JPS58132542A - ゴムと繊維の改良された接着方法 - Google Patents
ゴムと繊維の改良された接着方法Info
- Publication number
- JPS58132542A JPS58132542A JP57015897A JP1589782A JPS58132542A JP S58132542 A JPS58132542 A JP S58132542A JP 57015897 A JP57015897 A JP 57015897A JP 1589782 A JP1589782 A JP 1589782A JP S58132542 A JPS58132542 A JP S58132542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- resin
- resorcinol
- fibers
- adhesion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/046—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
- B29C66/712—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/06—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/481—Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
- B29C65/482—Drying adhesives, e.g. solvent based adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/02—Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
- B29C66/026—Chemical pre-treatments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/729—Textile or other fibrous material made from plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2021/00—Use of unspecified rubbers as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2313/00—Use of textile products or fabrics as reinforcement
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2321/00—Characterised by the use of unspecified rubbers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
タイヤ、ベルト、防水シート等のゴム用途ではナイロン
、ビニロン、ポリエステル等の多種補強用繊維が広<−
・般に用いられている1、こうした用途では補強用繊維
とゴムとの接着性(接着力〕向上をはかることか重要な
課題となっていることは述べるまでもない。
、ビニロン、ポリエステル等の多種補強用繊維が広<−
・般に用いられている1、こうした用途では補強用繊維
とゴムとの接着性(接着力〕向上をはかることか重要な
課題となっていることは述べるまでもない。
接着性を向Fさせる方法には多種の方法があるが、最も
一般的に知られており、かつ最も効果的な方法は接着剤
を用いる方法であろうこの接着剤には被着体間の中間層
として用いる接着剤と、被着体内部に前もって混合して
用いられる接着剤とがある。前者を単に[接着剤−1と
一般に称するのに対し、後者を特に、「練込み型接着剤
」と称し、区別している。(以−ト本発明でいうところ
の「接着剤」とは前者を意味する。〕前者の接着剤はさ
らにトルエン、ヘキサン等の有機溶剤を含有するタイプ
と、有機溶剤を含有しないタイプとに大別され、後者の
最も代表的なものは水を用いたいわゆるラテックス系接
着剤であり、取扱いの安全性、作業環境面等の点で前者
に比べ優れている反面、ラテックス化技イ 術の開発が必要であり、従って前者に比W者しく困難な
課題があり、なかなかよい接着剤は見あたらなかった。
一般的に知られており、かつ最も効果的な方法は接着剤
を用いる方法であろうこの接着剤には被着体間の中間層
として用いる接着剤と、被着体内部に前もって混合して
用いられる接着剤とがある。前者を単に[接着剤−1と
一般に称するのに対し、後者を特に、「練込み型接着剤
」と称し、区別している。(以−ト本発明でいうところ
の「接着剤」とは前者を意味する。〕前者の接着剤はさ
らにトルエン、ヘキサン等の有機溶剤を含有するタイプ
と、有機溶剤を含有しないタイプとに大別され、後者の
最も代表的なものは水を用いたいわゆるラテックス系接
着剤であり、取扱いの安全性、作業環境面等の点で前者
に比べ優れている反面、ラテックス化技イ 術の開発が必要であり、従って前者に比W者しく困難な
課題があり、なかなかよい接着剤は見あたらなかった。
特にエチレンプロピレンゴムは他ゴムに比べ同一接着剤
