JPH0714916A - Mos電界効果トランジスタの分離構造およびその製造 方法 - Google Patents

Mos電界効果トランジスタの分離構造およびその製造 方法

Info

Publication number
JPH0714916A
JPH0714916A JP14999393A JP14999393A JPH0714916A JP H0714916 A JPH0714916 A JP H0714916A JP 14999393 A JP14999393 A JP 14999393A JP 14999393 A JP14999393 A JP 14999393A JP H0714916 A JPH0714916 A JP H0714916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
insulating film
mask
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14999393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Iwao
庄一 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14999393A priority Critical patent/JPH0714916A/ja
Publication of JPH0714916A publication Critical patent/JPH0714916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】MOS電界効果トランジスタにおける逆狭チャ
ネル効果が緩和されるトレンチ分離構造を提供する。 【構成】チャネル領域110とN+ 型ソース・ドレイン
領域109とからなるMOS電界効果トランジスタの活
性領域とトレンチ106との間には所定幅の領域が設け
られ、この所定幅の領域上にはゲート酸化膜102aを
介して絶縁膜スペーサ105bが設けられている。チャ
ネル領域110端部とトレンチ端111との間には、所
定幅の隔たりがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はMOS電界効果トランジ
スタの分離構造とその製造方法に関し、特にトレンチか
らなるMOS電界効果トランジスタの分離構造とその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、MOS電界効果トランジスタの分
離構造では、LOCOS型の分離構造に比べて、狭い分
離領域での十分な分離特性を確保し,バーズビークによ
る活性領域(素子領域)のマスク寸法からの縮小を防ぐ
ことから、トレンチ分離構造が検討されている。このた
め、トレンチ分離構造が採用されたMOS電界効果トラ
ンジスタの分離構造では、一般的に、MOS電界効果ト
ランジスタの(ソース・ドレイン領域とチャネル領域と
からなる)活性領域の周辺が、トレンチと直接に接触す
る構造となっている。
【0003】MOS電界効果トランジスタを含んだ半導
体装置の断面図である図5を参照すると、従来のMOS
電界効果トランジスタのトレンチ分離構造の1つの例
は、Nチャネル型のMOS電界効果トランジスタにおけ
るトレンチ分離構造の例であり、以下のようになってい
る。
【0004】P型シリコン基板201の表面に設けられ
たトレンチ206を介してP型シリコン基板201の表
面に設けられた複数のMOS電界効果トランジスタは、
このトレンチ206とこれを埋設する(埋設用の絶縁膜
である)埋め込み酸化膜207とにより、それぞれ素子
分離される。それぞれのMOS電界効果トランジスタ
は、N+ 型ソース・ドレイン領域(図示せず)およびチ
ャネル領域210からなる活性領域と,ゲート絶縁膜で
あるゲート酸化膜202と,例えばN+ 型多結晶シリコ
ン膜からなるゲート電極203とから構成されている。
なお、これらのゲート電極203は、その上面におい
て、例えば高融点金属シリサイド膜からなるゲート配線
208に接続されている。上記トレンチ206はそれぞ
れのMOS電界効果トランジスタの活性領域を直接に接
して取り囲む位置に設けられおり、チャネル領域210
端部におけるゲート電極203の側面がトレンチ206
のなす側壁部と概略一致している。このため、このトレ
ンチ206のトレンチ端211は、活性領域,特にチャ
ネル領域210の端部に形成されることになる。このト
レンチ206を埋設する埋み酸化膜207の上面は、ゲ
ート電極203の上面より多少低い位置にある。
【0005】上記MOS電界効果トランジスタを含めて
上記トレンチ分離構造は、次のように形成される。
【0006】まず、P型シリコン基板201の表面に、
熱酸化によりゲート酸化膜202が形成され、CVD法
等により全面にN+ 型多結晶シリコン膜が形成され、さ
