JPS62130878A - 感熱発色性記録体 - Google Patents

感熱発色性記録体

Info

Publication number
JPS62130878A
JPS62130878A JP60270777A JP27077785A JPS62130878A JP S62130878 A JPS62130878 A JP S62130878A JP 60270777 A JP60270777 A JP 60270777A JP 27077785 A JP27077785 A JP 27077785A JP S62130878 A JPS62130878 A JP S62130878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording paper
hydroxy
benzylbiphenyl
color forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60270777A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakichi Yahagi
矢作 政吉
Takeo Obitsu
帯津 武夫
Tetsuo Igaki
井垣 哲夫
Masashi Enotani
榎谷 雅司
Masaaki Kinoshita
木下 公明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nisson Kako Co Ltd
Original Assignee
Shin Nisson Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nisson Kako Co Ltd filed Critical Shin Nisson Kako Co Ltd
Priority to JP60270777A priority Critical patent/JPS62130878A/ja
Publication of JPS62130878A publication Critical patent/JPS62130878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱に感応して発色する記録体、とくに感熱記録
紙に関するものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕そ
れ自体は無色または淡色の物質でおるが酸性物Aの作用
によって発色する発色性染料(以下「発色性染料」と称
する)と、それを熱時発色させる酸性物質(顕色剤)と
を発色のための成分として含有する感熱発色性記録体、
とくに感熱記録紙は種々の記録用機器における記録紙と
して使用されておシ、この発色速度を増大させることと
、発色部分の保存性を高めることが常に要望されている
感熱記録紙用の顕色剤としては従来2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)フロパン(ヒスフェノールA、以
下「BPAJと略記する)および4−ヒドロキシ安息香
酸ベンジル(以下[BHB Jと略記する)が実用され
ているが、BPAは発色速度が充分でな(、、BHBは
発色速度においては良好であるが発色した部分が日時の
経過と共に白くなって発色が淡くなるいわゆる「白化現
象」と云う著しい欠点を有している。
またこれらの顕色剤の作用を高めるために使用される増
感剤としてはジベンジルテレフタレート(以下rDBT
Jと略記する)、フェニル−1−オキシ−2−ナフトニ
ート(以下「PH0N Jと略記する)、その他数多く
の物質が提案されているが、それらを顕色剤と共に使用
して充分満足の得られる組み合せは未だ見出されていな
い。
〔問題を解決するだめの手段〕
本発明者号は顕色剤4−ヒドロキシ−41−イソプロポ
キシジフェニルスルホンと増感剤4−ベンジルビフエニ
ルとの組み合せが感熱発色性記録体に極めて良好な性質
を与えることを見出したのである。
前記4−ヒドロキシ−41−インプロポキシジフェニル
スルホンは顕色剤として特開昭60−13852号公報
に、また4−ベンジルビフエニルは特開昭60−823
82号公報に増感剤として記載されているがそれらも前
述した公知の顕色剤および増感剤と同様な欠点を有して
いる。しかしながら後記する実施例および比較例から明
らかなようにこの三者の組合せは発色速度および保存状
態においてその他の多くの組合せよpも極めて浸れてい
ることは驚くべきことである。
すなわち、 (1)増感剤として4−ベンジルビフエニルDBTおよ
びPH0Nをそれぞれ使用し、顕色剤として4−ヒドロ
キシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンおよび
BPAのそれぞれを使用した各種の組み合せを比較する
と、それらの組み合せを用いて製造した感熱記録紙のい
ずれにおいても、塗布面の発色剤の白さおよび発色速度
(低い温度における発色M度)において4−ヒドロキシ
−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンを使用した
ものが明らかに浸れており、またBPAを使用したもの
は発色面を指紋で汚した場合60日後にはその部分の消
色が著しいのに対して、4−ヒドロキシ−41−イソプ
ロポキシジフェニルスルホンを使用した場合にはその消
色は全く認められない。
(2)  4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフ
ェニルスルホンを使用して製造した6攬の感熱記録紙に
おいては、塗布面の発色剤の白さおよび発色面の指紋に
よる消色の度合は3種の間に大差がないが発色速度にお
いては4−ベンジルビフエニルを便用したものが著しく
優れている。
(3)顕色剤としてBHBを使用して製造した感熱記録
紙の場合は上記と同じ6種の増感剤とのすべての組み合
せにおいて塗布面の発色剤の白さにおいては4−ヒドロ
キシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホンを使用
したものが白いが、発色速度においてはBHBを使用し
たものが明らかに優れている。しかしながら3種の増感
剤とのどの組み合せによっても、BHBの最も重大な欠
点である白化現象を防ぐことができない。
これに対して4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジ
フェニルスルホンを使用した感熱記録紙においては白化
現象は全く生ずることがないのである。また発色面の指
紋による消色もPH0Nを使用した場合には明瞭に現れ
るのである。
以上のことは第1表から明らかである。第1表は実施例
1および比較例1〜9の実験で製造した感熱記録紙の塗
布面の白さの測定値、記載の各温度における発色の発色
濃度の測定値、゛および130℃で発色させた発色紙の
一部分を指先の指紋で汚して30日間常温の室内に保存
したものについて、汚した部分の退色状態と汚1ない部
分の白化の進行状態の観察結果を記したものでろる。
塗布面の欄の数値は小さい程塗布面が白いことを示し、
発色濃度の測定値は犬なる程発色が濃いことを示してい
る。
このように顕色剤4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキ
シジフェニルスルホンと増感剤4−ベンジルビフエニル
とを組み合せて製造した感熱記録紙は発色性ならびに保
存性の改良に関する要望を充分に満すものである。
4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
ホンおよび4−ベンジルビフエニルを使用して感熱記録
紙を製造する方法は通常の感熱記録紙製造の方法と同様
であシ、例えば、特公昭39−27.579号、特公昭
43−4,160号、特公昭45−14,039号ある
いは特開昭59−7、087号公報などに記載されてい
る方法に準じて製造することができる。即ち、発色性染
料および上記の2物質の微粒子を水溶性結合剤の水溶液
中に分散させた懸濁液を紙に塗布して乾燥することによ
って感熱記録紙を製造することができる。この懸濁液中
にはさらに填料、分散剤、発色画像安定化剤%酸化防止
剤、粘着防止剤、消泡剤、螢光増白剤などをも含有させ
ることができる。
本発明において4−ヒドロキシ−4′−インプロポキシ
ジフェニルスルホンの使用tau、使用する発色性染料
の21量の1乃至5倍、好ましくは2乃至3倍であシ、
2倍量以下では発色濃度がやや不足気味で1)%5倍量
使用と5倍量使用との発色濃度の差は僅かであシ、5倍
量以上を使用することは無意味であシネ経済である。
4−ベンジルビフエニルの使用量は使用する染料のA倍
乃至4倍、好ましくは同量乃至2倍量であシ、同社以下
の使用量では増感効果がやや不足気味であシ2倍量使用
と4倍量使用の増感効果の差は僅かであシ、4倍量以上
の使用は無意味である。
本発明において使用する発色性染料はいかなる種類のも
のであってもさしつかえないがそれらの数例をめげれば
、青色発色性染料としてはクリスタルバイオレットラク
トン、ベンゾイルリウコメチレンブルー、5(または7
)−(i−オクチル−2−メチルインドール−6−イル
)−5(または7)−(4−ジエチルアミノ−2−エト
キシフェニル)−5,7−シヒドロフロ(3,4−b)
−ピリジン−7(または5)−オンなど、緑色発色性染
料として3−ジエチルアミン−5−メチル−7−ジベン
ジルアミノフルオラン、3−N−インブチル−エチルア
ミノ−7−フェニルアミノフルオランなど、赤外発色性
染料として5−ジ、エチルアミノ−6−メチル−7−ク
ロロフルオラン、5−シクロヘキシルアミノ−6−クロ
ロフルオランなど、また%点色発色性染料として3−ジ
エチルアミン−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、6−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−6−メ
チル−7−フェニルアミノフルオラン、6−N−メチル
−H−プロピルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、6−N−インば/チル−エチルアミノ−
6−)’fルー7−フェニルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−m−トリフルオロメチルフェニルア
ミノフル第2ン、3−ジ−Ω−ブチルアミノ−7−クロ
ロフェニルアミノフルオラン、6−N−エチルトルイジ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオランなどを
挙げることができるがこれらのみに限られるものではな
い。また特開昭51−121.035号、特開昭51−
121.037号、特開昭51−121.038号、特
開昭55−115,448号、特開昭55−115,4
49号、特開昭55−115.450号、特開昭55−
115,451号、特開昭55−115,452号、特
開昭55−115,456号、特開昭57−167.9
79号、特開昭58−157.779号、特開昭60−
8,364号、特開昭60−2ス589号、特開昭59
−148,695号、特開昭59−199,757号、
ヨーロッパ特許出願公開第124377号公報、特願昭
60−12へ149号あるいは昭和60年11月6日に
本願出願人が出願した特許明細書中に記載されている。
発色時において可視光線長波長部から近赤外部にわたる
電磁波を吸収する性質を有する発色性染料をもあげるこ
とができる。またこれらの発色性染料を混合して使用で
きることも勿論である。
填料としては例えばクレー、タルク、カオリン、サテン
ホワイト、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、硫酸パリクム、珪酸マグネシウム、珪酸アルミニ
ウムなどを挙げることができる。
さらに分散剤としては例えばスルホコハク酸ジオクチル
