JPS62127276A - 孔版印刷装置 - Google Patents

孔版印刷装置

Info

Publication number
JPS62127276A
JPS62127276A JP26700385A JP26700385A JPS62127276A JP S62127276 A JPS62127276 A JP S62127276A JP 26700385 A JP26700385 A JP 26700385A JP 26700385 A JP26700385 A JP 26700385A JP S62127276 A JPS62127276 A JP S62127276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
plate cylinder
stencil
paper
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26700385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574475B2 (ja
Inventor
Takakuni Hasegawa
長谷川 貴訓
Keishin Shimada
島田 敬信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP26700385A priority Critical patent/JPS62127276A/ja
Publication of JPS62127276A publication Critical patent/JPS62127276A/ja
Publication of JPH0574475B2 publication Critical patent/JPH0574475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、印刷紙への印刷濃度の調整が容易な孔版印
刷装置に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、孔版印刷装置において、印刷濃度に影響する要因
としては、スキージローラへのインキの塗布邑2版胴へ
のスキージローラの圧接力1版胴へのプレスローラの圧
接力等が挙げられる。
このような要因のうち、スキージローラへのインキの塗
イh量を可変して印刷部1宴を調整する場合には、スキ
ージローラとドクターローラとの微小な間隔を調整すれ
ば良いが、その間隔が1/10Qmm11位とかなり微
小であること、およびドクターローうおよびスキージロ
ーラのそれぞれの長手方向に亘って均一な間隔になるよ
うに調整しなければならないこと等、その調整自体熟練
を要するものであり、ユーザ自身が調整することは極め
て困難である。
また、版胴へのスキージローラの)王接力を可変して印
刷濃度を調整する場合には、偏心カム等を調整すること
でその圧接力を可変することかできるが、これも温度ム
ラを考慮して均一に圧接力がかかるように左右の偏心カ
ム等を調整しなければならす、(少めで困難な作業であ
る。
さらに、版胴へのプレスローラのプレス圧を可変して印
刷濃度を調整する場合は、プレスバネのバネかけの位置
を調整したり、またネジ調整によりバネの復帰力を可変
してプレス圧を可変する等比較的簡単ではあるが、これ
もプレスローラの平11度を考慮して調整しなければな
らず、ユーザ自身か調整することは困難である。
加えて、温度変化等の要因で印刷濃度が変化した場合に
おいては、ユーザ自身がその印刷濃度を調整することは
できないという問題がある。
(発明の目的) この発明は、操作パネルからの入力作業だけで、印刷濃
度の調整が容易に行なえるように構成された孔版印刷装
置を提供することを目的とする。
(発明の構成および効果) 上記目的を達成するために、この発明は、円筒状版胴外
周に巻き付けられた孔版原紙に、円柱状プレスローラに
より印刷紙を圧接させて印刷を行なうようにした孔版印
刷装置であって;円筒状ケース内に配設されたソレノイ
ドへの印加電圧に対応する付勢力を受けて、ケース一端
面から突出可能に配設されてなるアクチユエータを有す
るソレノイド装置と、 上記アクチュエータに連繋されるとともに、上記プレス
ローラと連繋され、該プレスローラを上記印加電圧に対
応する付勢力で上記版胴外周に圧接させるための連結部
材と、 上記印刷紙に印刷する印刷濃度情報を設定する印刷濃度
設定手段と、 上記印刷濃度設定手段によって設定された印刷濃度情報
に応答して、上記ソレノイド装置への印h口電圧を制御
する電圧制御手段と、 を備え; 上記印加電圧に応答して得られる上記プレスローラの上
