JPS62128551A - 電子部品のピン配列構造 - Google Patents
電子部品のピン配列構造Info
- Publication number
- JPS62128551A JPS62128551A JP26856385A JP26856385A JPS62128551A JP S62128551 A JPS62128551 A JP S62128551A JP 26856385 A JP26856385 A JP 26856385A JP 26856385 A JP26856385 A JP 26856385A JP S62128551 A JPS62128551 A JP S62128551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- pins
- processor
- ramic
- printed circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/50—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、集積回路などの外部接続用のピンの配列構造
の改良に関するものである。
の改良に関するものである。
[従来の技術]
従来、例えば2つの集積回路(以下、その規模の大小を
問わずIICJと略称する)を、ハ面配線のプリント基
板上で接続する場合には、第3図に示すように双方のI
Cをプリント基板の裏面に配置する方法と、パッケージ
の相違などの理由により第5図に示すようにプリント基
板の表裏それぞれにIC@配置する方法とがある。
問わずIICJと略称する)を、ハ面配線のプリント基
板上で接続する場合には、第3図に示すように双方のI
Cをプリント基板の裏面に配置する方法と、パッケージ
の相違などの理由により第5図に示すようにプリント基
板の表裏それぞれにIC@配置する方法とがある。
まず第3図に示す場合について説明すると、fC(1)
及びTO(2>はプリント基板(3)の裏面側に配置さ
れている。第4図には、IC(1)とIC(2>の各ピ
ン配列と接続が示されており、ピン(A>、(B)、(
C)、(D)が各々交差することなく接続されている。
及びTO(2>はプリント基板(3)の裏面側に配置さ
れている。第4図には、IC(1)とIC(2>の各ピ
ン配列と接続が示されており、ピン(A>、(B)、(
C)、(D)が各々交差することなく接続されている。
次に第5図に示す場合について説明すると、IC(1)
はプリント基板(4)の裏面側に配置されており、rc
(2)はプリント基板(/′1〉の表面側に配置されて
いる。第6図には、IC(1)とIC(2>の各ピン配
列と接続の様子であってプリント基板(4)の尖部側か
ら児た乙のが示されている。第4図と比較すると、IC
(2>のピン配列が鏡面対称の関係になり、ピン(△)
。
はプリント基板(4)の裏面側に配置されており、rc
(2)はプリント基板(/′1〉の表面側に配置されて
いる。第6図には、IC(1)とIC(2>の各ピン配
列と接続の様子であってプリント基板(4)の尖部側か
ら児た乙のが示されている。第4図と比較すると、IC
(2>のピン配列が鏡面対称の関係になり、ピン(△)
。
(B)、(C)、(D)を各々接続しようとすると、配
線か交差するので、3本のジャンパ線(5)。
線か交差するので、3本のジャンパ線(5)。
(6)、(7)が各々使用される。
[発明か解決しようとする問題点]
以上のように、従来の電子部品のピン配列構造において
は、プリント基板に対する電子部品の配列の仕方によっ
てはジャンパ線を用いる必要があり、このためプリント
基板のスペースを要し、ジャンパ線の挿入などコスト、
手間かかかるという不都合がある。
は、プリント基板に対する電子部品の配列の仕方によっ
てはジャンパ線を用いる必要があり、このためプリント
基板のスペースを要し、ジャンパ線の挿入などコスト、
手間かかかるという不都合がある。
また、かかる場合においてジャンパ線を用いないように
しようとすると、ICのピンの間にプリントパターンを
形成する必要があるが、ピン間隔か狭い場合にはほとん
ど不可能であり、仮にピンの間隔が広い場合であっても
精度のにいプリント基板を必要とし高価なものとなる。
しようとすると、ICのピンの間にプリントパターンを
形成する必要があるが、ピン間隔か狭い場合にはほとん
ど不可能であり、仮にピンの間隔が広い場合であっても
精度のにいプリント基板を必要とし高価なものとなる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、プリン
ト基板上における電子部品の配列位置にかかわらずジャ
ンパ線の本数を低減して良好な配線を行うことができる
電子部品のピン配列構造を提供することをその目的とす
るものである。
ト基板上における電子部品の配列位置にかかわらずジャ
ンパ線の本数を低減して良好な配線を行うことができる
電子部品のピン配列構造を提供することをその目的とす
るものである。
[間寵点を解決するための手段]
本5を明は、電子部品の複数の接続すべきピンの間に、
少なくとも一つの無信号のあぎピンを設(プたことを特
徴とするものである。
少なくとも一つの無信号のあぎピンを設(プたことを特
徴とするものである。
[作用]
本発明によれば、ジャパ線を使用しないと接、涜できな
いピンは、おきピンを中継して相互に接続される。
いピンは、おきピンを中継して相互に接続される。
[実施例]
以下、添附図面を参照しなから本発明の実施例について
説明する。まず、本発明の第1実施例について第1図及