ナトリウムのようなスルホコハク酸エステル類、ドブク
ルベンゼンスルホ/酸ナトリウム、ラウリルアルコール
硫酸エステルのナトリウム塩、脂肪酸塩などを、発色画
像安定化剤としては例えばサリチル酸誘導体、オキシナ
フトエ酸誘導体の金d塩(とくに亜鉛塩)その抽水不溶
性の亜鉛化合物などを、酸化防止剤としては例えば2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4−エチル
−6−tert−7’チルフエノール)%4.4’−−
1/ロピルメテレンビス(3−メチル−6−tert−
ジチルフェノール)、4.4′−チオビス(2−ter
t−ブチル−5−メチルフェノール)などを、減感剤と
しては例えば脂肪族高級アルコール、ポリエチレングリ
コール、グアニジン誘導体などを、また粘着防止剤とし
ては例えばステアリ/酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウム、カルナウバワックス、パックインワッ
クス、エステルワックスなトラ挙げることができる。
本発明の感熱発色性記録体としては通常のサーマルヘッ
ドあるいは熱ペンなどによって発色する感熱記録紙の他
、例えば熱源を赤外線に求める記録紙、あるいは通電記
録紙などをもあげることができる。これらの感熱発色性
記録体は必要に応じてその光面に保護層を設けることも
できる。
実施例 1 3−N−メチルシクロヘキシルアミノ−6−メチル−7
−クロロフルオラン7、Of、ポリビニルアルコール(
株式会社クラレ、「クラレー105J)の15チ水溶液
41.5M、クレー(エンゲルハルト社、rUW−90
J ) 11.!1Mおよび純水4α01をガラスピー
ズ(径1〜1.5 trys ) 150Vと共に25
0dOJ’Jエチレン瓶に入れ密栓してRed Dev
i1社HOインドコンディショナーに装着し、630回
/分の振動数で5時間振盪したのち、ガラスピーズを除
去して上記フルオラン化合物の水性懸濁液を侍た(懸濁
液A)。
他方顔色剤として、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポ
キシジフェニルスルホン1o、5F1.nlJビニルア
ルコール(前記と同じ)の15チ水溶li 4t5f、
 りL/ −(前記と同じ)aOfおよび純水4Q、O
fをガラスピーズ150Fと共に250−のポリエチレ
ン瓶に入れ、密栓してペイントコンディショナーで66
0回/分の振動数で8時間振盪したのち、ガラスピーズ
を除去してビスフェノールAの水性懸濁液を得た(WA
濁液B)。
また4−ベンジルビフエニルZ01、ポリビニルアルコ
ール(前記と同じ)の15%水溶液41.5F%クレー
(前記と同じ)11.5Fおよび純水4Q、Oj’をガ
ラスピーズ150fと共に250−のポリエチレン瓶に
入れ、密栓してはインドコンディショナーで630回/
分の振動数で5時間振盪したのちガラスピーズを除去し
てクレーの懸濁液を得た(懸濁液C)。
懸濁液A2.5F、懸濁液B5.CM’および@濁液0
2.5 Fを混合し、20分間攪拌して塗布液を製造し
た。
この塗布液を白色原紙にワイヤーロッド随12を用いて
塗布し、60℃の温風で2分間乾燥して感熱記録紙を製
造した。
この感熱記録紙の塗布面を熱傾斜試験機(株式会社東洋
精機製作所製)を用い、80℃、90℃、100℃、1
10℃ および160℃の温度で5秒間加熱(1Kf/
crn2)シて発色させた。塗布面の加熱前の白さおよ
び各温度での発色面(黒色)の色濃度をマクベス色差計
で測定してその測定値を第1表に記した。また160℃
での発色面を、その一部分を指紋で汚して室内に30日
間保存してから観察したところ、指紋で汚した部分にも
汚さない部分にも退色および白化は全く認められなかっ
た。
比較例 1〜3 実施例1で使用した増感剤4−ベンジルビフエニルの代
シに、比較例1において間貸のクレーを、比較例2にお
いては同社のDBTを、また比較例6に2いては同波の
PH0IJを使用して実施例1と同様にして感熱記録紙
を製造し、発色試験、塗布面の白さと各温度での発色濃
度の測定および保存試験を行った。その結果を第1表に
記した。
比較試験 4〜6 いずれも発色性染料として実施例1で使用したのと同じ
3−N−メチルシクロヘキシルアミノ−6−メチル−7
−フエニルアミノフルオラ/を使用し、顕色剤としてB
PAを使用して、増感剤として比較例4では4−ベンジ
ルビフエニルを、比較例5ではDBTを、また比較例6
ではPI(ONを使用して実施例1と同様にして感熱記
録紙を製造し、発色試験、発色詭度の測定および保存試
験を行った。その結果を第1@に記した。
比較試験 7〜9 いずれも発色性染料として実施例1で使用した3−N−
メチルシクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオランを使用し、顕色剤としてBHBを使
用して、増感剤として比較例7では4−ペンジルビフェ
ニルヲ、比較例8ではDBTを、また比較例9ではPH
0Nを使用して実施例1と同様にして感熱記録紙を製造
し、発色試験、発色濃度の測定および保存試験を行った
。その結果を第1表に記した。
実施例2および比較例10.11 実施例2において、発色性染料として3−ジエチルアミ
ノ−6−メトキシ−7−フェニルアミノフルオランを使
用して実施例1と同様にして感熱記録紙を製造した(J
J白色剤4−ヒドロキシ−4′−インプロポキシジフェ
ニルスルホン、増感剤: 4− ベンジルビフェニル)
比較例10においては増感剤としてDBTを使用し、比
較列11においては増感剤としてPI(ONを使用して
実施例2と同様にして感熱記録紙を製造した。これら3
櫨O感M記録紙を実施例1と同様に発色させ、その発色
礫度を測定したところ、実楢例2の感熱記録紙と比較例
10および11の感熱記録紙との間には、実施例1の感
熱記録紙と比較例2および3の感熱記録紙との間におけ
るのと・・丘は同様な関係が見られた。
実施例3および比較り121.13 実施例6において、発色性染料として3−N−メチル−
