JPS60115679A - 接着用組成物 - Google Patents

接着用組成物

Info

Publication number
JPS60115679A
JPS60115679A JP58222670A JP22267083A JPS60115679A JP S60115679 A JPS60115679 A JP S60115679A JP 58222670 A JP58222670 A JP 58222670A JP 22267083 A JP22267083 A JP 22267083A JP S60115679 A JPS60115679 A JP S60115679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
natural rubber
sulfochlorinated
dispersion
rubber latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58222670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312502B2 (ja
Inventor
Shuji Takagi
修治 高木
Masashi Aoshima
正志 青嶋
Hidekazu Araki
英一 荒木
Takashi Koyama
隆 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitetsu Kagaku Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority to JP58222670A priority Critical patent/JPS60115679A/ja
Publication of JPS60115679A publication Critical patent/JPS60115679A/ja
Publication of JPS6312502B2 publication Critical patent/JPS6312502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維用材料類とゴム類とを接着するたsh r
n W’: −;Is 田nl re 1山+、−1…
1す 五 J、/バーn I Aゴム類の用途はタイヤ
、ベルト、ホース、防水シートなどのごとく補強用繊維
類とゴム類の接着を行ない使用する場合が多い。天然ゴ
ムやスチレンゲタジエン共重合ゴム(以下SBRと略す
)などと繊維類との接Jkには、従来よりレゾルシンホ
ルムアルデヒド樹脂水性液(以下RF液と略す)と天然
ゴムラテックス、SDRラテックスあ・るいはスf L
/ 7、−ブタジェンτビニルピリジン三元共重合ゴム
ラテックスなどとの矛且成1勿が、いわゆるRFL接着
剤として使用されでいる。ところがエチレンとエチレン
より高級なメーオレフインと非兵役ジオレフィンとから
なる三元共重合ゴムは、従来タイヤ、ベルトなどに主と
して使用されている天然ゴム、SBHなどの高不飽和ゴ
ムよりも、耐候性。
耐オゾン注、耐熱性などの点ではるかをこすぐれている
。こもかかわらず、繊維類との接着性が小さく上記のR
FL接着剤を使用L−Cも充分な接着強度が得られない
ため用途が限られている。また、イソブチレンイソプレ
ン共重合ゴム(ブチルゴム以FIIRと略す〕なども同
様な事・清を有する。
そこで本発明者らは、エチレンとエチレンヨリ高級なa
オレフィンと非共役ジオレフィンとからなる三元共重合
ゴムなどと繊維類の接着方法について鋭意検討を重ねた
結果、RF液とスルホハロゲン化ポリマー(以下Swと
略す)の有機溶剤溶液または水分#!tl&を併用する
ことによりすぐれた接着効果が得られることを見い出し
先に特許を出願した。J (特願昭55−180822
 )、さらに本接着方法、特に81(P水分散液を使用
する接着方法につき検討を続け、ポリビニルアルコール
を併用することにより、接着力が著しく向上すること、
(特IA頗56−62847 )を高温ベーキング処理
による接Ju力の低下を防ぐ目的でRFL中に亜鉛化合
物、マダイ・シウム化合物を添加する方法(4#顧紹5
B−20246)。
さらにはRF液にスルホクロル化ポリオレフィン(以下
SCPと略す)と特定のゴム〃■硫調整剤をを加えた組
成物が高温域でのベーキング処理においても独固な接着
力を発揮することを知り、その方法についても特許を出