び第2図を参照しながら説明づる。
説明する。まず、本発明の第1実施例について第1図及
び第2図を参照しながら説明づる。
第1図は、例えば(llkピッ(〜のRAMIC(10
)と、これを単独で使用するプロセラ’t I C(1
1)とをプリント基板の同一面側に配置した場合のピン
配列と接続とを示したものである。また、第2図は、プ
ロセッサIC(11)のみをプリント基板の反対側に配
置した場合のピン配列と接続とを示したものである。
)と、これを単独で使用するプロセラ’t I C(1
1)とをプリント基板の同一面側に配置した場合のピン
配列と接続とを示したものである。また、第2図は、プ
ロセッサIC(11)のみをプリント基板の反対側に配
置した場合のピン配列と接続とを示したものである。
まず第1図の場合について説明すると、プロセラ普すI
C(11)のピン(A6)、(A5 >。
C(11)のピン(A6)、(A5 >。
(A4>、(A7>、(A3)、(A2)、(A1)。
(C3>、(CAS)、(C4>、(Dl>。
(C2)、(RAS)は、各々図示の如<RAMrc(
10)の各対応ピンに接続される。プロセッサ゛IC(
11)のピン(Ao)、はまずプロセッサIC(11)
のおきピン(NC3)に接続され、次にこのピン(NC
3)がRAMIC(10)のピン(Ao)に接続される
ことによって対応ピンに対する接続か行なわれている。
10)の各対応ピンに接続される。プロセッサ゛IC(
11)のピン(Ao)、はまずプロセッサIC(11)
のおきピン(NC3)に接続され、次にこのピン(NC
3)がRAMIC(10)のピン(Ao)に接続される
ことによって対応ピンに対する接続か行なわれている。
次にプロセッサIC(11)のピン(W)は、まずプロ
セッサI C(11) 0)アキL:ン(NC1) ニ
接続cfし、次ニコノピン(NC1>がRAMIC(1
0)(7)ピン(〜■)に接続されることによって対応
ピンに対する接続か行われている。
セッサI C(11) 0)アキL:ン(NC1) ニ
接続cfし、次ニコノピン(NC1>がRAMIC(1
0)(7)ピン(〜■)に接続されることによって対応
ピンに対する接続か行われている。
このように、ピン(A。>、(W>の接続はあきピン(
NC3)、(NCI>を各々利用して行われている。仮
にピン(A。>、(W>を直接接続しようとすると、2
本のジャンパ線が必要となるが、この例では1本のジャ
ンパ線も必要としない。
NC3)、(NCI>を各々利用して行われている。仮
にピン(A。>、(W>を直接接続しようとすると、2
本のジャンパ線が必要となるが、この例では1本のジャ
ンパ線も必要としない。
次に第2図の場合について説明する。この例では専用の
RAMIC(10)とプロセッサIC(11)との接続
であるから、プロセラ”ノI C(11)がアクセスす
る任意のアドレスに対し、1対1に対応するメモリセル
が選択されれば十分であり、アドレス信号の入れ換えや
データ信号の入れ換えは任意でおる。ただしこの例では
、RAMIC(10)のアドレス信号は、同じ信号線を
2度使って行アドレスと列アドレスを送る方式である。
RAMIC(10)とプロセッサIC(11)との接続
であるから、プロセラ”ノI C(11)がアクセスす
る任意のアドレスに対し、1対1に対応するメモリセル
が選択されれば十分であり、アドレス信号の入れ換えや
データ信号の入れ換えは任意でおる。ただしこの例では
、RAMIC(10)のアドレス信号は、同じ信号線を
2度使って行アドレスと列アドレスを送る方式である。
このため、行アドレスのみに使用しているピン(Ao>
、(A7)は行アドレスと列アドレスに使用しているピ
ン(A >ないしく八〇)と入れ換えることはできな
い。なお(Dl)ないしくC4)はデータ信号用のピン
である。
、(A7)は行アドレスと列アドレスに使用しているピ
ン(A >ないしく八〇)と入れ換えることはできな
い。なお(Dl)ないしくC4)はデータ信号用のピン
である。
以上の理由により、第2図に承りように、プロセッサI
C(11)のピン(Dl>、 (r)2 )。
C(11)のピン(Dl>、 (r)2 )。
(C4>、(C3>、(W>、(A1)、(A2)。
(A3 >、(A7>、(A5 >、(A6>(Ao)
は、RAMIC(10)のピン(D )、(D4)。
は、RAMIC(10)のピン(D )、(D4)。
(Dl)、(D2)、(W>、(A6)。
(A5 >、(A4>、(A3 )、(A4)。
(A2>、(A1>、(A。>に各々接続されている。
また、プロセッサIC(11)のピン(CAs)は、あ
きピン(NC2>を介してRAM IC(10)の対応
するピンに接続され、プロセッサIC(11)のピン(
RAS)は、あきピン(NC3)を介してRAMIC(
10)の対応するピンに接続されている。
きピン(NC2>を介してRAM IC(10)の対応
するピンに接続され、プロセッサIC(11)のピン(
RAS)は、あきピン(NC3)を介してRAMIC(
10)の対応するピンに接続されている。
以上のように第2図から明らかなように、ピン(CAS
)、(RAS)の接続は、あきピン(NC2>、(NC
3)を各々利用して行われている。
)、(RAS)の接続は、あきピン(NC2>、(NC
3)を各々利用して行われている。
仮にピン(CAS)、(RAS)を直接接続しようとす
ると、2本のジャンパ線が必要となるが、この例では1
本も必要ない。
ると、2本のジャンパ線が必要となるが、この例では1
本も必要ない。
このJ:うに本実施例のピン配列構造によれば、異なる
