JPS62126675A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS62126675A JPS62126675A JP26695985A JP26695985A JPS62126675A JP S62126675 A JPS62126675 A JP S62126675A JP 26695985 A JP26695985 A JP 26695985A JP 26695985 A JP26695985 A JP 26695985A JP S62126675 A JPS62126675 A JP S62126675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- groove
- gate
- field insulating
- gate electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42356—Disposition, e.g. buried gate electrode
- H01L29/4236—Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1025—Channel region of field-effect devices
- H01L29/1029—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
- H01L29/1033—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
- H01L29/1037—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特に素子
形成領域に改良を施したものである。
形成領域に改良を施したものである。
従来、半導体装置例えばMO8型集積回路で出力部分な
ど大きな負荷を駆動する部分では、大電流を流す必要が
あり、MO8型トランジスタのチャネル長を極めて長く
とる必要があった。これを第6図及び第7図を参照して
説明する。ここで、第7図は第6図のA−A線に沿う拡
大断面図である。
ど大きな負荷を駆動する部分では、大電流を流す必要が
あり、MO8型トランジスタのチャネル長を極めて長く
とる必要があった。これを第6図及び第7図を参照して
説明する。ここで、第7図は第6図のA−A線に沿う拡
大断面図である。
図中の1は、例えばP型の半導体基板である。
この基板1の表面には、N+型のソース・ドレイン領域
2.3が設けられている。これらソース・ドレイン領V
t2.3間のチャネル上には、ゲート絶縁膜4を介して
ゲート電極5が設けられている。
2.3が設けられている。これらソース・ドレイン領V
t2.3間のチャネル上には、ゲート絶縁膜4を介して
ゲート電極5が設けられている。
このような、MO8I−ランジスタを周辺回路、例えば
出力部分を構成するMOSトランジスタとして用いる場
合、ゲート長(1−)は1−程度と小さくしても、ゲー
ト幅(W)は200 an程度と大きくとる必要がった
。また、ソース・ドレイン領域2.3の夫々のチャネル
艮方向の距111(1−t)は2譚である。
出力部分を構成するMOSトランジスタとして用いる場
合、ゲート長(1−)は1−程度と小さくしても、ゲー
ト幅(W)は200 an程度と大きくとる必要がった
。また、ソース・ドレイン領域2.3の夫々のチャネル
艮方向の距111(1−t)は2譚である。
以上のように出力部などでは大電流を流す必要があるた
め、第6図に示すような大きな面積を必要とし、LSI
の高集積化の妨げとなる。また、実際のLSIの設計で
は、第8図に示すようにゲート電極を折り曲げて多少の
面積の削減を行なうことが覆い。しかし、この方法の場
合、Aff電極からゲート領域までの実効的な距離が良
くなって、ソース・ドレイン領域の抵抗が上がるため、
限界があった。
め、第6図に示すような大きな面積を必要とし、LSI
の高集積化の妨げとなる。また、実際のLSIの設計で
は、第8図に示すようにゲート電極を折り曲げて多少の
面積の削減を行なうことが覆い。しかし、この方法の場
合、Aff電極からゲート領域までの実効的な距離が良
くなって、ソース・ドレイン領域の抵抗が上がるため、
