JPS62124171A - 接着剤配合物ならびにその配合物で製造した複合ホ−ス - Google Patents

接着剤配合物ならびにその配合物で製造した複合ホ−ス

Info

Publication number
JPS62124171A
JPS62124171A JP61265435A JP26543586A JPS62124171A JP S62124171 A JPS62124171 A JP S62124171A JP 61265435 A JP61265435 A JP 61265435A JP 26543586 A JP26543586 A JP 26543586A JP S62124171 A JPS62124171 A JP S62124171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
plastic
parts
layer
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61265435A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョー・シー・ハニー
アルバート・エム・ソテロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Rubber Co
Original Assignee
Gates Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gates Rubber Co filed Critical Gates Rubber Co
Publication of JPS62124171A publication Critical patent/JPS62124171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/128Adhesives without diluent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/10Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements not embedded in the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • F16L57/06Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear against wear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、プラスチック材料およびゴム材料に効果的に
接合する、ホルムアルデヒド供与体/受容体系を含有す
るプラスチック/ゴム予備配合物に関する。本発明は更
に、前記の配合物を含めて製造されるホース製品にも関
する。この配合物は、各種タイプのプラスチック材料お
よびゴムと接合し得るものである。また著るしく熱可塑
性材料と熱可塑性ゴムを同時接合し、加硫を要さぬホー
ス製品の製造を更に含有する特定配合もある。
(従来の技術) ゴムと強化材料を接合するためホルムアルデヒド供与体
/受容体系を使用することは、先行技術に開示されてい
る。タニムラ等の米国特許第3.951,887号は、
ホルムアルデヒド供与体/受容体系をバンバリーミキサ
を介して加硫可能なゴム組成物に混合することを開示し
ている。続いてこの組成物は、ナイロンコードなどの強
化材料に加硫と同時に接着する。モリタ等の米国特許第
3.816,361号は、加硫時に繊維へのゴムの接着
を大仏7−すl−店  士+L  ノ、?矛し=hy滑
互1k し ^勺モ1ゼ■マーをゴムに添入することを
開示している。出願人の知る限りでは、加熱および加圧
によりプラスチック材料およびゴム材料に接着するよう
開発された配合物は存在しなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の主目的は、熱可塑性材料を転化させるに十分な
加熱と常圧を超える加圧時に、プラスチック材料および
ゴム材料と接触した際に、それらと効果的に接合する、
ホルムアルデヒド供与体/受容体系を含有するコンパウ
ンド化された配合物を提供することである。本発明は更
に、プラスチック層とゴム層の間の接着剤層として、こ
の予備コンパウンド化配合物を使用するホースの製造法
をも提供するものである。
本発明の更なる目的は、ホースの製造においてホース製
品の加硫を必要とせずに、塩素含有プラスチックと熱可
塑性ゴムに効果的に接合する、ホルムアルデヒド供与体
/受容体系を含有するコンパウンド化配合物を提供する
ことである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の一特徴は、ホルムアルデヒド供与体としてヘキ