らに熱酸化によりこのN+ 型多結晶シリコン膜を覆うマ
スク酸化膜(図示せず)が形成される。次に、公知のリ
ソグラフィおよびエッチング技術により上記マスク酸化
膜,N+ 型多結晶シリコン膜,ゲート酸化膜202およ
びシリコン基板201が順次エッチングされる。これに
より、活性領域が形成される領域上にのみ上記マスク酸
化膜とN+ 型多結晶シリコン膜とゲート酸化膜202と
が残置され、シリコン基板201の表面には活性領域が
形成される領域に自己整合的にトレンチ206が形成さ
れる。次に、全面に所定膜厚の埋設用のシリコン酸化膜
が形成される。上記マスク酸化膜の膜厚は、この埋設用
のシリコン酸化膜に比べて薄く設定されている。続い
て、N+ 型多結晶シリコン膜の上面が完全に露出するま
でシリコン酸化膜のエッチバックが行なわれ、(埋設用
のシリコン酸化膜からなる)埋め込み酸化膜207によ
りトレンチ206が埋め込まれる。
【0007】次に、スパッタ法により全面に高融点金属
シリサイド膜が形成される。この高融点金属シリサイド
膜が公知のリソグラフィおよびエッチング技術によりパ
ターニングされ、ゲート配線208が形成される。さら
に、このゲート配線208をマスクにして、N+ 型多結
晶シリコン膜がエッチングされ、ゲート電極203が形
成される。続いて、ゲート配線208,ゲート電極20
3および埋設用のシリコン酸化膜207をマスクにした
イオン注入により、シリコン基板201の表面にN+
ソース・ドレイン領域が形成され、図5に示した構造を
得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示したような(MOS電界効果トランジスタの活性領域
の周辺とトレンチとが直接に接触する)分離構造では、
ゲート配線208を介してゲート電極203に電圧を加
えた場合、トレンチ端211において発生する電界は、
ゲート酸化膜202を介してこのゲート電極203によ
り発生するものに、埋設用のシリコン酸化膜207を介
してゲート配線208により発生するものが加わる。こ
の結果、トレンチ端211では電界集中が起り、トレン
チ端211近傍のチャネル領域210では中央部のチャ
ネル領域210に比べて反転しやすくなり、LOCOS
型の分離構造を有するMOS電界効果トランジスタとは
逆に、チャネル幅が狭くなるに従って閾値電圧が低下す
るいわゆる逆狭チャネル効果を引き起すという問題があ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】チャネル領域と逆導電型
のソース・ドレイン領域とゲート絶縁膜とゲート電極と
を有して一導電型シリコン基板表面に設けらた複数のM
OS電界効果トランジスタがこのシリコン基板表面に設
けられたトレンチにより分離される分離構造において、
本発明のMOS電界効果トランジスタの分離構造の第1
の態様は、トレンチがチャネル領域およびソース・ドレ
イン領域からなる活性領域から所定幅の領域をへだてた
位置のシリコン基板表面に設けられていることと、上記
チャネル領域と上記所定幅の領域との境界の上記ゲート
電極の側面およびこの所定幅の領域の表面が絶縁膜スペ
ーサにより覆われ、埋設用の絶縁膜により上記トレンチ
が埋設されてこの絶縁膜スペーサの側面が覆われている
こととを特徴とする。
【0010】また、本発明のMOS電界効果トランジス
タの分離構造の第2の態様は、トレンチがチャネル領域
およびソース・ドレイン領域からなる活性領域から所定
幅の領域をへだてた位置のシリコン基板表面に設けられ
ていることと、一導電型のチャネルストッパー領域が上
記トレンチ並びに上記所定幅の領域の上記シリコン基板
表面に設けられ、上記トレンチが埋設される姿態を有し
て上記チャネル領域と上記所定幅の領域との境界の上記
ゲート電極の側面および上記チャネルストッパー領域の
表面が絶縁膜により覆われていることとを特徴とする。
【0011】本発明のMOS電界効果トランジスタの分
離構造の製造方法の第1の態様は、一導電型シリコン基
板の表面上にゲート絶縁膜,第1の導電体膜を順次形成
し、この第1の導電体膜を覆うマスク酸化膜を形成する
工程と、MOS電界効果トランジスタのソース・ドレイ
ン領域およびチャネル領域となる活性領域が形成される
領域の上部以外の上記マスク酸化膜および上記第1の導
電体膜を順次エッチングし、この活性領域が形成される
領域上のこの第1の導電体膜およびこのマスク酸化膜を
残置する工程と、全面に第1の絶縁膜を形成し、この第
1の絶縁膜および上記ゲート絶縁膜をエッチバックして
上記第1の導電体膜および上記マスク酸化膜の側面にこ
の第1の絶縁膜からなる絶縁膜スペーサを形成する工程
と、上記マスク酸化膜および上記絶縁膜スペーサをマス
クにして上記シリコン基板をエッチングし、このシリコ
ン基板の表面にトレンチを形成する工程と、全面に埋設
用の絶縁膜を形成し、上記第1の導電体膜の上面が露出
