JPH0425855Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425855Y2
JPH0425855Y2 JP13367186U JP13367186U JPH0425855Y2 JP H0425855 Y2 JPH0425855 Y2 JP H0425855Y2 JP 13367186 U JP13367186 U JP 13367186U JP 13367186 U JP13367186 U JP 13367186U JP H0425855 Y2 JPH0425855 Y2 JP H0425855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
groove
edge
frame
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13367186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340414U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13367186U priority Critical patent/JPH0425855Y2/ja
Publication of JPS6340414U publication Critical patent/JPS6340414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425855Y2 publication Critical patent/JPH0425855Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、出窓、庇、片流れ屋根あるいは一
般の屋根に於いて、カラー鉄板など薄板からなる
屋根板の端縁を固定する構造に関する。
従来技術 薄板からなる屋根板の端縁固定構造には、従来
種々のものが提案されているが、多くは実開昭56
−109358号公報、実開昭60−110526合公報に記載
されるように、薄板からなる屋根板1の端縁が屋
根の外側枠(鼻隠し、まわり縁など)2の外側を
回りこんでまきしめるような形で取付けられ、屋
根体の外縁が屋根板の屈曲部で形成される(第2
図)。このため、これらの個所は表面処理の被膜
や塗膜が損傷して剥離や錆を生じやすい状態とな
つており、また、薄板からなる板材の屈曲加工は
端縁が波打つてしまうなど、すつきりと仕上げに
くい事情があり、結局、屋根体の外観を損うこと
が多い。
第3図は、この様な難点を解決する一つの従来
例であつて、出窓の屋根体に関する可撓性の屋根
板1の端縁は外側枠2の上部に形成した溝3に曲
げ込んで溝底にねじ4で固定し、その上からシー
リング材5を施した構造である。この構造では屋
根体の外縁が押し出し成形などによる外側枠2で
形成され、また、屋根板の端縁は溝3内に収まつ
て、屋根板の屈曲による端縁の波打ちや錆などが
外側から見えなくなるので、外観は良いが防水の
ためシーリング材が必要であり、また、出窓など
商品として流通するものでは、シーリング材を充
填する際に周辺を汚さぬよう、溝に沿つて周辺の
形材などにマスキングテープを貼る必要があつて
煩雑であるし、シーリング材の硬化にも時間がか
かり生産性が悪いという欠点がある。
考案が解決しようとする問題点 この考案は、可撓性屋根板の端縁を固定するに
当たり、シーリングを必要とせず簡単確実に取付
けられて、しかも、屋根体の外縁がきれいに仕上
がる屋根板の固定構造を課題とする。
問題点を解決するための手段 屋根体の外縁を形成する外側枠の上部開口溝
に、薄板からなる屋根板の端縁を、前記溝に嵌ま
りこみ、その溝壁に弾発係合する補助材で固定す
る構造とし、前記溝底に排水孔を設ける。
作 用 外側枠は屋根体の外縁を形成し、また、補助材
は簡単な操作で外側枠の上部開口溝を弾発係合
し、屋根板の端縁を確実に固定する。上部開口溝
の溝底における排水孔は屋根板端縁と外側枠との
接触部から侵入する水を外部へ排出する。
実施例 出窓の屋根に用いた実施例について説明する。
第4図において、屋根体6は出窓の枠組7上に載
置固定され、基部側は建物の開口部上辺を形成す
るまぐさに固定されている。出窓の枠組7は、出
窓のタイプによつても異なるが、基本的に、建物
の開口部両側に固定する竪枠と前面部を形成する
方立と上枠8、下枠9および竪枠と前面部を連結
する左右それぞれの上側枠、下側枠とからなり、
上面と下面には出窓上板10と出窓下板11が設
けられている(符号を付けない部材については、
説明を省略する)。屋根体6は第1図に示すよう
に、外側枠2、天板12、補強桟13、屋根下地
板14および薄板からなる屋根板1及び基部側の
背面板15から構成されている。
そして、外側枠2は、外側壁16、内側壁17
下壁18、隔壁19は持つた縦に長い横断面の押
し出し成形材で、隔壁19から上部を上方へ開口
した通しの開口溝(上部開口溝)20とし、隔壁
19と下壁18には適宜間隔に排水孔21が設け
られている。外側壁16の上部開口溝20部分の
内面、すなわち、上部開口溝20の内壁には下向
きの係合突起22が形成され、内側壁17の建物
側面からは上方に屋根下地板14の端縁部を支持
する屋根下地板受け突片23が、また、下部から
は取付け突片24と係合突片25が、それぞれ突
出形成されている。取付け突片24は、図のよう
に建物側に延びてL字形に曲り、その端部が天板
12に係合するようになつている。結合突片25
は前記の取付け突片24とで出窓上枠8の室外側
突出条を受入れる係合溝26を形成している。
背面板15はまぐさの外側面に当接するピース
材または長尺の板材である。
符号27は、補助材で断面逆C字状に形成され
たピース材(短尺材)または押し出し成形材など
の長尺材からなる。補助材27は断面において、
水平部と垂直部とからなるL字形に曲がつた剛性
部28と、逆への字状に曲がつた弾性部29とか
らなる。前記の水平部は上部開口溝20の開口幅
にほぼ等しい幅を有し、垂直部は上部開口溝20
の深さにほぼ等しい高さを有している。弾性部2
9は、全体としての上部開口溝20の幅より若干
広く形成してある。長尺の補助材27はアルミ合
金を押し出し成形して作ることがあるが、その場
合は成形材の肉厚を調整することによつて、前記
の剛性部28及び弾性部29を構成できる。
この屋根体6を組立てるには、天板12の外縁
に外側枠2の取付け突片24を添接し載置して固
定し、天板12上に載置固定した補強桟13と外
側枠2の屋根下地板受け突片23にわたつて屋根
下地板を張設し、ついで、第5図のように、薄板
からなる屋根板1の端縁を内側に折曲げてから補
助材27の水平部の外縁に引掛けて弾性部29を
下に、剛性部の剛性を利用してそのまま補助材全
体を上部開口溝20内に押しこむ。すると弾性部
29は撓みつつ下降して、弾性部の先端が係合突
起22を越え、これに係合される。その結果、第