サメトキシメチルメラミンなとのボリメヂルメラミンを
、ホルムアルデヒド受容体としてレゾルシノールなどの
m−二置換ベンゼンを含有するコンパウンド化された配
合物である。この系は、例えばポリエチレン、ポリ塩化
ビニルまたは塩素化ポリエチレンで形成されたプラスチ
ック層とゴム材料を接触させながら加熱−加圧する際に
それらの間の接合を促進する。
別記きにて、塩素含有プラスチックを溶融加工可能なゴ
ムと組み合せて使用すると、このコンパウンド化配合物
は、加硫せずどもこれら両材料を接合するであろう。塩
素含有プラスチックは、極性が窩く、それが配合物との
接合を促進するので使用されるのである。接着剤層の極
性が増大すると、接着剤層と極性熱可塑ゴム層との間に
イオン的引力が作用する。
本発明の更なる特徴は、プラスチック材料とゴム材料の
接合を促進するためのコンパウンド化配合物の接着剤層
を含有する複合ホース製品である。
本発明の一適用は、(1)ポリエチレン、ポリ塩化ビニ
ルまたは塩素化ポリエチレンなどのポリオレフィンまた
は塩素含有ポリオレフィンから構成される第一環状部材
、(2)第一環状部材中のプラスチック材料とは容易に
接合可能でないゴム材料製の第二環状部材、(3)第二
環状部材のゴム材料中に埋置されたタイヤコードまたは
平織り布などの強化材、あるいは別法として、第一環状
部材と第二環状部材の表面接触が顕著となる十分な織目
で第一環状部材と第二環状部材の間に配置されるよりひ
も(braid)、らせん巻き(Spiral)または
編み(knit)織物強化材、および(4)熱硬化性の
コンパウンド化重合体接着剤配合物の中間層、たとえば
内側プラスチックチューブとゴム層の間に配置されて両
者に接合する、前記タイプのものを包含する複合ホース
製品である。
本発明の別道用は、(1)塩素含有プラスチックから構
成される第一環状部材、(2)熱可塑性ゴムから構成さ
れる第二環状部材、(3)第二環状部材の熱可塑性ゴム
に埋置される平織り布またはタイA・コードなどの強化
材料、あるいは別法として、第一環状部材と第二環状部
材との表面接着が項著となる十分な織目で、第一環状部
材と第二環状部材の間に配置されるよりひも、らせん巻
きまたは編み織物強(ヒ材料、(4)内側の塩素含有プ
ラスチックチューブとゴム強化層の1間に配置されて、
両者に接合する、第一段落に記載のタイプの熱硬化性、
コンパウンド化重合体接着剤配合物の中間層を包含する
複合ホース製品である。更なる適用では、ゴ11材料に
埋置される強化材、あるいはカバー部材とゴム材料の間
にはさまれるよりひも、らせん巻きまたは編み織物強化
材でゴムチューブを取り囲んでいるカバー部材として配
合物を使用する。
続いて該カバーの頂表にPVCのリブをらせん状に巻き
つけ、熱および圧力の適用により配合物層はゴム強化層
とPVCらぜん状リブの両者に接合し、かなり剛性で真
空抵抗を有するホースをもたらす。このリブはホースの
カバーを保護する。
本発明の更なる特徴は、この複合ボースを製造どのポリ
オレフィン、ポリ塩化ビニルまたは塩素化ポリエチレン
製のプラスチック材料で、潤滑されていないマンドレル
の周囲を含むこと、(2)ホルムアルデヒド供与体/受
容体系を含有する予備コンパウンド化された重合体接着
剤ガムで、該プラスチック層の周囲を含むこと、(3)
タイヤコードまたは平織り布などの強化材料の周囲をゴ
ム材料でスキム被覆した強化層で該チューブの周囲を含
み、重合体接着剤配合物の接着層を該チューブと強化層
の間に配置すること、(4)ナイロン層でカバーの周囲
を含むこと、および(5)このように形成された製品を
加硫して複合一体構成ホースを製造することの諸工程を
包含する。加硫時の加熱は、プラスチック材料を軟化さ
せ、かつ、ナイロンラップを収縮させ、その結果として
ホースの隣接層は密接に接触し、それにより接合が促進
されるのである。
別法として、(1)″y″、ラスチックチューブを押し
出すこと、(2)ホルムアルデヒド供与体/受容体系を
含有する予備配合された重合体接着剤ガムを5該プラス
チックチューブの周囲に共押出しすること、(3)ゴム
材料に埋置されたタイヤコードなどの強化層または編み
織物、らせん巻き織物またはよりひも織物などの強化層
を接着剤ガム層の周囲に貼りつけること、(4)強化層
の頂表にゴム材料の層を貼りつけることによりホースを
製造することができる。この押し出し実施態様では、接
着剤ガム層が隣接層に接着するために必要な熱および圧
力は、押し出し過程からもたらされることに注目された
い。他の方法では、各層が適正に接着する十分な熱およ
び圧力を付与するため、このように形成されたホースを
プレスに配さなければならない。適正な接着に要する量
温度は、使用するプラスチックに応じて変化する。製品
中のプラスチックの軟化点が、必要な最低温度であるか
らである。
適用圧力は常圧を超える圧力でなければならない。