を用いた時の接着力が低く、従って他ゴムにはない耐熱
性、耐候性、耐オゾン性等の優れた特性を有していなが
ら接着性の問題から使用の制限される場合がたびたび存
在した。本発明者らはこの困難なlI!題の研究に取組
み、繊維をレゾルシンホルムアルデヒド樹脂水性液とス
ルホハロゲン化ポリマー(以下5r(Pと略す)の水分
散液にて処理する新らしい接着方法(以下この方法によ
り繊維を処理する方法を8fIP系RF L処理方法と
略す)を見出し、特許を出願した(特願昭55−180
822、特願昭56−62847、%願昭56−127
425)、。
を用いた時の接着力が低く、従って他ゴムにはない耐熱
性、耐候性、耐オゾン性等の優れた特性を有していなが
ら接着性の問題から使用の制限される場合がたびたび存
在した。本発明者らはこの困難なlI!題の研究に取組
み、繊維をレゾルシンホルムアルデヒド樹脂水性液とス
ルホハロゲン化ポリマー(以下5r(Pと略す)の水分
散液にて処理する新らしい接着方法(以下この方法によ
り繊維を処理する方法を8fIP系RF L処理方法と
略す)を見出し、特許を出願した(特願昭55−180
822、特願昭56−62847、%願昭56−127
425)、。
本発明はこの新らしい接着方法を用いた接着性を一段と
改良した接着方法に関するものである。。
改良した接着方法に関するものである。。
具体的には811P系RFL焙処理行なった繊維と未加
硫ゴム類とを加硫接着するに際し、未加硫ゴム類中にレ
ゾルシン系樹脂及びメラミン糸v4脂の両者を併用して
混合使用することを特徴とするゴムと繊維との改良され
た接着方法に関するものである1、 レゾルシン系樹脂及びメラミン系樹脂の両者を併用しt
、:接着に関する公知文献としては、1)第41PI高
分子技術研究会研9を発表会テキスト[ゴムと粘接着に
関する研RJ ]’ 245〜248(1981)及び
2)住友化学、自動車材料ニュース、/169、F4
0〜45(1981)がある。公知文献l)は8BRと
EPDMの加硫接着に関するものであり、ゴムと繊維の
接着に関するものではない。公知文献2)はコムと繊維
との接着に関するものであり、ItFL処理繊維を用い
た場合にも効果のあることが記載されている。しかしな
がら本発明は811P系RFL処理繊維を用いた接着に
関するものであり、しかもこのSHP系RFL処理方法
については本発明者らが自ら発明し、特許出願をしてい
るものである1、このSUP系RF ’L処理方法につ
いては公知文献2)が公知となった時点で広く知られて
いる公知RFL処理方法(例えばNRラテックス、8B
Rラテツクス、スチレンブタジェンビニルピリジン三元
共重合ゴムラテックス等を用いたILFL処理方法)と
は全く異なるものであり、その接着力は著しく向上され
たものであることは出願した特許において述べてきたと
ころである3本発明は本発明者らが自ら新規に発明した
、従来のRF L処理に比べ飛躍的な接着性の向上を達
成したSHP系RFL処理を用いたamとゴムとの接着
性を、さらに改良すべく検討した結果得ることができた
ものであり、公知文献2)によって新規性を失なうよう
なものではない。
硫ゴム類とを加硫接着するに際し、未加硫ゴム類中にレ
ゾルシン系樹脂及びメラミン糸v4脂の両者を併用して
混合使用することを特徴とするゴムと繊維との改良され
た接着方法に関するものである1、 レゾルシン系樹脂及びメラミン系樹脂の両者を併用しt
、:接着に関する公知文献としては、1)第41PI高
分子技術研究会研9を発表会テキスト[ゴムと粘接着に
関する研RJ ]’ 245〜248(1981)及び
2)住友化学、自動車材料ニュース、/169、F4
0〜45(1981)がある。公知文献l)は8BRと
EPDMの加硫接着に関するものであり、ゴムと繊維の
接着に関するものではない。公知文献2)はコムと繊維
との接着に関するものであり、ItFL処理繊維を用い
た場合にも効果のあることが記載されている。しかしな
がら本発明は811P系RFL処理繊維を用いた接着に
関するものであり、しかもこのSHP系RFL処理方法
については本発明者らが自ら発明し、特許出願をしてい
るものである1、このSUP系RF ’L処理方法につ
いては公知文献2)が公知となった時点で広く知られて
いる公知RFL処理方法(例えばNRラテックス、8B
Rラテツクス、スチレンブタジェンビニルピリジン三元
共重合ゴムラテックス等を用いたILFL処理方法)と
は全く異なるものであり、その接着力は著しく向上され
たものであることは出願した特許において述べてきたと
ころである3本発明は本発明者らが自ら新規に発明した
、従来のRF L処理に比べ飛躍的な接着性の向上を達
成したSHP系RFL処理を用いたamとゴムとの接着
性を、さらに改良すべく検討した結果得ることができた
ものであり、公知文献2)によって新規性を失なうよう
なものではない。
本発明は本発明者らが先に発明し、特許出願をしたSH
P系It F L処理を用いた繊維とゴムとの接着性を
一段と改良したものである。従って先に出願したfi
It J’系RF T、処理に関する特許において述べ
f、7 J−うな繊維、ゴム類等を本発明においても用
いることかできる。即ち繊維としてはビニロン、ナイロ
ン、ポリエステル、アセテート、アクリル、芳香族ポリ
アミド、レーヨン、木綿等が、またゴムとしてはIII
L、イソプレンゴム、8BR,ブタジェンコム、アクリ
ロニトリルブタジェンゴム、ブチルゴム、エチレンプロ
