JPS6212020Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212020Y2
JPS6212020Y2 JP3179481U JP3179481U JPS6212020Y2 JP S6212020 Y2 JPS6212020 Y2 JP S6212020Y2 JP 3179481 U JP3179481 U JP 3179481U JP 3179481 U JP3179481 U JP 3179481U JP S6212020 Y2 JPS6212020 Y2 JP S6212020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
main body
corner
exterior
outer piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3179481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57145041U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3179481U priority Critical patent/JPS6212020Y2/ja
Publication of JPS57145041U publication Critical patent/JPS57145041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212020Y2 publication Critical patent/JPS6212020Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建物外壁の隅部を形成する出隅構造に
関する。
従来のこの種役物Aとして第4図に示す如く、
鉄、銅、真鍮などの平金属板を直角L型に折り曲
げて内側片21、外側片22を形成し、これら内
外片を等間隔に配置し、両折曲げ角部を連結片2
3で結合した形状のものがあり、使用に際してそ
の内側片21、外側片22間に隅角外壁B1,B2
を挟持させ、これら隅角外壁B1,B2を胴縁に釘
着することによつて、これら外壁が前記内側片2
1を押付け支持し、役物Aを固定するようにして
いた。
併し、この出隅役物は、施工にあたつて、隅角
の外装板の両方の先端に同時に差し込まなければ
ならぬため取付けに手間がかかる。更に、該出隅
役物では、外側片22と外装板との密着が困難
で、このため、施工後この部分から水分が侵入す
るなど、防水性能上でも問題があつた。
本考案は上記欠点を除き、施工が容易で、しか
も、高度の防水性が維持可能な出隅役物を提供す
ることを目的とする。
上記目的を達成するため本考案は、山型鋼状の
本体と、該本体の一方側と間隔を存して平行し、
本体の他方側片から突設する取付片とからなる出
隅役物が、その一方側片と取付片との間に一方側
外装板を、また、他方側片に接して他方側外装板
を装着し、前記一方側外装板および取付片を貫通
する釘で胴縁に固定したことを要旨とする。
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明
する。
第1図および第2図において、出隅役物Aは、
建物外壁出隅角に当接されるよう板状本体が略直
角に曲折されて一方側外側片11と他方側外側片
12とされた山形鋼状本体1と、これら一方側外
側片11,他方側外側片12の夫々の端部に形成
されたリツプ溝型鋼状をなすパツキン装着部2,
3と、前記一方側外側片11に一方外装板の厚み
に等しい間隔を有して平行するよう設けられた、
他方側外側片12から突設された一体形成部4に
帯板部6が固定された取付片9と、前記一方側外
側片11から出隅部側へ向いて斜設された案内片
5とよりなる。前記パツキン装着部2,3の開口
部および案内片5は何れも該出隅役物が外壁の出
隅にとりつけられた際、屋内側に向く。本体1の
屋外側面の一部分には凹凸模様13が付されてい
る。
また、前記一体形成部4の先端部に縦方向に長
い帯板部装着スリツト41が縦方向に沿い複数個
設けられる。該スリツト41には金属製の帯板部
6が前記スリツト41に差しこまれてその先端部
を折曲げ、溶接などの手段により装着される。こ
の帯板部6は一体形成部4の他方側外側片12よ
りの突出方向に向き一方側外側片の幅より長く延
設される。
以上の構造からなる出隅役物を用いて、建物外
壁の出隅部分の施工を行なうに際し、前記パツキ
ン装着部2,3に公知の防水用パツキン7を装着
し、前記一方側外側片11と、前記帯板部6との
間に一方外装板B1を他方側外側片12にあたる
まで挿入し、前記案内片5と一体形成部4とで該
一方側外装板B1を挾持させる。一方、本体他方
側外側片12のパツキン装着部3の内側面には他
方側外装板B2が装着され、該外装板B2の幅方向
端部が一体形成部4に当接される状態で出隅部が
形成される。そして、前記一方側外装板B1およ
び帯板部6を貫通して胴縁Cに達する釘8が打た
れて出隅役物Aの全体が固定される。この施工に
際し、前記案内片5の屋内側への突出高さは、前
記パツキン装着部2のリツプ外側面と面一をなす
高さとされているため、外装板B1はこれらパツ
キン装着部2、案内片5と一体形成部4との間に
正しく挾持嵌合され、出隅役物Aが水平方向へ揺
動してがたつくことはない。そして、出隅役物A
の幅方向両端部はパツキン7,7を介してパツキ
ン装着部2,3と外装板B1,B2とが密着される
ので、この部分から雨水が侵入することがない。
なお、Dは柱である。
また、第3図に示されるものは、前記実施例に
おいて、一体形成部4、パツキン装着部2,3お
よび案内片5を廃し、前記一体形成部4と帯板部