限界があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、大電流を流
す必要がある部分で1〜ランジスタの面積を減少するこ
とができる集積度の大きい半導体装置及びその製造方法
を提供することを目的とする。
す必要がある部分で1〜ランジスタの面積を減少するこ
とができる集積度の大きい半導体装置及びその製造方法
を提供することを目的とする。
本願筒1の発明は、表面にフィールド絶縁膜を有する半
導体基板と、前記フィールド絶縁膜で囲まれた前記基板
の島領域に設けられた溝と、この溝の内面にゲート絶縁
膜を介して設けられたゲート電極と、少なくとも一部が
前記溝の内面に設けられたソース・ドレイン領域とを具
備することを特徴とし、これにより溝の側面もチャネル
幅の一部として使用して実効的なチャネル幅を増し、も
って大電流を流す必要がある部分でのトランジスタの面
積を減少することを図ったものである。
導体基板と、前記フィールド絶縁膜で囲まれた前記基板
の島領域に設けられた溝と、この溝の内面にゲート絶縁
膜を介して設けられたゲート電極と、少なくとも一部が
前記溝の内面に設けられたソース・ドレイン領域とを具
備することを特徴とし、これにより溝の側面もチャネル
幅の一部として使用して実効的なチャネル幅を増し、も
って大電流を流す必要がある部分でのトランジスタの面
積を減少することを図ったものである。
本願筒2の発明は、第1の発明と比べ、ゲート絶縁膜を
介さずに直接半導体基板上にゲー1へ電極を設ける点が
異なり、その目的は第1の発明と同様である。
介さずに直接半導体基板上にゲー1へ電極を設ける点が
異なり、その目的は第1の発明と同様である。
本願筒3の発明は、半導体基板の表面にフィールド絶縁
膜を形成する工程と、このフィールド絶縁膜て囲まれた
基板の島領域に溝を形成する工程と、この溝の内面にゲ
ート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、この
ゲート電極をマスクとして前記島領域に不純物を導入し
、前記溝の内面にソース・ドレイン領域を形成する工程
とを具備し、もって第1の発明と同様な効果を得ること
を図ったものである。
膜を形成する工程と、このフィールド絶縁膜て囲まれた
基板の島領域に溝を形成する工程と、この溝の内面にゲ
ート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、この
ゲート電極をマスクとして前記島領域に不純物を導入し
、前記溝の内面にソース・ドレイン領域を形成する工程
とを具備し、もって第1の発明と同様な効果を得ること
を図ったものである。
以下、本発明の実施例をMOSFETに適用した場合に
ついて図を参照して説明する。
ついて図を参照して説明する。
実施例1
第1図、第2図、第3図及び第4図を参照する。
ここで、第1図は平面図、第2図は第1図の部分拡大斜
視図、第3図は第1図のA−A線に沿う断面図、第4図
は第1図のB−B線に沿う断面図(但し、C−C線に沿
う断面図も同+1 )である。
視図、第3図は第1図のA−A線に沿う断面図、第4図
は第1図のB−B線に沿う断面図(但し、C−C線に沿
う断面図も同+1 )である。
図中の11は、例えばP型のシリコン基板である。この
基板11の表面には、フィールド絶縁膜12が設けられ
ている。このフィールド絶縁膜12で囲まれた前記基板
11の島領域には、例えば深さ2)xrr、幅11I!
nの複数の溝13・・・が設けられている。前記基板1
1の表面及び前記溝13の内面(側面及び底面)には、
N+型のソース・ドレイン領域14.15が設けられて
いる。これらソース・トレイン領域14.15間のチャ
ネル上には、SiO2やS”’i:+N+などからなる
ゲート絶縁l1116を介して多結晶シリコンからなる
ゲート電極17が前記フィールド絶縁膜12上に延出し
て設けられている。ここで、前記ゲート絶縁膜16の膜
厚は例えば100人、ゲート電極17のそれは2000
人である。なお、図中のLはゲート幅、12は溝13の
幅、13は溝13間の距離を示す。
基板11の表面には、フィールド絶縁膜12が設けられ
ている。このフィールド絶縁膜12で囲まれた前記基板
11の島領域には、例えば深さ2)xrr、幅11I!
