JPS62127553A - 自動変換機の変速制御装置 - Google Patents

自動変換機の変速制御装置

Info

Publication number
JPS62127553A
JPS62127553A JP60267441A JP26744185A JPS62127553A JP S62127553 A JPS62127553 A JP S62127553A JP 60267441 A JP60267441 A JP 60267441A JP 26744185 A JP26744185 A JP 26744185A JP S62127553 A JPS62127553 A JP S62127553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way clutch
oil pressure
time
hydraulic pressure
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60267441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535782B2 (ja
Inventor
Yasushi Mori
泰志 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60267441A priority Critical patent/JPS62127553A/ja
Priority to US06/934,867 priority patent/US4967356A/en
Publication of JPS62127553A publication Critical patent/JPS62127553A/ja
Publication of JPH0535782B2 publication Critical patent/JPH0535782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/044Smoothing ratio shift when a freewheel device is disengaged or bridged

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両用の自動変速機に利用され得るもので
、特にワンウェイクラッチの作動状態の切換時に生じ易
い変速ショックの軽減を行うようにした自動変速機の制
御装置に関する。
(従来の技術) 従来、自動変速機の変速ショック軽減装置として、例え
ば、特開昭52−10115064号や特開昭53−8
5264号に記載ぎnるものが提案されている。
上記従来装置lは、自動変速機の出力軸トルクをトルク
センサで検出し、予め設定されたトルク変化に沿って出
力軸トルクが変化するように、上記出力軸トルクの検出
信号をフィードバックしながら、変速用の流体圧式摩擦
要素の流体圧を制御することで、変速ショックを軽減し
ようとするものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来装置は、自動変速機の出力軸ト
ルクをトルクセンサでvl出して、この検出信号をフィ
ードバックしつつ、実際の出力軸トルクの変化が、予め
設定されたトルク変化に沿うようにリアルタイム制御を
行う構成であるため、・当該制御をマイクロコンピュー
タ等のディジタル演算回路を用いて行なおうとすると、
高速な演算が可能な高価なものが必要となる。
また、上記のようなリアルタイム制御のため、トルクセ
ンサ出力にノイズ等の誤差成分が混入すると1即座に制
御精度が低下することになり、こnを防止するトは、精
度の良いトルクセンサVすなわち、高価なトルクセンサ
が必要になる。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明は第1図に示す手
段を備える。
本発明に係る自動変速機の制御装膜103は、所定の変
速動作時に係合から解放状態に切換わるワンウェイクラ
ッチ101、及び該所定の変速動作時に作動油圧が供給
されて解放から締結状態に切換わる変速用摩擦要素10
2を有する自動変速機100を制御するもので、解放時
期検出手段104と作動油圧制御手段105を備えてい
る。
解放時期検出手段104は、前記ワンウェイクラッチ1
01の解放の開始時期を検出する。
作動油圧制御手段105は、前記ワンウェイクラッチ1
01の解放の開始時期が検出さnた時点以後、前記摩擦
要素102へ供給する作動油圧を、前記ワンウェイクラ
ッチ解放開始時期における油圧値あるいは該油圧値より
やや高い油圧値に床持する。
(作用) ワンウェイクラッチ101を有する自動変速機100は
、変速動作に伴ってワンウェイクラッチ101が係合か
ら解放状態に切換わる際に、急激なトルク変動を生じ易
く、こnが変速ショックを生じる原因となる。
そこで、本発明は、上記ワンウェイクラッチ101の解
放の開始時期を、上記解放時期検出手段104で検出し
、この時点から前記摩擦要素102へ供給される作動油
