JPS62126125A - 糖尿病性合併症治療薬 - Google Patents

糖尿病性合併症治療薬

Info

Publication number
JPS62126125A
JPS62126125A JP60268065A JP26806585A JPS62126125A JP S62126125 A JPS62126125 A JP S62126125A JP 60268065 A JP60268065 A JP 60268065A JP 26806585 A JP26806585 A JP 26806585A JP S62126125 A JPS62126125 A JP S62126125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cysteine
diabetic
remedy
cataract
weeks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60268065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610132B2 (ja
Inventor
Yujiro Yamamoto
山本 佑二郎
Yutaka Kuriyama
裕 栗山
Mitsuyoshi Azuma
光佳 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENJIYU SEIYAKU KK
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
SENJIYU SEIYAKU KK
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENJIYU SEIYAKU KK, Senju Pharmaceutical Co Ltd filed Critical SENJIYU SEIYAKU KK
Priority to JP60268065A priority Critical patent/JPH0610132B2/ja
Priority to US06/929,305 priority patent/US4794124A/en
Priority to DE19863643119 priority patent/DE3643119A1/de
Priority to GB8630251A priority patent/GB2198942B/en
Priority to FR868618070A priority patent/FR2608428B1/fr
Publication of JPS62126125A publication Critical patent/JPS62126125A/ja
Publication of JPH0610132B2 publication Critical patent/JPH0610132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、糖尿病性合併症の治療薬、殊に、糖尿病性白
内障の進行を効果的に抑制するための治療薬に関するも
のである。
従来の技術 糖尿病に羅患して数年を経過すると、種々の糖尿病性合
併症を併発することが多い、これらの糖尿病性合併症と
しては、白内障、網膜症、腎症。
神経症などが代表的な疾患とされており、これらの疾患
は十分な血糖コントロール下にあっても発症する例もあ
り、白内障や網膜症による失明、腎機能不全にまで進ん
だ腎症のための透析治療、神経症による末梢神経の麻痺
など糖尿病患者を苦しめる大きな原因となっている。
従来、ある種のアミノ酸誘導体が糖尿病治療薬、動脈硬
化症治療薬、白内障治療薬、喀痰溶解剤などとして効果
があることが報告されている。
たとえば、特開昭52−91823号公報にはN−(2
−メルカプト置換アシル)−アミノ酸アミドを糖尿病治
療剤または抗動脈硬化剤として使用すること、特開昭5
2−111572号公報にはN−(メルカプト置換アシ
ル)−ヒスチジンを抗動脈硬化剤として使用すること、
特開昭55−92315号公報には3−メルカプトプロ
ピオニル−L−システィンを白内障治療剤として使用す
ること、特開昭55−124716号公報にはメチルメ
チオニンスルホニウム塩を動脈硬化性心疾患および脳疾
患予防治療剤として使用すること、特開昭56−147
715号公報にはN−7セチルシステインを抗白内障剤
として使用すること、特開昭57−209214号公報
にはシスティンを重金属の中毒治療剤等に使用すること
、特開昭58−88351号公報にはアシルシスティン
誘導体を喀痰溶解剤および抗リウマチ剤として使用する
こと、特開昭58−208218号公報にはL−リジン
などのアミノ酸混合物またはアミノ酸源蛋白質、炭水化
物、脂肪、ミネラル、ビタミンを糖尿病治療薬として使
用することがそれぞれ示されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、安全性の高い蛋白質構成アミノ酸そのも
のを糖尿病性合併症の治療薬、殊に糖尿病性白内障治療
薬として用いるとの報告はなされていない。
本発明者らはかねてより水晶体の透明性維持に必要とさ
れているグルタチオンの構成アミノ酸であるシスティン
に着目し、その薬理効果について鋭意研究を重ねていた
が、これに顕著な糖尿病性合併症の治療作用、殊に糖尿
病性白内障の治療作用があることを見出し、本発明に到
達するに至った。
問題点を解決するための手段 本発明は、「システィンまたはその薬理学的に許容され
る塩を有効成分として含有してなる糖尿病性合併症治療