するまでこの埋設用の絶縁膜と上記マクク酸化膜および
上記絶縁膜スペーサとをエッチングする工程と、全面に
第2の導電体膜を形成し、この第2の導電体膜をパター
ニングして少なくとも上記チャネル領域となる領域上に
この第2の導電体膜からなるゲート配線を形成し、この
ゲート配線をマスクにして上記第1の導電体膜をエッチ
ングしてこの第1の導電体膜からなるゲート電極を形成
し、このゲート配線およびこのゲート電極と上記絶縁膜
スペーサおよび上記埋設用の絶縁膜とをマスクにしたイ
オン注入により上記シリコン基板表面に逆導電型のソー
ス・ドレイン領域を形成する工程とを有する。
【0012】また、本発明のMOS電界効果トランジス
タの分離構造の製造方法の第2の態様は、一導電型シリ
コン基板の表面上にゲート絶縁膜,第1の導電体膜を順
次形成し、この第1の導電体膜を覆うマスク酸化膜を形
成する工程と、MOS電界効果トランジスタのソース・
ドレイン領域およびチャネル領域となる活性領域が形成
される領域の上部以外の上記マスク酸化膜および上記第
1の導電体膜を順次エッチングし、この活性領域が形成
される領域上のこの第1の導電体膜およびこのマスク酸
化膜を残置する工程と、全面に第1の絶縁膜を形成し、
この第1の絶縁膜および上記ゲート絶縁膜をエッチバッ
クして上記第1の導電体膜および上記マスク酸化膜の側
面にこの第1の絶縁膜からなる絶縁膜スペーサを形成す
る工程と、上記マスク酸化膜および上記絶縁膜スペーサ
をマスクにして上記シリコン基板をエッチングし、この
シリコン基板の表面にトレンチを形成する工程と、上記
マスク酸化膜,上記絶縁膜スペーサ,およびこの上記絶
縁膜スペーサ直下の上記ゲート絶縁膜をエッチング除去
し、上記第1の導電体膜をマスクにしたイオン注入によ
り上記トレンチを含めた上記シリコン基板の露出表面に
一導電型のチャネルストッパー領域を形成する工程と、
全面に第2の絶縁膜を形成し、上記第1の導電体膜の上
面が露出するまでこの第2の絶縁膜をエッチングする工
程と、全面に第2の導電体膜を形成し、この第2の導電
体膜をパターニングして少なくとも上記チャネル領域と
なる領域上にこの第2の導電体膜からなるゲート配線を
形成し、このゲート配線をマスクにして上記第1の導電
体膜をエッチングしてこの第1の導電体膜からなるゲー
ト電極を形成し、このゲート配線およびこのゲート電極
と上記第2の絶縁膜とをマスクにしたイオン注入により
上記シリコン基板表面に逆導電型のソース・ドレイン領
域を形成する工程とを有する。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0014】MOS電界効果トランジスタを含んだ半導
体装置の平面図である図1(a),図1(a)のAA線
での断面図である図1(b)および図1(a)でのBB
線での断面図である図1(c)を参照すると、本発明の
第1の実施例はNチャネル型のMOS電界効果トランジ
スタにおけるトレンチ分離構造であり、本実施例のMO
S電界効果トランジスタおよびトレンチ分離構造は以下
のように構成されている。
【0015】P型シリコン基板101表面には、複数の
MOS電界効果トランジスタが設けられている。それぞ
れのMOS電界効果トランジスタは、N+ 型ソース・ド
レイン領域109およびチャネル領域110からなる活
性領域と,ゲート絶縁膜であるゲート酸化膜102a
と,第1の導電体膜である例えばN+ 型多結晶シリコン
膜からなるゲート電極103aとから構成されている。
なお、これらのゲート電極103aは、その上面におい
て、第2の導電体膜である例えば高融点金属シリサイド
膜からなるゲート配線108に接続されている。
【0016】それぞれの活性領域は所定幅の領域により
取り囲まれ、それぞれの所定幅の領域上にはゲート酸化
膜102aを介して絶縁膜スペーサ105bが設けられ
ている。チャネル領域110端部におけるゲート電極1
03aの側面はこの絶縁膜スペーサ105bにより覆わ
れている。P型シリコン基板101の表面には、これら
の絶縁膜スペーサ105bに自己整合的に、トレンチ1
06が設けられている。対向する2つの絶縁膜スペーサ
105bの空隙を含めて、このトレンチ106は、埋設
用の絶縁膜である埋め込み酸化膜107aにより埋め込
まれている。これらの絶縁膜スペーサ105bの上面と
この埋め込み酸化膜107aの上面とは概略一致し、埋
め込み酸化膜107aの上面はゲート電極103aの上
面より多少低い位置にある。上記複数のMOS電界効果
トランジスタは、これらの所定幅の領域とこのトレンチ
106とにより位置的に分断され、これらの絶縁膜スペ
ーサ105bとこのトレンチ106とこの埋め込み酸化
膜107aとによりそれぞれ素子分離される。
【0017】上記第1の実施例では、トレンチ106と
活性領域とは直接に接触しないため、トレンチ端111
はチャネル領域110(およびN+ 型ソース・ドレイン
領域109)から離れた位置にある。このため、ゲート
