JPS62127419A - 焼入れサイクルタイム短縮方法 - Google Patents

焼入れサイクルタイム短縮方法

Info

Publication number
JPS62127419A
JPS62127419A JP60264982A JP26498285A JPS62127419A JP S62127419 A JPS62127419 A JP S62127419A JP 60264982 A JP60264982 A JP 60264982A JP 26498285 A JP26498285 A JP 26498285A JP S62127419 A JPS62127419 A JP S62127419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
ring member
cooling fluid
wall
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60264982A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Omiya
克己 大宮
Hisashi Tabuchi
田渕 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP60264982A priority Critical patent/JPS62127419A/ja
Publication of JPS62127419A publication Critical patent/JPS62127419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は筒体の内壁を移動焼入れする場合のサイクルタ
イム短縮方法に関する。
(従来の技術) 通常、例えば鍔付き筒体の内壁を移動焼入れする場合に
は、位置決め容易とする理由から、第3図に示す如く、
加熱ステーションに設けられ中央に焼入れ装置M −−
−一加熱コイルCとこれに随伴する焼入れ流体噴射用ジ
ャケラl−Jとからなる−の移動を許容する孔Hが孔設
されている載置台B上の、上記孔H周辺所定位置に複数
のブロック状または環状の位置決め部材Sを配置してお
き、筒体Wをその鍔部方向端面を下方として載置台B上
に)絞入し、夕+方に張り出す鍔部rの外周を一ト記位
置決め部材Sの内周に当接させたうえで、焼入れ装置M
を下方から上方へと移動させる過程で焼入れするように
している。
上記焼入れ過程は、焼入れ装置Mの加熱コイルCが被焼
入れ部上方終端位胃に至った時点で、当該加熱コイルC
への通電を停止し、さらに移動を継続する焼入れ装置M
は、ジャケラI−Jから噴射される焼入れ流体が加熱コ
イルCにより加熱された被焼入れ部上方路端位置を充分
対重する位置まで移動した時点で移動を停止する。しか
し乍ら、ジャケットJからの焼入れ流体の噴射はさらに
所定時間継続した後に停止され、加熱ステーションから
搬出して焼入れ工程を終了する。
(従来技術に存する問題点) 従来焼入れ工程における上述の、加熱終了後に続く所定
時間の焼入れ流体噴射継続は、焼入れ層が芯部に残存す
る熱の戻りで焼鈍しされないよう充分に冷却するため、
および少なくとも筒体を加熱ステーションから手で搬出
可能な温度まで冷却するためであるが、上記I!続待時
間一例を挙げれば、加熱コイルへの通電時間が10秒で
済む筒体Wの熱処理において、上記通電停止後に継続す
る焼入れ流体噴射所要時間が20秒前後に及ぶこともあ
り、1サイクル焼入れ工程時間が長すぎること、これが
起因して焼入れ装置に通電せず、実質的には非稼働状態
に置いている時間が多すぎるとして解決を迫られていた
(発明の目的) 本発明は、筒体の内壁を移動焼入れする場合の、従来方
法に存する上述の問題点を解決するためになされたもの
で、焼入れ工程所要時間を大巾に短縮可能、副次的には
焼入れ仕上がりを精密化可能す焼入レサイクルタイム短
縮方法を提供することを目的とする。
(第1発明の構成) 本願第1発明の構成は、 +l)筒体の内壁を移動焼入れする場合において、(2
)上記筒体の外周と所定間隔を維持可能な内径および軸
方向長さ以上の長さを有し内部が空洞とされている環部
材を焼入れステーションに立設・配置し、 (3)当該環部材の全内周壁に上記空洞と導通する複数
の透孔を孔設するとともに、 (4)空洞と冷却流体供給源とを電磁弁が介挿された冷
却流体供給管で連絡するように構成し、(5)筒体は上
記環部材の環内に位置決めされ、(6)加熱コイルとこ
れに随伴する焼入れ流体噴射用ジャケットからなる焼入
れ装置を筒体内周の下方から上方へと移動させて移動焼
入れし、(7)焼入れ終了位置に至って加熱コイルへの
通電停止時に上記電磁弁を動作させて環部材の空洞へ冷
却流体を供給するように設定し、 (8)筒体を加熱コイルへの通電停止後も噴射を継続す