願した。、(ii和58年11月4日出願入 本発明者らは、繊維用材料とゴム類とを強固に接着する
ための艮好な組成物についてさらに検討を重ねた結果、
SCP水分散液を成分とするRFL液中に天然ゴムラテ
ックスを添加することをこより意外にも接着力が著しく
向上することを知り、本発明に到達した。
本発明でいうRFL液とはRF液およびSCP水分散液
および天然ゴムラテックスからなる。
RFiはホルムアルデヒドまたはパラホルムアルデヒド
などのホルムアルデヒドを容易に生成する4勿質と、レ
ゾルシンのようなジヒドロキシベンゼン類などのフェノ
ール性化合物を適当な公用))方法、例えばアルカリ忙
属水i1化物存在下で反1心させた水性液であり、フェ
ノール性化合物1モルに対し、ホルムアルデヒド0.5
〜4モルを用いて調製され、樹脂?農度は一般に5〜4
0重責%蚤こ一ム1製されたものである。
SCP水分散液は、スルホクロル化ポリマーヲ一般に5
〜70重鼠%程度含んだ小分散液である。
スルホクロル化ポリマーの例としては、エチレン、フロ
ピレン、n−7”チレン、イソブチレン。
ブタジェン、イソプレンなどの単独重合体、これらとエ
チリデンノルボルイ・ン、ジシクロペンタジェンなどの
非共役ジエン類あるいは、スチレン。
塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリル1俊、メタクリル酸
、メタアクリル酸エステルなどとの共1に合体を、塩素
と二酸化硫黄または、塩化スルフIJ 7しで処理して
生成したと考えられる構造を有してい/Jポリマーであ
る。ポリマー中の塩素含有穢は5〜70重量%、硫黄含
有献は0.1−10重喰%である場合が多い。天然ゴム
ラテックスは市販されている各柚のものがいずれも使用
でさるが、遠心分離などの方法により60%まで製編し
、アンモニアで安定化されたものを使用するのが一般的
である。
RFL液の調製はRF液中の固形分lに対し1スルホク
ロル化ポリマーおよび天然コムラテックスの合計した固
形分が10〜5000重量%となるよ必要をこ応じ〔粘
度調整剤、酸化防止剤などを添加する場合もあり、また
前述のように唾鉛化合物。
マダイ・シウム化合、吻、〃■硫調慢剤を添加するのも
効果がある。
本発明は、上記RFL 液を用いC繊維用材料とゴム類
との接着力を向上させることができる組成物を提供する
ものであり、その特徴は非MlJL液の成分としてSC
P水分散液と天然ゴムラテックスを混合すること1:あ
る。
天然ゴムラテックスの使用?aは、その固II 分がS
CP水分散設と天然ゴムラテックスの合計した11’1
1形分に対して3 dj 電%以上80爪喰%以下、好
ましくは10京緘%以上60重喰%以下である。
3Jハ量%以FではSCP水2水液散液然ゴムラテック
スを混合L%接着剤として使用した場合の接尉力の向上
効果がなく、80ffl量%以上でもSCP水分散液f
lL独の場合の接着力に比べ、むLろ接合力が低FL、
好ましい結果を一怪えない。
天然ゴムラテックスの使用法はRF r+’iにSCP
水゛庁11々府シ#LI免た1妙、天然コムラテックス
2,1へ台することもでさるし、あらかじめSCP水妙
水液散液然ゴムラテックスとを混合したものをRF液に
加えることもできる。
SCPの水分散液は原料ポリマーの水分散液をスルホク
ロル化する方法や、SCPを水分散化する方法などによ
り得られるが、通常は後者の方法が採用される。すなわ
ちSCP溶液を適当な乳化剤を含有する水と高速攪拌な
どの方法でSCP溶液相と水相からなる分散液をつくり
、次に加圧下。
常圧下、もしくは減圧下、適当な圧力で加熱し、溶液相
から溶剤の一部または全部を気化留出させるなどの方法
で除去L1さらに必要なら水の一部を気化留出させたり
、遠心力を利用したりして水を除去するなどの方法で5
ないし70重腋%程度の適当な濃度に調製する。なお、
この場合の8CP溶剤としては、ベンゼン、トルエン、
キシレン。
エチルベンゼンなどの芳香族炭化水索傾や四塩化炭素、
四塩化エチレン、四塩化エタン、各種弗素化塩素化炭化
水素類などのハロゲン化炭化水素類の溶液を使うことが
多い。SCP水分散液では、上記製造法に示したごとく
通常分散安定助剤として乳化剤が使用される。この乳化
剤として脂肪酸石鹸類、ロジン酸石鹸類、アル午ルエー
テルスルホン酸塩類、7〜キルスルホン酸塩類、アルキ
/L/硫酸塩類、アルケンスルホン酸塩類、アルキルエ
ーテルスルホンm塩m、’、;アルキルスルホコハク酸
塩類、ポリオ午ジエチレンアルキルフェニルエーテル硫
酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル スflV類.ポリオキシエチレンアルキルアIJ )v
 x−7/し5jl,ポリオキシエチレンアルdfール
アリ7レエステル類,h目肪醒ショ糖エステルガ1t 
ナフタリンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物,テトラ
アルキルアンモニウム塩類,アルキルピリジニウム塩類
,アルキルベンジルアンモニウム塩類,ポリエチレンポ
リアミンテトラ酢酸塩類,アルキルベタイン類など、種
々の陰イオン界面活性剤,非イオン界面活性剤2陽イオ
ン界面活性剤さらには、両性界面活性剤などが使用され
るが、これらのうち接着力の点より一般に陰イオン界面
活性剤が好ましい。これらの乳化剤は、sepに対し一
般に0、01〜.20重縫%,好まL<jf.0.1 
〜lOffiM%使用される。0.01%未満では分散
安定化効果が充分でなく20%をこえて使用しても20
%の場合と効果がほとんど変らない。また、この水分散
化(二対し1水および有機溶剤のいずれにも溶解するイ
ソプロパツールのような乳化助剤などを少量併用するこ
とも可能である。
本発明が適用される繊維とし〔は綿,ナイロン。
ビニロン、ポリエステル、芳香族ポリアミド−などの天
然繊維,合成m#11.が例示される。
本発明の凡FL衣面処理を施した繊維はベルト。
引布,ホースなどの用途に.:おい゛C,エチレンプロ
ピレンジエン共重合ゴム(以−ドEPDMと略す)。
エチレンプロピレン共重合ゴム(以−1wpmと略ス)
、イソプチレンイソフ゛レン共重合ゴム、スル他、天然
ゴム、ブタジェンゴム、スチレンブタジェンゴム、アク
リロニトリルプクジエンゴム,クロロプレンゴムなどの
ゴムと接着後使用される。
繊維の形状はコード、帆布,補強用短繊維,植毛用短繊
維7よとその用途に応じてIJ広いものである。
本発=UJの接着用組成物を用いて繊維用材なトとゴム
類とを接着する方法としては、通常まず浸漬。
塗布,吹付け,ロール処理などの適当な方法で繊維用材
料にRF(俟を含浸させ、そのまま、または必要に応じ
て乾燥,熱処理などの工程を経るなどあらかじめ処理さ
れた繊維用材料に、浸偵,塗布。
1人(jけ,ロール処理などの適当な方法で、SCP水
分散液と天然ゴムラテックスの混合液を含浸させ、乾燥
,熱処理7よとの工程を経〔、各抑’l?ri加剤の配
給されたEPDMなどのゴム類と接触加硫する方法や、
SCP水分散液と天然ゴムラテックスの混合液をR l
i’液とあらかじめ混合したRFL液組成物を浸漬,塗
布,吹付け,ロール処理などJ)適当な方法で繊維用材
料に含浸後、乾燥,熱処理などの工程をイfて、各補添
〃Il 0!Iの配合されたEPυMなどのゴム類と接
触加硫処理する方法などがあり、この結果、繊維用材料
とゴム類とを強固をこ接着させることがでさる。これら
の方法のうち、RF液とSCP水分散液および天然ゴム
ラテックスの混合液をあらかじめ混合した組成物を用い
て繊維用材料類を処理する方法は工程が、単純化される
など工業的をこ有利である。
本発明の方法で前記RFL液を用いる場合を二ついて述
べると、RFL液を繊維用材料に浸漬、塗布、吹付け、
ロール処理などの適当な方法で含浸させ、室温〜250
℃のごとき過当な温度で乾燥。
熱処理を行なった後、加硫剤、加硫促進剤、老化防市剤
、補強剤などを混合するなど過当な加VjL配合などの
配合を行なったゴムとはり合せたり、はさんだ状pmで
例凡ば力U圧下130−160’c、数分〜2時間など
のごとさ、通常の加硫条件ドで〃11硫するなどのゴム
の仕上げ処理を力11んることにょ9接着が完成される
本発明ノ)組成物に8いて、SDRラテックスあるいは
スチレンブタジェンビニルビリジン三元共重合体ラテッ
クスなどのラテックス類や従来の1くFL接i’ft 
Allを任意の方法で併用し得るのは、当然であり好結
果を1(fる場合が少なくない。
また、RFL液中にFJ+J述した亜飴化合物、マグネ
シウム化合物を添力■する方法(待願+ifj 58−
2024(iJや特定のゴム加硫調製剤を添加する方法
(−利58年11月4日出願)がさらに好結果をイ炒る
場ばが多いことも明らかである。
以F本発明の実施列を示すが不発明は、これしに限定さ
れるものではない。繊維との被J体としテEPDlvI
ヲ用イ【イルC7″もFlIJ述L タごト< EPD
Mは最も繊維との接ltイが、困−;■とされているか
らである。
、SCP水分散赦の調製 1列えば、ポリエチレン(以下PEと略す)(密度0.
