の実験で製造した感熱記録紙の塗
布面の白さの測定値、記載の各温度における発色の発色
濃度の測定値、゛および130℃で発色させた発色紙の
一部分を指先の指紋で汚して30日間常温の室内に保存
したものについて、汚した部分の退色状態と汚1ない部
分の白化の進行状態の観察結果を記したものでろる。
1および比較例1〜9の実験で製造した感熱記録紙の塗
布面の白さの測定値、記載の各温度における発色の発色
濃度の測定値、゛および130℃で発色させた発色紙の
一部分を指先の指紋で汚して30日間常温の室内に保存
したものについて、汚した部分の退色状態と汚1ない部
分の白化の進行状態の観察結果を記したものでろる。
塗布面の欄の数値は小さい程塗布面が白いことを示し、
発色濃度の測定値は犬なる程発色が濃いことを示してい
る。
発色濃度の測定値は犬なる程発色が濃いことを示してい
る。
このように顕色剤4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキ
シジフェニルスルホンと増感剤4−ベンジルビフエニル
とを組み合せて製造した感熱記録紙は発色性ならびに保
存性の改良に関する要望を充分に満すものである。
シジフェニルスルホンと増感剤4−ベンジルビフエニル
とを組み合せて製造した感熱記録紙は発色性ならびに保
存性の改良に関する要望を充分に満すものである。
4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
ホンおよび4−ベンジルビフエニルを使用して感熱記録
紙を製造する方法は通常の感熱記録紙製造の方法と同様
であシ、例えば、特公昭39−27.579号、特公昭
43−4,160号、特公昭45−14,039号ある
いは特開昭59−7、087号公報などに記載されてい
る方法に準じて製造することができる。即ち、発色性染
料および上記の2物質の微粒子を水溶性結合剤の水溶液
中に分散させた懸濁液を紙に塗布して乾燥することによ
って感熱記録紙を製造することができる。この懸濁液中
にはさらに填料、分散剤、発色画像安定化剤%酸化防止
剤、粘着防止剤、消泡剤、螢光増白剤などをも含有させ
ることができる。
ホンおよび4−ベンジルビフエニルを使用して感熱記録
紙を製造する方法は通常の感熱記録紙製造の方法と同様
であシ、例えば、特公昭39−27.579号、特公昭
43−4,160号、特公昭45−14,039号ある
いは特開昭59−7、087号公報などに記載されてい
る方法に準じて製造することができる。即ち、発色性染
料および上記の2物質の微粒子を水溶性結合剤の水溶液
中に分散させた懸濁液を紙に塗布して乾燥することによ
って感熱記録紙を製造することができる。この懸濁液中
にはさらに填料、分散剤、発色画像安定化剤%酸化防止
剤、粘着防止剤、消泡剤、螢光増白剤などをも含有させ
ることができる。
本発明において4−ヒドロキシ−4′−インプロポキシ
ジフェニルスルホンの使用tau、使用する発色性染料
の21量の1乃至5倍、好ましくは2乃至3倍であシ、
2倍量以下では発色濃度がやや不足気味で1)%5倍量
使用と5倍量使用との発色濃度の差は僅かであシ、5倍
量以上を使用することは無意味であシネ経済である。
ジフェニルスルホンの使用tau、使用する発色性染料
の21量の1乃至5倍、好ましくは2乃至3倍であシ、
2倍量以下では発色濃度がやや不足気味で1)%5倍量
使用と5倍量使用との発色濃度の差は僅かであシ、5倍
量以上を使用することは無意味であシネ経済である。
4−ベンジルビフエニルの使用量は使用する染料のA倍
乃至4倍、好ましくは同量乃至2倍量であシ、同社以下
の使用量では増感効果がやや不足気味であシ2倍量使用
と4倍量使用の増感効果の差は僅かであシ、4倍量以上
の使用は無意味である。
乃至4倍、好ましくは同量乃至2倍量であシ、同社以下
の使用量では増感効果がやや不足気味であシ2倍量使用
と4倍量使用の増感効果の差は僅かであシ、4倍量以上
の使用は無意味である。
本発明において使用する発色性染料はいかなる種類のも
のであってもさしつかえないがそれらの数例をめげれば
、青色発色性染料としてはクリスタルバイオレットラク
トン、ベンゾイルリウコメチレンブルー、5(または7
)−(i−オクチル−2−メチルインドール−6−イル
)−5(または7)−(4−ジエチルアミノ−2−エト
キシフェニル)−5,7−シヒドロフロ(3,4−b)
−ピリジン−7(または5)−オンなど、緑色発色性染
料として3−ジエチルアミン−5−メチル−7−ジベン
ジルアミノフルオラン、3−N−インブチル−エチルア
ミノ−7−フェニルアミノフルオランなど、赤外発色性
染料として5−ジ、エチルアミノ−6−メチル−7−ク
ロロフルオラン、5−シクロヘキシルアミノ−6−クロ
ロフルオランなど、また%点色発色性染料として3−ジ