るジャケットからの焼入れ流体と環部材の透孔から噴射
される冷却流体とにより内外両周側から冷却するように
した ことを特徴とする焼入れサイクルタイム短縮方法にある
(第1発明の作用) 本発明は、焼入れ直後の筒体に内周方向からは焼入れ流
体を、外周方向からは流量の豊富な冷却流体を噴射して
冷却を促進し、冷却時間を大幅に短縮する作用、および
不必要な芯部方向の残熱を速やかに除去して、焼入れ層
の芯方向部分が戻り熱で焼鈍されるのを防止し、所望の
硬化層厚みに仕上げる作用がある。
(第1発明の実施例) 本願第1発明を第1図に示す実施例に従って以下に詳述
する。
図は加熱ステーションの正面一部断面であり、Mは加熱
コイルCと焼入れ流体噴射用ジャケットJとからなる焼
入れ装置、Bは上記焼入れ装置Mの矢印上下移動を許容
する孔Hが孔設されている載置台である。本発明では、
上記孔Hの周縁の載置台B上に、1として示す環部材が
端面を当接させて立設・配置される。
上記環部材lは焼入れせんとする、例えば鍔付き筒体W
の外周と所定間隔を維持可能な内径および軸方向長さ以
上の長さを有し、その内部が空洞2とされている。当該
環部材1の全内周壁には上記空洞2と導通する複数の透
孔3が孔設されており、また空洞2は4として示す冷却
流体供給源と電磁弁5が介挿された冷却流体供給管6で
連絡されている。
上記電磁弁5は常閉であり、加熱コイルCの図示しない
電源が加熱コイルへの通電を停止した時点で開成され、
所定時間開成状態を維持する如(予め設定されている。
尚、環部材1の上方端面ば、後述動作説明で述べるが、
筒体Wをその鍔部rが上方となるようにして搬入され、
当該環部材1の上方端縁に鍔部fを当接させて載置され
るので、鍔部fの形状が例えば円形であれば内周方向が
外周方向より一段低くなって当該鍔部fを嵌入・載置可
能な周面段差を具える如く、また例えばボルト孔が形成
されている出張り形状であればそれに合わせて載置可能
な周回方向段差を具える如く形成し、載置と同時に正確
に位置決め可能とする形状を具えているのが好ましい。
上記の如(構成・設定された実施例装置を用いて鍔付き
筒体Wを焼入れする場合を以下に説明する。
鍔部fを上方として焼入れステーションに搬入した筒体
Wを、その鍔部rと環部材lの上方端縁とを当接させて
載置・位置決めして環部材1に懸架状態となし、ついで
、これまで筒体w1人の邪魔にならぬよう上方に待機し
ていた焼入れ装置Mを下降させ、加熱コイルCを筒体W
内壁の焼入れ開始端と対向させる。この状態で加熱コイ
ルCへの通電を開始し、所定時間後に焼入れ装置Mの上
昇とジャケラl−Jへの焼入れ流体の導通とを開始する
。焼入れ装置Mは上昇の過程で加熱コイルCによる筒体
W内壁の加熱およびジャケットJから被加熱部へ焼入れ
流体を噴射して焼入れを順次施す。加熱コイルCが筒体
W内壁上方の焼入れ終了端を通過した時点で、当該加熱
コイルCへの通電が停止され、同時に電磁弁5が開成さ
れて冷却流体供給管6が導通となり、冷却流体供給源4
から環部材1の空洞2へ冷却流体が流入する。空洞2に
流入した冷却流体はこれを忽ち満たし、透孔3から噴出
して筒体Wの外壁を射面する。この状態において、焼入
れ装置Mの上昇は継続し、当該上昇はジャケットJが焼
入れ流体を焼入れ終了部分の被加熱部に射面する位置に
まで到達して停止される。焼入れ装置Mの移動停止後、
僅少時間だけ焼入れ流体と冷却流体との噴射を継続した
のち、両流体の噴射を停止する。
上記僅少時間は筒体Wの厚みと冷却流体の流量との関係
で、実験例から求められるが、本発明における上記環部
材1はジャケラl−Jの外周面および容積に比べて格段
に広い内壁と容積の大なる空胴2とを有しており、それ
敗退孔3から噴射される冷却流体は流量が豊富であるの
で、残熱のある筒体Wは外周方向から急速に冷却される
。従って加熱コイルCへの通電停止後、継続される両流
体の噴射時間は、焼入れ装置Mの移動速度の遅・速に多
少左右されるものの、少な(とも4〜5秒程度とすれば
充分である。
flifl&、焼入れ装置Mを上方変位させ、次いで焼
入れを施され、かつ充分冷却されて手で触り得る状態ま
で温度が陣下している鍔付き筒体Wは焼入れステーショ
ン外に搬出され、1焼入れ工程サイクルを終了する。
(第2発明の構成) 本願第2発明の構成は、 +1+筒体の内壁を移動焼入れする場合において、(2
)上記筒体の外周と所定間隔を維持可能な内径および軸
方向長さ以上の長さを有し内部が空洞とされている長尺
の環部材を焼入れステーションに立設・配置し、 (3)当該環部材の空洞を長手方向に直角な仕切り部材
により複数室に分割形成し、 (4)上記それぞれの室に内周壁へ開口する複数の透孔
を孔設するとともに、 (5)それぞれの室と冷却流体供給源とを電磁弁が介挿
された冷却流体供給管で連絡するように構成し、(6)
筒体は上記環部材の環内に位置決めされ、(7)加熱コ