配線108による電界はトレンチ106とチャネル領域
110との間の所定幅の領域に概略一様に誘起され、従
来構造のようなチャネル領域端部での電界集中は抑制さ
れ、逆狭チャネル効果が緩和される。
【0018】分離構造を含んだMOS電界効果トランジ
スタの製造工程の断面図である図2を参照すると、上記
第1の実施例は、以下のように形成される。
【0019】まず、P型シリコン基板101の表面に、
熱酸化法によりゲート酸化膜102が形成され、CVD
法等により全面にN+ 型多結晶シリコン膜が形成され、
さらに熱酸化法,もしくはCVD法によりこのN+ 型多
結晶シリコン膜を覆う所望の膜厚のマスク酸化膜が形成
される。公知のリソグラフィおよびエッチング技術によ
り上記マスク酸化膜とN+ 型多結晶シリコン膜とが順次
エッチングされる。これにより、活性領域が形成される
領域上にのみマスク酸化膜104とN+ 型多結晶シリコ
ン膜103とが残置される〔図2(a)〕。
【0020】次に、CVD法により、全面に第1の絶縁
膜である所定膜厚の絶縁膜105が形成される〔図2
(b)〕。続いて、この絶縁膜105(およびゲート酸
化膜102)がエッチバックされ、N+ 型多結晶シリコ
ン膜103の側壁を覆う絶縁膜スペーサ105a(およ
びゲート酸化膜102a)が形成される。この絶縁膜ス
ペーサ105aは、ゲート酸化膜102aを介して、シ
リコン基板101の表面の所定幅の領域上に形成される
ことになる。すなわち、この所定幅は、絶縁膜105の
膜厚に等しい。このエッチバックにより、マスク酸化膜
104の膜厚が薄くなり、これはマスク酸化膜104a
となる〔図2(c)〕。
【0021】次に、マスク酸化膜104aと絶縁膜スペ
ーサ105aとをマスクにした公知の異方性エッチング
が行なわれ、それぞれ2つの所定幅の領域に挟まれたシ
リコン基板101の表面にトレンチ106が形成される
〔図1(d)〕。
【0022】次に、CVD法により、全面に埋設用の絶
縁膜であるシリコン酸化膜が形成される。続いて、N+
型多結晶シリコン膜103aの上面が完全に露出するま
でこのシリコン酸化膜とマスク酸化膜104a(および
絶縁膜スペーサ105a)とのエッチバックが行なわれ
る。これにより、絶縁膜スペーサ105aは絶縁膜スペ
ーサ105bとなり、対向する2つの絶縁膜スペーサ1
05bの空隙を含めてトレンチ106が上記シリコン酸
化膜からなる埋め込み酸化膜107aにより埋め込まれ
る〔図2(e)〕。
【0023】次に、スパッタ法により全面に高融点金属
シリサイド膜が形成される。この高融点金属シリサイド
膜が公知のリソグラフィおよびエッチング技術によりパ
ターニングされ、ゲート配線108が形成される。さら
に、このゲート配線108をマスクにして、N+ 型多結
晶シリコン膜103がエッチングされ、ゲート電極10
3aが形成される。続いて、ゲート配線108,ゲート
電極103a,絶縁膜スペーサ105bおよび埋め込み
酸化膜107aをマスクにしたイオン注入により、シリ
コン基板101の表面にN+ 型ソース・ドレイン領域1
09が形成され、これと同時にチャネル領域110も形
成される〔図2(f),図1〕。
【0024】MOS電界効果トランジスタを含んだ半導
体装置の平面図である図3(a),図3(a)のAA線
での断面図である図3(b)および図3(a)でのBB
線での断面図である図3(c)を参照すると、本発明の
第2の実施例もNチャネル型のMOS電界効果トランジ
スタにおけるトレンチ分離構造であり、本実施例と上記
第1の実施例との構造上の相違点は、以下のとうりであ
る。
【0025】ゲート酸化膜102bは、ゲート電極10
3aの直下にのみ設けられている。トレンチ106とこ
れを挟むそれぞれの所定幅の領域とからなるシリコン基
板101の表面には、P+ 型チャネルストッパー領域1
21が設けられている。このP+ 型チャネルストッパー
領域121の表面は、埋設用の絶縁膜である埋め込み酸
化膜107bにより覆われている。この埋め込み酸化膜
107bは、トレンチ106を埋め込み、チャネル領域
110端部におけるゲート電極103aの側壁を覆って
いる。この埋め込み酸化膜107bの上面は、ゲート電
極103aの上面より多少低い位置にある。
【0026】上記第2の実施例は、上記第1の実施例と
同様に、トレンチ106と活性領域とは直接に接触しな
いため、逆狭チャネル効果が緩和される。さらに本実施
例では、P+ 型チャネルストッパー領域121が設けら
れていることから、寄生MOS効果も緩和される。
【0027】なお、上記第1の実施例において、製造工
程の煩雑さを厭わなければ、P+ 型チャネルストッパー
領域を設けることも可能である。この場合、図2(a)
と図2(d)とに示した工程の後に、それぞれイオン注
入を行なって2つのP+ 型チャネルストッパー領域を別
々に形成すればよい。
【0028】分離構造を含んだMOS電界効果トランジ