薬、」をその要旨とするものである。
このようにシスティンまたはその塩は、糖尿病性白内障
の進行を効果的に抑制し、他の糖尿病性合併症にも治療
効果が認められる。
本発明の治療薬の有効成分であるシスティンは、遊離の
ものであっても、薬理学的に許容される塩であってもよ
い。塩としては、たとえば、塩酸塩、硫酸塩、シュウ酸
塩、クエン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩など、あるいはアル
カリ金属塩、アンモニウム塩などが例示される。
次に、投与方法、投与畢、毒性について説明する。
敬j≦1誌 本発明の治療薬は1通常、錠剤、カプセル剤。
顆粒剤、散剤、液体製剤などとして経口投与される。そ
のほか、非経口的には、皮下、筋肉内または静脈内注射
液としても投与でき、場合によっては、生薬1点眼薬と
しても使用することができる。
錠剤、カプセル剤などの場合には、結合剤(ゼラチン、
アラビヤゴム、トラガント、ポリビニルピロリドン等)
、賦型薬(乳糖、コーンスターチ、リン酸カルシウム等
)、潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレン
グリコール、タルク、シリカ等)、崩壊剤(馬鈴藷薯デ
ンプン等)、湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウム等)のよ
うな慣用の賦型剤を含有させることができ、液体製剤や
注射液の場合には、懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクル
、防腐剤、安定剤などを含有させることができる。
投2E量 投写機は症状、投与方法によって異なるが、経口投与の
場合、成人1人につき1日出り10〜5000mg、好
ましくは30〜2000mg、注射の場合lθ〜500
0I1g、好ましくは30〜1000+agで1回ない
し多数回にわけて投与することができる。糖尿病性合併
症は長期投与することが多いが、システィンは以下に述
べるように毒性が小さいので、長期の連用が可能である
急IJL性 システィンのラットへの経口、腹腔内、皮下投与におけ
るLDfOは次の通りであった。
LDroおよび信頼限界の欄の数値の単位はg/kg作
   用 現在、糖尿病性合併症の成因に関して、アルドース還元
酵素によってグルコースから還元されたソルビトールが
羅患組織内に蓄積したことによるという説明がなされて
おり、これはアルドース還元酵素阻害剤によるこれら合
併症の予防もしくは抑制によって裏付けられている。し
かし、糖尿病性合併症の病理は、ソルビトールの組織内
蓄積と言った点から一義的に論ぜられるほど簡単なもの
ではなく、未解明の面が多い。
本発明の治療薬の有効成分であるシスティンを糖尿病動
物に経口投与すると、糖尿病による代謝機能の異常が改
善されるのみならず、糖尿病性合併症の一つである白内
障に対しても有効である。
しかもこの場合、羅患組織内へのソルビトール蓄積は抑
制されていないことから、システィンはアルドース還元
酵素阻害とは別の作用機構により糖尿病性合併症に対し
て有効であると考えられる。
実  施  例 この実施例は、糖尿病ラットに対するシスティン経口投
与の効果を調べたものである。
1象11 体重的100gのS、D、系雄性ラットにストレプトシ
トシン70 ttrg/ kgを尾静脈注射し、S尿病
を発症させた。
これらのラットを10匹づつ2群に分け、ストレプトシ
トシン投与の前日より第1群には10%システィン水溶
液0.2ml/ 100g体重を毎日2回強制経口投与
しくシスティン投与群ニジスティン40Gmg/kg/
day) 、また第2群には水道水を同様に投与し、対
照群とした。
ストレプトシトシン投与の2日後と11週後に血糖値を
測定し、ラットが高血糖状態にあることを確認し、また
実験期間中定期的に体重を測定した。11週後にラット
腹大動脈より全採血し、血清の臨床化学的検査を行った
。さらに実験期間中、これらの糖尿病ラットに併発する
白内障の進行経過を追うためにスリットランプを使って
定期的にラットの水晶体を観察した。
白内障の進行経過は、成熟白内障までを以下のように7
段階のステージに分けて評価した。
O水晶体には何ら混濁が認められない。
■ 水晶体表層がわずかに混濁または赤道部に小さな空
胞が出現する。
II  空胞の数が増し、融合しつつ皮質に拡がってい
く。
■ 皮質の大部分に拡がっていた空砲が消失しはじめる
■ 空胞の大部分は消失し、皮質全体が半透明に混濁す
る。
■ 核質部が混濁する。
■ 水晶体全体が白濁する(成熟白内障)。
支菓亙j 2日後および11週後のラットの血糖値を第1表に示す
ストレプトシトシンを投与して2日後にはラットの血糖
値は上昇しており、11週間にわたってこのような高血
糖状態が維持されていた。
第  1  表  (血糖値) 木  n=8〜10 木 単位はmg/d l 木 正常群は220±22 mg/d1次に、ラットの
体重の推移を第2表に示す。
実験期間中のラットの体重の推移を見ると対照群とシス
ティン群との間に差はなく、システィン400mg/k
g/dayの長期間投与は糖尿病ラットの体重の増加に
影響を及ぼすことはなかった。
第 2 表 (体重の推移) 木  n=8〜lO 本 単位はg また、ストレプトシトシン投与11週後の血清臨床化学
検査の結果を第3表に示す。
ttB後にラットの血清臨床化学的検査を行ったところ
、対照群では血糖値に代表される糖代謝のみならず、総
コレステロール、中性脂肪、過酸化脂質、β−リボ蛋白
などに示される脂質代謝、GOT、GPT、ALP、チ
モール、クンケル、γ−GTP、LAP、総ビリルビン