本発明のホース製品は、各種使役用の各タイプ強化ホー
スを包含する。その用途には、ワインおよび飲料輸送な
どの食品処理用途、ならびにチューブの低孔質および輸
送製品へ風味が移行せぬことが望まれるその他の用途が
ある。
付属図面に示された実施態様にて、本発明を更に詳細に
説明する。
第1図は、強化層を埋置した本発明実施態様ホースの切
開断面図である。
第2図は、配合物をカバーとして使用したホースの断面
図である。
本発明に従って製造した食品および飲料ホースを第1図
に示す、ホースの外表面は、ネオブレンまたはEPDM
のカバー16から構成される1層14は、平織り布また
はタイヤコードなどの強化材料を埋置したゴム材料から
構成される。接着剤ガム層12は、織布強化層14と内
側チューブ部材10の間に配置され、それら相互の界面
に沿って直接その内側チューブに接合される。一方、接
着剤ガム層12は、ゴム層14にも直接接合される。チ
ューブ10はポリエチレン、ポリ塩化ビニルまたは塩素
化ポリエチレンなどのポリオレフィンまたは塩素化ポリ
オレフィン熱可塑性材料製である。ゴム層14はA I
cry’ (E 、 I、Du  Pont  de 
 NemoursCorporat 10n社の登録商
標)またはS antoprene@(M onsan
to 、 I nc 、社の登録商標)などの熱可塑性
ゴム(TPE)からなる。平織り布またはタイヤコード
からなる強化繊布の周りをTPEでスキム被覆する。カ
バー14が強化繊布の周囲をTPEでスキム被覆したも
のである場合、チューブ10は塩素1ヒプラスチツク材
料である。ポリ塩化ビニルチューブを含む実施態様は、
82.2℃(180″F)を超える温度に露出されるま
で破壊が始まらないので好適である。ポリエチレンチュ
ーブは、65.5℃(150”F)を超える温度に露出
されると破壊が始まる。
第2図の構成では、チューブ20は、ニトリルゴムまた
はネオプレンなどのゴム材料で構成される。
平織り布またはタイヤコードからなる強化層22は、ゴ
ム材料中に埋置される。編み織物、よりひも織物または
らせん巻織物の強化層をその強化層の頂表部にスキム被
覆その他の方法で被覆したゴム層を、チューブの周りに
貼り付けた別実施態様もある。(図示していない)次に
接着剤配合物26で強化層を包み、引続きPVCリブ2
8を予備コンパウンド化配合物の頂表にらせん状に巻き
つける。次にホースを周囲をナイロンシュリンクテープ
の層で包んで加熱すると、テープが収縮して下部にある
諸層を緊密に接触させ、該配合物を隣接層に接着する。
PVCリブ28はホースに剛性を与えて真空耐性にする
と共に、ホースが引きずられる際にその表面を保護する
−mに、熱可塑性材料とゴム材料との接合を促進する系
は、ホルムアルデヒド供与体/受容体系である。この系
は、隣接諸層間の化学的橋架けを本質的に形成する。一
般に、ホルムアルデヒド供与体はアミンホルムアルデヒ
ド樹脂からなり、ホルムアルデヒド受容体はl−二置換
ベンゼンである。
更に詳しくは、以下で説明する配合において、ヘキサメ
トキシメチルメラミンがホルムアルデヒド供与体として
選択された。ヘキサメトキシメチルメラミンは、10乃
至65.6℃(50乃至150’ F)範囲の温度でホ
ルムアルデヒド受容体と反応するからであり、これはポ
リエチレンの融点未満の温度で反応が生起することを意
味する。
前記ホースの製造に使用される接着剤層の特定配合につ
き、ホースの製造方法の説明と共に以下で説明する。実
施例は本発明の詳な説明であって、本発明を限定するも
のでないことは了解されよう。
実施例1 下記諸成分を下記割合(重量部)で含有するプラスチッ
クコンパウンド化配合物 第  1  表 ポリエチレン           46.97エチレ
ンープロピレンージエン 重合体(EPDM)        29.92塩化ビ
ニル=酢酸ビニル共重合体  22.73シリカ(Hi
 S 1f23P)        16.00フタル
酸ジイソノニル       10.00パラフインワ
ツクス         1.OOヘキサメトキシメチ
ルメラミン (ホルムアルデヒド供与体)’      4.58レ
ゾルシノールホルムアルデヒド樹脂 (ホルムアルデヒド受容体)      3.58カド
ミウム/亜塩安定剤      0.50計     
          135.28前記配合物を148
.9℃(300°F)のバンバリーミキサ内で可塑化す
る。可塑剤として使用されるフタル酸ジイソノニルとパ
ラフィンワックスを用いて、配合物の加工性を最適にす
る。該配合物を隣接層に接着するのに、硫黄などの加硫
剤は必要でない。同様に、本プラスチック配合物の柔軟
性を増大させるためEPDMも添加する。ヘキサメトキ
シメチルメラミンをホルムアルデヒド供与内として使用
するが、これは148.9°C(300°F)を超える
温度で急速放出しないからである。
配合物を混合したあと、カレンダー加工して厚み約0.
