JPS59148366A - 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS59148366A
JPS59148366A JP2243683A JP2243683A JPS59148366A JP S59148366 A JPS59148366 A JP S59148366A JP 2243683 A JP2243683 A JP 2243683A JP 2243683 A JP2243683 A JP 2243683A JP S59148366 A JPS59148366 A JP S59148366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
oxide film
gate electrode
gate
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2243683A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Shimizu
了典 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP2243683A priority Critical patent/JPS59148366A/ja
Publication of JPS59148366A publication Critical patent/JPS59148366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体基板の表面からソース、およびドレイ
ン領域を形成し、両領域間の表面に絶縁層を介してゲー
ト電極を設ける絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、
第1図(al〜+CIに示すような工程で行われる自己
整合型の製造方法によるのが一般的である。すなわち第
1図(alに示すようにシリコン基板1にゲート酸化膜
2を介してゲート電極3を設け、またソース、ドレイン
領域となる部分を明けてフィールド酸化膜4で覆い、こ
のゲート部2,3およびフィールド酸化膜4をマスクと
してソース、ドレイン拡散層51.52を形成しく第1
図(b))、さらにソース、ドレイン領域51゜52の
リード電極61.62を被着する(第1図(C))。こ
の方法によればゲート電極とソースおよびドレイン領域
のマスク合わせ余裕を考慮する必要がなくなり、ゲート
電極とソースおよびドレイン領域との重なりがかなり低
減できた。すなわちこの構造ではゲート電極部分2,3
を前もって設け、その後にソースおよびドレイン拡散層
51゜52を形成するので、ゲート電極3とソース、ド
レイン領域51.52の重なりは、ソースおよびドレイ
ン用不純物拡散の際の横方向拡散によってのみ生ずるた
めに、ソースおよびドレイン拡散層深さよりも小さくな
る。しかし近年素子寸法の縮小化が強く要請されるに及
んで、上記自己整合的構造における重なりでさえもゲー
ト電極長にくらべて相対的に大きくなる。この解決方法
として、ソースおよびドレインの拡散深さをさらに小さ
くすることなどが行われているが、そうすることによっ
てソースおよびドレインのリード電極61゜62の金属
によるソースおよびドレイン拡散層51゜52の突き抜
けが起り易くなり、ソースおよびドレイン耐圧の低下を
招くという新たな問題を誘起してしまう。
この発明は上記の欠点を除去しようとするもので、ゲー
ト電極とソースおよびドレイン領域(!: )重なりを
零もしくは極端に小さくした絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタの製造方法を提供することを目的とする。
この目的は先ず半導体基板の表面にゲート酸化膜を介し
てゲート電極ならびにフィールド酸化膜を設けてそれら
の間に基板表面の露出部を形成し、次いでその露出した
基板表面から所定の深さの凹部を形成し、この後その凹
部を埋めさらにフィールド酸化膜の上にまで延びる基板
と異なる導電形の多結晶半導体層を被着することによっ
て達成される。
次にこの発明の実施例を図を参照して説明する。
以下の図で第1図と共通の部分は同一の符号を付してい
る。第2図(alにおいて、P形シリコン基板1の表面
に第1図fatと同様のゲート酸化膜2.多結晶シリコ
ン、 W 、 M oなどの耐熱金属もしくはその珪化
物からなるゲート電極3およびフィールド酸化膜4を通
常のフォl−IJソゲラフイー技術により形成する。た
ゾしこの際使用したレジスト膜7は第211kHb+に
示す工程で使用する。この工程ではCF4を主成分とす
るガスによる異方性ドライエツチング技術により、レジ
スト膜7をマスクとしてシリコン基板lのソース、ドレ
イン予定領域に500OAの深さの穴11.12を穿つ
。次にフィールド酸化膜4上の配線が設けられる部分の
みレジスト膜7を除去した後、10” 〜10” cm
−”(1)濃度のりんドープ多結晶シリコン層を500
0Xの厚さに堆積する工程が第2図fclである。この
際、ゲート部2,3上の多結晶シリコン層80はレジス
ト膜7の上面とシリコン基板1上との段差が大きいため
、図示のように段切れを生ずる。従って第2図fdlに
示すようにレジスト膜7を除去すれば、ソース、ドレイ
ン領域81.82およびソース。
ドレイン領域からの配線部83.84のみ多結晶シリコ
ンが残り、その結果としてnチャネルMDSトランジス
タが形成される。
このようにソース、ドレイン領域をりんドープ多結晶シ
リコン層で形成することによってゲート部2,3とソー
ス、ドレイン領域81.82との重なりがほぼ無視でき
、しかもソース、ドレイン領域81.82の深さも50
00Aと浅くすることが可能となり、素子を微細化した
場合にもゲートとソース、ドレイン間の容量の増加とか
パンチスルー耐圧の劣化等の問題を防止することができ
る。
またソース、ドレインからの配線83.84もソース、
ドレイン領域81.82と同時に形成できるため工程の
簡略化の効果も得られる。しかしこのようにゲート部2
,3とソース、ドレイン領域81.82との重なりを除
いたため、チャネル端部における電界の低下の影響が現
われ、チャネル抵抗の増大が生ずる場合には、第2図f
dlよりさらにすすめて第3図に示すようにソースおよ
びドレイン領域81.82の多結晶シリコン内の不純物
(りん)をシリコン基板内に拡散せしめて極めて薄い拡
散層91.92を形成する。これによりゲート電極下の
チャネル形成がより確実番こなる。この拡散層91.9
2の厚さは任意に制御できるのでゲート部とソース、ド
レイン領域との太きすぎる重なりが生ずることがない。
以上述べたように本発明は絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタのゲート部を先に形成し、その後ソース、ドレイ
ン領域を基板の凹部を埋めた多結晶半導体層により形成