nの複数の溝13・・・が設けられている。前記基板1
1の表面及び前記溝13の内面(側面及び底面)には、
N+型のソース・ドレイン領域14.15が設けられて
いる。これらソース・トレイン領域14.15間のチャ
ネル上には、SiO2やS”’i:+N+などからなる
ゲート絶縁l1116を介して多結晶シリコンからなる
ゲート電極17が前記フィールド絶縁膜12上に延出し
て設けられている。ここで、前記ゲート絶縁膜16の膜
厚は例えば100人、ゲート電極17のそれは2000
人である。なお、図中のLはゲート幅、12は溝13の
幅、13は溝13間の距離を示す。
実施例1によれば、フィールド絶縁膜12で囲まれたシ
リコン基板11の島領域の表面及び長溝13の内面にN
+型のソース・ドレイン領域14.15を設け、かつこ
れらソース・トレイン領域14.15間のチャネル上に
ゲート絶縁膜15を介してゲート電tf116を設けた
構造となっているため、平面上のチャネル幅を増やすこ
となく実効的なチャネル幅を増やすことができる。具体
的には、溝12の深さが2 an N幅(L2)が1岬
の時、平面上でのゲート幅(L)は10IImとなるが
、第3図で明らかなように溝13の内面に沿った実効的
なゲート幅は30IIInと3倍になる。従って、出力
部で大きなチャネル幅を必要とするトランジスタの面積
を小さくすることが可能となり、LSIの高集積化が可
能になる。
リコン基板11の島領域の表面及び長溝13の内面にN
+型のソース・ドレイン領域14.15を設け、かつこ
れらソース・トレイン領域14.15間のチャネル上に
ゲート絶縁膜15を介してゲート電tf116を設けた
構造となっているため、平面上のチャネル幅を増やすこ
となく実効的なチャネル幅を増やすことができる。具体
的には、溝12の深さが2 an N幅(L2)が1岬
の時、平面上でのゲート幅(L)は10IImとなるが
、第3図で明らかなように溝13の内面に沿った実効的
なゲート幅は30IIInと3倍になる。従って、出力
部で大きなチャネル幅を必要とするトランジスタの面積
を小さくすることが可能となり、LSIの高集積化が可
能になる。
実施例2
本実施例は、第5図に示す如く、実施例1と比ベゲート
電極17aの厚みを厚く (例えば0.55AIIn
)してゲート電極17aの一部が溝13・・・内に充填
させた点が異なる。
電極17aの厚みを厚く (例えば0.55AIIn
)してゲート電極17aの一部が溝13・・・内に充填
させた点が異なる。
実施例3
本実施例は、第9図及び第10図に示す如く、満13a
・・・をゲート電極17のチャネル長方向の端部に合致
した構造となっている。ここで、第10図は第9図のA
−A線に沿う断面図である。
・・・をゲート電極17のチャネル長方向の端部に合致
した構造となっている。ここで、第10図は第9図のA
−A線に沿う断面図である。
ただし、第10図で点線部分が溝138である。
なお、実施例3では、ソース・ドレイン領域14.15
は溝13aより深く設けられている場合について述べた
が、これに限らない。例えば、第11図のように逆に溝
13aがソース・ドレイン領域14.15より深い構造
のもの、あるいは第12図のようにソース・ドレイン領
域14.15が溝13aより深くかつ溝13aに沿って
形成された構造のものでもよい。
は溝13aより深く設けられている場合について述べた
が、これに限らない。例えば、第11図のように逆に溝
13aがソース・ドレイン領域14.15より深い構造
のもの、あるいは第12図のようにソース・ドレイン領
域14.15が溝13aより深くかつ溝13aに沿って
形成された構造のものでもよい。
また、実施例3では、溝13aがゲート電極17のチャ
ネル方向に沿う端部に合致するように形成されていたが
、これに限らない。例えば第13図に示す如く、一方の
端がゲート領域の中にある溝13b、13C,あるいは
平面形状が台形(又は三角形)の溝13dでもよい。
ネル方向に沿う端部に合致するように形成されていたが
、これに限らない。例えば第13図に示す如く、一方の
端がゲート領域の中にある溝13b、13C,あるいは
平面形状が台形(又は三角形)の溝13dでもよい。
実施例4
本実施例を、第14図〜第16図を参照して説明する。
ここで、第14図は第1図のA−A線に沿う断面図、第
15図は第1図のD−D線に沿う断面図、第16図はE
−LE線に沿う断面図である。
15図は第1図のD−D線に沿う断面図、第16図はE
−LE線に沿う断面図である。
本実施例は、フィールド絶縁!I!12で囲まれた島領
域の 溝13にこれに連通した更に深い溝21を設け、
ゲート領域をソース・ドレイン領域14.15より更に
深い満21に設けた構造となっている。
域の 溝13にこれに連通した更に深い溝21を設け、
ゲート領域をソース・ドレイン領域14.15より更に
深い満21に設けた構造となっている。
実施例5
本実施例は、第8図に示す従来例を応用したもので、第
17図に示す如く折曲げたゲート電極17を横切るよう
に複数の溝22・・・を設けた構造となっている。
17図に示す如く折曲げたゲート電極17を横切るよう
に複数の溝22・・・を設けた構造となっている。
次に、本発明に係るMOSFETの製造方法を第24図
を参照して説明する。
を参照して説明する。
まず、P型のシリコン基板11の表面に所定の膜厚のフ
ィールド絶縁1!1112を形成した。つづいて、この
フィールド絶縁l!12で囲まれた前記基板11の島領
域に反応性イオンエツチングにより長溝13を形成した
(第24図(a)図示)。ここで、長溝13はフィール
ド絶縁膜12より先に形成してもよい。次いで、熱処理
を施し前記島領域の表面及び長溝13の内面(側面及び
底面)にゲート絶縁膜16を形成した。しかる後、全面
に膜厚2000人の多結晶シリコン膜を堆積し、パター
ニングしてゲート電極17を形成した(第24図(b)
図示)。この際、多結晶シリコン膜の膜厚を 溝13の