などの反映される肝機能、さらに腎機能の一部を示す尿
酸など多岐にわたる測定項目で正常値から逸脱しており
、糖尿病では全身的な代謝機能が十分に働いていないこ
とがわかった。
一方、これらの対照群に比べて、システィン投与群では
各測定項目がより正常値に近く、システィンの経口投与
は糖尿病による代謝機能の異常を改善していた。
(以下余白) 第 3 表 (血清臨床イじ書灼り n=8〜10 次に、このような糖尿病の動物モデルにも容易に発症す
る糖尿病性合併症の一つである白内障をll@間にわた
って観察した。
第1図(a)〜(f)に白内障ステージの進行経過を棒
グラフで示す。(a)は2週間後、  (b)は4週間
後、(c)は6週間後、(d)は8週間後、(e)は1
0週間後、(f)は11週間後であり、いずれも左側が
対照群、右側がシスティン群である。また図中縦軸は、
各観察時期における白内障ステージの出現頻度(%)で
ある。
(第1図参照) 第1図からも明らかなように、どの観察時期においても
システィン群では対照群に比べて白内障の進行が抑制さ
れていた。そしてこれらの観察結果を累積分散分析法で
検定すると、有意に遅延効果が認められた( p <0
.0001) 。
このようなシスティンの糖尿病性白内障に対する効果が
いわゆるソルビトールの水晶体内蓄積の抑制によるもの
か否かを確かめるために別に同様の実験を行い、ストレ
プトシトシン投与の2週後と3週後にラットを層殺し、
水晶体中のソルビトールを測定した。結果を第4表に示
す。
水晶体中のソルビトールに関して対照群とシスティン群
との間に有意差は認められなかった。
第 4 表(水晶体中ソルビトール含量)木  n=4
〜5 本 単位はgtxoIe/1ens 本 正常群は0.005±0.028 gmole/1
ens糖尿病における他の代表的な合併症である網膜症
、腎症、神経症などは、動物の糖尿病モデルでは発症さ
せることが困難であるとされているので、本実験ではそ
れらの点に関する詳細な検索を行わなかったが、血清の
臨床化学的検査の結果かられかるように、システィンの
経口投与が糖尿病による全身的な代謝機能の異常を改善
していることから、白内障のみならず他の糖尿病性合併
症に大してもシスティンの経口投与は有効であると推察
された。
製」1例 製剤例1(内服用錠剤) 1錠分の材料として下記のものを常法により錠剤に成型
した。
システィン          100mg乳糖   
           80mgコーンスターチ   
      20+ogステアリン酸マグネシウム  
   3mg製剤例2(顆粒剤) システィン          100+sgポリビニ
ルピロリドン       30+og乳糖     
        300mgシリカ         
   15a+g製剤例3(カプセル剤) 1力プセル分の材料として下記のものを混合し、カプセ
ルに充填した。
システィン          100mg結晶セルロ
ース         50mg乳糖        
      50mgタルク            
   5mg製剤例4(注射剤) システィン          100mg塩化ナトリ
ウム          20mg二剤制とし、蒸留水
5ccに溶解する。pH5,2゜288 lll0sI
I/kg。
発明の効果 本発明の治療薬は、糖尿病性合併症の治療薬、殊に、糖
尿病性白内障の進行を効果的に抑制するための治療薬と
して有用である。
また、本発明の治療薬は、グルタチオンの構成アミノ酸
であるシスティンを有効成分とするものであるため、安
全性が極めて高い点でも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、白内障ステージの進行経過を示した棒グラフ
である・ 特許出願人  千寿製薬株式会社 代 理 人  弁理士 大石征部11 ::、。 ヒーーーーー。 第1Ui4 (6)     (b)    (C)    (d)
2 weeks   4 weeks   6 wee
ks   9 weeks(e)     (f)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、システインまたはその薬理学的に許容される塩を有
    効成分として含有してなる糖尿病性合併症治療薬。 2、糖尿病性白内障治療薬である特許請求の範囲第1項
    記載の治療薬。
JP60268065A 1985-11-27 1985-11-27 糖尿病性白内障治療薬 Expired - Lifetime JPH0610132B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268065A JPH0610132B2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27 糖尿病性白内障治療薬
US06/929,305 US4794124A (en) 1985-11-27 1986-11-12 Therapeutic composition for diabetic complications
DE19863643119 DE3643119A1 (de) 1985-11-27 1986-12-17 Therapeutische zusammensetzung fuer diabetes-komplikationen
GB8630251A GB2198942B (en) 1985-11-27 1986-12-18 Therapeutic composition for diabetic complications