25iu+(0,010インチ)のシートにする。この
カレンダート配合物は、熱および圧力の適用により、そ
れと接触するポリエチレンを含む各種プラスチックに接
合するであろう。ホースの組立てに使用する際には、前
記プラスチック材料の1種からなるチューブの周囲をこ
の配合物で包む。次にカレンダート配合物の周囲を、2
層のゴム材料間に平織り布またはタイヤコードなどの強
化材料を埋置したガム織布で包む。引続きホース製品の
周囲をゴム材料層で包み、最後にナイロンシュリンクテ
ープを該製品の周囲に巻きつけ、加熱してホース製品上
に圧力を加えるのである。
このホースは2層のゴム材料からなるので、加硫が必要
である。本実施例では、143℃、ゲージ圧241kp
a(290°F、35p、s、i、g)の水蒸気を用い
て90分間ホースを加硫する。次にホースをマンドレル
から抜き取る。加硫時の加熱プラスホースの周りを包ん
だナイロンシュリンクテープからの圧力は、配合物層を
それに隣接する層に接合させるのに十分である。チュー
ブに使用されたプラスチック材料は十分平滑でマンドレ
ルから容易にはずれるので、ホース組立ての際にマンド
レルを潤滑する必要はない。接着剤層として前記配合物
を使用するホースを試験すると、チューブと接着剤層の
間の接着力は、7.33kg7cm<41ポンド/イン
チ)であった。接着剤層と被覆の間の接着力は6.61
Ag/A S T M D−2084の方法を用いて行
なった。ホースの破裂圧力はゲージ圧4.42M P 
a(642p、s、i、g)であった。
最初、ポリエチレンが好適チューブ材料であったが、諸
テストの結果、ポリエチレンは65.6℃(150°F
)で軟化し始めることが判明した。食品処理工業では、
82.2°C(180’ F)までの温度の洗浄溶液を
用いてホースを洗浄する。従ってこの用途に関しては、
軟化温度が82.2°C(180°F)を超えるポリ塩
化ビニルが好適な材料である。
実施例2 下記諸成分を含む(重量部)プラスチックコンパウンド
化配合物 第  2  表 ポリ塩化ビニルプラスチック     40.00アク
リロニトリル−60部;塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体29.92塩1ヒビニル−酢酸ビニル共重合体   
30.00シリカ(Hi S if 23P)    
    12.00ポリエステル可塑剤       
  to、o。
ハ(之イト:i’1.00 パラフィンワックス          1.00ヘキ
サメ1〜キシメチルメラミン (ホルムアルデヒド供与体)4.60 レゾルシノールホルムアルデヒド樹脂 (ホルムアルデヒド受容体)     3.90カルシ
ウムおよび/または バリウム安定剤         0.50計    
           132゜92上記配合により前
の実施例と同様にコンパウンド化した。可塑剤とパラフ
ィンワックスは、配合物の加工性を最適にするため添加
する。酸化鉄はホースの着色を強めるために使用する。
従ってこれらの諸成分の量は、特定用途に所望されるホ
ース特性に従って変更することができる。本配合と実施
例1の配合の間の基本的な違いは、本配合物の極性がよ
り大であり、従って隣接層と配合物との親和力もより大
となることである。強化層およびカバー層に熱可塑性ゴ
ム材料を使用する場合には、外側層間の接合促進のため
に硫黄などの加硫剤を使う必要はないであろう。従って
、ホース製品を加熱した際にナイロンシュリンクラップ
が圧力を加えると、加硫に係る架橋を伴なわずに異種材
料製の層から一体構成のホース製品を製造することがで
きる。層間の極性親和力がそれらを接合するからである
チューブと接着剤層との接合をi適とするため、チュー
ブの製造にはポリ塩化ビニルなどの塩素含有プラスチッ
クが使用された。アクリロニトリル−60部;塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体もコンパウンド化配合物の極性
を増大させた。このホース製品を、その組立て後、16
0℃(320°F〉の温度で45分間硬(ヒさせた。
接着剤層へのチューブの接着力は11.87+g/cm
(66ボンド/インチ)であった、このチューブのカバ
ーへの接着力は3.57にり/c+++(20ボンド/
インチ)であった。測定は全てASTMD−2084法
を用いて行なった。
最外層としてホースの周り゛を包むナイロン材料は、ホ
ースが硬化される際に収縮する。この収縮は、材料の軟
化時にナイロン層の下にある層を圧縮する。その結果、
82.2℃(180°F)の温度に耐え得るかなり柔軟
なホース製品が得られる。ナイロンラップはホースの硬
化後に取り外され、再使用可能である。
本発明は、当業者が本明細書を読めば、明らかとなるよ
うな種々の変更形態が可能となることは了解されよう。
本発明の範囲は特許請求の範囲により限定される。
(発明の効果) 本発明の配合物を使用して製造されるホースは、プラス
チックチューブが望まれる食品処理工業での適用に特に
魅力的である。プラスチックチューブは非孔質であり、
そのため菌の成長を最小化し、かつ、通常のゴム材料と
比鮫して、それを通して運搬される流体の風味を損うこ
とが少ないからである。プラスチック材料層をゴム材料
層に接合するための配合物を含有するホースのその他の
用途には、石油製品、酸性薬品、摩耗性スラリー、空気
および水の輸送がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、強(ヒ層を埋置した本発明実施態様ボースの
切開断面図である。 第2図は、配合物をカバーとして使用したホースの断面
図である。 (外5名)

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、プラスチック材料とゴム材料とのブレンドなら
    びに、接着剤層と隣接するプラスチック層およびゴム層
    との接合を促進するホルムアルデヒド供与体および受容
    体系を含有し、プラスチック材料およびゴム材料と接触