スタの主要製造工程の断面図である図4を参照すると、
上記第2の実施例は、以下のように形成される。
【0029】まず、図2(d)に示した工程までは上記
第1の実施例と同様の方法により形成する。次に、マス
ク酸化膜104a,絶縁膜スペーサ105aおよび絶縁
膜スペーサ105a直下のゲート酸化膜102aをエッ
チング除去する。これによりゲート酸化膜102aはゲ
ート酸化膜102bとなる。続いて、N+ 型多結晶シリ
コン膜103をマスクにした1012cm-2〜1013cm
-2程度のボロン等のイオン注入を行ない、P+ 型チャネ
ルストッパー領域121を形成する〔図4(a)〕。
【0030】次に、CVD法により、全面に第2の絶縁
膜である所定膜厚のシリコン酸化膜が形成される。この
シリコン酸化膜がエッチバックされ、埋め込み酸化膜1
07bが形成される〔図4(b)〕。なお、この埋め込
み酸化膜107bの形成は、相対的なアスペクト比が上
記第1の実施例より低くなるため、上記第1の実施例に
おける埋め込み酸化膜107aの形成より容易になる。
【0031】次に、上記第1の実施例と同様の方法によ
り、ゲート配線108が形成され、ゲート電極103
a,チャネル領域110およびN+ 型ソース・ドレイン
領域109が形成される〔図4(c),図3〕。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、(トレン
チ分離構造の)トレンチ端がチャネル領域端部から所定
幅の隔たりを有して設けられているため、チャネル領域
端部での電界集中は抑制され、逆狭チャネル効果が緩和
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の平面図および断面図で
ある。
【図2】上記第1の実施例の製造工程の断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の平面図および断面図で
ある。
【図4】上記第2の実施例の主要製造工程の断面図であ
る。
【図5】トレンチ分離構造を有する従来のMOS電界効
果トランジスタの断面図である。
【符号の説明】
101,201 P型シリコン基板 102,102a,102b,202 ゲート酸化膜 103 N+ 型多結晶シリコン膜 103a,203 ゲート電極 104,104a マスク酸化間 105 絶縁膜 105a,105b 絶縁膜スペーサ 106,206 トレンチ 107a,107b,207 埋め込み酸化膜 108,208 ゲート配線 109 N+ 型ソース・ドレイン領域 110,210 チャネル領域 111,211 トレンチ端 112 P+ 型チャネルストッパー領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャネル領域と逆導電型のソース・ドレ
    イン領域とゲート絶縁膜とゲート電極とを有して一導電
    型シリコン基板表面に設けらた複数のMOS電界効果ト
    ランジスタが、前記シリコン基板表面に設けられたトレ
    ンチにより分離される分離構造において、 前記トレンチが、前記チャネル領域および前記ソース・
    ドレイン領域からなる活性領域から所定幅の領域をへだ
    てた位置の前記シリコン基板表面に設けられていること
    と、 前記チャネル領域と前記所定幅の領域との境界の前記ゲ
    ート電極の側面および該所定幅の領域の表面が絶縁膜ス
    ペーサにより覆われ、埋設用の絶縁膜により前記トレン
    チが埋設され,かつ該絶縁膜スペーサの側面が覆われて
    いることとを併せて特徴とするMOS電界効果トランジ
    スタの分離構造。
  2. 【請求項2】 チャネル領域と逆導電型のソース・ドレ
    イン領域とゲート絶縁膜とゲート電極とを有して一導電
    型シリコン基板表面に設けらた複数のMOS電界効果ト
    ランジスタが、前記シリコン基板表面に設けられたトレ
    ンチにより分離される分離構造において、 前記トレンチが、前記チャネル領域および前記ソース・
    ドレイン領域からなる活性領域から所定幅の領域をへだ
    てた位置の前記シリコン基板表面に設けられていること
    と、 一導電型のチャネルストッパー領域が前記トレンチ並び
    に前記所定幅の領域の前記シリコン基板表面に設けら
    れ、前記トレンチが埋設される姿態を有して,前記チャ
    ネル領域と前記所定幅の領域との境界の前記ゲート電極
    の側面および前記チャネルストッパー領域の表面が絶縁
    膜により覆われていることとを併せて特徴とするMOS
    電界効果トランジスタの分離構造。
  3. 【請求項3】 一導電型シリコン基板の表面上にゲート
    絶縁膜,第1の導電体膜を順次形成し、該第1の導電体
    膜を覆うマスク酸化膜を形成する工程と、 MOS電界効果トランジスタのソース・ドレイン領域お