1図に示すように、補助材27は上部開口溝20
内にすつぽりと収まり、屋根板の折曲げられた端
縁は補助材27の水平部外縁と外側枠2の外側壁
16の上端とで挟みこまれて固定する。そして、
補助材27はその弾性部で係合突起22に弾発係
合しているから、一度係合すると外れることがな
い。そして、基部側に背面板15を添接し、天板
12、補強桟13との間で固定する。
以上の様に構成した屋根体6は、出窓枠組7の
上部に載置し、第1,4図のように、外側枠2に
構成した係合溝26を上枠8の外縁に一体形成し
た突出条30に嵌合し、また、基部を背面板15
を介してまぐさに固定し、さらに、上枠8の内側
からねじ31をねじこむなどして固定する。
第6図は、第二の実施例を示し、補助材27の
構成はほぼ同じであるが上部開口溝20における
係合突起22は内側壁17の内面にあり、補助材
27の向きが前記の場合と逆である。そして、屋
根板1の外縁は補助材27の水平部に引掛けられ
ることなく単にL字形に曲がつてその下面に位置
し、水平部の先端が屋根板1を内側壁17の上端
に押しつけて挟着している。
なお、外側枠2は屋根体6の平面形態に合わせ
第7図に例示するように、種々の配置が考えられ
が屋根板1の端縁を固定する構造に関しては基本
的に同じである。
薄板からなる屋根板とは、カラー鉄板やカラー
アルミ版、銅板、その他樹脂コーテイングの金属
板あるいは合成樹脂シートなど、屈曲性があつて
一定の面積を備えた屋根材である。また、この考
案は出窓の屋根に限らず、庇の屋根、片流れ屋根
あるいは一般の屋根においても適用できることは
明らかである。
効 果 屋根板の端縁は外側枠の上部開口溝内に収まる
ので、屋根体の外観がすつきりとする。
補助材を押しこむだけで屋根板端縁を確実に固
定でき、また、シール材を使用しないからその充
填作業時のマスキングテープの必要もなく組立て
ないし施工が容易で生産性が向上する。
外側枠には、溝底に排水孔が形成されているの
で外側枠と屋根板との接合部から水が侵入してき
ても、これを積極的に排除できるので屋根体の内
側に回りこむなどの心配がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、要部の横断面図、第2図および第3
図は、従来例における要部横断面図、第4図は、
出窓全体の縦断面図、第5図は、組立ての様子を
説明するための図、第6図は、第二実施例の要部
を示す横断面図、第7図は、屋根の平面形状を例
示した図。 1……屋根板、2……外側枠、3……溝、4…
…ねじ、5……シーリング材、6……屋根体、7
……出窓枠組、8……上枠、9……下枠、10…
…出窓上板、11……出窓床板、12……天板、
13……補強桟、14……屋根下地板、15……
背面板、16……外側壁、17……内側壁、18
……下壁、19……隔壁、20……上部開口溝、
21……排水孔、22……係合突起、23……屋
根下地板受け突片、24……取付け突片、25…
…係合突片、26……係合溝、27……補助材、
28……剛性部、29……弾性部、30……突出
条、31……ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根体の外縁を形成する外側枠の上部開口溝に
    薄板からなる屋根板の端縁を、前記溝に嵌まり込
    み、その溝壁に弾発係合する捕助材で固定し、前
    記溝の溝底に排水孔が設けられていることを特徴
    とした屋根板固定構造。
JP13367186U 1986-09-02 1986-09-02 Expired JPH0425855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13367186U JPH0425855Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13367186U JPH0425855Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340414U JPS6340414U (ja) 1988-03-16
JPH0425855Y2 true JPH0425855Y2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=31034195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13367186U Expired JPH0425855Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425855Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5286097B2 (ja) * 2009-02-02 2013-09-11 トヨタホーム株式会社 屋根構造及び防水メンテナンス方法
JP5674554B2 (ja) * 2011-05-19 2015-02-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 スレート屋根へのソーラーモジュール取付金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340414U (ja) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199234A (en) Skylight assembly
US3415019A (en) Integral soffit and fascia unit of synthetic plastic
US4642955A (en) Molded window assembly and transom support therefor
US2983001A (en) Window structure
US2842236A (en) Window frame
JPH0425855Y2 (ja)
SK9882000A3 (en) An eaves beam
KR200312362Y1 (ko) 내외장패널 조립용 서브프레임과 패널시스템
JPH0628018U (ja) 屋根材の取付構造
JPS5942437Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の手摺
JP3669386B2 (ja) 端部構造
JPH0417263B2 (ja)
JPH0941650A (ja) 端部構造
JPH0315759Y2 (ja)
JPS6329779Y2 (ja)
JPH0116804Y2 (ja)
JP3054410U (ja)
JP2613821B2 (ja) 天窓の取付方法
JPS623506Y2 (ja)
JPS6133778Y2 (ja)
JPS6028771Y2 (ja) 網戸付隅丸窓枠
JPS6139824Y2 (ja)
JPH085234Y2 (ja) 端 棧
JPS6215428Y2 (ja)
JPS608059Y2 (ja) 窓枠