    しかつ熱および常圧を超える圧力が加えられた際に接着
    剤層として機能する予備配合された重合体配合物。
  2. (2)、配合物との接触の際に熱および圧力を加えて配
    合物が接合するプラスチック材料は、非極性ポリオレフ
    ィンであり、かつ、配合物が下記諸成分を重合体100
    重量部当り下記重量部含有する特許請求の範囲第1項に
    記載の配合物、 ポリエチレン40−60部; エチレン−プロピレン−ジエン −ポリマー(EPDM)20−30部; 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体20−40部; シリカ20−30部; 可塑剤5−20部; パラフィンワックス1−2部; ホルムアルデヒド供与体2−10部; ホルムアルデヒド受容体2−10部; 安定剤0.5−2部。
  3. (3)、ホルムアルデヒド供与体がポリメトキシメチル
    メラミンであり、かつ、ホルムアルデヒド受容体がm−
    二置換ベンゼンである特許請求の範囲第1項に記載の配
    合物。
  4. (4)、ホルムアルデヒド供与体がヘキサメトキシメチ
    ルメラミンであり、かつ、ホルムアルデヒド受容体がレ
    ゾルシノールである特許請求の範囲第1項に記載の配合
    物。
  5. (5)、配合物が接合するプラスチック材料の軟化温度
    に、配合物を加熱する特許請求の範囲第1項に記載の配
    合物。
  6. (6)、配合物が下記の諸成分を重合体100重量当り
    下記重量部含有する場合に、配合物が接着するプラスチ
    ック材料は、塩素含有プラスチックであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の配合物、 ポリ塩化ビニル30−100部; アクリロニトリル−ブタジエン共重合体30−60部; 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体30−100部; シリカ10−30部; 可塑剤10−30部; ホルムアルデヒド供与体2−10部; ホルムアルデヒド受容体2−10部; 安定剤0.5−2部。
  7. (7)、ゴム材料が熱可塑性ゴムのブレンドである特許
    請求の範囲第6項に記載の配合物。
  8. (8)、酸化鉄を1−10重量部の割合で含有する特許
    請求の範囲第6項に記載の配合物。
  9. (9)、内側の熱成形プラスチックチューブ; ゴム材料からなる外側カバー; 強化層; カバーとチューブの間に配置され、接着剤層として機能
    する予備配合されたプラスチック/ゴム配合物; からなり、互いに容易には接合可能でない異種材料から
    構成される、内側チューブと外側チューブを包含する流
    体運搬用の重合体一体構成ホース製品。
  10. (10)、チューブがポリオレフィン製である特許請求
    の範囲第9項に記載のホース。
  11. (11)、強化材料が平織り布であり、かつ、外側カバ
    ーに埋置されている特許請求の範囲第9項に記載のホー
    ス。
  12. (12)、強化材料がタイヤコードであり、かつ、外側
    カバーに埋置されている特許請求の範囲第9項に記載の
    ホース。
  13. (13)、予備配合物が、熱および圧力の適用により、
    隣接するプラスチック層およびゴム層に接合するような
    、ホルムアルデヒド供与体および受容体機構を更に含有
    する特許請求の範囲第9項に記載のホース。
  14. (14)、強化材が、チューブとカバー間の接着剤層の
    いずれかの側に、配置されたよりひも織物、らせん巻き
    織物または編み織物であり、その織目が、該層間の強化
    材のいずれかの側で緊密な接触を起すために十分である
    特許請求の範囲第9項に記載のホース。
  15. (15)、チューブが塩素含有プラスチック製である特
    許請求の範囲第9項に記載のホース。
  16. (16)、外側カバーのゴム材料が熱可塑性ゴムである
    特許請求の範囲第9項に記載のホース。
  17. (17)熱可塑性材料の内部チューブを形成すること; 前記の内側チューブの周りを、接着剤層として機能する
    予備配合されたプラスチック/ゴム配合物で包むこと; 該接着剤層の周りを、ゴム材料中に強化材料を埋置した
    強化層で包むこと; 該強化層の周りをゴムのカバー層で包むこと; 前記ゴム材料の周りを熱収縮性ナイロン材料の最終層で
    包むこと; 外側熱収縮層が収縮しながら下部三層を軟化させる十分
    な温度にホースを加熱し、変形のない平滑なチューブに
    すること からなり、互いに容易には接合可能でない異種ポリマー
    から構成される、内側チューブおよび外側カバーを包含
    する流体運搬用の強化されかつ熱加工可能な一体構成の
    重合体ホース製品を製造する方法。
  18. (18)、チューブの形成に使用される材 料が塩素含有プラスチックである特許請求の範囲第17
    項に記載の方法。
  19. (19)、ゴム材料が熱可塑性ゴムである特許請求の範
    囲第18項に記載の方法。
  20. (20)、内側ゴムチューブ; プラスチック材料とゴム材料とのブレンドおよび、熱と
    圧力の適用時に隣接するプラスチック層およびゴム層に
    接合するようなホルムアルデヒド供与体および受容体系
    を含有する予備配合されたプラスチック/ゴム配合物カ
    バー; 強化層; チューブとカバーの間に配置されたゴム材料からなる中
    間層;および カバー上にらせん状に巻かれ、半剛性らせん状突起を形
    成する塩素含有プラスチックロッド からなり、互いに容易には接合可能でない異種のポリマ
    ーから構成される、内側チューブおよび外側カバーを包
    含する流体運搬用の重合体一体構成ホース製品。
  21. (21)、強化材料がタイヤコードである特許請求の範
    囲第20項に記載のホース。
  22. (22)、強化材料が平織り布である特許請求の範囲第