し同時に配線も多結晶半導体層により設けるもので、ゲ
ート部とソース、ドレイン領域との重なりが全くないか
あるいは所望の薄さだけを有する絶縁ゲート型電界効果
トランジスタが少ない工程で得られるので本発明によつ
て得られる効果は甚大である。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(C)は従来の絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタの製造工程を示す断面図、第2図Tal〜(
dlは本発明の一実施例の工程を示す断面図、第3図は
別の実施例を示す断面図である。 l・・・シリコン基板、2・・・ゲート酸化膜、3・・
・ゲート電極、4・・・フィールド酸化膜、8・・・多
結晶シリコン層、81・・・ソース領域、82・・・ド
レイン領域、83.84  ・配線部、91.92・・
・拡散層。 ヤ1r¥It f2閃 才31¥l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)先ず半導体基板の表面にゲート酸化膜を介してゲー
    ト電極ならびにフィールド酸化膜を設けてそれらの間に
    基板表面の露出部を形成し、次いでその露出した基板表
    面から所定の深さの凹部を形成し、その後該凹部を埋め
    さらにフィールド酸化膜の上に延びる基板と異なる導電
    形の多結晶半導体層を被着することを特徴とする絶縁ゲ
    ート型電界効果トランジスタの製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、埋めら
    れた多結晶半導体層から不純物を半導体基板内に拡散さ
    せることを特徴とする絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タの製造方法。
JP2243683A 1983-02-14 1983-02-14 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPS59148366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243683A JPS59148366A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243683A JPS59148366A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148366A true JPS59148366A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12082642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243683A Pending JPS59148366A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300762A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法、並びに、データ処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300762A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法、並びに、データ処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62126675A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003218232A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59148366A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
US4288910A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US5620911A (en) Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JPH06302826A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0298939A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2594121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5986263A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0142147B2 (ja)
KR0135670B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2003332580A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100243021B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH0529624A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH02201932A (ja) 高耐圧mos電界効果トランジスタ
JPH0349236A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0342842A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6229165A (ja) 縦形半導体装置の製造方法
JPS63308385A (ja) 埋込みゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPH04338651A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59175769A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60133755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04338650A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0377376A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175160A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法