エチルアミン−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、6−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、6−N−メチル
−H−プロピルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、6−N−インば/チル−エチルアミノ−
6−)’fルー7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−m−トリフルオロメチルフェニルア
ミノフル第2ン、3−ジ−Ω−ブチルアミノ−7−クロ
ロフェニルアミノフルオラン、6−N−エチルトルイジ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオランなどを
挙げることができるがこれらのみに限られるものではな
い。また特開昭51−121.035号、特開昭51−
121.037号、特開昭51−121.038号、特
開昭55−115,448号、特開昭55−115,4
49号、特開昭55−115.450号、特開昭55−
115,451号、特開昭55−115,452号、特
開昭55−115,456号、特開昭57−167.9
79号、特開昭58−157.779号、特開昭60−
8,364号、特開昭60−2ス589号、特開昭59
−148,695号、特開昭59−199,757号、
ヨーロッパ特許出願公開第124377号公報、特願昭
60−12へ149号あるいは昭和60年11月6日に
本願出願人が出願した特許明細書中に記載されている。
のであってもさしつかえないがそれらの数例をめげれば
、青色発色性染料としてはクリスタルバイオレットラク
トン、ベンゾイルリウコメチレンブルー、5(または7
)−(i−オクチル−2−メチルインドール−6−イル
)−5(または7)−(4−ジエチルアミノ−2−エト
キシフェニル)−5,7−シヒドロフロ(3,4−b)
−ピリジン−7(または5)−オンなど、緑色発色性染
料として3−ジエチルアミン−5−メチル−7−ジベン
ジルアミノフルオラン、3−N−インブチル−エチルア
ミノ−7−フェニルアミノフルオランなど、赤外発色性
染料として5−ジ、エチルアミノ−6−メチル−7−ク
ロロフルオラン、5−シクロヘキシルアミノ−6−クロ
ロフルオランなど、また%点色発色性染料として3−ジ
エチルアミン−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、6−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、6−N−メチル
−H−プロピルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、6−N−インば/チル−エチルアミノ−
6−)’fルー7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−m−トリフルオロメチルフェニルア
ミノフル第2ン、3−ジ−Ω−ブチルアミノ−7−クロ
ロフェニルアミノフルオラン、6−N−エチルトルイジ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオランなどを
挙げることができるがこれらのみに限られるものではな
い。また特開昭51−121.035号、特開昭51−
121.037号、特開昭51−121.038号、特
開昭55−115,448号、特開昭55−115,4
49号、特開昭55−115.450号、特開昭55−
115,451号、特開昭55−115,452号、特
開昭55−115,456号、特開昭57−167.9
79号、特開昭58−157.779号、特開昭60−
8,364号、特開昭60−2ス589号、特開昭59
−148,695号、特開昭59−199,757号、
ヨーロッパ特許出願公開第124377号公報、特願昭
60−12へ149号あるいは昭和60年11月6日に
本願出願人が出願した特許明細書中に記載されている。
発色時において可視光線長波長部から近赤外部にわたる
電磁波を吸収する性質を有する発色性染料をもあげるこ
とができる。またこれらの発色性染料を混合して使用で
きることも勿論である。
電磁波を吸収する性質を有する発色性染料をもあげるこ
とができる。またこれらの発色性染料を混合して使用で
きることも勿論である。
填料としては例えばクレー、タルク、カオリン、サテン
ホワイト、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、硫酸パリクム、珪酸マグネシウム、珪酸アルミニ
ウムなどを挙げることができる。