    20項に記載のホース。
  23. (23)、強化材が、チューブとカバー間の接着剤層の
    いずれかの側に配置されるよりひも織物、らせん巻き織
    物または編み織物であり、その織目が、該層間の強化材
    の両側で緊密な接触を起すために十分である特許請求の
    範囲第20項に記載のホース。
  24. (24)、第一環状層(10または14); 第二環状層(10または14); 第一環状層と第二環状層は互いに容易には接合可能でな
    い異種ポリマーから構成され; 前記環状層の一方(10)がプラスチック材料からなり
    、かつ、前記環状層の他方(14)がゴム材料からなり
    ; 強化材(18); および第一環状層と第二環状層の間に配置され、かつ、
    それらに接合される特許請求の範囲第1項に記載の重合
    体配合物(12); 該配合物は熱および圧力の適用後に第一環状層と第二環
    状層に接合する; からなる流体運搬用の一体構成の重合体ホース製品。
  25. (25)、第一環状層(10)が塩素含有プラスチック
    で形成され、かつ、第二環状層(14)が熱可塑性ゴム
    で形成される特許請求の範囲第24項記載のホース。
JP61265435A 1985-11-08 1986-11-07 接着剤配合物ならびにその配合物で製造した複合ホ−ス Pending JPS62124171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/796,138 US4652475A (en) 1985-11-08 1985-11-08 Compound adhesive formulation and composite hose made with the same
US796138 1985-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62124171A true JPS62124171A (ja) 1987-06-05

Family

ID=25167395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265435A Pending JPS62124171A (ja) 1985-11-08 1986-11-07 接着剤配合物ならびにその配合物で製造した複合ホ−ス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4652475A (ja)
EP (1) EP0229463B1 (ja)
JP (1) JPS62124171A (ja)
AU (1) AU591532B2 (ja)
BR (1) BR8605534A (ja)
CA (1) CA1263486A (ja)
DE (1) DE3650214T2 (ja)
ES (1) ES2066752T3 (ja)
MX (1) MX165747B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220480A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Tokai Rubber Ind Ltd ポリアミド・防振ゴム複合体
JP4556333B2 (ja) * 2000-10-03 2010-10-06 東海ゴム工業株式会社 自動車用ホース
JP4556332B2 (ja) * 2000-10-03 2010-10-06 東海ゴム工業株式会社 自動車用ホース
CN104879609A (zh) * 2015-05-22 2015-09-02 江苏星源电站冶金设备制造有限公司 一种耐磨耐高温复合管道

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746688A (en) * 1987-05-21 1988-05-24 Ford Motor Company Remoldable, wood-filled acoustic sheet
JPS644344A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd Hose
US4898760A (en) * 1987-11-17 1990-02-06 Amesbury Industries, Inc. Process and apparatus for extruding a low density elastomeric thermoplastic foam
GB8827180D0 (en) 1988-11-21 1988-12-29 Schlegel Uk Holdings Composite extrusion
US5728406A (en) * 1989-07-11 1998-03-17 Amesbury Group, Inc. Apparatus for extruding a low density thermoplastic foam
US5654346A (en) * 1989-07-11 1997-08-05 Amesbury Industries, Inc. Low density thermoplastic foam
DE3930350A1 (de) * 1989-09-12 1991-03-14 Pahl Gummi Asbest Schlauch
US5051474A (en) * 1990-04-11 1991-09-24 Lord Corporation Thermoplastic elastomer adhesive
US5385173A (en) * 1991-09-03 1995-01-31 American Pipe & Plastics, Inc. Pipe liner composition
FR2715988B1 (fr) * 1994-02-09 1996-04-19 Hutchinson Tuyau souple pour le transport de liquides, notamment volatils, ou de gaz.