圧を、上記作動油圧制御手段105で適切な油圧に制御
することで、上記のような変速ショックの発生を防止で
きる。
そして、上述のように、本発明は、ワンウェイクラッチ
101の解放時期を検出すnば良いので、従来装置のよ
うに、高精度のトルクセンサを用いたリアルタイム制御
を行う必要がない。また、摩擦要素102へ供給する作
動油圧の制御も、逐次、微調整をする必要はなく、上記
ワンウェイクラッチ101の解放時における作動油圧値
あるいは該油圧値よゆ若干高めに保持するのみの簡単な
調整で済むため、油圧系を精密駆動させる必要がなくな
る。
(実施例) 本発明の第1実施例の構成を第2図に示す。
自動変速機1は、前進3速、後退l速の変速が可能な動
力伝達機溝を備えており、その変速要素とし゛(,2組
の遊星歯車組17.18と、フロントクラッチ12、リ
ヤクラッチ13、バンドブレーキ14、ローリバースブ
レーキ15、およびワンウェイクラッチ16を備え°C
いる。
そし゛C1上記変速要素のうち、摩擦要素12〜15の
締結/解放を制御することで、トルクコンバータ(図示
略)の出力トルクを入力する入力軸11と車輪駆動トル
クを出力する出力軸12との間の変速比の切換えを行う
こnら変速用摩擦要素12〜15と走行レンジとの関係
は、表1のように設定される。但し、「N、PJはニュ
ートラルレンジあるいはパーキングレンジ、rRJはリ
バースレンジ、「D□」〜「D8」は走行レンジにおけ
る「1速」〜「3速」を表わし、「○」は締結、「×」
は解放状態を示す。
表  1 上記各摩擦要素12〜15の締結/S放は、各々に対応
して設けられた油圧ピストン42〜45によって行わn
、油圧ピストン42〜45から作動油圧が与えられたと
きに摩擦要素の締結がなざれる。
上記4つの油圧ピストン42〜45の各々の出力圧は、
各油圧ピストン毎に設けられた調圧弁46a−466に
よって調圧される。こnら調圧弁46a−46(1は、
例えば第3図に示す構成になっている。
流入口58からは、オイルポンプ(図示略)から一定の
作動油圧PLが与えられており、調圧後の作動油圧Pc
は、対応する摩還要素(12〜15の何れか)へ出力さ
れる。作動油圧PCは、調圧ドレーン54からのドレー
ン量を電磁パルプ61によって調整することで、室50
の圧力Psを変化させることにより調整される。
調圧ドレーン54からのドレーン量は、電磁パルプ61
の励磁電流のON・OFFデユーティ比DONを変化さ
せて、ニードル弁62の押出力を変えることにより調整
される。すなわち、電磁バルブ61がOFF (デユー
ティ比DoN−0のとき)の状態であれば、調圧ドレー
ン54は完全に解放され、圧力Psは贋低圧まで低下し
、スプール56は図中上半部に示す状態となり、調圧油
出口51はドレーン55に連通し、出力圧PCは涜低圧
に低下する。
このとき、摩擦要素は解放状態となる。
また、′11磁バルブ61の励&1電流のデユーティ−
比DoNを増大させていくと、デユーティ比DoNに対
応して調圧ドレーン54のドレーンtが低減し、室50
の圧力Psが増加する。このとき、室50の反対側の室
52の圧力、すなわち調圧出力Pcとがつり合うような
位置にスプール56が移動し、出力圧PCが増加する。
上記電磁バルブ61の励磁電流は、第2図に示すように
、各調圧弁46a−46(1毎に演算回路30から供給
されている(図中では、5a−8dで示す)。
演算回路δOは、CPU 31、メモリ82、入出力イ
ンター7エイス(以下「工10インターフェイス」と言
う)33およびシステム用のクロック34を備えたマイ
クロコンピュータシステムで構成されている。そして、
後で詳述する自動変速機1の入出力軸回転数比rの演算
処理、および自動変速機1の変速制御処理を行う。
L記入出力輪回転数比rを求める入出力軸回転数比険出
装置は、本実施例においては、入力!油回伝センサ21
、出力軸回転センサ2、波形整形器23.24、ゼロク
ロス検出器25,26、周期カウンタ28,29、およ
び演算回路30によって構成されている。
入力軸回転センサ21は、自動変速機1の入力1i11
10に磁性体歯車21を取付け、この磁性体歯車21に
近3妾しC磁気ピックアップ21aを設けたもので、磁
気ピックアップ21aからは、磁性体歯車21の回転速
度すなわち、入力軸10の回転速度に比例した周波数の
パルス信号P□が出力さnる。
同様に、出力軸回転センサ22は、出力軸11に取付け
られた磁性体歯車22bと磁気ピックアップ22aとか
ら臂成さn % 81 気ヒックアッフ22aからは、
出力軸11の回転速度に比例した周波数のパルス信号P
2が出力される。
上記パルス信号P工、P2は、第4図(a)に示すよう
に、磁性体歯車21b 、22bの歯が″fIL&iピ
ックアップ21a、22aの直前を通過する毎に1パル
スが発生する信号となり、このようなパルス信号P工l
 P2は、波形1形器23.24で第4!2I(b)の
ように、矩形波パルスに整形さnる。そして、ゼロクロ
ス検出器25.26では、前記矩形tRパルスのゼロク
ロス点Zn(nは整、a)を次出し、第4 [J (C
)に示すようなトリガパルスPn(nは整数)を発生す
る。