記版胴への圧接力により、上記印刷濃度情報に対応する
印刷濃度を調整するようにしたことを特徴とする。
このような構成によれば、版胴に対するプレスローラの
圧接制御をソレノイド装置により行ない、印刷濃度設定
手段により設定された印刷m度設定情報に応じて、上記
ソレノイド装置へ供給する印加電圧を制御するようにし
たので、操作パネル等の操作だけでプレスローラの版胴
への圧接力を調整して、印刷濃度の調整が可能となり、
例えばユーザは、ある設定枚数の印刷中に印刷された画
像の印刷濃度の状態を見ながら、操作パネル等に設けら
れた印刷濃度設定キー等を操作等するだけで所望の印刷
濃度の印刷物を得ることができる。
(実施例の説明) 以下、この発明の一実施例を説明する。
第1図は、この発明に係る孔版印刷装置1の外観図であ
る。
同図において、孔版印刷装置1のケース1a上部の一側
には、蝶番2a(第3図参照)等により蓋体2が開閉自
在に取り付けられており、この蓋体2を開けて製版済み
の孔版原紙Sを所定位置にセットするように構成されて
いる。
また、ケース1aには、第2図に示すように、フラット
キーボード等の操作パネル5が設けられ、この操作パネ
ル5は、印刷枚数を設定するテンキー5a、印刷開始キ
ー5b、印刷ストップキー5C1印刷濃度設定キー5d
、印刷スピード設定キー5eおよび設定された印刷枚数
等を表示するLCD表示器等の表示部5f等が設けられ
ている。
第3図は、この発明に係る孔版印刷装置1の内部機構を
示す。
同図において、円筒状版胴20は、自身の中心軸線20
Cの回りに図示しない機枠に回転可能に支持されている
。この版11i120は、多孔構造に構成され、外周部
にクランプ機構21を有しており、このクランプ機構2
11ユ、孔版原M1Sの一端を間欠的に係止するように
構成されている。
すなわち、クランプ機構21は、版胴20の外周面に固
定されてその1つの母線に沿って延在する帯状の永久磁
石22と、版胴20にその軸線方向に沿って延在する軸
23によって枢支された可動クランプ片24とを何して
いる。また、軸23の一端部には歯車25が取り付けら
れており、この歯車25には版胴20が初期回転位置(
第3図に示す位置)にあるときにレバー26の一端に支
持された駆動歯車27が適宜噛合するようになっている
。レバー26は枢軸28によって図示しない機枠に枢支
され、ソレノイド29に通電が行なわれていないときに
はバネ30のバネ力によって図中反時計回りに付勢され
、駆動歯車27を歯車25から引き離す。これに対して
、ソレノイド29に通電が行なわれているときには、バ
ネ30のバネ力に抗して図中時計回りに回動し、駆動歯
車27を初期回転位置にある版胴20の歯車25に噛合
させるようになっている。駆動歯車27はレバー26に
取り付けられた電動1131により適宜回転駆動され、
これによって歯車25か回転されてクランプ片24は永
久磁石22に吸容されたクランプ位置と、永久磁石22
から離れこれに対し挟角をなすべく傾斜したクランプ待
機位置と、前記クランプ位置より図中反時計回りにほぼ
1800回動じた全開位置との間に回転駆動されるよう
に構成されている。
版1!1420は、中心軸線20cと同軸に設けられた
スプロケット34aに駆動連結され、このスプロケット
34aは無端チェーン32によって電動機33の駆動ス
プロケット34bに駆動連結されている。この動力伝達
装置により版胴20は電動機33によって図中時計回り
に間欠的、あるいは連続的に回転駆動されるようになっ
ている。
また版胴20の川内には、印刷インキ供給手段35が設
けられており、この印刷インキ供給手段35は、外周面
が版#A20の内周面に接触すべく配設され、自身の中
心軸37の回りに回転可能なスキージローラ36と、ス
キージローラ36の外周面に対し所定の間隙をもってそ
のローラ母線方向に沿って延在するドクターロッド38
とを有しており、スキージローラ36が版胴20の回転
に同期して版胴20と同方向に回転駆動されることによ
りインキ溜まりAの印刷インキを版胴20の内周面に供
給するように構成されている。すなわら、インキ溜まり
Aの印刷インキは、スキージローラ36の回転に伴い、
このローラとドクターロッド38との間隙を通過し、そ
の際にインキが計量されてスキージローラ36の外周面
に一様な厚さの印刷インキ層を形成し、この印刷インキ
層、は、スキージローラ36の回転に伴って版1120
の内周面に供給されて印刷に供される。
版胴20の下方には、この発明の要部である印刷MPを
版胴20に押し付けるためのプレスソレノイド装置40
0が配設されている。このプレスソレノイド装置400
