JPS62126794A - 色信号処理装置 - Google Patents

色信号処理装置

Info

Publication number
JPS62126794A
JPS62126794A JP60266545A JP26654585A JPS62126794A JP S62126794 A JPS62126794 A JP S62126794A JP 60266545 A JP60266545 A JP 60266545A JP 26654585 A JP26654585 A JP 26654585A JP S62126794 A JPS62126794 A JP S62126794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
chrominance signal
color signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60266545A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamamoto
直紀 山本
Shinichi Uchiyama
伸一 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60266545A priority Critical patent/JPS62126794A/ja
Publication of JPS62126794A publication Critical patent/JPS62126794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダなどに使用できる色信号
処理装置に関するものである。
従来の技術 従来、民生用ビデオテープレコーダで用イラしている色
信号処理方法は、搬送色信号を低域変換色信号に周波数
変換して記録し、再生時に再び周波数変換して搬送色信
号に戻すカラーアンダーと呼ばれる方式である。
以下、図面を参照にしながら、従来のカラーアンダ一方
式の色信号処理装置について説明する。
第2図は従来のカラーアンダ一方式の色信号処理装置の
記録系の一例のブロック図である。第2図において、1
は入力端子、2はバンドパスフィルタ(以下、BPFと
記す)、3はAutomaticChroma Con
troler  (以下、ACCと記す)、4は出力端
子、5はパーストゲート、6は位相比較器、7はローパ
スフィルタ(以下、LPFと記す)、8は電圧制御水晶
発振器(以下、vx○と記す)、9は同期信号分離回路
、1QはHパルス発生回路、11は位相比較器、12は
LPF、13は中心周波数が320 fH(fHは水平
同期周波数)の電圧制御発振器(以下、VCOと記す)
、14は□分周回路、15は一分周回路、1632o 
                8は位相シフト回路
、22は平衡変調器、23はBPF、24は平衡変調器
、26はLPF、26はくし形フィルタ、26aはガラ
ス遅延線、26bは減算器、26Cは入力端子、26d
は出力端子である。
以上のように構成された従来の色信号処理装置について
、以下その動作を説明する。
入力端子1より入力された複合映像信号は、くし形フィ
ルタ26で輝度信号成分が除去される。
くし形フィルタ26の出力はBPF2に送られ、搬送色
信号が取出される。この搬送色信号はACC3でバース
トのレベルが一定になるように調整された後、平衡変調
器22で低域変換色信号に変換され、LPF26で平衡
変調の際に生じる不要成分を除去されて、出力端子4よ
り出力される゛。
一方、ACC3の出力はパーストゲート5に送られ、バ
ースト信号が取出される。位相比較器6はVXOsの出
力信号をパーストゲート6より送られるバースト信号と
位相比較し、位相誤差を出力する。位相比較器6より出
力される位相誤差はLPF7を通ってVXOsの発振周
波数を制御する。このようにして、VXOsの出力は搬
送色信号のバースト信号と位相ロックするようになって
いる。
また、同期信号分離回路9は入力端子1より入力される
複合映像信号から同期信号を抜き出す。
この同期信号をもとにHパルス発生回路1oで1水平期
間(以下、1Hと記す)周期のパルスが作成され、位相
比較器11に送られる。VCCN 3の出力は   分
周回路14で   分周され、位相比較器11において
Hパルスと位相比較される。位相比較器11から出力さ
れる位相誤差はLPFl 2を通ってvC013の発振
周波数を制御する。
以上のようにして、VCO13の発振周波数は320f
Hにロックするようになっている。VCO13の出力は
一分周回路151位相シフト回路16を通り、平衡変調
器16においてVXO24の出力信号と掛は合わされ、
BPF23を通って平衡変調器22のキャリアとなる。
くし形フィルタ26は、ガラス遅延線26a。
減算器26b、入力端子26C1出力端子28dで構成
されている。入力端子26aより入力される複合映像信
号はガラス遅延線において1H遅延されて減算器26b
に送られる。減算器26bは入力端子26cより入力さ
れた復号映像信号からガラス遅延線より送られる1H前
の複合映像信号を減算した結果を出力端子26dより出
力する。
これにより、複合映像信号から輝度信号成分が除去され
、クロスカラー(輝度信号成分の色信号への漏れ込みに
よって再生画面が乱される現象)を防いでいる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記したような構成では、くし形フィルタ
26にガラス遅延線26aを使用しているため、回路の
集積化に適していないという問題点を有している。
集積化のためには、くシ形フィルタ26をCOD遅延回
路を使用して構成することが考えられる。
第3図はCOD遅延回路を使用したくし形フィルタのプ
07り図である。26a′はCOD遅延回路、28eは
クロック入力端子である。COD遅延回路26a′はク
ロック入力端子28eから入力されるクロック信号に同
期して、入力端子26cから入力される信号をサンプリ
ング、転送することによって、信号を遅延させるもので
ある。しかしながら、搬送色信号はfcio、5MHz
(fc=3.68MHz)であるため、サンプリング周
波数は3 f c−10、74MHz程度と非常に高く
なってしまう。このため、信号を1H遅延させるために
は大容毫のCODが必要であり、高価になるという問題
点を有している。
本発明は上記した問題点に鑑み、集積化に適し、安価な
色信号処理装置を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の色信号処理装置は
、搬送色信号を2つの色差信号に変換して出力する復調
回路と、前記復調回路の第1の出力を所定の時間遅延さ
せる第1の遅延回路と、前記復調回路の第1の出力と前
記第1の遅延回路の出力を加算する第1の加算器と、前
記復調回路の第2の出力を前記所定の時間遅延させる第