周期カウンタ28.29は、演算回路30内のクロック
34をカウントするカウンタを備え、上記トリガパルス
Pnの到来毎にカウンタの白さが出力レジスタへ格納さ
nるとともにカウンタはリセットされる。従って、出力
レジスタの内容は、2つの隣合うトリガパルスPn+、
とPnとの時間間隔に相当し、この時間間隔T工、T2
は、上記パルス信号P□、P2の発生周期に相当する。
以下、T□をパルス信号P工の周期、T2をパルス信号
P、の周期とする。
第5図は、上記演算回路30において実行されル訓副内
容の一部を示すフローチャートであり、以下このフロー
チャートに従って、その制御について説明する。
第5図に示す+)ル理は、自動変速機lの摩擦要素のう
ちのバンドブレーキ14のブレーキ圧を制御する処理で
ある。この処理は、所定時間ΔT毎に繰返し実行される
先ず、ステップ201の処理では、1速から2速への変
速動作が要求されているか否かの判別を行う。この判別
は、図示は省略するが、車速やシフトレバ−位置、スロ
ットル弁開度等の走行状態パラメータを検出しC1これ
らのパラメータに基いて、適切な走行レンジ、すなわち
、「N、PJ。
rRJ  、rDよ」〜「D8」を選定する処理が行わ
れ、その選定された走行レンジが何れであるかを判別す
るとともに、前回の処理で選定された走行レンジと今回
の処理で選定された走行レンジとを比較して、前回「D
工」レンジであったものが今回「D2」レンジに変化し
たか否か、すなわち「1速→2速シフト」(以下「1→
2シフト」と略ス)、を行うか否かの判別がなされる。
この「1→2シフト」の判別を行うのは、1〕η記表1
に示さnるように、バンドブレーキ14が解放状態から
締結状態に移行するのは「Dよ」レンジから「D、」レ
ンジにシフトさnるときのみだからである。
ここで、1速から2速への変速の要求があるとの判定か
なされると、次に、ステップ202の処理によって、自
動変速機1の入出力軸の回転比Ni/Noが、所定値g
工より小さいか否かの判別がなされる。上記回転比Ni
/Noは、周期カウンタ28.29内の出力レジスタに
格納ざnているその時点でのパルス信号P□の周期T工
およびパルス信号P、の周期T、を読込んで、こnらで
よとT2の比T g / T 1を求めると、(N1/
No ) −(T2/T□)として得ることができる。
上記所定値g□は、1速レンジにおけるギヤ比である。
従って、ステップ202の判別処理は、前記ワンウェイ
クラッチ16の解放の開始時期を検出する処理に相当す
ることになる。
第6図(a)〜(C)は、1→2シフト時における自動
変速機1の出力軸トルクTOUT 1バンドブレーキ−
4に供給する作動油圧PB1前記入出力軸の回転比Ni
/Noの変化を示す図である。
時点toで1→2シフトの要請があると、ステップ20
1の判定がYESとなり、この時点t。では、入出力軸
の回転比Ni/Noは、1速のギヤ比g□であるため、
ステップ202の判定はNoになる。
従って、ステップ207で、前記バンドブレーキー4へ
の作動油圧PBの、8整を行う調圧弁460に与える励
磁電流Scのデユーティ比り。Nを所定値ΔDだけ増加
させる。そし“C1ステップ208では、7ラグF を
リセットしCおく、このフラグF工は、後述するステッ
プ205でセットされるものである。
そして、ステップ206で、上記ΔDの増加がなされた
デユーティ比り。Nで調圧弁460へ励磁電流SCが供
給される。
こnにより、バンドブレーキ14へ作動油圧PBの供給
が開始され、1→2シフト動作が始玄る。
(Ni/No ) −g工である間は、ステップ202
の判定がNOになるため、ルーチンサイクルΔT毎にス
テップ207の処理が行われて、デユーティ比DoNが
ΔDずつ増加する。これにより、作動油圧PBは第6図
(b)に示すように1祈増して行く。
そして、作動油圧PBがある程度高くなると、バンドブ
レーキ14の遊びが無くなり、バンドブレーキ14の締
結(摺接状態であるが)が開始ざnる(時点t0の状態
)。バンドブレーキ14の・締結が開始されると、こn
によって出力軸トルクTOUTが減少し始める。
作動油圧PBがさらに上昇し乙ある[直PBsになると
、それ亥で係合状態にあったワンウェイクラッチ16が
解放状態に切換わる(時点1. )。
ワンウェイクラッチ16が解放状態になると、出力軸ト
ルクT。UTは上昇を開始する。こnは、ワンウェイク
ラッチ16の解放により、ギヤ比が2速の状態となる方
向へ減少するため、エンジン側のイナーシャ成分が放出
さnることによって生じる現象である。
このとき、バンドブレーキ14への作動油圧PBを、時
点t8以前と同様の増加率で上昇させC行くと(第6図
(b)中の一点IBpで示すような変化の場合)、上記
エンジン側のイナーシャ成分の放出が急速に行わnるた
め、出力軸トルクTOUTは、第6図(a)中の一点鎖
線Btで示すように、急激に変動して変速ショックを発
生させる原因となる。
このときの回転比Ni/Noは、第6図(C)中の一点
鎖線BNで示すように、やはり急激に変化しCいる。
これに対し゛C1本実施例では、ワンウェイクラッチ1
6が解放された時点t、を、入出力勃の回転比Ni/N