開口部の幅の1/2以上にすることにより、 溝13を
完全にゲート電極17で充填さけた構造としてもよい(
第25図図示)。
ィールド絶縁1!1112を形成した。つづいて、この
フィールド絶縁l!12で囲まれた前記基板11の島領
域に反応性イオンエツチングにより長溝13を形成した
(第24図(a)図示)。ここで、長溝13はフィール
ド絶縁膜12より先に形成してもよい。次いで、熱処理
を施し前記島領域の表面及び長溝13の内面(側面及び
底面)にゲート絶縁膜16を形成した。しかる後、全面
に膜厚2000人の多結晶シリコン膜を堆積し、パター
ニングしてゲート電極17を形成した(第24図(b)
図示)。この際、多結晶シリコン膜の膜厚を 溝13の
開口部の幅の1/2以上にすることにより、 溝13を
完全にゲート電極17で充填さけた構造としてもよい(
第25図図示)。
ひきつづき、前記ゲート電極17をマスクとして前記島
領域の表面及び 溝13の内面にn型不純物を導入し、
N+型のソース・ドレイン領域14.15を形成した。
領域の表面及び 溝13の内面にn型不純物を導入し、
N+型のソース・ドレイン領域14.15を形成した。
更に、全面に層間絶縁膜24を形成し、前記ゲート電極
17上の層間絶縁膜24を選択的に開口してコンタクト
ホール25を形成した後、ここにAN配線26を形成し
てMOFETを製造した(第24図(C)図示)、なお
、図中の27はシリコン酸化膜である。
17上の層間絶縁膜24を選択的に開口してコンタクト
ホール25を形成した後、ここにAN配線26を形成し
てMOFETを製造した(第24図(C)図示)、なお
、図中の27はシリコン酸化膜である。
この方法によれば、島領域の表面及び 溝13の内面に
ゲート絶縁I!116を介してゲート電極16を形成し
た後、このゲー1へ電極17をマスクとしてフィールド
酸化膜12で囲まれた島領域の表面のみならず 溝13
の内面(側面及び底面)にも及ぶN+型のソース・ドレ
イン領域14、−10= 15を形成するため、既述した如く、実効的なチャネル
幅を増やすことができ、出力部で大きなチャネル幅を必
要とするトランジスタの面積を小さくすることが可能と
なり、LSIの高集積化が可能となる。
ゲート絶縁I!116を介してゲート電極16を形成し
た後、このゲー1へ電極17をマスクとしてフィールド
酸化膜12で囲まれた島領域の表面のみならず 溝13
の内面(側面及び底面)にも及ぶN+型のソース・ドレ
イン領域14、−10= 15を形成するため、既述した如く、実効的なチャネル
幅を増やすことができ、出力部で大きなチャネル幅を必
要とするトランジスタの面積を小さくすることが可能と
なり、LSIの高集積化が可能となる。
なお、上記実施例では、断面形状が長方形の溝について
述べたが、これに限らず、第18図に示す如くV字型の
溝13c1台形状の溝13f、U字状の溝130のもの
でもよい。
述べたが、これに限らず、第18図に示す如くV字型の
溝13c1台形状の溝13f、U字状の溝130のもの
でもよい。
上記実施例では、溝がフィールド絶縁膜の端部から離間
して設けられていたが、これに限らず、第19図に示す
如くフィールド絶縁膜12の端部に設けられていてもよ
い。
して設けられていたが、これに限らず、第19図に示す
如くフィールド絶縁膜12の端部に設けられていてもよ
い。
上記実施例では、溝が複数個設けられていたが、これに
限らず、第20図に示す如く1つの場合でもよい。
限らず、第20図に示す如く1つの場合でもよい。
また、第21図に示す如く、埋込みフィールド絶縁膜2
3を基板11の表面に設け、溝13hの一方の側面がこ
のフィールド絶縁膜23に部分的に接するような構造と
してもよい。更に、第22図に示す如く、溝13iを前
記フィールド絶縁膜23より深く形成してもよい。更に
は、第23図に示す如く、tM13jの両方の側面がフ
ィールド絶縁膜23に接するような構造としてもよい。
3を基板11の表面に設け、溝13hの一方の側面がこ
のフィールド絶縁膜23に部分的に接するような構造と
してもよい。更に、第22図に示す如く、溝13iを前
記フィールド絶縁膜23より深く形成してもよい。更に
は、第23図に示す如く、tM13jの両方の側面がフ
ィールド絶縁膜23に接するような構造としてもよい。
更に、F記実施例では、MOSFETに適用した場合に
ついて述べたが、これに限らない。例えば、図示しない
が、ゲート絶縁膜を用いずに金属や金属シリサイド等か
らなるゲートN極を基板上に直接形成したMFSFET
、あるいはHE M T(1−1ioh E +ect
ron MobilitV T ranstStor
)構造にも同様に適用できる。
ついて述べたが、これに限らない。例えば、図示しない
が、ゲート絶縁膜を用いずに金属や金属シリサイド等か
らなるゲートN極を基板上に直接形成したMFSFET
、あるいはHE M T(1−1ioh E +ect
ron MobilitV T ranstStor
)構造にも同様に適用できる。
以上詳述した如く本発明によれば、大電流を流す必要が
ある部分でトランジスタの面積を減少することができる
集積俄の大きい半導体装置及びその製造方法を提供でき
る。
ある部分でトランジスタの面積を減少することができる
集積俄の大きい半導体装置及びその製造方法を提供でき
る。
第1図は本発明の実施例1に係るMOSFETの平面図
、第2図は第1図の部分拡大斜視図、第3図は第1図の
A−A線に沿う断面図、第4図は第1図のB−B線に沿
う断面図、第5図は本発明の実施例2に係るMOSFE
Tの断面図、第6図は従来のMOSFETの平面図、第
7図は第6図のA−Ali!に沿う拡大断面図、第8図
は従来の改良されたMOSFETの平面図、第9図は本
発明の実施例3に係るMOSFETの平面図、第10図
は第9図のA−A線に沿う断面図、第11図及び第12
図は第10図のその他の例を示す断面図、第13図は本
発明に係る溝とゲート電極とのその他の配置例を示すΦ