大きさのパッケージを有するRAMI Cを使用する等
の理由によりプリント基板のいずれの面に1.Cを実装
してもジャンパ線が不要である。
大きさのパッケージを有するRAMI Cを使用する等
の理由によりプリント基板のいずれの面に1.Cを実装
してもジャンパ線が不要である。
第7図及び′第8図は、前述した第4図あるいは第6図
のICに対して本発明を適用した場合の実施例である。
のICに対して本発明を適用した場合の実施例である。
第7図と第8図では、IC(13)がIC(12)に対
してプリント基板上の実)?面が異なっている。これら
第7図及び第8図に示すように、IC(’12>のピン
(A)、(C)間にはあきピン(NC1>が設けられて
おり、ピン(D)、(Y)間にはあきピン(NC2>が
設けられており、ピン(C)、(D)間にピン(B)か
設けられてする。
してプリント基板上の実)?面が異なっている。これら
第7図及び第8図に示すように、IC(’12>のピン
(A)、(C)間にはあきピン(NC1>が設けられて
おり、ピン(D)、(Y)間にはあきピン(NC2>が
設けられており、ピン(C)、(D)間にピン(B)か
設けられてする。
第7図の場合には、IC(12>、(13)ピン(B)
がIC(12>のあぎピン(NC1)を介して接続され
ており、第8図の場合には、IC(12)、(13)の
ピン(D)かIC(12)の必きピン(NC1)を介し
て接続され、ピン(A)がIC(12>のあぎピン(N
G2>を介して接続されている。この例でも同様にジャ
ンパ線は必要とされない。
がIC(12>のあぎピン(NC1)を介して接続され
ており、第8図の場合には、IC(12)、(13)の
ピン(D)かIC(12)の必きピン(NC1)を介し
て接続され、ピン(A)がIC(12>のあぎピン(N
G2>を介して接続されている。この例でも同様にジャ
ンパ線は必要とされない。
なお、上記実施例では、ICの接続の場合を示したが、
本発明は何らこれに限定されるものてはなく、他の電子
部品であってもよい。
本発明は何らこれに限定されるものてはなく、他の電子
部品であってもよい。
[発明の効果]
以上説明したように本発明による電子部品のピン配列構
造によれば、プリント基板上における電子部品の配列位
置にかかわらずジャンパ線の本数を低減して良好な配線
を行うことができ、ひいては基板面積の低減、低コスト
化を図ることができるという効果がある。
造によれば、プリント基板上における電子部品の配列位
置にかかわらずジャンパ線の本数を低減して良好な配線
を行うことができ、ひいては基板面積の低減、低コスト
化を図ることができるという効果がある。
第1図及び第2図は本発明の一実施例におけるピン配列
とその接続を示す説明図、第3図はプリント基板の一方
の面側にICを配列した例を示す説明図、第4図は第3
図に示す例のピン配列とその接続を示す説明図、第5図
はプリント基板の両面に各々ICを配列した例を示す説
明図、第6図は第5図に示す例のピン配列とその接続を
示す説明図、第7図及び第8図は本発明の他の実施例に
おけるピン配列とその接続を示す説明図である。 図において、(1)、(2)、(12)、(13)はI
C1(3)、(4)はプリント基板、(5)、(6)、
(7)はジャンパ線、(10)はRAMIC1(11)
はプロセッサIC1(A>、(B)、(C)、(D)、
・・・はピンである。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (外 2名) 第1図 +o : RAMIC 11ニア’ロセ・プサIC Ao、A +・・・:ビン NCI 、 NC2,NC3・: A−’ピン第2図
とその接続を示す説明図、第3図はプリント基板の一方
の面側にICを配列した例を示す説明図、第4図は第3
図に示す例のピン配列とその接続を示す説明図、第5図
はプリント基板の両面に各々ICを配列した例を示す説
明図、第6図は第5図に示す例のピン配列とその接続を
示す説明図、第7図及び第8図は本発明の他の実施例に
おけるピン配列とその接続を示す説明図である。 図において、(1)、(2)、(12)、(13)はI
C1(3)、(4)はプリント基板、(5)、(6)、
(7)はジャンパ線、(10)はRAMIC1(11)
はプロセッサIC1(A>、(B)、(C)、(D)、
・・・はピンである。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (外 2名) 第1図 +o : RAMIC 11ニア’ロセ・プサIC Ao、A +・・・:ビン NCI 、 NC2,NC3・: A−’ピン第2図
Claims (2)
- (1)プリント基板の表裏のいずれかに実装されて対応
するピンの接続が行われる複数のピンを有する電子部品
のピン配列構造において、 前記複数のピンの間に少なくとも一つの無信号のあぎピ
ンを設けたことを特徴とする電子部品のピン配列構造。 - (2)前記複数のピン配列のうち、前記あきピンの間に
位置するものの配置が入れ替えられている特許請求の範
囲第1項記載の電子部品のピン配列構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26856385A JPS62128551A (ja) | 1985-11-29 | 1985-11-29 | 電子部品のピン配列構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26856385A JPS62128551A (ja) | 1985-11-29 | 1985-11-29 | 電子部品のピン配列構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62128551A true JPS62128551A (ja) | 1987-06-10 |