96 g/ (!ITI’ ) よりMAしたスルホク
ロル化ポリエチレン(塩素含遺35%、硫黄含緻゛%)
12−に浴解した。−刀、水40kgにポリオキシエチ
レン(4o4モル(t 加) 、オクナlレフェニルエ
ーテル硫酸エステルソーダ塩〔日本油脂((6)股、向
晶名トラックスu−4s)1.gkg(純分30%)と
、ポリオキシエチレン(go30モル付JJII )、
ノニルフェニルエーテル硫r便エステルソーダ塩〔日本
前)j目−一、藺品名トラックス1%−300) 69
0g(純分85%)と苛性力’784 gを浴かしたも
のを用意し、二つの溶液を乳化機(持妹畿化工朶社[’
l’、に、ホモミ午サージで充分乳化した。こθよう瘉
こして得られた乳化液を2001のステンレス製の容器
に移送し、150〜1gOmml(gの減圧下シャグツ
ト部分に70°Cの温水を循環することにより加熱り、
トルエンなどを留去した。冷却説、製品30kgを爵た
。製品の固形分は40%であった。
なお、ポリプロピレノ(以FPPと1略す)(゛計度o
、90 g/am’ ) より装造したスルホクロル化
ポリプロピレン(塩素含鼠26%、硫黄含bk 1%)
WPDM(’/li’度o、sa g/aI?、 )よ
り製造した7、 /lz ;i、 クロル化EPDiV
i(塩素含は23%、硫黄含量1%)。
エチレンプロピレンゴム(密度0.87 g/CffI
′)より1反造したスルホクロル化エチレンブロピレン
コ゛ム(温木含蹴28%、硫黄含i11%)のスルホク
ロル化ポリマーのラテックスの、ν・′4製も上記と同
+J &二行なうことができる。
、RF液の調製 苛性ソーダ0.4gを水242 g &こ溶ノ!i((
、シた液に、レゾルシンl1gと37%ホルマリン水m
 t& 16−2gと混合し、室温で5時間放置熟成し
た。
、 Rl” L液の調製 SCP水分散液と天然ゴムラテックス(商品名へ 5OCTEX LATE、1c−HA固形分:60′:
X)%+’、f村貿紀の混合液をRF !ii 20 
gと混合し、室温で2時1【シ装置熟成した。
O被!Uゴムの配合 EPDrvl F2O370部 EPiJMゞ l5x2F ao部 亜鉛華 5部 ステアリン酸 1部 MAFカーボア 1101′14 ダイアナプロセスNM280 70部 N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジル賓伐ルフエン
アミド 1.581( テトラメチルチウラムジスルフィド 0.5部ジペンタ
メチレンチウラムテトラスルフィド0.7部 ジグチルジテオカルバミン1浚亜鉛 1.5i’1懺 
黄 1 部 上記組成物をバンバ17 Eキサ−などを用いて調製す
る。
※住人化学工業■ニスプレン(エチレンプロピレンエチ
リデンノルボーネン三元共重合ゴム)0接着力の測定 1260デニールのナイロンコードを上記RF L液を
こ浸漬した後、150℃の恒温乾燥話中8什同乾燥およ
びベーキングを行なった。このようにして調製した処理
コードを上記の未加硫被7hゴム配合物に埋め込み、1
50℃で30分間加硫してH−テスト試験片を作成し、
Indian Rubber World第114巻第
213〜217頁(1946)記載の「H−プル試験」
で接着強度を測定した。
鞄の7Fy’f−t L−11” ’:y、ヂ。
注NR:天然ゴム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) レゾルシン・ホルムアルデヒドm 脂水性iと
    スルホクロル化ポリオレフィン水分散液と天然ゴムラテ
    ックスの混合物からなる繊維用材料とゴム類とを接着す
    るための接着用組成物。 (2) スルホクロル化ポリオレフィンがスルホクロル
    化ポリエチレンである特許請求の範囲(1)記載の組成
    物。 (8) 天然ゴムラテックスの使用績が天然ゴムラテッ
    クス中の固形分の割合で、スルホクロル化ポリオレフィ
    ン水分散液中の固形分と天然ゴムラテックス中の固形分
    の合計に対して8重量%以上80重量以Fである特許請
    求の範囲(1)記載の組成物。 (4) ゴム類がエチレンプロピレンジエン共重合ゴム
    である特許請求の範囲(1)記載の組成物。
JP58222670A 1983-11-26 1983-11-26 接着用組成物 Granted JPS60115679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222670A JPS60115679A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 接着用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222670A JPS60115679A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 接着用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115679A true JPS60115679A (ja) 1985-06-22
JPS6312502B2 JPS6312502B2 (ja) 1988-03-19

Family

ID=16786083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222670A Granted JPS60115679A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 接着用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115679A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229463A2 (en) * 1985-11-08 1987-07-22 The Gates Rubber Company Compounded adhesive formulation and compositive hose made with the same
WO1993021233A2 (en) * 1992-04-06 1993-10-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Stable chlorinated resin latex
JPH07265221A (ja) * 1994-04-04 1995-10-17 Masao Tominaga おろし器
US5491191A (en) * 1992-04-06 1996-02-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable chlorosulfonated resin latex