面図、第14図〜第16図は夫々本発明の実施例4に係
るMOSFETの断面図、第17図は本発明の実施例5
に係るMOS FETの平面図、第18図は本発明に係
る溝のその他の形状を示す断面図、第19図及び第20
図は夫々本発明に係る溝のその他の配置例を示す断面図
、第21図〜第23図は夫々本発明において埋込みフィ
ールド絶縁膜を用いた場合の各種の溝の例を示す断面図
、第24図(a)〜(C)は本発明の一実施例に係るM
OSFETの製造方法を工程順に示す断面図、第25図
は第24図(b)の他の例を示す断面図である。 11・・・P型のシリコン基板、12・・・フィールド
絶縁膜、13.13a、13b、13c、13d。 13e113f、13o、13h、13i、13j12
1.22・・・溝、14・・・N“型のソース領域、1
5・・・N+型のドレイン領域、16・・・ゲート絶縁
膜、17.17a・・・ゲート電極、24・・・層間絶
縁膜、25・・・コンタクトホール、26・・・Aβ配
線。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 第4図 −9峨 第10図 第11図 第14図 第15図
、第2図は第1図の部分拡大斜視図、第3図は第1図の
A−A線に沿う断面図、第4図は第1図のB−B線に沿
う断面図、第5図は本発明の実施例2に係るMOSFE
Tの断面図、第6図は従来のMOSFETの平面図、第
7図は第6図のA−Ali!に沿う拡大断面図、第8図
は従来の改良されたMOSFETの平面図、第9図は本
発明の実施例3に係るMOSFETの平面図、第10図
は第9図のA−A線に沿う断面図、第11図及び第12
図は第10図のその他の例を示す断面図、第13図は本
発明に係る溝とゲート電極とのその他の配置例を示すΦ
面図、第14図〜第16図は夫々本発明の実施例4に係
るMOSFETの断面図、第17図は本発明の実施例5
に係るMOS FETの平面図、第18図は本発明に係
る溝のその他の形状を示す断面図、第19図及び第20
図は夫々本発明に係る溝のその他の配置例を示す断面図
、第21図〜第23図は夫々本発明において埋込みフィ
ールド絶縁膜を用いた場合の各種の溝の例を示す断面図
、第24図(a)〜(C)は本発明の一実施例に係るM
OSFETの製造方法を工程順に示す断面図、第25図
は第24図(b)の他の例を示す断面図である。 11・・・P型のシリコン基板、12・・・フィールド
絶縁膜、13.13a、13b、13c、13d。 13e113f、13o、13h、13i、13j12
1.22・・・溝、14・・・N“型のソース領域、1
5・・・N+型のドレイン領域、16・・・ゲート絶縁
膜、17.17a・・・ゲート電極、24・・・層間絶
縁膜、25・・・コンタクトホール、26・・・Aβ配
線。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 第4図 −9峨 第10図 第11図 第14図 第15図
Claims (3)
- (1)表面にフィールド絶縁膜を有する半導体基板と、
前記フィールド絶縁膜で囲まれた前記基板の島領域に設
けられた溝と、この溝の内面にゲート絶縁膜を介して設
けられたゲート電極と、少なくとも一部が前記溝の内面
に設けられたソース・ドレイン領域とを具備することを
特徴とする半導体装置。 - (2)表面にフィールド絶縁膜を有する半導体基板と、
前記フィールド絶縁膜で囲まれた前記基板の島領域に設
けられた溝と、この溝の内面に設けられたゲート電極と
、少なくとも一部が前記溝の内面に設けられたソース・
ドレイン領域とを具備することを特徴とする半導体装置
。 - (3)半導体基板の表面にフィールド絶縁膜を形成する
工程と、このフィールド絶縁膜で囲まれた前記基板の島
領域に溝を形成する工程と、この溝の内面にゲート絶縁
膜を介してゲート電極を形成する工程と、このゲート電
極をマスクとして前記島領域に不純物を導入し、前記溝
の内面にソース・ドレイン領域を形成する工程とを具備
することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26695985A JPS62126675A (ja) | 1985-11-27 | 1985-11-27 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26695985A JPS62126675A (ja) | 1985-11-27 | 1985-11-27 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62126675A true JPS62126675A (ja) | 1987-06-08 |
Family
ID=17438071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26695985A Pending JPS62126675A (ja) | 1985-11-27 | 1985-11-27 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62126675A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0388564A2 (en) * | 1988-02-11 | 1990-09-26 | STMicroelectronics, Inc. | Method for forming a non-planar structure on the surface of a semiconductor substrate |
WO1992005584A1 (de) * | 1990-09-13 | 1992-04-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Hochintegrierbare schaltungsstruktur und herstellungsverfahren dafür |