イルとこれに随伴する焼入れ流体噴射用ジャケットから
なる焼入れ装置を筒体内周の下方から上方へと移動させ
て移動焼入れする過程において焼入れ終了部分に対向す
る上記環部材の下方に位置する室から上方に位置する室
へと順次上記電磁弁それぞれを操作して冷却流体を供給
するように設定し、 (8)筒体をジャケットから噴射されて流下する焼入れ
流体と環部材各室の透孔から順次噴射される冷却流体と
により内外両周側から冷却するようにした ことを特徴とする焼入れサイクルタイム短縮方法にある
(第2発明の作用) 本願第2発明は、筒体の焼入れ直後部分を順次、内周方
向からは被加熱部に耐衝して焼入れ冷却し流下する焼入
れ流体で、外周方向からは流量の豊富な冷却流体で冷却
するようにして、冷却の促進を図り、焼入れ層形成直後
の部分から順次、不必要な芯部方向の残熱と加熱進行部
方向からの伝導熱とを速やかに除去し、焼入れ層の芯部
方向が焼鈍しされるのを防止して所望厚みの硬化層を形
成するとともに、加熱終了後の冷却時間を大幅に短縮す
る作用がある。
(第2発明の実施例) 本願第2発明は筒体の長さが比較的長い場合に通用する
ものであり、これを第2図に示す実施例に従って以下に
詳述する。
図において、第1図と同一の記号・番号を付した装置等
は同一の動作9作用をするので、説明を省略する。本実
施例が前記第1発明と異なるところは、鍔付き筒体WL
を鍔部f端面方向が上向きとなるようにしてで架・位置
決め可能な、比較的長尺の環部材10の空洞20を、長
手方向に直角な仕切り部材21により複数室例えば20
a、20bの2室に分割形成し、上記それぞれの室2゜
a、20bに内周壁へ開口する複数の透孔3を孔設し、
各室20a、20bと冷却流体供給源4とをそれぞれ電
磁弁5a、5bが介挿された冷却流体供給管6a、6b
で連絡するように構成する。
而して当該実施例の場合、上記電磁弁5aは、焼入れ装
置Mが下方から上昇しつつ筒体WL内壁の下方半部を移
動焼入した時点直後に開成するよう、また電磁弁5bは
前記第1発明同様に加熱コイルCが筒体WL内壁上方の
焼入れ終了端を通過して当該加熱コイルCへの通電が停
止された時点で開成するようにシーケンスが設定される
それ故、筒体WL内壁の下方半部に形成された焼入れ層
は、その形成直後に上方で加熱コイルCで加熱された被
加熱部へ、追随するジャケラ)Jから噴射され、当該被
加熱部を焼入れ冷却する焼入れ流体が壁面を流下してこ
れを冷却すると同時に、焼入れ層形成外周方向からは対
向する環部材10の室2aから噴射される/R量の豊富
な冷却流体により急速に冷却される。従って、形成直後
の焼入れ層が芯部方向からの戻り熱と加熱進行部方向か
らの伝導熱で芯方向部分が焼鈍しされるのを阻止される
。また筒体WL内壁上方半部に形成された焼入れ層は、
前記第1発明と全く同様の理により、継続してジャケッ
トJから噴射される焼入れ流体と環部材10の室2bか
ら構成される装置の豊富な冷却流体により急速に冷却さ
れ、残熱は効果的に除去されて焼入れ層の芯方向部分が
焼鈍しされる虞がないと同時に、僅少時間の冷却継続で
搬出可能温度まで降温される。
尚、室2aからの冷却流体の噴射は、室2bからの冷却
流体の噴射停止に先立ち、冷却効果が達成された所定時
点で停止としてよいこと勿論である。
(他の実施例) 上記第1および第2実施例では、鍔付き筒体WないしW
Lの内壁を焼入れする場合を挙げたが、本発明は鍔なし
の筒体の内壁を焼入れする場合でも、実施例と全く同様
な作用および効果が7らされること勿論である。ただし
、筒体は載置台B上に載置されるので、環部材1ないし
10から噴射される冷却流体が筒体外周を冷却後速やか
に流出するよう、例えば環部材1の下端面・載置台3間
に隙間を設けるなり、載置台Bに流出孔を設ける等の構
造とすればよく、位置決めも環部材1の下端面近傍に複
数の小突起部を設ける等の工夫によれば、何等の支障も
ない。
また、上記第1および第2実施例では、載置台B上の環
部材1または10の上方に焼入れ装WIMを配置して、
焼入れ時には下方変位位置から上昇させる場合を挙げて
説明したが、焼入れ装置Mを載置台Bの下方に配置する
場合であっても、また上記2実施例とは逆に焼入れ装置
Mを不動、載置台Bを可動とした構成を採る場合であっ
ても、本発明は何等の支障もな〈実施可能である。
尚、第2発明では、環部材10の空洞20内に形成する
室を2a・2bの2室とした例を挙げて説明したが、鍔
付き筒体の長さに応じて3室以上の複数室に分割し、各
室2a〜2nごとにそれぞれ電磁弁5a〜5nが介挿さ
れた冷却流体供管6a〜6nで冷却流体供給源4と連絡
し、焼入れ装置Mの上昇に伴って進行する焼入れ層の形
成に応じて、順次下方の室2aから上方の室2nへと電
磁弁5をa −nの順に開成するように設定することで
、前記実施例同様の作用・効果が得られること勿論であ
る。