    よびチャネル領域となる活性領域が形成される領域の上
    部以外の前記マスク酸化膜および前記第1の導電体膜を
    順次エッチングし、該活性領域が形成される領域上の該
    第1の導電体膜および該マスク酸化膜を残置する工程
    と、 全面に第1の絶縁膜を形成し、該第1の絶縁膜および前
    記ゲート絶縁膜をエッチバックして前記第1の導電体膜
    および前記マスク酸化膜の側面に該第1の絶縁膜からな
    る絶縁膜スペーサを形成する工程と、 前記マスク酸化膜および前記絶縁膜スペーサをマスクに
    して前記シリコン基板をエッチングし、該シリコン基板
    の表面にトレンチを形成する工程と、 全面に埋設用の絶縁膜を形成し、前記第1の導電体膜の
    上面が露出するまで該埋設用の絶縁膜と前記マクク酸化
    膜および前記絶縁膜スペーサとをエッチングする工程
    と、 全面に第2の導電体膜を形成し、該第2の導電体膜をパ
    ターニングして少なくとも前記チャネル領域となる領域
    上に該第2の導電体膜からなるゲート配線を形成し、該
    ゲート配線をマスクにして前記第1の導電体膜をエッチ
    ングして該第1の導電体膜からなるゲート電極を形成
    し、該ゲート配線および該ゲート電極と前記絶縁膜スペ
    ーサおよび前記埋設用の絶縁膜とをマスクにしたイオン
    注入により前記シリコン基板表面に逆導電型のソース・
    ドレイン領域を形成する工程とを有することを特徴とす
    るMOS電界効果トランジスタの分離構造の製造方法。
  4. 【請求項4】 一導電型シリコン基板の表面上にゲート
    絶縁膜,第1の導電体膜を順次形成し、該第1の導電体
    膜を覆うマスク酸化膜を形成する工程と、 MOS電界効果トランジスタのソース・ドレイン領域お
    よびチャネル領域となる活性領域が形成される領域の上
    部以外の前記マスク酸化膜および前記第1の導電体膜を
    順次エッチングし、該活性領域が形成される領域上の該
    第1の導電体膜および該マスク酸化膜を残置する工程
    と、 全面に第1の絶縁膜を形成し、該第1の絶縁膜および前
    記ゲート絶縁膜をエッチバックして前記第1の導電体膜
    および前記マスク酸化膜の側面に該第1の絶縁膜からな
    る絶縁膜スペーサを形成する工程と、 前記マスク酸化膜および前記絶縁膜スペーサをマスクに
    して前記シリコン基板をエッチングし、該シリコン基板
    の表面にトレンチを形成する工程と、 前記マスク酸化膜,前記絶縁膜スペーサ,および該前記
    絶縁膜スペーサ直下の前記ゲート絶縁膜をエッチング除
    去し、前記第1の導電体膜をマスクにしたイオン注入に
    より前記トレンチを含めた前記シリコン基板の露出表面
    に一導電型のチャネルストッパー領域を形成する工程
    と、 全面に第2の絶縁膜を形成し、前記第1の導電体膜の上
    面が露出するまで該第2の絶縁膜をエッチングする工程
    と、 全面に第2の導電体膜を形成し、該第2の導電体膜をパ
    ターニングして少なくとも前記チャネル領域となる領域
    上に該第2の導電体膜からなるゲート配線を形成し、該
    ゲート配線をマスクにして前記第1の導電体膜をエッチ
    ングして該第1の導電体膜からなるゲート電極を形成
    し、該ゲート配線および該ゲート電極と前記第2の絶縁
    膜とをマスクにしたイオン注入により前記シリコン基板
    表面に逆導電型のソース・ドレイン領域を形成する工程
    とを有することを特徴とするMOS電界効果トランジス
    タの分離構造の製造方法。
JP14999393A 1993-06-22 1993-06-22 Mos電界効果トランジスタの分離構造およびその製造 方法 Pending JPH0714916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14999393A JPH0714916A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 Mos電界効果トランジスタの分離構造およびその製造 方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14999393A JPH0714916A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 Mos電界効果トランジスタの分離構造およびその製造 方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714916A true JPH0714916A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15487126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14999393A