ホワイト、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、硫酸パリクム、珪酸マグネシウム、珪酸アルミニ
ウムなどを挙げることができる。
さらに分散剤としては例えばスルホコハク酸ジオクチル
ナトリウムのようなスルホコハク酸エステル類、ドブク
ルベンゼンスルホ/酸ナトリウム、ラウリルアルコール
硫酸エステルのナトリウム塩、脂肪酸塩などを、発色画
像安定化剤としては例えばサリチル酸誘導体、オキシナ
フトエ酸誘導体の金d塩(とくに亜鉛塩)その抽水不溶
性の亜鉛化合物などを、酸化防止剤としては例えば2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4−エチル
−6−tert−7’チルフエノール)%4.4’−−
1/ロピルメテレンビス(3−メチル−6−tert−
ジチルフェノール)、4.4′−チオビス(2−ter
t−ブチル−5−メチルフェノール)などを、減感剤と
しては例えば脂肪族高級アルコール、ポリエチレングリ
コール、グアニジン誘導体などを、また粘着防止剤とし
ては例えばステアリ/酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウム、カルナウバワックス、パックインワッ
クス、エステルワックスなトラ挙げることができる。
ナトリウムのようなスルホコハク酸エステル類、ドブク
ルベンゼンスルホ/酸ナトリウム、ラウリルアルコール
硫酸エステルのナトリウム塩、脂肪酸塩などを、発色画
像安定化剤としては例えばサリチル酸誘導体、オキシナ
フトエ酸誘導体の金d塩(とくに亜鉛塩)その抽水不溶
性の亜鉛化合物などを、酸化防止剤としては例えば2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4−エチル
−6−tert−7’チルフエノール)%4.4’−−
1/ロピルメテレンビス(3−メチル−6−tert−
ジチルフェノール)、4.4′−チオビス(2−ter
t−ブチル−5−メチルフェノール)などを、減感剤と
しては例えば脂肪族高級アルコール、ポリエチレングリ
コール、グアニジン誘導体などを、また粘着防止剤とし
ては例えばステアリ/酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウム、カルナウバワックス、パックインワッ
クス、エステルワックスなトラ挙げることができる。
本発明の感熱発色性記録体としては通常のサーマルヘッ
ドあるいは熱ペンなどによって発色する感熱記録紙の他
、例えば熱源を赤外線に求める記録紙、あるいは通電記
録紙などをもあげることができる。これらの感熱発色性
記録体は必要に応じてその光面に保護層を設けることも
できる。
ドあるいは熱ペンなどによって発色する感熱記録紙の他
、例えば熱源を赤外線に求める記録紙、あるいは通電記
録紙などをもあげることができる。これらの感熱発色性
記録体は必要に応じてその光面に保護層を設けることも
できる。
実施例 1
3−N−メチルシクロヘキシルアミノ−6−メチル−7
−クロロフルオラン7、Of、ポリビニルアルコール(
株式会社クラレ、「クラレー105J)の15チ水溶液
41.5M、クレー(エンゲルハルト社、rUW−90
J ) 11.!1Mおよび純水4α01をガラスピー
ズ(径1〜1.5 trys ) 150Vと共に25
0dOJ’Jエチレン瓶に入れ密栓してRed Dev
i1社HOインドコンディショナーに装着し、630回
/分の振動数で5時間振盪したのち、ガラスピーズを除
去して上記フルオラン化合物の水性懸濁液を侍た(懸濁
液A)。
−クロロフルオラン7、Of、ポリビニルアルコール(
株式会社クラレ、「クラレー105J)の15チ水溶液
41.5M、クレー(エンゲルハルト社、rUW−90
J ) 11.!1Mおよび純水4α01をガラスピー
ズ(径1〜1.5 trys ) 150Vと共に25
0dOJ’Jエチレン瓶に入れ密栓してRed Dev
i1社HOインドコンディショナーに装着し、630回
/分の振動数で5時間振盪したのち、ガラスピーズを除
去して上記フルオラン化合物の水性懸濁液を侍た(懸濁
液A)。
他方顔色剤として、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポ
キシジフェニルスルホン1o、5F1.nlJビニルア
ルコール(前記と同じ)の15チ水溶li 4t5f、
りL/ −(前記と同じ)aOfおよび純水4Q、O
fをガラスピーズ150Fと共に250−のポリエチレ
ン瓶に入れ、密栓してペイントコンディショナーで66
0回/分の振動数で8時間振盪したのち、ガラスピーズ
を除去してビスフェノールAの水性懸濁液を得た(WA
濁液B)。
キシジフェニルスルホン1o、5F1.nlJビニルア