さらに、本発明は鍔付き筒体Wの内壁を移動焼入れする
場合ならば、筒体の外周および内周が断面円形であろう
と変形した異形であろうとその外形如何に拘わらず通用
可能であり、かつ壁面の全周を焼入れする場合であろう
と部分周を焼入れする場合であろうとに拘わらず通用可
能であり、同一の作用および効果が7されること言うま
でもない。
(発明の効果) 本発明の実施により、筒体の焼入れのサイクルタイムは
大幅に短縮され、高価な焼入れ装置は通電しない遊休時
間が極度に減少して実稼働率が飛曜的に向上し、生産コ
スト逓減に資することとなり、さらには所定厚みの焼入
れ硬化層が筒体の長さ如何に拘わらず、確実に得られる
こととなって焼入れ仕上がりの精密化に資するので、マ
される効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願第1発明の実施例の正面断面図、第2図は
本願第2発明の実施例の正面断面図、第3図は従来方法
による装置の正面断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)筒体の内壁を移動焼入れする場合において、上記筒
    体の外周と所定間隔を維持可能な内径および軸方向長さ
    以上の長さを有し内部が空洞とされている環部材を焼入
    れステーションに立設・配置し、当該環部材の全内周壁
    に上記空洞と導通する複数の透孔を孔膜するとともに、
    空洞と冷却流体供給源とを電磁弁が介挿された冷却流体
    供給管で連絡するように構成し、筒体は上記環部材の環
    内に位置決めされ、加熱コイルとこれに随伴する焼入れ
    流体噴射用ジャケットからなる焼入れ装置を筒体内周の
    下方から上方へと移動させて移動焼入れし、焼入れ終了
    位置に至つて加熱コイルへの通電停止時に上記電磁弁を
    動作させて環部材の空洞へ冷却流体を供給するように設
    定し筒体を加熱コイルへの通電停止後も噴射を継続する
    ジャケットからの焼入れ流体と環部材の透孔から噴射さ
    れる冷却流体とにより内外両周側から冷却するようにし
    たことを特徴とする焼入れサイクルタイム短縮方法。 2)筒体の内壁を移動焼入れする場合において、上記筒
    体の外周と所定間隔を維持可能な内径および軸方向長さ
    以上の長さを有し内部が空洞とされている環部材を焼入
    れステーションに立設・配置し、当該環部材の空洞を長
    手方向に直角な仕切り部材により複数室に分割形成し、
    上記それぞれの室に内周壁へ開口する複数の透孔を孔設
    するとともに、それぞれの室と冷却流体供給源とを電磁
    弁が介挿された冷却流体供給管で連絡するように構成し
    、筒体は上記環部材の環内に位置決めされ、加熱コイル
    とこれに随伴する焼入れ流体噴射用ジャケットからなる
    焼入れ装置を筒体内周の下方から上方へと移動させて移
    動焼入れする過程において焼入れ終了部分に対向する上
    記環部材の下方に位置する室から上方に位置する室へと
    順次上記電磁弁それぞれを操作して冷却流体を供給する
    ように設定し、筒体をジャケットから噴射されて流下す
    る焼入れ流体と環部材各室の透孔から順次噴射される冷
    却流体とにより内外両周側から冷却するようにしたこと
    を特徴とする焼入れサイクルタイム短縮方法。
JP60264982A 1985-11-27 1985-11-27 焼入れサイクルタイム短縮方法 Pending JPS62127419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264982A JPS62127419A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 焼入れサイクルタイム短縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60264982A JPS62127419A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 焼入れサイクルタイム短縮方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127419A true JPS62127419A (ja) 1987-06-09

Family

ID=17410916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60264982A Pending JPS62127419A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 焼入れサイクルタイム短縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127419A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448255U (ja) * 1990-08-22 1992-04-23