ピレンコム(エチレンプロピレン共重合体及びエチレン
プロピレンジエン共重合体)等が例示される。前述した
ごと〈従来他ゴムに(5) 比へ接着が困難とされていたエチレンプロピレンゴムの
接着性の改良を達成したことは、とりわけ大きな意義を
もつ。
P系It F L処理を用いた繊維とゴムとの接着性を
一段と改良したものである。従って先に出願したfi
It J’系RF T、処理に関する特許において述べ
f、7 J−うな繊維、ゴム類等を本発明においても用
いることかできる。即ち繊維としてはビニロン、ナイロ
ン、ポリエステル、アセテート、アクリル、芳香族ポリ
アミド、レーヨン、木綿等が、またゴムとしてはIII
L、イソプレンゴム、8BR,ブタジェンコム、アクリ
ロニトリルブタジェンゴム、ブチルゴム、エチレンプロ
ピレンコム(エチレンプロピレン共重合体及びエチレン
プロピレンジエン共重合体)等が例示される。前述した
ごと〈従来他ゴムに(5) 比へ接着が困難とされていたエチレンプロピレンゴムの
接着性の改良を達成したことは、とりわけ大きな意義を
もつ。
本発明はこれらゴムを用いた未加硫ゴム配合物中にレゾ
ルシン系樹脂及びメラミン系樹脂を併用して混合、使用
することによりSHP系RFL処理繊維とゴムとの接着
の改良を達成したものである。そのレゾルシン系樹脂及
びメラミン系樹脂の使用量は各々ゴム100重量部当り
0.2〜40重量部、一般に0.5〜20重量部である
。また両者の併用割合は1:1を基準に経験的、もしく
は接着強度を実測することにより最適割合か訣められる
。
ルシン系樹脂及びメラミン系樹脂を併用して混合、使用
することによりSHP系RFL処理繊維とゴムとの接着
の改良を達成したものである。そのレゾルシン系樹脂及
びメラミン系樹脂の使用量は各々ゴム100重量部当り
0.2〜40重量部、一般に0.5〜20重量部である
。また両者の併用割合は1:1を基準に経験的、もしく
は接着強度を実測することにより最適割合か訣められる
。
以下に本発明の実施例として最も接着が難かしいとされ
ているエチレンプロピレンコムを用いた検討結果を示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
ているエチレンプロピレンコムを用いた検討結果を示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
6−ナイロンをm維に用い、エチレンプロピレンコムと
の接着を検討した結果を足す。
の接着を検討した結果を足す。
(R)
(1) エチレンプロピレンゴムの調整(配合)
ニスプレンEPR501A 100(重量部
)FEFブラック 5゜ナフテン
油 10亜鉛華
5ステアリン酸
lレゾルシン系樹脂(スミカノール620)2.5
(以上バンバリー混練〕 メラミン系樹脂(スミカノール508) 2.5ツ
クセラーE P (3Q 2.5ツ
クシノールOZ O,5イオウ
1.0(混線) BE・型バンバリーを用い、12P1 70℃にて5分混練した後、10インチロールにてメラ
ミン系樹脂及び加硫系を加えた。
)FEFブラック 5゜ナフテン
油 10亜鉛華
5ステアリン酸
lレゾルシン系樹脂(スミカノール620)2.5
(以上バンバリー混練〕 メラミン系樹脂(スミカノール508) 2.5ツ
クセラーE P (3Q 2.5ツ
クシノールOZ O,5イオウ
1.0(混線) BE・型バンバリーを用い、12P1 70℃にて5分混練した後、10インチロールにてメラ
ミン系樹脂及び加硫系を加えた。
(21m維の調整
6−ナイロン(ヒートセットタイプ、
%26oデニール、双糸コード)を用い、以下の方法に
より5tlP系1tFL処理を実施した。
より5tlP系1tFL処理を実施した。
の割合で混合してRF液とし、室温で5時間熟成した。
の割合で混合し、ItFL液とした。なお用いたSIP
ラテックスは固形分40%のクロルスル小ン化ポリエチ
レン糸ラテックスである。
ラテックスは固形分40%のクロルスル小ン化ポリエチ
レン糸ラテックスである。
111)上記It F L液中に6−ナイロンを1回デ
イツビンクした後、150℃×8分ベーキングした。
イツビンクした後、150℃×8分ベーキングした。
(3)接着強度の測定方法
l) H−テスト
A8TM I)−2188−72に準拠し、160
’c X 80分加硫した試料を用い、250℃、80
08/分の引 張速度にて繊維の引抜きを行ない、そ の強度を測定した。
’c X 80分加硫した試料を用い、250℃、80
08/分の引 張速度にて繊維の引抜きを行ない、そ の強度を測定した。
++)180°ハクリテスト
アルミ板上のセロファン紙の上に繊維
を平行かつ密に並べた後、厚さ2Wmの平滑な未加硫ゴ
ムシートを重ね、さら にその上にアルミ板を重ねた後、160℃×80分プレ
ス加硫した。引張速度 5011B/分でゴムと繊維との180゜ハクリを行な
い、その強度を測定した。
ムシートを重ね、さら にその上にアルミ板を重ねた後、160℃×80分プレ
ス加硫した。引張速度 5011B/分でゴムと繊維との180゜ハクリを行な
い、その強度を測定した。
(4) 結 果
本実施例をみてわかるごとく、繊維に本発明者らか過去
において見出したSHP系RFL処理を施すことにより
大巾な接着性向上をはかることかできるが、さらに本発
明を用いてゴム側であるエチレンプロピレンゴムの配合
