JPS6215428Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215428Y2
JPS6215428Y2 JP2761482U JP2761482U JPS6215428Y2 JP S6215428 Y2 JPS6215428 Y2 JP S6215428Y2 JP 2761482 U JP2761482 U JP 2761482U JP 2761482 U JP2761482 U JP 2761482U JP S6215428 Y2 JPS6215428 Y2 JP S6215428Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
door frame
piece
panel
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2761482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58130583U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2761482U priority Critical patent/JPS58130583U/ja
Publication of JPS58130583U publication Critical patent/JPS58130583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215428Y2 publication Critical patent/JPS6215428Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はユニツトルームにおけるドア枠の取付
構造の改良に関する。
従来ユニツトルームは建築躯体内の室内におい
て配設した防水パン周縁に間柱、隅柱を介して側
壁パネルを囲繞状に連結後天井パネルにて被蓋し
て形成されるも両柱及び側壁パネルは長尺物であ
るから精確に鉛直状には配設できない。
従つてその側壁パネルに隣接して取付配備され
るドア枠も結果として鉛直状には配設することが
できず建築躯体の入口を開口した外壁との取り合
い部分に隙間が生じる不具合を有する。
また上記不具合を解消する為には組立形成した
ルーム箱体上部をてこの原理を利用して押し倒し
鉛直にする方法もあるが確実に鉛直状に配設する
には非常な手間を要し、又は周囲の状況によつて
はこの方法が採れず倒れなおしが不可能である場
合すらあり、最善な解決策ではない。
本考案は上記従来事情に鑑みてなされてもの
で、その目的とする処はドア枠を隣接する側壁パ
ネルとは関係なく単独にルーム内外へスライド移
動することができるようになすことにより確実に
鉛直状に装着して従来不具合を解決できるユニツ
トルームにおけるドア枠の取付構造を提供せんと
するものである。
他の目的とする処は側周壁上端を嵌着挟持して
天井パネルを取付被蓋する廻し縁のその嵌着溝を
上端部分のスライド範囲として利用すると共に防
水パン周縁の壁載せ面を下端のガイド面として利
用することにより別途にスライド用の器具等を装
備する必要なく、コストの低廉化を期待できるユ
ニツトルームにおけるドア枠の取付構造を提供せ
んとするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
図中Xはユニツトルーム本体で、防水パンC上
にジヨイント部材Fを介して囲繞状に配設した側
壁パネルB上端に廻し縁Dを介して天井パネルA
を被蓋して形成され、側周壁Zの一画にはドア枠
Hを配設している。
側壁パネルBは基台1B表面に一面にタイル2
B等の敷設部材3Bを接着固定すると共に基台1
B裏面周端に渉つて裏打枠Eを取付固定して形成
する。
裏打枠Eは全長に渉つてその側面にスリツト2
Eを開口した断面〓型状に金属板をもつて折曲形
成され、側壁パネルB裏面上端の第1裏打枠3E
はスリツト2Eを上方に向けた状態で取付固定
し、両側端の第2裏打枠4Eにおいてはスリツト
2Eを背面方向に向けた状態で取付固定する。
第1裏打枠3Eはスリツト2Eのルーム側開口
縁より枠3E内に向かい且つルーム外方向へ傾斜
する折曲片1Eを折曲形成し、第2裏打枠4Eは
隣接する側壁パネルB側のスリツト2E開口縁を
枠4E内に向かい夫々相反するように傾斜した折
曲片1Eを折曲形成している。
廻し縁Dは塩ビ等の合成樹脂による押出し成形
品で天井パネルA四周一辺と略同一長さをもつて
切截形成され、天井パネルA周端を嵌着挟持する
嵌入溝1D、その溝1Dに隣接して形成した中空
枠部9D、その溝1D底と空間部6Dを形成する
水平片部7Dのルーム内側一端、ルーム外側他端
に形成した垂下片部3D、係止片部4D、両片部
3D,4D間に形成した嵌着溝jとで構成する。
係止片部4Dは略垂直に下方へ折曲形成されそ
の先端には〓の字状を呈し第1裏打枠3Eの折曲
片1E突端に弾性的に係合する引つ掛け片8Dを
屈曲形成している。
垂下片部3Dは下方へ垂設形成され下端部分に
はルーム内方向へ突出する引き下げ片部2Dを一