US5281547A (en) * | 1989-05-12 | 1994-01-25 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Method for manufacturing a field effect transistor |
JP2006253559A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Nichia Chem Ind Ltd | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JP2008053468A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Seiko Instruments Inc | トレンチ構造を利用した横型高駆動能力半導体装置 |
JP2008192985A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
WO2009025308A1 (ja) * | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Seiko Instruments Inc. | トレンチ構造を利用した横型高駆動能力半導体装置 |
JP2011114078A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2011138947A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Sony Corp | 半導体装置、および、その製造方法 |
US8476701B2 (en) | 2010-05-19 | 2013-07-02 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device with gate electrode including a concave portion |
JP2015050336A (ja) * | 2013-09-02 | 2015-03-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS506287A (ja) * | 1973-05-18 | 1975-01-22 | ||
JPS5499573A (en) * | 1978-01-24 | 1979-08-06 | Pioneer Electronic Corp | Field effect transistor |
JPS5724565A (en) * | 1980-07-22 | 1982-02-09 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Semiconductor circuit element |
-
1985
- 1985-11-27 JP JP26695985A patent/JPS62126675A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS506287A (ja) * | 1973-05-18 | 1975-01-22 | ||
JPS5499573A (en) * | 1978-01-24 | 1979-08-06 | Pioneer Electronic Corp | Field effect transistor |
JPS5724565A (en) * | 1980-07-22 | 1982-02-09 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Semiconductor circuit element |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0388564A2 (en) * | 1988-02-11 | 1990-09-26 | STMicroelectronics, Inc. | Method for forming a non-planar structure on the surface of a semiconductor substrate |
US5281547A (en) * | 1989-05-12 | 1994-01-25 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Method for manufacturing a field effect transistor |
WO1992005584A1 (de) * | 1990-09-13 | 1992-04-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Hochintegrierbare schaltungsstruktur und herstellungsverfahren dafür |
JP2006253559A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Nichia Chem Ind Ltd | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JP2008053468A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Seiko Instruments Inc | トレンチ構造を利用した横型高駆動能力半導体装置 |
JP2008192985A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
