JPH0444741Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444741Y2
JPH0444741Y2 JP571386U JP571386U JPH0444741Y2 JP H0444741 Y2 JPH0444741 Y2 JP H0444741Y2 JP 571386 U JP571386 U JP 571386U JP 571386 U JP571386 U JP 571386U JP H0444741 Y2 JPH0444741 Y2 JP H0444741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wall panel
screw
attached
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP571386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62118832U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP571386U priority Critical patent/JPH0444741Y2/ja
Publication of JPS62118832U publication Critical patent/JPS62118832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444741Y2 publication Critical patent/JPH0444741Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、外壁目地部における板状部材の取
付け構造であつて、主として、この目地部へ吹付
け塗装を行なうためのバツクアツプ材を固定する
ため、該バツクアツプ材へ螺じ込んだビスの先端
を当接する当て板の取付け構造に関するものであ
る。
従来の技術 従来において、外壁の吹付け塗装を行なう場
合、各外壁パネル間の目地部においては、塗装を
するためのバツクアツプ材を上記目地部の隙間間
に跨つて取り付け、このバツクアツプ材の表面側
へ塗装を行なうようにしている。この場合、バツ
クアツプ材は、該バツクアツプ材にビスを螺じ込
み、このビスの先端を適宜の当接部へ当接して、
該ビスの螺じ作用により、該バツクアツプ材を外
壁パネルの裏面へ押しつけるようにしている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、そのようにビスの先端を適宜の
当接部へ当接できる場合はよいが、適当な当接部
がない場合にはバツクアツプ材の取付けが不可能
となり、目地処理即ち吹付け塗装が困難となる不
都合があつた。この考案は、上記のようなビスの
先端を当接するための当て板等板状部材を、上記
外壁パネル間に跨つて取り付ける場合において、
簡単にしかも少ない部品で取り付けられるように
した取付け構造を提供することを目的としてい
る。
問題点を解決するための手段 このような目的を達成するため、この考案で
は、軸組4の外側に取り付けられた各外壁パネル
7間の目地部において、板状本体2と該板状本体
2の両端に形成した嵌合部3とからなる板状部材
1を、上記各外壁パネル7の端部より相手方外壁
パネル7へ向けて突出する突片12へ前記の嵌合
部3を嵌合し、且つ、この嵌合部3の一片が外壁
パネル7と軸組5との間に挟持されるようにして
取り付けることを特徴としている。
作 用 上記嵌合部3を備えた板状部材1は、外壁パネ
ル7の取付け時においては、まずその一方の嵌合
部3を外壁パネル7の突片12へ嵌合し、次い
で、他方の嵌合部3へ隣接する外壁パネル7の突
片12を嵌合して取り付ける。また、外壁パネル
7が既に取り付けられている場合には、上記嵌合
部3を各外壁パネル7の突片12へ上方より挿し
込むようにして嵌合させる。
実施例 以下、この考案の構成を図示の実施例に基づい
て説明すると、第2図は、本考案の板状部材であ
るビス当て板を示しており、このビス当て板1
は、金属板からなる板状本体2の左右両端を、一
旦その表面側に折り返した後その先端を外方へ直
角に折り返しし、更にその先端を左右外方向へ直
角に折り返しして、コの字形の嵌合部3,3を形
成してなるものである。
第1図及び第3図は、上記ビス当て板1の取付
け方法を示している。図において、4,4…は、
それぞれ、Cチヤンネルの縦枠5,5と同じくC
チヤンネルの横枠6,6とからなる建物の軸組で
あり、第3図の軸組4,4が2階部分のそれを示
しており、その下方に1階部分の軸組が取り付け
られている。7,7は、第1図で示すように、発
砲合成樹脂の断熱板8を、コの字形の鉄枠9によ
つて囲み、この鉄枠9及び断熱板8の表裏両面に
アルミニウム製表面板10,10を貼着した外壁
パネルを示している。なお、コの字形鉄枠9は、
その開口部が各々外方へ向くようにして配置さ
れ、左右方向へ突出する各片11,11と、その
表面に貼着された表面板10,10端部とによつ
て、この考案の突片12,12が内外に構成され
ている。このような外壁パネル7,7は、図示し
ない取付金具によつて上記軸組4,4へ固定され
るものであるが、まず第3図で示すように、一方
の外壁パネル7を取り付ける際、その内側の前記
突片12を、ビス当て板1の一方の嵌合部3へ嵌
合させて取り付けられる。次いで、他方の外壁パ
ネル7における内側の突片12を同じく他方の嵌
合部3へ嵌合して取り付け、これによつて、ビス
当て板1は、その板状本体2の両端における各嵌
合部3の一片が外壁パネル7と軸組4との間に挟
持され、上記嵌合部3,3の嵌合と相俟つて落ち
ることなく保持される。第3図の15は、1階の