は、第4図に示すように、一対のレバー要素50の一端
に円柱状プレスローラ40が回転可能に取り付けられ、
他端には軸51が固定されており、この軸51の両端は
側板52によって回転可能に枢支されている。
また、軸51の一端部には、レバー53が取り付けられ
ており、このレバー53の一端にはバネ54が取り付け
られ、このバネ54のバネ力により、レバー要素50は
軸51を支点として常時反時計回りに付勢されている。
レバー要素50のほぼ中央部には、中間バー55が取り
付けられ、この中間バー55の中心下面には、円板状コ
ロ56を軸57によって回転可能に支持する支持ブロッ
ク58が固定されている。この支持ブロック58の下方
には円筒状ケースを有するソレノイド装置41が配設さ
れ、このソレノイド装置41は、その内部に図示しない
ソレノイドが配設されるとともに、このソレノイドへの
印加電圧に対応する付勢力を受けて装W41の一端面か
ら突出可能に配設された円柱状アクチュエータ59を有
する。このアクチュエータ59の一端はコロ56と係合
する係合ブロック60の下面に取り付けられ、この係合
ブロック60はスリット入りのパイプ部材61に嵌合さ
れており、パイプ部材61の外面に挿入された締付はブ
ロック62に設けられたネジ63を調整することでソレ
ノイド41のアクチュエータ59と係合ブロックとを連
結・固定するように構成されている。さらに、係合ブロ
ック60の両サイドには、ネジ64が取り付けられてお
り、このネジ64と軸57にゴム状のベルト部材65を
掛渡すことにより、動作時においても、常にコロ56と
係合ブロック60との係合を保つように構成されている
。また、アクチュエータ59には、コイルバネ66が嵌
挿・固定されてあり(第3図参照)、ソレノイド装置4
1と締付はブロック62との間に所定の間隔がとられて
いる。これは、ソレノイド装置41に通電したときのア
クチュエータ59の立上り動作が鈍いため、上記バネ6
6により所定量上方に移動した状態で維持しておくこと
で、プレスローラ40のプレスタイミング等に及ぼす影
響を防止するとともに、版胴20の回転動作中にその版
胴に設けられているクランプ機構21がプレスローラ4
0と干渉しないようにプレスローラ40を逃がす際に必
要な移動量を考慮して設定されたものである。
給紙台4には、図示しないモータおよびこのモータの出
力を伝達する出力伝達機構に連結されたピニオン48と
、このピニオン48に係合されるラック49とがaUG
Jられている。ラック49は、給紙台4とほぼ垂直に設
けられ、ピニオン48と係合すべき波状係合部49aを
有するので、ピニオン48の回転に伴い給紙台4も上下
動される。
すなわち、給紙台4にセットされた印刷用紙Pの積載量
に対応して給紙台4を上下動させ給紙機構60が印刷用
紙Pを取込み易くなるように構成されている。
上記給紙機構60は、ゴム等のローラ61,62.63
等を有し、給紙台4から印刷用紙Pを取込んで版胴20
の外周に供給するものである。
また、版胴20の廻りには、給紙台4の上方に、孔版原
紙取外し機構70.給紙機構60と対向する位置に印刷
済み用紙剥がし爪80が設けられ、この爪80は印刷が
終了した印刷済み用紙を版胴20上から取外すためのも
のであり、剥がされた用紙は版胴20の回転により与え
られた回転力により図中右方下側へ飛翔し、排紙台3上
に順次積層・保持される。
孔版原紙Sをセットする孔版セット板100上には、孔
版原紙Sの有無を検知する光センサ101が設けられて
おり、孔版原紙Sが孔版原紙セット板100上にセット
されたことを検出すると、送りローラ102.103の
いずれか一方が回転駆動されて孔版原紙Sが搬送路10
7を介してクランプ機構21に搬送される。
以上説明したように、この実施例における印刷装置1は
、孔版原紙Sがクランプ機構21に搬送されてその先端
が版1Nin20の一部にクランプされて版11142
0の外周面に孔版原紙Sを巻き付け、この孔版原紙Sに
インキを施した後、印刷用紙Pと版胴の外周面に巻き付
は押し付けることにより印刷するように構成され、また
各機構の制御はマイクロコンピュータにより行なわれて
いる。
第5図は、この発明に係る孔版印刷装置1の電気的構成
部分を示す。
同図において、マイクロプロセッサ等により構成される
CPU200には、装置内の各機構を制御するためのプ
ログラムが格納されたROM210、操作パネル5.孔
版原紙Sの有無を検知する光センサ101.孔版原紙S
がクランプ可能な位置まで搬送されてきたことを検出す
る光センサ90、版胴20を分割回転または連続回転さ
せるための版胴駆動部を構成する版胴駆動用モータ33