ルコール(前記と同じ)の15チ水溶li 4t5f、
りL/ −(前記と同じ)aOfおよび純水4Q、O
fをガラスピーズ150Fと共に250−のポリエチレ
ン瓶に入れ、密栓してペイントコンディショナーで66
0回/分の振動数で8時間振盪したのち、ガラスピーズ
を除去してビスフェノールAの水性懸濁液を得た(WA
濁液B)。
また4−ベンジルビフエニルZ01、ポリビニルアルコ
ール(前記と同じ)の15%水溶液41.5F%クレー
(前記と同じ)11.5Fおよび純水4Q、Oj’をガ
ラスピーズ150fと共に250−のポリエチレン瓶に
入れ、密栓してはインドコンディショナーで630回/
分の振動数で5時間振盪したのちガラスピーズを除去し
てクレーの懸濁液を得た(懸濁液C)。
ール(前記と同じ)の15%水溶液41.5F%クレー
(前記と同じ)11.5Fおよび純水4Q、Oj’をガ
ラスピーズ150fと共に250−のポリエチレン瓶に
入れ、密栓してはインドコンディショナーで630回/
分の振動数で5時間振盪したのちガラスピーズを除去し
てクレーの懸濁液を得た(懸濁液C)。
懸濁液A2.5F、懸濁液B5.CM’および@濁液0
2.5 Fを混合し、20分間攪拌して塗布液を製造し
た。
2.5 Fを混合し、20分間攪拌して塗布液を製造し
た。
この塗布液を白色原紙にワイヤーロッド随12を用いて
塗布し、60℃の温風で2分間乾燥して感熱記録紙を製
造した。
塗布し、60℃の温風で2分間乾燥して感熱記録紙を製
造した。
この感熱記録紙の塗布面を熱傾斜試験機(株式会社東洋
精機製作所製)を用い、80℃、90℃、100℃、1
10℃ および160℃の温度で5秒間加熱(1Kf/
crn2)シて発色させた。塗布面の加熱前の白さおよ
び各温度での発色面(黒色)の色濃度をマクベス色差計
で測定してその測定値を第1表に記した。また160℃
での発色面を、その一部分を指紋で汚して室内に30日
間保存してから観察したところ、指紋で汚した部分にも
汚さない部分にも退色および白化は全く認められなかっ
た。
精機製作所製)を用い、80℃、90℃、100℃、1
10℃ および160℃の温度で5秒間加熱(1Kf/
crn2)シて発色させた。塗布面の加熱前の白さおよ
び各温度での発色面(黒色)の色濃度をマクベス色差計
で測定してその測定値を第1表に記した。また160℃
での発色面を、その一部分を指紋で汚して室内に30日
間保存してから観察したところ、指紋で汚した部分にも
汚さない部分にも退色および白化は全く認められなかっ
た。
比較例 1〜3
実施例1で使用した増感剤4−ベンジルビフエニルの代
シに、比較例1において間貸のクレーを、比較例2にお
いては同社のDBTを、また比較例6に2いては同波の
PH0IJを使用して実施例1と同様にして感熱記録紙
を製造し、発色試験、塗布面の白さと各温度での発色濃
度の測定および保存試験を行った。その結果を第1表に
記した。
シに、比較例1において間貸のクレーを、比較例2にお
いては同社のDBTを、また比較例6に2いては同波の
PH0IJを使用して実施例1と同様にして感熱記録紙
を製造し、発色試験、塗布面の白さと各温度での発色濃
度の測定および保存試験を行った。その結果を第1表に
記した。
比較試験 4〜6
いずれも発色性染料として実施例1で使用したのと同じ
3−N−メチルシクロヘキシルアミノ−6−メチル−7
−フエニルアミノフルオラ/を使用し、顕色剤としてB
PAを使用して、増感剤として比較例4では4−ベンジ
ルビフエニルを、比較例5ではDBTを、また比較例6
ではPI(ONを使用して実施例1と同様にして感熱記
録紙を製造し、発色試験、発色詭度の測定および保存試
験を行った。その結果を第1@に記した。
3−N−メチルシクロヘキシルアミノ−6−メチル−7
−フエニルアミノフルオラ/を使用し、顕色剤としてB
PAを使用して、増感剤として比較例4では4−ベンジ
ルビフエニルを、比較例5ではDBTを、また比較例6
ではPI(ONを使用して実施例1と同様にして感熱記
録紙を製造し、発色試験、発色詭度の測定および保存試
験を行った。その結果を第1@に記した。
比較試験 7〜9
いずれも発色性染料として実施例1で使用した3−N−
メチルシクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオランを使用し、顕色剤としてBHBを使
用して、増感剤として比較例7では4−ペンジルビフェ
ニルヲ、比較例8ではDBTを、また比較例9ではPH
0Nを使用して実施例1と同様にして感熱記録紙を製造
し、発色試験、発色濃度の測定および保存試験を行った
。その結果を第1表に記した。
メチルシクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオランを使用し、顕色剤としてBHBを使