Pending JPH0714916A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 Mos電界効果トランジスタの分離構造およびその製造 方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714916A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050118A1 (fr) * 1996-06-27 1997-12-31 Commissariat A L'energie Atomique Transistor et procede de realisation d'un transistor a contacts et a isolation de champ auto-alignes
EP0825641A1 (fr) * 1996-08-21 1998-02-25 Commissariat A L'energie Atomique Procédé de réalistation d'un transistor à contacts auto-alignés
US6326264B1 (en) 1998-07-10 2001-12-04 Nec Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
EP1207551A2 (de) * 2000-11-16 2002-05-22 Infineon Technologies AG Halbleiterbauelement mit einer leitfähigen Struktur und Verfahren zu seiner Herstellung
US6696743B1 (en) 1999-09-29 2004-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor transistor having gate electrode and/or gate wiring
WO2004003977A3 (en) * 2002-06-27 2004-06-03 Advanced Micro Devices Inc Method of defining the dimensions of circuit elements by using spacer deposition techniques
US7977490B2 (en) 2005-04-07 2011-07-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing thiazole compound

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160254A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160254A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050118A1 (fr) * 1996-06-27 1997-12-31 Commissariat A L'energie Atomique Transistor et procede de realisation d'un transistor a contacts et a isolation de champ auto-alignes
FR2750534A1 (fr) * 1996-06-27 1998-01-02 Commissariat Energie Atomique Transistor et procede de realisation d'un transistor a contacts et a isolation de champ auto-alignes
US6150241A (en) * 1996-06-27 2000-11-21 Commissariat A L'energie Atomique Method for producing a transistor with self-aligned contacts and field insulation
EP0825641A1 (fr) * 1996-08-21 1998-02-25 Commissariat A L'energie Atomique Procédé de réalistation d'un transistor à contacts auto-alignés
FR2752644A1 (fr) * 1996-08-21 1998-02-27 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un transistor a contacts auto-alignes