2の遅延回路と、前記復調回路の第2の出力と前記第2
の遅延回路の出力を加算する第2の加算器と、前記第1
の加算器の出力と前記第2の加算器の出力とを低域変換
色信号に変換する変調回路という構成を備えたものであ
る。
作  用 本発明は上記した構成によって、サンプリング周波数が
低く、小容量のCOD遅延回路で、くシ形フィルタを実
現でき、かつ集積化に好適な安価な色信号処理装置を構
成することができることとなる。
実施例 以下、本発明の実施例の色信号処理装置について、図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図を示すストゲー
ト、6は位相比較器、7はLPF、8はvx○、9は同
期信号分離回路、10はHパルス発生回路、11は位相
比較器、12はL P F、13はVCO114は一分
周回路、15は百分層回路、16は位相シフト回路、1
7は復調回路、18は第1のくし形フィルタ、18aは
第1の遅延回路、18bは第2の加算器、18cは入力
端子、18dは出力端子、18eはクロック入力端子、
19は第2のくし形フィルタ、19aは第2の遅延回路
、19bは第2の加算器、19Cは入力端子、19dは
出力端子、19eはクロック入力端子、20はクロック
発生回路、21は変調回路である。
以上のように構成された本実施例の色信号処理装置につ
いて、以下、第1図を用いてその動作を説明する。
入力端子1より入力された複合映像信号はBPF2に送
られ、搬送色信号が取出される。この搬送色信号はAC
C3でバーストのレベルが一定になるように調整された
後、復調回路17に送られる。
一方、■x○8からは搬送色信号のバーストと位相ロッ
クした信号が出力され、復調回路17の復調用信号とな
っている。復調回路17は搬送色信号をR−YとB−Y
の2つの色差信号に変換し、 。
第1のくし形フィルタ18にR−Yを出力し、第・2の
くし形フィルタ19にB−Yを出力する。第1および第
2のくし形フィルタ18,19に送られた色差信号は輝
度信号成分が除去され、変調回路21に送られる。
一方、■CQ13の発振周波数は320 fHKロック
するようになっており、i分周回路15゜位相シフト回
路16を通って、変調回路21の低域変換用信号となっ
ている。変調回路21は第1および第2のくし形フィル
タ18.19の出力を直交2相変調により低域変換色信
号に変換し、出力端子4より出力する。
ここで、第1のくし形フィルタ18は第1の遅延回路1
8a、加算回路18b、入力端子18C1出力端子18
d、クロック入力端子18eより構成されている。第1
の遅延回路18aはCOD遅延回路であり、クロック発
生回路より入力されるクロック信号によって制御されて
いる。入力端子18cより入力される色差信号の帯域は
IMHz程度であるから、サンプリング周波数は3MH
z程度でよく、小容量のCODで信号を1H遅延させる
ことができる。第2のくし形フィルタ19についても同
様である。
以上のように本実施例は、搬送色信号を2つの色差信号
に変換して出力する復調回路と、前記復調回路の第1の
出力を所定の時間遅延させる第1の遅延回路と、前記復
調回路の第1の出力と前記第1の遅延回路の出力を加算
する第1の加算器と、前記復調回路の第2の出力を前記
所定の時間遅延させる第2の遅延回路と、前記復調回路
の第2の出力と前記第2の遅延回路の出力を加算する第
2の加算器と、前記第1の加算器の出力と前記第2の加
算器の出力とを低域変換色信号に変換する変調回路とを
備えるという構成にすることにより、サンプリング周波
数が低く小容量のCOD遅延回路でくし形フィルタを実
現でき、集積化に適した安価な色信号処理装置を構成す
ることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、集積化に適し、安価な色
信号処理装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
の色信号処理装置の一例のブロック図、第3図はCOD
遅延素子を使用したくし形フィルタのブロック図である
。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・BPF、 3
・・・・・・ACC14・・・・・・出力端子、5・・
・・・・パーストゲート、6・・・・・・位相比較器、
7・・・・・・LPF、s・・・・・・VXo、9・・
・・・・同期信号分離回路、10・・・・・・Hパルス
発生回路、11・・・・・・位相比較器、12・・・・
・・LPF、13・・・・・・VCo、14・・・・・
・□分周回路、16・・・・・・−分周回路、16・・
・・・・位相シフト回路、17・・・・・・復調回路、
18・・・・・・第1のくし形フィルタ、18a・・・
・・・第1の遅延回路、1ab・・・・・・第1の加算
器、18c・・・・・・入力端子、18d・・・・・・
出力端子、18e・・・・・・クロック入力端子、19
・・・・・・第2のくし形フィルタ、19a・・・・・
・第2の遅延回路、19b・・・・・・第2の加算器、
19c・・・・・・入力端子、19d・・・・・・出力
端子、19e・・・・・・クロック入力端子、2o・・
・・・・クロック発生回路、21・・・・・変調回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送色信号を2つの色差信号に変換して出力する復調回
    路と、前記復調回路の第1の出力を所定の時間遅延させ
    る第1の遅延回路と、前記復調回路の第1の出力と前記
    第1の遅延回路の出力を加算する第1の加算器と、前記
    復調回路の第2の出力を前記所定の時間遅延させる第2
    の遅延回路と、前記復調回路の第2の出力と前記第2の
    遅延回路の出力を加算する第2の加算器と、前記第1の
    加算器の出力と前記第2の加算器の出力とを低域変換色
    信号に変換する変調回路とを備えてなることを特徴とす
    る色信号処理装置。
JP60266545A 1985-11-27 1985-11-27 色信号処理装置 Pending JPS62126794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266545A JPS62126794A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 色信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266545A JPS62126794A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 色信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62126794A true JPS62126794A (ja) 1987-06-09