用して、増感剤として比較例7では4−ペンジルビフェ
ニルヲ、比較例8ではDBTを、また比較例9ではPH
0Nを使用して実施例1と同様にして感熱記録紙を製造
し、発色試験、発色濃度の測定および保存試験を行った
。その結果を第1表に記した。
実施例2および比較例10.11
実施例2において、発色性染料として3−ジエチルアミ
ノ−6−メトキシ−7−フェニルアミノフルオランを使
用して実施例1と同様にして感熱記録紙を製造した(J
J白色剤4−ヒドロキシ−4′−インプロポキシジフェ
ニルスルホン、増感剤: 4− ベンジルビフェニル)
。
ノ−6−メトキシ−7−フェニルアミノフルオランを使
用して実施例1と同様にして感熱記録紙を製造した(J
J白色剤4−ヒドロキシ−4′−インプロポキシジフェ
ニルスルホン、増感剤: 4− ベンジルビフェニル)
。
比較例10においては増感剤としてDBTを使用し、比
較列11においては増感剤としてPI(ONを使用して
実施例2と同様にして感熱記録紙を製造した。これら3
櫨O感M記録紙を実施例1と同様に発色させ、その発色
礫度を測定したところ、実楢例2の感熱記録紙と比較例
10および11の感熱記録紙との間には、実施例1の感
熱記録紙と比較例2および3の感熱記録紙との間におけ
るのと・・丘は同様な関係が見られた。
較列11においては増感剤としてPI(ONを使用して
実施例2と同様にして感熱記録紙を製造した。これら3
櫨O感M記録紙を実施例1と同様に発色させ、その発色
礫度を測定したところ、実楢例2の感熱記録紙と比較例
10および11の感熱記録紙との間には、実施例1の感
熱記録紙と比較例2および3の感熱記録紙との間におけ
るのと・・丘は同様な関係が見られた。
実施例3および比較り121.13
実施例6において、発色性染料として3−N−メチル−
n−プロピルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオランを使用して実施例1と同様にして感熱記録紙
を製造した(顕色剤:4−ヒドロキシ−4′−イソプロ
ポキシジフェニルスルホン、増感剤:4−ベンジルビフ
エニル)。
n−プロピルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオランを使用して実施例1と同様にして感熱記録紙
を製造した(顕色剤:4−ヒドロキシ−4′−イソプロ
ポキシジフェニルスルホン、増感剤:4−ベンジルビフ
エニル)。
比較例12においては増感剤としてDBTを使用し比較
例12においては増感剤としてPH0Nを使用して実施
例3と同様にして感熱記録紙を製造した。これら38i
の感熱記録紙を実施例1と同様に発色させ、その発色濃
度を測定したところ、実施例30感熱記録紙と比較例1
2および13の感熱記録紙との間には、実施例1の感熱
記録紙と比較例2および30感熱記録紙との間における
のとほば同様な関係が見られた。
例12においては増感剤としてPH0Nを使用して実施
例3と同様にして感熱記録紙を製造した。これら38i
の感熱記録紙を実施例1と同様に発色させ、その発色濃
度を測定したところ、実施例30感熱記録紙と比較例1
2および13の感熱記録紙との間には、実施例1の感熱
記録紙と比較例2および30感熱記録紙との間における
のとほば同様な関係が見られた。
Claims (1)
- 酸性物質の作用によつて発色する無色または淡色の発色
性染料、それを熱時発色させる酸性物質および増感剤を
含有する感熱発色層を有する感熱発色性記録体において
、酸性物質が4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジ
フエニルスルホンであり、増感剤が4−ベンジルビフエ
ニルであることを特徴とする感熱発色性記録体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60270777A JPS62130878A (ja) | 1985-12-03 | 1985-12-03 | 感熱発色性記録体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60270777A JPS62130878A (ja) | 1985-12-03 | 1985-12-03 | 感熱発色性記録体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62130878A true JPS62130878A (ja) | 1987-06-13 |
Family