oの減少開始によって演出しくステップ202)、この
時点t2における作動油圧値PBsよりもやや高い油圧
値に保持(第6図(b)中の実線Apで示す)すること
で、上記エンジン側のイナーシャ成分の放出を、バンド
ブレーキ14の滑すによって逃がし、急激な出力軸トル
クT。U、の変動が生じることを防止している。このと
きの出力軸トルクT。UTの変化は、第6図(a)中の
実、l Atのようになる。また、回転比Ni/Noの
変化は、同図(C)中の実線ANのように漸減する特性
になる。
上記作動油圧値の保持は、第5図中のステップ204に
おいて、デユーティ比DoNを所定値αだけ増加させた
後、ステップ205で7ラグF、ヲ*ッ卜することで、
デユーティ比り。Nを固定することによし行われる。
こうして、作動油圧PBをワンウェイクラッチ16の解
放時点t2における作動油圧It PBSよりやや高い
油圧値に保持した状態が継続すると、しばら<L’(、
回転比Ni/Noは、2速のギヤ比g2に達し、この時
点t、でl→2シフトの変速動作が終了する。
なお、上記作動油圧PBを保持する際に、ワンウェイク
ラッチ16の解放時点t、における作動油圧値PBsよ
抄やや高い油圧値に保持する例を示しであるが、これは
、作動油圧値PBsに保持しても同様の効果を得られる
次に、第7図は、本発明の第2実施例として、第2図に
示した演算回路80で実行される処理を・第1実施例に
おける処理とは異なるものとしだ場°合のフローチャー
トである。この処理は、やはり、一定時間毎に繰返し実
行される。
本実施例は、前記第1実施例においてなされる制御に加
えて、1→2シフト動作が行われて、一定時間が経過し
ても、変速動作が終了しない場合に、これを検出し゛C
1強制的に変速動作を終了させるようにした、いわゆる
フェイルセーフ機能を設けたものである。このフェイル
セーフ機能によって、摩擦要素(ここでは、バンドブレ
ーキ14である)が滑り状態にある時間が長くなつ゛C
1摩耗が早まることを防止できる。
第7図中のステップ211は、第5図中のステップ20
1と同一の処理を行う。ここで、1→2シフトの要求が
あると判断すれば、次にステップ212でフラグFカが
「3」であるか否かの判別を行う。このフラグF2は、
その内容が「0」のときには「変速開始前」、「1」の
ときには「変速中」、「2」のときには「作動油圧保持
動作中」、「3」のときには「変速終了」を表わす。
今、変速の要求があったことが判別されたのであるから
、フラグF−0であり、ステップ212.213の次に
、ステップ218,219の処理が行われる。ステップ
219は、所定のタイマカウンタTMをリセットする処
理である。
そして、ステップ217で、バントブレーキ14へ供給
する作動油圧PBを増加させるため、調圧弁460へ与
える励磁電流S。のデユーティ比DoNを増加させる。
これは、第5図中のステップ207と同一の処理である
次に、ステップ220で、上記タイマカウンタTMをイ
ンクリメントし、ステップ221で、TMの内容が所定
値T。より大であるか否かを判別する。
この所定値T。は、通常の変速動作に必要な時間よりも
大きく、かつ、摩擦要素(バンドブレーキ14)が摩擦
熱により損傷したり、摩耗度が大きくなるようなことを
回避するのに必要な時間である0 ステップ224では、上記デユーティ比DON +7)
出力がなされ、こnによ汐、バンドブレーキ14への作
動油圧FBの増加が開始され、1→2シ7ト動作が始ま
る。
そしC,7ラグF2が「1」にセットされたコトにより
、次のルーチン処理からは、ステップ214〜217の
処理が実行ざCる。ステップ214゜215.217は
、第5図中のステップ202゜204.207と同一の
処理を行う。従って、ワンウェイクラッチ16が、解放
される時点までバンドブレーキ14への作動油圧PBを
上昇させ、ワンウェイクラッチ16が解放された時点か
らは、作動油圧PBを、その時点における油圧値”ES
よりゃ゛や高めに保持する制御が行われる。
そして、作動油圧PBの保持がなされると、ステップ2
16で7ラグF、が「2」にセットされるため、以後は
、タイマカウンタTMの内容のインクリメントを操返し
、所定値で。を越えるまで、作動油圧PBの保持動作が
継続する。
タイマカウンタTMの内容が所定値T。を越えると、ス
テップ221の判定がYESとなり、ステップ222で
、デユーティ比DONを所定値Dsにする処理が行われ
る。この所定値Dsは、バンドブレーキ14を完全締結
状態に至らせるために必要な作動油圧を発生させる1直
である。
従って、このDsがデユーティ比DoNとしてステップ
224で出力されることで、バンドブレーキ14の完全
5諦結が行わC1変速動作が強制的に、終了する。
ステップ223で7ラグF、が「3」にセットされるこ
とで、1→2シフトの要求中であっても、ステップ21
2の判別により、変速終了が判定される。
なお、フラグF、は、変速要求内容が1→2シフトでは
なくなったときに、ステップ225においてリセットさ
れる。
このように、本実施例では、ステップ211の判定がY
ESとなって変速動作が開始されてから所定時間T。を