WO2009025308A1 (ja) * | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Seiko Instruments Inc. | トレンチ構造を利用した横型高駆動能力半導体装置 |
JP2011114078A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2011138947A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Sony Corp | 半導体装置、および、その製造方法 |
US9548360B2 (en) | 2009-12-28 | 2017-01-17 | Sony Corporation | Semiconductor component and manufacturing method thereof |
US9748384B2 (en) | 2009-12-28 | 2017-08-29 | Sony Corporation | Semiconductor component and manufacturing method thereof |
US9991383B2 (en) | 2009-12-28 | 2018-06-05 | Sony Corporation | Semiconductor component and manufacturing method thereof |
US10727335B2 (en) | 2009-12-28 | 2020-07-28 | Sony Corporation | Semiconductor component and manufacturing method thereof |
US11043590B2 (en) | 2009-12-28 | 2021-06-22 | Sony Corporation | Semiconductor component and manufacturing method thereof |
US8476701B2 (en) | 2010-05-19 | 2013-07-02 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device with gate electrode including a concave portion |
US8871592B2 (en) | 2010-05-19 | 2014-10-28 | Renesas Electronics Corporation | Method of manufacturing a semiconductor device including concave portion |
JP2015050336A (ja) * | 2013-09-02 | 2015-03-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6070766A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0586663B2 (ja) | ||
JPS62126675A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US5508545A (en) | Semiconductor device including a pair of transistors having a common channel region, and method of making the same | |
JP2510599B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP3008154B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0714916A (ja) | Mos電界効果トランジスタの分離構造およびその製造 方法 | |
JPS6251216A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6159543B2 (ja) | ||
JPS61174666A (ja) | 半導体装置 | |
JPH01241854A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62248256A (ja) | 半導体装置 | |
JP3017838B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR900001835B1 (ko) | 협채널폭 misfet를 갖는 반도체 집적회로 장치 | |
JPH067596B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11220124A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02201932A (ja) | 高耐圧mos電界効果トランジスタ | |
JPH0637306A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03191574A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0529624A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JP3052019B2 (ja) | 集積回路装置 | |
JPS5838936B2 (ja) | ハンドウタイシユウセキカイロソウチ | |
JPH0330307B2 (ja) | ||
JPS59148366A (ja) | 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH0213827B2 (ja) |