外壁パネル7上端部分を覆う水切板である。
第1図には、このようなビス当て板1を用いて
バツクアツプ材13を取り付ける場合を示してお
り、バツクアツプ材13は、上記外壁パネル7に
おける外側の突片12,12の内側に配置される
とともに、このバツクアツプ材13へ外方より螺
じ込んだビス14の先端を、上記ビス当て板1の
表面へ当接し、次いで、このビス14をバツクア
ツプ材13に対して螺じ込むと、その螺子の作用
によつて該バツクアツプ材13が外方に移動し、
その外側面が上記外壁パネル7,7の外側の突片
12,12裏面に押しつけられて保持される。そ
して、その外側から外壁パネル7,7の表面に連
続して、バツクアツプ材13表面側に吹付け塗装
を行なうものである。
第3図は、外壁パネル7の取り付け時にビス当
て板1を取り付ける場合を示したが、既に外壁パ
ネル7,7が取り付けられている場合には、両外
壁パネル7,7の内側の突片12,12へ、上記
嵌合部3,3を上方より挿し込むように嵌合して
取り付ける。
考案の効果 この考案によれば、吹付け塗装の必要な外壁の
目地部において、上記の如くビス14の先端を当
接する部材がない場合であつても、このような板
状部材1をビス当て板として用いることによつ
て、バツクアツプ材13を取り付けることがで
き、目地処理が良好となる。また、上記ビス当て
板1即ち板状部材1は、外壁パネル7における突
片12へ嵌合し、かつ、軸組4との間で挟持する
ようにして取り付けるだけであるから、取付けが
簡単でしかも螺子等の他の部品が不要であり、低
コストに実施できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示す外壁パネル目
地部の横断面図、第2図は、本考案板状部材の斜
視図、第3図は、本考案板状部材の取付け方法を
示す外壁部分の要部斜視図である。 1……ビス当て板、2……板状部材、3……嵌
合部、4……軸組、7……外壁パネル、12……
突片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸組4の外側に取り付けられた各外壁パネル7
    間の目地部において、板状本体2と該板状本体2
    の両端に形成した嵌合部3とからなる板状部材1
    を、上記各外壁パネル7の端部より相手方外壁パ
    ネル7へ向けて突出する突片12へ前記の嵌合部
    3を嵌合し、且つ、この嵌合部3の一片が外壁パ
    ネル7と軸組5との間に挟持されるようにして取
    り付けることを特徴とする外壁目地部における板
    状部材の取付け構造。
JP571386U 1986-01-17 1986-01-17 Expired JPH0444741Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP571386U JPH0444741Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP571386U JPH0444741Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118832U JPS62118832U (ja) 1987-07-28
JPH0444741Y2 true JPH0444741Y2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=30787555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP571386U Expired JPH0444741Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444741Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003975B2 (ja) * 2008-08-22 2012-08-22 積水ハウス株式会社 水切り構造及び入隅用水切り構造。
JP5040857B2 (ja) * 2008-08-22 2012-10-03 積水ハウス株式会社 水切り構造、入隅用水切り構造、及び出隅用水切り構造。

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62118832U (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444741Y2 (ja)
GB2093085A (en) Sealed panel joint
JPS6221602Y2 (ja)
JPS5851286Y2 (ja) パネル固定装置
JPS6336101Y2 (ja)
JPH068168Y2 (ja) 外壁パネルの入隅構造
JPS639687Y2 (ja)
JPS6336097Y2 (ja)
JP2660890B2 (ja) カーテンウオールユニットの取付構造
JPH0247123Y2 (ja)
JPS6329820Y2 (ja)
JPH0130486Y2 (ja)
JPS6128811Y2 (ja)
JP2561669Y2 (ja) 建築壁パネルの取付け構造
JPS5838853Y2 (ja) 二重窓サツシ
JPH024206Y2 (ja)
JP2725029B2 (ja) 外壁目地部におけるバックアップ材の支持装置
JP2831525B2 (ja) 両面外壁
JPH0647050Y2 (ja) 外壁パネルのジョイント構造
SU950869A1 (ru) Соединение трехслойных стеновых панелей
JPH0316995Y2 (ja)
JPH0425455Y2 (ja)
JPS6120895Y2 (ja)
JPS6033204Y2 (ja) 壁パネルの接合装置
JPS6322245Y2 (ja)