゜給紙ローラ駆動用モータ60M、孔版原紙S@搬送す
る搬送ローラ駆動用モータ102M、クランプ機構21
.排版機構(孔版原紙取外し機構)70、ソレノイド装
置41.ソレノイド装置41へ供給すべき印加電圧の制
御を行なう電源回路230およびマイクロプロセッサの
演算結果を一時記憶、あるいは操作パネル5のテンキー
5aから入力された印刷枚数設定情報、印刷スピード設
定キー5dで設定される印刷スピード情報、印刷a度設
定キー5eで設定される印刷濃度情報を随時記憶するR
AM220とがそれぞれ接続されている。
また、同図において、240は電源供給源とじての電源
である。
次に、この発明の要部を第6図に示すフローチャートに
従って説明する。
孔版原紙S(原稿)が孔版原紙セット板100上にセッ
トされると、その旨が光センサ101によって検出され
(ステップ501肯定)、操作パネル5のテンキー5a
により卵重1枚数設定情報。
印刷スピード設定キー5dおよび印刷濃度設定キー5e
によりそれぞれ印刷スピード、印刷濃度情報が入力・設
定されると、それぞれの設定情報はRAM220のそれ
ぞれのエリアに格納され(ステップ502,503.5
04)、後の印刷処理の条件の1つとなる。
次に印刷スタートキー5bが押下されるとくステップ5
05肯定)、CPU200からの指令に基づいてクラン
プ機構21が作動され、前回の印刷に使用され、版胴2
0の回りに巻き付けられている孔版原紙Sはクランプ状
態から開放され、その後排版機lR70によって版胴2
0の外周面から剥ぎとられて図示しない排版ボックスに
廃棄される(ステップ506〉。
次いでCPU200の指令により搬送ローラ駆動用モー
タ102Mが駆動されることにより、送りローラ102
が回転駆動され、孔版原紙Sはクランプ機構21へ搬送
される。孔版原紙Sの先端部がクランプ機構21に達す
ると、光センサ90によりその旨が検出されて、その検
出信号がCPU200に伝送されると、CPU200は
、孔版原紙Sの先端を挾持すべき指令をクランプ機構2
1に対して送る。従って、孔版原紙Sの一側縁部がクラ
ンプ機構21によってクランプされる。
その後CPtJ200からの指令により、版胴駆動用モ
ータ33が駆動され版胴20が図中反時計回りに回転駆
動され、版胴20の外周面には孔版原紙Sが巻き付けら
れる(ステップ507)。
次のステップ508においては、RAM 220に格納
されている印刷枚数設定情報、印刷スピード設定情報、
印刷濃度設定情報に基づいて印刷処理が行なわれる。こ
の印刷処理において、版胴20を回転駆動させる版胴駆
動用モータ33は、RAM220に格納されている印刷
スピード設定情報に基づき制御され、また、その印刷ス
ピードに応じて版1120へ印刷紙Pを押し付けるプレ
スローラ40の圧接力がRAM220に格納されている
印刷濃度設定情報に基づいて制御される。つまり、CP
U200は、RAM220に格納されている印刷濃度設
定情報に基づき電源回路230を制御してソレノイド装
@41に印加すべき印加電圧を決定する。従って、第2
図に示す印刷濃度設定キー5dにより印刷濃度を濃い方
向に設定しておくと、ソレノイド装置41へ供給される
印加電圧はそれに対応して大きくなり、その結果プレス
ローラ40の版胴20への圧接力が大きくなって印刷濃
度が大きくなる。
一方、印刷濃度が薄い方向゛に設定されると、ソレノイ
ド装置41へ供給される印加電圧が小さくなり、その結
果プレスローラ40の版胴20への圧接力が小さくなる
上記の如きRAM220に格納された情報をもとに、版
胴20.プレスローラ40が駆動され、給紙機構60お
よびスキージローラ36等が作動されて印刷が行なわれ
る(ステップ508)。
次に、CPU220は、印刷が終了した印刷紙Pが設定
された印刷枚数に達したか否かを判断する。ここで、設
定された印刷枚数に達すると(ステップ509肯定)、
印刷処理は終了する。一方、設定された印刷枚数に達し
ていない場合には(ステップ509否定)、CPU20
0は、まず操作パネル5の印刷濃度設定キー5dの操作
により印刷濃度が変更されていないことを確認しくステ
ップ510否定)、前回の印刷条件のもとて次の印刷処
理が行なわれる(ステップ508)。
一方、印刷濃度が変更されている場合は(ステップ51
0肖定)、RAM220に格納されている印刷濃度設定
情報を変更後の印刷濃度設定情報に変更する(ステップ
510肯定、ステップ511)。従って、以降の印刷処
理においては、プレスローラ40の版胴20への駆動・
圧接に際し、電源回路230からソレノイド装置41へ
供給される印加電圧は、変更された印刷濃度設定情報に