FR868618070A FR2608428B1 (fr) 1985-11-27 1986-12-23 Composition therapeutique a base de cysteine, pour les complications diabetiques

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268065A JPH0610132B2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27 糖尿病性白内障治療薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62126125A true JPS62126125A (ja) 1987-06-08
JPH0610132B2 JPH0610132B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=17453398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268065A Expired - Lifetime JPH0610132B2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27 糖尿病性白内障治療薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4794124A (ja)
JP (1) JPH0610132B2 (ja)
DE (1) DE3643119A1 (ja)
FR (1) FR2608428B1 (ja)
GB (1) GB2198942B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064137A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Advanced Biochemicals Inc. Use of l-2-oxothiazolidine-4-carboxylic acid for the treatment of type 2 diabetes
KR100377430B1 (ko) * 1998-09-25 2003-08-21 명 걸 이 황함유아마노산을함유하는비정상적약물대사및변화된약물동력학교정효과를갖는약학적조성물
JP2007534646A (ja) * 2003-12-19 2007-11-29 ビオ 3 リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 血液透析から生じる酸化ストレスおよび急性または慢性腎疾患の予防および治療を目的としたシスチンまたはシステインの使用
JP2010513250A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 ティーマ ファウンデーション 組成物およびその使用
US9603847B2 (en) 2006-12-15 2017-03-28 Tima Foundation Compositions and uses thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1217445B (it) * 1988-04-29 1990-03-22 Altergon Sa Composizione farmaceutiche orosolubili contenti acetilcisteina
US5221537A (en) * 1988-09-02 1993-06-22 Gerald Hecht Tissue irrigating solutions
FR2811550B1 (fr) * 2000-07-11 2003-02-14 Oreal Composition a base de vitamines et de sels mineraux, pour diminuer la chute des cheveux et/ou favoriser la repousse des cheveux
DE10112925A1 (de) * 2001-03-13 2002-10-02 Erich Eigenbrodt Verwendung von Zuckerphosphaten, Zuckerphosphatanalogen, Aminosäuren, Aminosäureanalogen zur Modulation von Transaminasen und/oder der Assoziation p36/Malat Dehydrogenase
JP2007522208A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 キャンピナ・ネダーランド・ホールディング・ビー.ブイ. チオールのホメオスタシスを改良するためのシステインリッチのペプチド
EP2026828B1 (en) * 2006-06-08 2015-04-15 The Procter and Gamble Company Use of at least one polyphenol for promoting eye health
US8138227B2 (en) * 2006-07-06 2012-03-20 Trustees Of Dartmouth College Method for inhibiting or reversing non-enzymatic glycation