CN103114191A (zh) * 2013-03-20 2013-05-22 南京盛泰工程机械有限公司 一种薄壁长管内壁高频淬火专用机床
JP2014500906A (ja) * 2010-10-11 2014-01-16 ザ・ティムケン・カンパニー 誘導焼入れのための装置
US8993942B2 (en) 2010-10-11 2015-03-31 The Timken Company Apparatus for induction hardening
US9169529B2 (en) 2008-04-11 2015-10-27 The Timken Company Inductive heating for hardening of gear teeth and components alike

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448255U (ja) * 1990-08-22 1992-04-23
US9169529B2 (en) 2008-04-11 2015-10-27 The Timken Company Inductive heating for hardening of gear teeth and components alike
JP2014500906A (ja) * 2010-10-11 2014-01-16 ザ・ティムケン・カンパニー 誘導焼入れのための装置
US8993942B2 (en) 2010-10-11 2015-03-31 The Timken Company Apparatus for induction hardening
US9920392B2 (en) 2010-10-11 2018-03-20 The Timken Company Apparatus for induction hardening
CN103114191A (zh) * 2013-03-20 2013-05-22 南京盛泰工程机械有限公司 一种薄壁长管内壁高频淬火专用机床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102965480B (zh) 一种厚壁钢管淬火冷却方法及设备
US4401485A (en) Method for inductively heating thin-walled elongated workpieces
JPH07224327A (ja) ほぼ筒状ワークの高周波焼入方法および高周波焼入装置
JPS62127419A (ja) 焼入れサイクルタイム短縮方法
WO2016002421A1 (ja) 熱処理システムおよび熱処理方法
KR100352247B1 (ko) 캐비티급속가열수단을가지는플라스틱사출성형금형
JPH1121618A (ja) 中空円筒体の内面焼入装置
JPS6475629A (en) Method for hardening inside and outside peripheral surface of small-bore cylindrical body
JP2001303125A (ja) 誘導加熱による中空円筒部材の外面焼入治具
JPS6050112A (ja) 部材の高周波焼入方法
US4468010A (en) Method and apparatus for quench hardening thin-walled, elongated workpieces
JPS5938332A (ja) 移動焼入れによる閉端面を有する筒体の内周壁全長焼入れ装置
JPH1121619A (ja) 軸状部材の高周波無酸化焼入方法及びその装置
JPS6376821A (ja) 中空シヤフトの高周波焼入方法及びその装置
JP3988976B2 (ja) 熱処理に用いられる冷却装置及びこれを備える熱処理装置
JPS6039136B2 (ja) 有底筒状体内面の高周波焼入方法
JPH06179920A (ja) 薄肉リング状ワークの高周波焼入方法
JP3230823B2 (ja) 歯車の焼入方法
JPH0671638B2 (ja) 鍛造金型の潤滑、冷却装置
JP3963345B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置ならびに熱処理に用いられるパレット
JPH0554534U (ja) 外周面冷却ジャケット
JPS58197220A (ja) 高周波焼入方法
JPH0678574B2 (ja) 高周波往復移動焼入方法および装置
JPS6134481B2 (ja)
JP3092093B2 (ja) 高周波焼入装置