US5582895A (en) * 1995-07-19 1996-12-10 Gencorp Inc. Integrally molded greenhouse trim
US8678042B2 (en) 1995-09-28 2014-03-25 Fiberspar Corporation Composite spoolable tube
US5698278A (en) * 1996-09-20 1997-12-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Smooth bore hot tar and asphalt hose
FR2794212B1 (fr) * 1999-05-26 2001-07-27 Tricoflex Sa Tuyau souple en matiere plastique multicouche
US6306781B1 (en) 1999-07-21 2001-10-23 Senior Investments Ag Expansion joint patch apparatus
JP3783564B2 (ja) 2000-10-03 2006-06-07 東海ゴム工業株式会社 自動車用ホース
NZ527130A (en) 2001-01-30 2005-02-25 Parker Hannifin Corp Thermoplastic reinforced hose construction
US20040018351A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Cornell Research Foundation, Inc. Device for reinforcing a structure and a method for making thereof
US7281547B2 (en) * 2004-01-31 2007-10-16 Fluid Routing Solutions, Inc. Multi-layered flexible tube
US7523765B2 (en) 2004-02-27 2009-04-28 Fiberspar Corporation Fiber reinforced spoolable pipe
US7717137B2 (en) * 2004-05-28 2010-05-18 Uwe Harold Bednarzik Internal pipe repair method and device
US7718251B2 (en) 2006-03-10 2010-05-18 Amesbury Group, Inc. Systems and methods for manufacturing reinforced weatherstrip
US8187687B2 (en) * 2006-03-21 2012-05-29 Fiberspar Corporation Reinforcing matrix for spoolable pipe
US8839822B2 (en) * 2006-03-22 2014-09-23 National Oilwell Varco, L.P. Dual containment systems, methods and kits
US8746289B2 (en) * 2007-02-15 2014-06-10 Fiberspar Corporation Weighted spoolable pipe
CA2641492C (en) * 2007-10-23 2016-07-05 Fiberspar Corporation Heated pipe and methods of transporting viscous fluid
CA2690926C (en) 2009-01-23 2018-03-06 Fiberspar Corporation Downhole fluid separation
GB2472070A (en) * 2009-07-23 2011-01-26 Dyson Technology Ltd A flexible hose
GB2472069A (en) * 2009-07-23 2011-01-26 Dyson Technology Ltd A flexible hose made of rip-stop fabric
US8955599B2 (en) 2009-12-15 2015-02-17 Fiberspar Corporation System and methods for removing fluids from a subterranean well
WO2011075538A1 (en) 2009-12-15 2011-06-23 Fiberspar Corporation System and methods for removing fluids from a subterranean well
US20110210542A1 (en) * 2010-02-23 2011-09-01 Makselon Christopher E Connector for Spoolable Pipe
US9890880B2 (en) 2012-08-10 2018-02-13 National Oilwell Varco, L.P. Composite coiled tubing connectors
EP2764992B1 (de) * 2013-02-08 2020-06-17 ContiTech MGW GmbH Flexibler schlauch
WO2015119143A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 タツタ電線株式会社 チューブ、チューブの製造方法、及び金型
US10717217B2 (en) 2014-02-07 2020-07-21 Tatsuta Electric Wire & Cable Co., Ltd. Tube, method for producing tube, and mold
CA2846921C (en) 2014-03-18 2017-04-25 G.B.D. Corp. Expansion compensator with multiple layers with differing stiffness
CA2855326A1 (en) 2014-06-26 2015-12-26 G.B.D. Corp. Method of installing an expansion compensator
AU2016219065A1 (en) 2015-02-13 2017-09-07 Amesbury Group, Inc. Low compression-force TPE weatherseals
CN105906981B (zh) * 2016-06-12 2018-03-30 开平市宝来塑胶制品有限公司 耐高温pvc增强软管及其制备方法
US11022237B2 (en) * 2017-02-27 2021-06-01 Titeflex Commercial Inc. Hose assemblies with reduced axial stress
CN107701817A (zh) * 2017-08-10 2018-02-16 苏州妙文信息科技有限公司 一种复合塑料管材及其制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038468A (ja) * 1983-07-19 1985-02-28 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 自己架橋性の塗料、含浸剤及び接着剤
JPS6040178A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 接着剤組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024813A (en) * 1957-09-07 1962-03-13 Dunlop Rubber Co Rubber hose
DE1594024A1 (de) * 1965-09-28 1970-05-27 Goodrich Co B F Klebzement
US3816361A (en) * 1970-07-31 1974-06-11 Monsanto Co Treating rubber to enhance fiber bonding
US4035534A (en) * 1972-09-01 1977-07-12 Raychem Corporation Heat-shrinkable laminate