ID=17490849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60270777A Pending JPS62130878A (ja) | 1985-12-03 | 1985-12-03 | 感熱発色性記録体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62130878A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0422680A2 (de) * | 1989-10-13 | 1991-04-17 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Wärmeempfindliches Aufzeichnungsblatt |
JPH06206373A (ja) * | 1993-01-11 | 1994-07-26 | Sliontec:Kk | 可逆性感熱記録材料 |
-
1985
- 1985-12-03 JP JP60270777A patent/JPS62130878A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0422680A2 (de) * | 1989-10-13 | 1991-04-17 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Wärmeempfindliches Aufzeichnungsblatt |
JPH03128285A (ja) * | 1989-10-13 | 1991-05-31 | Jujo Paper Co Ltd | 感熱記録シート |
JPH06206373A (ja) * | 1993-01-11 | 1994-07-26 | Sliontec:Kk | 可逆性感熱記録材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4568766A (en) | 4-Hydroxy-4'-isopropoxydiphenylsulfone and its use for color-developable recording material | |
JPH0611585B2 (ja) | 発色性記録体 | |
JPS62130878A (ja) | 感熱発色性記録体 | |
JPH0232892A (ja) | 多色感熱記録材料 | |
JPS6047070A (ja) | 4,4,−ジ−n−ペンチルオキシジフエニルスルホン | |
JPH0713195B2 (ja) | フルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体 | |
JPS63151481A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH041085A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0497887A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH027837B2 (ja) | ||
JPH02153782A (ja) | 多色感熱記録材料 | |
JPS59225989A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPS62263087A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS5996991A (ja) | 熱感応発色性記録材料 | |
JPH04113888A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0415751B2 (ja) | ||
JPS63189286A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6189881A (ja) | 記録材料 | |
JPS6137469A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH06340173A (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JPS60257289A (ja) | 可逆的画像形成材料 | |
JPS5856890A (ja) | 赤外レ−ザ−用感熱記録体 | |
JPS6345086A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPS62299384A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH01258983A (ja) | 感熱記録体の製造方法及び感熱記録体 |