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE721723C (de) * 1940-05-25 1942-06-16 Pharmaka G M B H Verfahren zur Darstellung von Cystein und reduziertem Glutathion
FR1237706A (fr) * 1955-07-23 1960-08-05 Procédé pour la fabrication synthétique de cystine ou de cysteine
CA892543A (en) * 1966-01-18 1972-02-08 W. Edward Deirdre Dissolution of mucous secretions
GB1145623A (en) * 1966-03-09 1969-03-19 Eustace Cecil Barton Wright Pharmaceutical composition
FR2128203B1 (ja) * 1971-03-11 1974-08-02 Pharmascience
BE790592A (ja) * 1971-10-28 1973-04-26 Oreal
FR2202685B1 (ja) * 1972-10-13 1975-11-28 Bfb
US3974031A (en) * 1974-05-09 1976-08-10 Mitsubishi Chemical Industries Ltd. Process for producing L-cysteine or its derivatives
DE2441621A1 (de) * 1974-08-30 1976-03-11 Robugen Gmbh Arzneimittel zur behandlung von augenerkrankungen
JPS591259B2 (ja) * 1976-01-24 1984-01-11 参天製薬株式会社 N−(2−メルカプト置換アシル)−アミノ酸アミド
JPS52111572A (en) * 1976-03-16 1977-09-19 Santen Pharmaceutical Co Ltd Nn*mercapto substituted acyl**hystidine
JPS5592315A (en) * 1979-01-05 1980-07-12 Santen Pharmaceut Co Ltd Remedy for cataract
JPS55124716A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Kaken Pharmaceut Co Ltd Remedy and preventive for arteriosclerotic cardiopathy and cerebrosis
DE2913578A1 (de) * 1979-04-04 1980-10-16 Robugen Gmbh Arzneimittel zur bekaempfung der arthrose und verfahren zu seiner herstellung
JPS56147715A (en) * 1980-04-15 1981-11-16 Senjiyu Seiyaku Kk Anticataractal agent
US4665082A (en) * 1981-02-11 1987-05-12 Cornell Research Foundation Cysteine delivery system
JPS57209214A (en) * 1981-06-18 1982-12-22 Ss Pharmaceut Co Ltd Powdery pharmaceutical preparation of cysteine
JPS5888351A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Santen Pharmaceut Co Ltd アシルシステイン誘導体
JPH0229047B2 (ja) * 1982-05-29 1990-06-27 Snow Brand Milk Prod Co Ltd Tonyobyochiryozai
DE3440090A1 (de) * 1984-11-02 1986-05-07 Novo-Med AG, Appenzell Aminosaeureloesungen enthaltendes arzneimittel zur therapie von krebserkrankungen und verfahren zu seiner herstellung
GB8517301D0 (en) * 1985-07-09 1985-08-14 Salim A S M Synergistic biologically active substances

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEM.ABSTR.=1969 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100377430B1 (ko) * 1998-09-25 2003-08-21 명 걸 이 황함유아마노산을함유하는비정상적약물대사및변화된약물동력학교정효과를갖는약학적조성물
WO2002064137A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Advanced Biochemicals Inc. Use of l-2-oxothiazolidine-4-carboxylic acid for the treatment of type 2 diabetes