US6326264B1 (en) 1998-07-10 2001-12-04 Nec Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
KR100324478B1 (ko) * 1998-07-10 2002-02-27 니시가키 코지 반도체장치 및 그 제조방법
US6696743B1 (en) 1999-09-29 2004-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor transistor having gate electrode and/or gate wiring
EP1207551A2 (de) * 2000-11-16 2002-05-22 Infineon Technologies AG Halbleiterbauelement mit einer leitfähigen Struktur und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1207551A3 (de) * 2000-11-16 2005-02-09 Infineon Technologies AG Halbleiterbauelement mit einer leitfähigen Struktur und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2004003977A3 (en) * 2002-06-27 2004-06-03 Advanced Micro Devices Inc Method of defining the dimensions of circuit elements by using spacer deposition techniques
US7977490B2 (en) 2005-04-07 2011-07-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing thiazole compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662325B2 (ja) 電界効果型半導体素子の構造およびその製造方法
JP2934445B2 (ja) 薄膜トランジスタの形成方法
JPH05304297A (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
JP3284992B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH077773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0714916A (ja) Mos電界効果トランジスタの分離構造およびその製造 方法
JPH05251694A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3502509B2 (ja) Cmos構造を備えた集積回路及びその製造方法
JP2782781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2968078B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
US5620911A (en) Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JPH0818042A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2003249650A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2509708B2 (ja) Soi型半導体装置及びその製造方法
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2519541B2 (ja) 半導体装置
JP3088556B2 (ja) 半導体装置の製法
JP3001588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10242264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3714396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3148227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3282597B2 (ja) 半導体装置
JP3584866B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960924