経過すると、強制的に変速動作を終了させることで、前
述した7エイルセーフを行う。
なお、以上の実施例では、ワンウェイクラッチ16の解
放開始時期を、自動変速機1の入出力軸の回転比Ni/
Noから検出する例を示したが、この・他に、自動変速
機1の出力軸トルクTOUTの変化から検出することも
可能である。
この出力軸トルクTOUTの変化からワンウェイクラッ
チ16の解放開始時期を検出するようにした例(以下「
5X3実施例」とする)を第8図に示す。
本実施例は、第1図に示される入力軸回転センサ21と
出力軸回転センサ22の代わりに、出力tl*11に加
わるトルク(出力軸トルクT。U’l’ )を検出する
トルクセンサ50を設けたものである。その他の1成は
、第1図のものと同一であるため、同一符号を付し°C
説明は省略する。
演算回路aOでは、入力される出力軸トルクTOUTに
基づいて、ワンウェイクラッチ16の解放開始時期を検
出する処理を行い、前記第1、第2実施例のように、作
動油圧PBの制御を行う。
すなわち、第9図に示すように、第5図中のステップ2
02の代わりに、ステップ230の処理を行うようにす
るか、あるいは、第10図に示すように、第7図中のス
テップ214の代わりに、ステップ240の処理を行う
ようにすれば良い。
ステップ280.240の処理は、1→2シフトが開始
されてから、出力軸トルクTOU’I’が最小の値とな
ったか否かを判別する処理である。
’;fJ 6 図(a)に示したように、ワンウェイク
ラッチ16の解放開始時点t、において、出力軸トルク
TOUTは最小値TAとなることから、上記の処理によ
つ°Cワンウェイクラッチ16の解放開始時期を検出す
ることができる。
具体的には、前回のルーチン処理の際に読込んだ出力軸
トルクTOUT (n  1 )と、今回のルーチン゛
処理の際に読込んだ出力+紬トルクTOUT (n)と
の大小関係を求め、この大小関係が、減少方向がら増加
方向へ変化したときをワンウェイクラッチの解放開始時
期と判定する。
また、1速レンジで走行中の出力+m )ルクをToと
し、2速レンジで走行中の出力軸トルクをT、とすると
、自動変速機1の1速レンジでのギヤ比g0および2速
レンジでのギヤ比g2を用いて、両者の関係を表わした
場合には、 となる。
このことから、ワンウェイクラッチ16の解放開始時期
を、上記の関係から検出することができる0 すなわち、第11図のステップ251で、1→2シフト
が開始ざnるときの出力軸トルクT。UTをT8として
記憶しくこのT8が上記1速レンジでの出力軸トルクT
□に相当する)、ステップ250で、上記の関係を満足
する出力軸トルクToUTが発生したか否かを判別する
ようにすわば良い。
この場合のハード構成は、第8図に示した構成がそのま
ま利用できる。また、第9図中のステップ230の代わ
りに上記ステップ250の処理を行うようにすることも
できる(この場合、ステップ208の後にステップ25
1の処理を挿入する゛)。
以上のように、出力軸トルクTOUTをトルクセンサ5
0を用いて検出し、バンドブレーキ14への作動油圧P
Bを制御する場合であっても、従来装置のように、リア
ルタイムで制御する必要はなく、所定のトルク変化点、
すなわち、ワンウェイクラッチ解放開始時点の出力軸ト
ルクの変化点を検出するのみで良いため、高い検出精度
を要求されることはない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、ワンウェイクラ
ッチを有する自動変速機の、当該ワンウェイクラッチの
解放開始時期を検出して、この検出時点における変速用
の摩擦要素への作動油圧値あるいはこれよりやや高い油
圧値に保持することで、ワンウェイクラッチの解放に伴
って生じる変速ショックを軽減することができる。
また、本発明は、ワンウェイクラッチの解放時期を検出
すれば良いので、従来装置のように、高精度のトルクセ
ンサを用いたリアルタイム制御を行う必要がなし、作動
油圧を複雑に制御する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、 第2図は本発明の一実施例の構成図、 第3図は同実施例中の調圧弁の具体的構成を示す断面図
、 第4図は同実施例中の回転センサと波形整形器およびゼ
ロクロス、演出器の各出力波形図、第5図は同実施例中
の演算回路において実行される処理を示すフローチャー
ト、 第6図は同実施例による作動油圧の制御動作とこれに伴
う出力軸トルクと回転比の変化を示す図、第7図は本発
明の第2実施例において実行される処理を示すフローチ
ャート、 第8図は本発明の第3実施例の構成図、第9図〜第11
図は第8図中の演算回路で実行さnる処理として3つの
異なる処理例を示すフローチャートである。 100・・・自動変速機     101・・・ワンウ
ェイクラッチ102・・・摩擦要素     103・
・・側運装遣104・・・解放時期検出手段 105・
・・作動油圧制御手段1・・・自動変速機     1
0・・・入力軸11・・・出力411        
12・・・フロントクラッチ13・・・リヤクラッチ 
   14・・・バンドブレーキ15・・・7−・リバ