Family

ID=17432340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266545A Pending JPS62126794A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 色信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126794A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441393A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Hitachi Ltd Three-dimensional luminance and chrominance signal separation picture equipment
JPH06225335A (ja) * 1992-11-27 1994-08-12 Samsung Electron Co Ltd 低域変換色信号処理装置,低域変換色副搬送波形成装置およびその方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126989A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色信号処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126989A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色信号処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441393A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Hitachi Ltd Three-dimensional luminance and chrominance signal separation picture equipment
JPH06225335A (ja) * 1992-11-27 1994-08-12 Samsung Electron Co Ltd 低域変換色信号処理装置,低域変換色副搬送波形成装置およびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0170630B1 (ko) 휘도/색신호 전처리장치
JPS62126794A (ja) 色信号処理装置
KR910004292B1 (ko) 저역 색신호 변환장치
US4704639A (en) Video signal reproduction apparatus
JP2503546B2 (ja) 搬送色信号の周波数低域変換装置
JPH0339990Y2 (ja)
JPS6096989A (ja) 色信号再生方法
JPS6374391A (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPS63226192A (ja) 色信号処理装置
JP3249362B2 (ja) クロック再生回路
JP3249364B2 (ja) クロック再生回路
JPH01132292A (ja) 色信号処理装置
JPS6193794A (ja) 色信号処理装置
JPH058630B2 (ja)
JPS5812793B2 (ja) エイゾウシンゴウノ キロクサイセイキ
JPH09154153A (ja) 映像信号処理装置
JPH05161159A (ja) 映像磁気記録再生装置
JPS6033032B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6320994A (ja) Afc装置
JPS63200696A (ja) 色信号処理装置
JPS6193792A (ja) 色信号処理装置
JPS63142996A (ja) デイジタル処理色信号処理装置
JPS62221295A (ja) 再生色信号の信号処理回路
JPH03123191A (ja) カラー映像信号の記録方法及び再生方法
JPH0832998A (ja) 映像信号再生回路