n−プロピルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオランを使用して実施例1と同様にして感熱記録紙
を製造した(顕色剤:4−ヒドロキシ−4′−イソプロ
ポキシジフェニルスルホン、増感剤:4−ベンジルビフ
エニル)。
比較例12においては増感剤としてDBTを使用し比較
例12においては増感剤としてPH0Nを使用して実施
例3と同様にして感熱記録紙を製造した。これら38i
の感熱記録紙を実施例1と同様に発色させ、その発色濃
度を測定したところ、実施例30感熱記録紙と比較例1
2および13の感熱記録紙との間には、実施例1の感熱
記録紙と比較例2および30感熱記録紙との間における
のとほば同様な関係が見られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸性物質の作用によつて発色する無色または淡色の発色
    性染料、それを熱時発色させる酸性物質および増感剤を
    含有する感熱発色層を有する感熱発色性記録体において
    、酸性物質が4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジ
    フエニルスルホンであり、増感剤が4−ベンジルビフエ
    ニルであることを特徴とする感熱発色性記録体。
JP60270777A 1985-12-03 1985-12-03 感熱発色性記録体 Pending JPS62130878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270777A JPS62130878A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 感熱発色性記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270777A JPS62130878A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 感熱発色性記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130878A true JPS62130878A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17490849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270777A Pending JPS62130878A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 感熱発色性記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0422680A2 (de) * 1989-10-13 1991-04-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Wärmeempfindliches Aufzeichnungsblatt
JPH06206373A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Sliontec:Kk 可逆性感熱記録材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0422680A2 (de) * 1989-10-13 1991-04-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Wärmeempfindliches Aufzeichnungsblatt
JPH03128285A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録シート
JPH06206373A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Sliontec:Kk 可逆性感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568766A (en) 4-Hydroxy-4'-isopropoxydiphenylsulfone and its use for color-developable recording material
JPH0611585B2 (ja) 発色性記録体
JPS62130878A (ja) 感熱発色性記録体
JPH0232892A (ja) 多色感熱記録材料
JPS6047070A (ja) 4,4,−ジ−n−ペンチルオキシジフエニルスルホン
JPH0713195B2 (ja) フルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体
JPS63151481A (ja) 感熱記録体
JPH041085A (ja) 感熱記録材料
JPH0497887A (ja) 感熱記録体
JPH027837B2 (ja)
JPH02153782A (ja) 多色感熱記録材料
JPS59225989A (ja) 感熱記録紙
JPS62263087A (ja) 感熱記録材料
JPS5996991A (ja) 熱感応発色性記録材料
JPH04113888A (ja) 感熱記録体
JPH0415751B2 (ja)
JPS63189286A (ja) 感熱記録材料
JPS6189881A (ja) 記録材料
JPS6137469A (ja) 感熱記録材料
JPH06340173A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS60257289A (ja) 可逆的画像形成材料
JPS5856890A (ja) 赤外レ−ザ−用感熱記録体
JPS6345086A (ja) 感熱記録紙
JPS62299384A (ja) 感熱記録紙
JPH01258983A (ja) 感熱記録体の製造方法及び感熱記録体