物中にレゾルシン系樹脂及びメラミン系樹脂を用いるこ
とにより接着力の向上を達成できる。
において見出したSHP系RFL処理を施すことにより
大巾な接着性向上をはかることかできるが、さらに本発
明を用いてゴム側であるエチレンプロピレンゴムの配合
物中にレゾルシン系樹脂及びメラミン系樹脂を用いるこ
とにより接着力の向上を達成できる。
実施例2
芳香族ポリアミド繊維であるケブラーを用いてエチレン
プロピレンゴムとの接着改良を検討した結果を示す。使
用したケブラーは1200テニール双糸−双糸の4本よ
りコードである。エチレンプロピレンコムの調整、繊維
の調整、接着強度の測定方法等は実施例1に同じである
。但しケブラーのプレディップ処理は から成るディップ液に11glディップ後248℃×1
分熱処理することにより行なった。
プロピレンゴムとの接着改良を検討した結果を示す。使
用したケブラーは1200テニール双糸−双糸の4本よ
りコードである。エチレンプロピレンコムの調整、繊維
の調整、接着強度の測定方法等は実施例1に同じである
。但しケブラーのプレディップ処理は から成るディップ液に11glディップ後248℃×1
分熱処理することにより行なった。
(結果)
※ 参考例
※※ プレディップ処理後SHP系RFL処理した。
本実施例は最近注目されている芳香族ポリアミド繊維に
対しても本発明が非常に有効であることを示している。
対しても本発明が非常に有効であることを示している。
一般に本発明を適用することにより、本発明者らが見出
したSHP系RFL処理した繊維とゴノ・の接着強度を
2〜8割、時には5割はども向上させることが可能であ
り、その効果は非常に大きなものである。
したSHP系RFL処理した繊維とゴノ・の接着強度を
2〜8割、時には5割はども向上させることが可能であ
り、その効果は非常に大きなものである。
Claims (1)
- レゾルシンホルムアルデヒド樹脂水性液及びスルホハロ
ゲン化ポリマー水分散液を用いて処理した繊維用材料と
未加硫ゴム類を加硫接着す、るに際し、未加硫コム中に
レゾルシン系樹脂及びメラミン系樹脂を混合使用するこ
とを特徴とするゴムと繊維との改良された接着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57015897A JPS58132542A (ja) | 1982-02-02 | 1982-02-02 | ゴムと繊維の改良された接着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57015897A JPS58132542A (ja) | 1982-02-02 | 1982-02-02 | ゴムと繊維の改良された接着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58132542A true JPS58132542A (ja) | 1983-08-06 |
JPS636094B2 JPS636094B2 (ja) | 1988-02-08 |
Family
ID=11901564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57015897A Granted JPS58132542A (ja) | 1982-02-02 | 1982-02-02 | ゴムと繊維の改良された接着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58132542A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0229463A2 (en) * | 1985-11-08 | 1987-07-22 | The Gates Rubber Company | Compounded adhesive formulation and compositive hose made with the same |
EP1195403A2 (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-10 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition |
EP1226932A1 (en) * | 2001-01-25 | 2002-07-31 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Polyamide-vibration insulating rubber composite body |
-
1982
- 1982-02-02 JP JP57015897A patent/JPS58132542A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0229463A2 (en) * | 1985-11-08 | 1987-07-22 | The Gates Rubber Company | Compounded adhesive formulation and compositive hose made with the same |
EP1195403A2 (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-10 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition |
EP1195403A3 (en) * | 2000-10-03 | 2002-04-17 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition |
US6552128B2 (en) | 2000-10-03 | 2003-04-22 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition |
EP1226932A1 (en) * | 2001-01-25 | 2002-07-31 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Polyamide-vibration insulating rubber composite body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS636094B2 (ja) | 1988-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3262482A (en) | Adhesion of ethylene-propylene-diene terpolymer rubber to textiles | |
FR2532245A1 (fr) | Courroie constituee d'un caoutchouc polymere et renforcee par des fibres | |
JP4217058B2 (ja) | ゴム補強用コードおよびそれを埋設したゴム製品 | |
DE69929318T2 (de) | Verstärkter verbundwerkstoff und klebemittel | |
JP2002539337A (ja) | 編織布とゴムコンパウンドの間の接着を促進させるためのビニル化合物プラズマ前処理 | |
EP1984432B1 (en) | Method. coating latex and reinforcing cord for forming a rubber article by extrusion or moulding | |
JPS58132542A (ja) | ゴムと繊維の改良された接着方法 | |
US3260641A (en) | Vulcanization bonding of ethylene alpha-olefin copolymer with a chlorosulfonated copolymer inner layer | |
CN114539647A (zh) | 一种耐油耐高温低摩擦系数齿布胶及其制备方法和应用 | |
JPS58124631A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法 | |
US3551284A (en) | Bonding olefin copolymers to polyolefin fibers | |
JP4286393B2 (ja) | ゴム組成物と繊維材料との接着処理方法 | |
JPH11323738A (ja) | ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維、その製造方法および繊維強化ゴム複合材料 | |
JPH0571701B2 (ja) | ||
US3884895A (en) | Bonding EPDM rubber to general purpose butadiene polymer rubber | |
JPH05170935A (ja) | 熱可塑性エラストマーとゴムとの接着複合体の製造方法 | |
US4315966A (en) | Fibrous substrate vulcanization-adhered to ethylene-propylene rubber composition | |
JPS60115679A (ja) | 接着用組成物 | |
US6017979A (en) | Cure orientation by depositing cure accelerators on the surface of a fiber | |
JP2514971B2 (ja) | ゴム組成物 | |
DE1494186A1 (de) | Verwendung von chlorsulfonierten Olefincopolymeren zum Verkleben von Traegermaterial mit Olefincopolymeren | |
AU615893B2 (en) | Adhesive active finish for reinforcing members and related methods | |
JPS60219243A (ja) | エチレン・プロピレン系共重合体ゴム組成物補強用ポリエステル系合成繊維材料の接着性改良法 | |
JPS585243A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法 | |
JPH02167346A (ja) | エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物と脂肪族ポリアミド繊維の接着処理方法 |