JP2007534646A (ja) * 2003-12-19 2007-11-29 ビオ 3 リサーチ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 血液透析から生じる酸化ストレスおよび急性または慢性腎疾患の予防および治療を目的としたシスチンまたはシステインの使用
JP2010513250A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 ティーマ ファウンデーション 組成物およびその使用
JP2014132017A (ja) * 2006-12-15 2014-07-17 Tima Foundation 組成物およびその使用
US9603847B2 (en) 2006-12-15 2017-03-28 Tima Foundation Compositions and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4794124A (en) 1988-12-27
FR2608428A1 (fr) 1988-06-24
GB2198942A (en) 1988-06-29
DE3643119A1 (de) 1988-06-23
JPH0610132B2 (ja) 1994-02-09
GB2198942B (en) 1990-07-11
FR2608428B1 (fr) 1991-10-25
GB8630251D0 (en) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2258302T3 (es) Medicamento para el tratamiento de la diabetes mellitus asi como de sus efectos secundarios.
JP4452255B2 (ja) 炎症性疾患の処置用医薬の製造におけるガバ類縁体、たとえばガバペンチンの使用
JP4689838B2 (ja) N−[2−ヒドロキシ−3−(1−ピペリジニル)プロポキシ]ピリジン−1−オキシド−3−カルボキシイミドイルクロライド及びそのインスリン抵抗性の治療における使用
JPS62126125A (ja) 糖尿病性合併症治療薬
US4746668A (en) Method for treating retinopathy
US20080249168A1 (en) Pharmaceutical composition for gout
KR910002145B1 (ko) 독사조신을 주성분으로 하는 아테롬성동맥경화용제
Zeller et al. Corneal complication of chloroquine (aralen) phosphate therapy
DE69925578T2 (de) Pharmazeutische zusammenstellung zur vorbeugung und behandlung von mit zellkrankheiten des augenhintergrundes zusammenhängenden krankheiten
EP0765661A2 (en) Use of docosahexaenoic acid for the manufacture of a medicament for the treatment of glumerulonephritis
KR20000064939A (ko) 디하이드로피리딘화합물을함유하는안조직말초순환개선제
JPH0352815A (ja) 血管内血液凝固症候群の治療剤
EP0600582B1 (en) Treatment for muscular dystrophy
KR100907938B1 (ko) 발기 기능장애의 치료를 위한 알카노일 l-카르니틴의 용도
JPH01261331A (ja) 急性及びアルコール中毒の治療に有用なフラクトース−1,6−二燐酸塩含有薬剤組成物
US5352702A (en) Method for treating glaucoma
US5192806A (en) Method of preventing penile tissue degenerative change
JP2807535B2 (ja) 白内障治療剤
ES2252808T3 (es) Utilizacion de tiaminas para fabricar un medicamento destinado a la prevencion y al tratamiento de retinopatias y nefropatias al diabetico.
AU1335599A (en) Use of glycosaminoglycans for producing pharmaceutical preparations for treating diabetes-associated diseases of the eye
JP2816499B2 (ja) 糖尿病治療剤
KR100653557B1 (ko) 카이로 이노시톨 또는 피니톨의 백내장 예방치료제로서의용도와 그 조성물
WO1994003167A1 (en) Cataract remedy
Wilke et al. Resistant rheumatoid arthritis: what to do when conservative therapy doesn't work
RU2114617C1 (ru) Антидиабетическое средство на основе янтарной кислоты