JPS5143515B2 (ja) * 1973-02-16 1976-11-22
US3944453A (en) * 1974-07-05 1976-03-16 Imperial-Eastman Corporation Hose construction
DE2435526C3 (de) * 1974-07-24 1978-11-09 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verwendung von Gemischen zum Verkleben von vulkanisierten Gegenständen aus gesättigten oder ungesättigten PoIyolefinkautschuken
IN144765B (ja) * 1975-02-12 1978-07-01 Rasmussen O B
GB1541409A (en) * 1975-04-25 1979-02-28 Dunlop Ltd Reinforced elastomeric articles
US4338970A (en) * 1975-06-16 1982-07-13 Raychem Corporation Recoverable sleeve
US4330017A (en) * 1977-04-22 1982-05-18 Nissan Motor Company, Limited Rubber hose for automotive fuel line
DE2854570A1 (de) * 1977-12-19 1979-06-21 Parker Hannifin Corp Verbundschlauch
US4209042A (en) * 1978-06-22 1980-06-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Hose
US4474217A (en) * 1980-03-31 1984-10-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Hose structure
JPS57126654A (en) * 1981-01-30 1982-08-06 Furukawa Electric Co Ltd Manufacture of cross-linked polypropylene foam laminated shape
JPS58132542A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd ゴムと繊維の改良された接着方法
DE3316294C2 (de) * 1983-05-04 1986-04-30 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Quellschweißlösung zur dauerhaften Verbindung von Dichtungsbahnen
JPS60115679A (ja) * 1983-11-26 1985-06-22 Seitetsu Kagaku Co Ltd 接着用組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038468A (ja) * 1983-07-19 1985-02-28 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 自己架橋性の塗料、含浸剤及び接着剤
JPS6040178A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 接着剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556333B2 (ja) * 2000-10-03 2010-10-06 東海ゴム工業株式会社 自動車用ホース
JP4556332B2 (ja) * 2000-10-03 2010-10-06 東海ゴム工業株式会社 自動車用ホース
JP2002220480A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Tokai Rubber Ind Ltd ポリアミド・防振ゴム複合体
CN104879609A (zh) * 2015-05-22 2015-09-02 江苏星源电站冶金设备制造有限公司 一种耐磨耐高温复合管道

Also Published As

Publication number Publication date
EP0229463A2 (en) 1987-07-22
AU6491786A (en) 1987-05-14
US4652475A (en) 1987-03-24
EP0229463A3 (en) 1989-09-13
EP0229463B1 (en) 1995-01-25
AU591532B2 (en) 1989-12-07
ES2066752T3 (es) 1995-03-16
MX165747B (es) 1992-12-03
CA1263486A (en) 1989-11-28
DE3650214T2 (de) 1995-05-24
BR8605534A (pt) 1987-08-11
DE3650214D1 (de) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62124171A (ja) 接着剤配合物ならびにその配合物で製造した複合ホ−ス
US4603712A (en) Compounded polychloroprene formulation used as an adhesive layer in the manufacture of elastomeric articles
US10641418B2 (en) Chemical and gas-resistant, high-pressure, large-bore bonded flexible rubber pipe and method for producing the same
US5937911A (en) Fuel transporting hose having resin tube of fluorine-contained resin layer and other synthetic resin layer, and process of producing the resin tube
US4905734A (en) Refrigerant transporting hose
US4035534A (en) Heat-shrinkable laminate
JPH10323953A (ja) 一方の側のポリアミドを基礎とする成形材料ともう一方の側の加硫可能なフッ素−エラストマーからなる複合材料
JP3547490B2 (ja) ナイロンとハロポリマーの接着
ES2737833T3 (es) Tubo de material compuesto formado por una capa interna de PTFE y una capa de cubierta de un plástico reforzado con fibras
JPH08506780A (ja) 熱可塑性樹脂に直接結合した加硫エラストマーを含む多層物品
US5899237A (en) Abrasion resistant composite hose and process for producing the same
US20050170117A1 (en) Multi-layered hose
CA1192850A (en) Flexible hose having moisture barrier
US2364332A (en) Hose pipe
MXPA03003122A (es) Un tubo para transportar un fluido dentro de un automovil.
JP2589238B2 (ja) 冷媒輸送用ホース及びその継手構造
US6048940A (en) Layered product
JPS6037352B2 (ja) 合成樹脂製ホ−ス
JP3904699B2 (ja) ツインホースおよびその製造方法
JPS6347476Y2 (ja)
JP2816905B2 (ja) ゴムとゴムとの接着複合体の製造方法
CA1140845A (en) Hose
JP3312521B2 (ja) 燃料ホースの製法
JPH08323281A (ja) フッ素樹脂積層体
JPH05208438A (ja) ホース製造方法及びホース