ースブレーキ ゛16・・・ワンウェイクラッチ 21・・・入力軸回
転センサ22・・・出力軸回転センサ  30・・・演
算回路46a−46d・・・調圧弁    Sユ〜Sd
・・・励磁電流DoN・・・(励磁電流の)デユーティ
比PB・・・バンドブレーキの作動油圧 t2・・・ワンウェイクラッチ解放開始時点PBS・・
・ワンウェイクラッチ解放開始時点における作動油圧値 特許出願人 日産自動車株式会社 第3図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の変速動作時に係合から解放状態に切換わるワ
    ンウェイクラッチ及び該所定の変速動作時に作動油圧が
    供給されて解放から締結状態に切換わる変速用摩擦要素
    を有する自動変速機を制御する装置において、 前記ワンウェイクラッチの解放の開始時期を検出する解
    放時期検出手段と、 前記ワンウェイクラッチの解放の開始時期が検出された
    時点以後、前記摩擦要素へ供給する作動油圧を、前記ワ
    ンウェイクラッチ解放開始時期における油圧値あるいは
    該油圧値よりやや高い油圧値に保持する作動油圧制御手
    段とを具備することを特徴とする自動変速機の制御装置
JP60267441A 1985-11-29 1985-11-29 自動変換機の変速制御装置 Granted JPS62127553A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267441A JPS62127553A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 自動変換機の変速制御装置
US06/934,867 US4967356A (en) 1985-11-29 1986-11-25 Control system for automatic transmission producing shock-free shift

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60267441A JPS62127553A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 自動変換機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127553A true JPS62127553A (ja) 1987-06-09
JPH0535782B2 JPH0535782B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=17444884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60267441A Granted JPS62127553A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 自動変換機の変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4967356A (ja)
JP (1) JPS62127553A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246365A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のライン圧制御装置
US5193060A (en) * 1989-05-12 1993-03-09 Chrysler Corp Method of hold-speed control during an upshift
EP0398343B1 (en) * 1989-05-18 1996-02-28 Nissan Motor Co., Ltd. Transient control of shift in auxiliary gearing for quick engine braking
US5038636A (en) * 1991-02-07 1991-08-13 General Motors Corporation Double transition downshift control for an automatic transmission
KR970066220A (ko) * 1996-03-13 1997-10-13 가나이 쯔도무 자동 변속기의 제어 장치 및 제어 방법
US6564546B2 (en) 2000-04-11 2003-05-20 Fb Performance Transmission Inc. Variable stall control

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031782A (en) * 1976-02-27 1977-06-28 Borg-Warner Corporation Method and apparatus for a transmission control system