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220490A (en) * 1975-08-08 1977-02-16 Vollmer Werke Maschf Method of grinding circular saw and grinding machine
JPS54932A (en) * 1977-06-06 1979-01-06 Hitachi Ltd Document with mark controlling feed
JPS57105476A (en) * 1980-12-19 1982-06-30 Seitetsu Kagaku Co Ltd Bonding and adhesive composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220490A (en) * 1975-08-08 1977-02-16 Vollmer Werke Maschf Method of grinding circular saw and grinding machine
JPS54932A (en) * 1977-06-06 1979-01-06 Hitachi Ltd Document with mark controlling feed
JPS57105476A (en) * 1980-12-19 1982-06-30 Seitetsu Kagaku Co Ltd Bonding and adhesive composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229463A2 (en) * 1985-11-08 1987-07-22 The Gates Rubber Company Compounded adhesive formulation and compositive hose made with the same
WO1993021233A2 (en) * 1992-04-06 1993-10-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Stable chlorinated resin latex
WO1993021233A3 (en) * 1992-04-06 1994-03-03 Du Pont Stable chlorinated resin latex
US5491191A (en) * 1992-04-06 1996-02-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable chlorosulfonated resin latex
US5559181A (en) * 1992-04-06 1996-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable chlorosulfonated resin latex
US5559182A (en) * 1992-04-06 1996-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable chlorosulfonated resin latex
US5594063A (en) * 1992-04-06 1997-01-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable chlorosulfonated resin latex related applications
JPH07265221A (ja) * 1994-04-04 1995-10-17 Masao Tominaga おろし器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312502B2 (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655481B2 (ja) 積層物質
US4543377A (en) Polymer-fibre mixture process
JPH0147511B2 (ja)
JPS60115679A (ja) 接着用組成物
US3513057A (en) Method of adhering olefin copolymers to natural and synthetic materials
US3427183A (en) Method for bonding natural or synthetic textile fibers to olefin copolymers
JPS62201945A (ja) 破断強度に優れた加硫フィルム形成用水性分散体
US3408249A (en) Adhering textile materials to rubber
JPS6099184A (ja) 接着用組成物およびそれを用いた接着方法
US3707178A (en) Adhesion of rayon textile to rubber with aqueous dispersion of blocked isocyanate or isocyanate dimer, rubber latex and resorcinol-formaldehyde resin
JPS5829867A (ja) 繊維材料とゴム類との接着方法
US3419463A (en) Adhesion of polyester to rubber
KR100353910B1 (ko) 결합용처리제,처리된폴리에스테르섬유,탄성체및그것의제조방법
US3860442A (en) Process for bonding ethylene copolymers to fibers
JPS6022028B2 (ja) 繊維材料とゴム類との接着法
JPS58124631A (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
US3364100A (en) Adhering textile materials to rubber
JP3911708B2 (ja) 接着用処理剤、ポリエステル処理繊維、弾性体及びこれらの製造法
US3577310A (en) Method of bonding olefin elastomer to textile fiber and product obtained
JPS59156732A (ja) ゴム材料補強材の処理法
JP2724483B2 (ja) ニトリル基含有高飽和重合体ゴムとポリエステル繊維との接着方法
JPH0112870B2 (ja)
JPS5937032B2 (ja) エチレン−プロピレン共重合体ゴムと繊維との加硫接着用接着剤組成物
AU615893B2 (en) Adhesive active finish for reinforcing members and related methods
JPS6090223A (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着法