応じて供給される。その後、印刷濃度設定キー5dの操
作により印刷濃度か変更される度に上記の処理が行なわ
れ、ソレノイド装置41への供給臼7JO電圧が変更さ
れ、これによりプレスローラ40の版I]lM2Oへの
圧接力が変更される。すなわち、プレスローラ40の版
胴20への圧接力の変更により印刷紙Pへの印刷濃度が
変更されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る孔版印刷装置の外観図、第2図
は操作パネルを示す説明図、第3図は上記孔版印刷装置
の内部機構を示す全体概略図、第4図は上記孔版印刷装
置に用いられるプレスローラ。 ソレノイド装置等を示す斜視図、第5図は上記孔版印刷
装置の電気的構成部分を示すブロック図、第6図は上記
孔版印刷装置の全体動作を示すフローチャートである。 1・・・・・・孔版印刷装置 5・・・・・・操作パネル 5d・・・印刷濃度設定キー(印刷濃度設定手段)20
・・・版胴 40・・・プレスローラ 41・・・ソレノイド装置 59・・・アクチュエータ S・・・・・・孔版原紙 特許出願人 理想科学工業株式会社 ′号ピ、3゛ 第1図 第2図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒状版胴外周に巻き付けられた孔版原紙に、円
    柱状プレスローラにより印刷紙を圧接させて印刷を行な
    うようにした孔版印刷装置であつて;円筒状ケース内に
    配設されたソレノイドへの印加電圧に対応する付勢力を
    受けて、ケース一端面から突出可能に配設されてなるア
    クチュエータを有するソレノイド装置と、 上記アクチュエータに連繋されるとともに、上記プレス
    ローラと連繋され、該プレスローラを上記印加電圧に対
    応する付勢力で上記版胴外周に圧接させるための連結部
    材と、 上記印刷紙に印刷する印刷濃度情報を設定する印刷濃度
    設定手段と、 上記印刷濃度設定手段によつて設定された印刷濃度情報
    に応答して、上記ソレノイド装置への印加電圧を制御す
    る電圧制御手段と、 を備え; 上記印加電圧に応答して得られる上記プレスローラの上
    記版胴への圧接力により、上記印刷濃度情報に対応する
    印刷濃度を調整するようにしたことを特徴とする孔版印
    刷装置。
JP26700385A 1985-11-27 1985-11-27 孔版印刷装置 Granted JPS62127276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26700385A JPS62127276A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 孔版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26700385A JPS62127276A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 孔版印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127276A true JPS62127276A (ja) 1987-06-09
JPH0574475B2 JPH0574475B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=17438707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26700385A Granted JPS62127276A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 孔版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127276A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0943448A2 (en) * 1998-01-23 1999-09-22 Riso Kagaku Corporation Method for predicting printing density in stencil printing and device for the same
US6032578A (en) * 1997-09-30 2000-03-07 Riso Kagaku Corporation Method for controlling printing density in stencil printing and device for the same