6を一体とした取付片9を本体とは別体に形成し
て他方側外側片10bの内面に溶接などにより固
定させ、防水パツキン7a,7bを夫々の外装板
B1,B2の幅方向先端部と他方側外側片10bと
の隙間に充填しシールさせた他の実施例である。
この実施例では取付片9が出隅役物Aの全高さに
わたり溶接させることも可能であるので胴縁Cへ
の取付強度が増す。
本考案は、水平断面において、山型鋼状の本体
と、該本体の一方側片との間隔を存して平行し、
本体の他方側片から突設する取付片とからなる出
隅役物がその一方側片と取付片との間に一方側外
装板を、また他方側片に外側面を接して他方側外
装板をそれぞれの出隅役物と接する部分に防水用
パツキンを介在させて装着し、一方側外装板およ
び取付片を貫通して釘打ちしたので、他方側外装
板を取付けた後に、一方側外装板を出隅役物と共
に同時に胴縁に取付けることができ、施工が容易
で防水性もよいなどの効果を発揮することとなつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図は取付状態を示す第1図の−断面拡大図、
第3図は他の実施例を示す横断面図、第4図は従
来の出隅役物を示す横断面図である。 A……出隅役物、B1,B2……外装板、C……
胴縁、1……本体、2,3……パツキン装着部、
4……一体形成部、5……案内片、6……帯板
部、7,7a,7b……防水パツキン、9……取
付片、11,10a……一方側外側片、12,1
0b……他方側外側片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 出隅役物は水平断面が山形鋼状の本体と、該
    本体の一方側外側片に一方外装板の厚みと等し
    い間隔を存して平行し、本体の他方側外側片か
    ら突設された前記一方側外側片の幅より長い取
    付片とからなり、これら一方側外側片と取付片
    との間に一方側外装板が、また、他方側外側片
    に外側面を接して他方側外装板が出隅役物との
    接触面に防水用パツキンを介在させて装着さ
    れ、該出隅役物はその一方側外側片を外れた出
    隅部分に前記一方側外装板および取付片を貫通
    して胴縁に達する釘が打たれ固定されたことを
    特徴とする建物外壁の出隅構造。 (2) 取付片は、本体の他方側外側片から突設され
    た一体形成部と、該一体形成部の突出方向に延
    設された帯板部とが組合わされてなる、実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の建物外壁の出隅
    構造。 (3) 取付片は本体と別体に形成されて他方側外側
    片の内面に固定された実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の建物外壁の出隅構造。
JP3179481U 1981-03-07 1981-03-07 Expired JPS6212020Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179481U JPS6212020Y2 (ja) 1981-03-07 1981-03-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179481U JPS6212020Y2 (ja) 1981-03-07 1981-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57145041U JPS57145041U (ja) 1982-09-11
JPS6212020Y2 true JPS6212020Y2 (ja) 1987-03-25

Family

ID=29829205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179481U Expired JPS6212020Y2 (ja) 1981-03-07 1981-03-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212020Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57145041U (ja) 1982-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506486A (en) Composite siding panel
US3594028A (en) Sheet metal joint for panels and sheets
US3238679A (en) Prefabricated window finishing and framing member
JPS6212020Y2 (ja)
JPH0416809Y2 (ja)
JPS6122145Y2 (ja)
JPS6326510Y2 (ja)
JPH0425855Y2 (ja)
JPH0444741Y2 (ja)
JP3038852U (ja) 建材用パネルの接合構造及び建材用パネルの表面材
JPH0140898Y2 (ja)
JPH0125138Y2 (ja)
JPS6328764Y2 (ja)
JPH0334434Y2 (ja)
JPH0532563Y2 (ja)
JPH037469Y2 (ja)
JPS6033204Y2 (ja) 壁パネルの接合装置
JPS60242242A (ja) 建物の外壁板下縁部水密装置
JPH031464B2 (ja)
JPH0428985Y2 (ja)
JPH0316973Y2 (ja)
JPS6324172Y2 (ja)
JPH08417Y2 (ja) 外装用ボックスパネルとその取付け構造
JPS6345493Y2 (ja)
JPH034656Y2 (ja)