Family
ID=17460261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26856385A Pending JPS62128551A (ja) | 1985-11-29 | 1985-11-29 | 電子部品のピン配列構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62128551A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6008788A (en) * | 1991-05-09 | 1999-12-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
JP2021159138A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57192058A (en) * | 1981-05-22 | 1982-11-26 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
JPS5832656B2 (ja) * | 1976-10-20 | 1983-07-14 | 三菱電機株式会社 | 超音波探触子装置 |
-
1985
- 1985-11-29 JP JP26856385A patent/JPS62128551A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5832656B2 (ja) * | 1976-10-20 | 1983-07-14 | 三菱電機株式会社 | 超音波探触子装置 |
JPS57192058A (en) * | 1981-05-22 | 1982-11-26 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6008788A (en) * | 1991-05-09 | 1999-12-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
JP2021159138A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100355237B1 (ko) | 모듈확장용 소켓들 및 상기 모듈확장용 소켓들을 이용하는메모리시스템 | |
US6353539B1 (en) | Method and apparatus for matched length routing of back-to-back package placement | |
US6202110B1 (en) | Memory cards with symmetrical pinout for back-to-back mounting in computer system | |
TWI274351B (en) | Memory mounting tester having perpendicularly installed motherboard | |
JPS6242261A (ja) | 超次元アレイ内のプロセツサ相互接続方法およびその装置 | |
KR100318257B1 (ko) | 인쇄회로기판및그의신호배선방법 | |
US4710680A (en) | Driver device mounting for a flat matrix display panel | |
JP2000277944A (ja) | 増設用の基板および基板の増設方法 | |
JPH10303366A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62128551A (ja) | 電子部品のピン配列構造 | |
CN1331064C (zh) | 总线监控系统 | |
JPS62193292A (ja) | プリント配線板への部品の実装方法 | |
JPH04335561A (ja) | 半導体装置 | |
JP3429102B2 (ja) | メモリモジュール | |
JPS6348479A (ja) | Icテスト装置 | |
JPH0349255A (ja) | 半導体集積回路の封止方式 | |
JPH1140913A (ja) | 階層構造を有するプリント基板 | |
US8050043B2 (en) | Printed circuit board facilitating expansion of number of memory modules and memory system including the same | |
JP3747649B2 (ja) | プリント回路板試験装置 | |
JP2515755B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH02250389A (ja) | 基板における電子部品の搭載構造 | |
KR20230028105A (ko) | 표시 장치 | |
JPH04267546A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0666403B2 (ja) | 半導体素子の実装構造 | |
JPH04188860A (ja) | 表面実装用icパッケージの実装方法 |