US4102222A (en) * 1977-01-03 1978-07-25 Borg-Warner Corporation Transmission control system
DE3205767A1 (de) * 1982-02-18 1983-08-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum einstellen des druckes des arbeitsmediums in automatischen stufengetrieben
JPS60131326A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPS60179555A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPS6182054A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Aisin Warner Ltd 自動変速機の油圧制御装置
DE3582785D1 (de) * 1984-11-22 1991-06-13 Nissan Motor Vorrichtung fuer schaltbesteuerung in einem automatischen getriebe.
JPS6226130A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御方法
US4653350A (en) * 1985-11-29 1987-03-31 General Motors Corporation Adaptive direct pressure shift control for a motor vehicle transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US4967356A (en) 1990-10-30
JPH0535782B2 (ja) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259983B1 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
EP2289755B1 (en) Automatic transmission control apparatus
US8439785B2 (en) Control apparatus for automatic transmission
US10400893B2 (en) Transmission and control method for transmission
JP2008133731A (ja) 車両用動力伝達装置の変速時制御装置
JPS62127553A (ja) 自動変換機の変速制御装置
JPH04341656A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH04157258A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2689493B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2616023B2 (ja) 自動変速機の多重変速制御装置
JP2684704B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0460267A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61105235A (ja) エンジン回転速度に基づく制御の開始又は終了方法
JP2000352459A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JPH0429666A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP2581194B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2689494B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH04341655A (ja) 自動変速機の変速時油圧制御装置
JPH081244B2 (ja) 自動変速装置
JP3422176B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05332441A (ja) 自動変速機の液圧制御装置
JPH0520621B2 (ja)
JP3800180B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2737352B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JPH0557468B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term