CN103434266A (zh) * 2013-08-30 2013-12-11 西安航天华阳印刷包装设备有限公司 一种壁纸圆网直压式托辊装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032578A (en) * 1997-09-30 2000-03-07 Riso Kagaku Corporation Method for controlling printing density in stencil printing and device for the same
CN1097513C (zh) * 1997-09-30 2003-01-01 理想科学工业株式会社 用于在模版印刷中控制印刷密度的方法和装置
EP0943448A2 (en) * 1998-01-23 1999-09-22 Riso Kagaku Corporation Method for predicting printing density in stencil printing and device for the same
EP0943448A3 (en) * 1998-01-23 1999-12-08 Riso Kagaku Corporation Method for predicting printing density in stencil printing and device for the same
US6263296B1 (en) 1998-01-23 2001-07-17 Riso Kagaku Corporation Method for predicting printing density in stencil printing and device for the same
CN1105653C (zh) * 1998-01-23 2003-04-16 理想科学工业株式会社 用于预测模板印刷中印刷密度的方法及其装置
CN103434266A (zh) * 2013-08-30 2013-12-11 西安航天华阳印刷包装设备有限公司 一种壁纸圆网直压式托辊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574475B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625437B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
KR970015033A (ko) 프린터 장치
US3955494A (en) Device for preventing an image of a printing master from being printed in an inclined position
JPS62127276A (ja) 孔版印刷装置
JP2526279B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS62127277A (ja) 孔版印刷装置の印刷濃度調整装置
JP2593623B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2001315422A (ja) 孔版印刷装置
JP2599884B2 (ja) 孔版印刷装置の印刷濃度調整装置
JP2746821B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2731781B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH02220880A (ja) 印刷装置
JP2740247B2 (ja) 印刷装置
JP2593622B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS61188180A (ja) 孔版印刷装置
JPH09156623A (ja) 印字器付き剥離装置
JP4254985B2 (ja) 用紙送り装置
JP2754404B2 (ja) 孔版印刷装置の画像濃度調整装置
JP2004243527A (ja) 孔版印刷装置及び印刷方法
JP2002067464A (ja) 孔版印刷装置
JPH1044483A (ja) 熱転写プリンタ
JPH1142844A (ja) 孔版印刷機及び印刷方法
JPH04148975A (ja) 孔版印刷方法及び装置
JPH0911600A (ja) 製版印刷装置
JP2001347742A (ja) 孔版印刷装置