体形成している。
嵌着溝jは、上記係止片部4Dと垂下片部3D
とを垂直状に折曲形成することにより折曲片1E
と、側壁パネルB内面との幅寸法をもつて凹設形
成する。
而して嵌入溝1Dを介して周端に廻し縁Dを装
着した天井パネルAを上部開口Y上に位置せしめ
下方へ引き下げてそのルームXの上部開口を閉塞
する。
この時引き下げ片部2Dを工具1を用いて引き
下げると垂下片部3Dは側壁パネルB内面をガイ
ドとして摺接しつつ降下すると同時に係止片部4
Dは折曲片1Eにより若干弾性変形して拡開しつ
つ垂下片部3Dの動きに追随して降下し、終極的
には引つ掛け片8Dが折曲片1E突端に係合して
嵌着溝j内に側壁パネルBを嵌着挟持して上部開
口Yを天井パネルAにて閉塞する。
この状態において天井パネルAを上方へ押動し
ても引つ掛け片8Dが折曲片1Eに弾性的に係合
している為容易には離脱しない。
ドア枠Hは、側周壁Zの一画の側壁パネルBを
配備せずに開放口Wとなしその開放口Wに配設す
る。
またこのドア枠Hは矩形を呈する枠体1H状に
アルミ押出材でもつて成形され、その上端には前
記嵌着溝j底に当接する立上がり片部2Hを一体
に起立形成する一方、下端を前記壁載せ面1C上
に載置当接せしめ、壁載せ面1Cより起立する壁
添接面2Cとの間に上記嵌着溝jと同様幅の切欠
スペース3Hを切除する。
而してこのドア枠Hは、隣接する側壁パネルB
とは無関係に上記嵌着溝j、切欠スペース3Hの
両幅内においてルーム内外へスライド又は傾動可
能となり、その幅内におけるスライド又は傾動に
よつて垂直位置出しを行ない出入り枠部4H突端
に固定した介在枠部1Iを入口2Iを開口した隣
接する室のパネルIに正確に隙間が生じないよう
に面接触せしめる。
この様に垂直位置出しが終了したドア枠Hは、
ビス6を介して隣接する側壁パネルBの第2裏打
枠4Eに取付固定し、コーナーの場合にはアング
ル状ジヨイント部材11を介して間接的に第2裏
打枠4Eにビス6止めする。
ジヨイント部材Fは隣接する側壁パネルBを直
線状に接続する第1ジヨイント部材1Fと、直角
状に接続する第2ジヨイント部材2Fとを有す
る。第1ジヨイント部材1Fは直線状に接続する
側壁パネルBにおける平面右側、或いは左側の内
同一側の第2裏打枠4E背面の長手方向適所にビ
ス6等を介して止着する止着片部7と、その片部
7より延設され、パネルBの裏打枠4E方向へま
ず水平に、更にルーム内方向へ折曲した弾性係止
片部8とで形成し、第2ジヨイント部材2Fは直
角状に接続する側壁パネルBにおける第1ジヨイ
ント部材1Fと同一側の第2裏打枠4E背面或は
側面長手方向適所にビス6等を介して止着する止
着片部7と、その止着片部7末端より直角状の傾
斜片部9を介して折曲した弾性係止片部8とで形
成する。
弾性係止片部8,8は共に前記廻し縁Dの係止
片部4Dと同様な形状に折曲形成され、その先端
には引つ掛け片10をくの字状に屈曲形成してい
る。
そして防水パンCコーナー周縁の壁載せ面1C
上に、そのコーナーに隣接する側壁パネルBを載
置し、起立状に保持する。更にその側壁パネルB
の第2ジヨイント部材2Fに直角に隣接する側壁
パネルBの第2裏打枠4Eを嵌着して引つ掛け片
10と折曲片1Eとを弾性的に掛合して挟持固定
する。この時先の側壁パネルBと後の側壁パネル
Bが直角状に接続されるので側壁パネルBを支持
する必要がなくなる。斯る後第1ジヨイント部材
2Fを用いた側壁パネルBの平面的な接続工程を
組込み順次繰返してドア枠H部分を除いた側周壁
Zを囲繞形成する。
2は引き下げ片部2D突端を下方へ折曲して形
成した掛止爪片、3は上記水平片部7Dと、溝1
Dの底部との間に凹設形成され上下両内面に掛止
歯部4を刻設した掛合溝で、この掛止爪片2、掛
合溝3を介して目隠材5を装着する。
目隠材5は硬質樹脂からなる帯板状の覆板部5
a下端に掛合爪片5bを上端には上下面に掛合歯
部5cを刻設した突条部5dを突出形成すると共
に上下両端縁には軟質樹脂からなる弾性ヒレ片5
lを一体形成する。そして、この目隠材5はルー
ム内側から突条部5dを上記掛合溝3に掛合させ
ると共に掛合爪片5bを掛止爪片2に掛合させて
天井パネルAと側壁パネルB及びドア枠Hとの境
界部分に取付け、弾性ヒレ片5lを天井パネルA
下側と側壁パネルB内面及びドア枠H上端に弾性
的に密着せしめて廻し縁Dをルーム内から視認で
きないようにカバーする。
而して天井パネルAと側壁パネルB、ドア枠H
との接合部分は完全に密封されることとなり、該
部からの漏水、漏気も完全に防止される。尚目隠
材5は装飾的機能を有するものであえて設ける必
要はない。
本考案は叙上の如く構成したので下記の利点を
有する。
隣接する側壁パネルとは関係なく廻し縁の嵌
着溝の範囲内において壁載せ面上をガイド面と
してルーム内外へスライド又は傾動してドア枠
を垂直状位置出しできる。
入口を開口した隣接するパネル等の外壁との
取り合い部分に隙間が生じ、その部分をコーキ
ング材等の目隠し材を塗着して閉塞する等の無
駄な作業を行なう必要なくドア枠突端の出入り
用の枠部分をそのパネルに確実に面接触状に取
付固定できる。
隅柱、間柱或は側壁パネルが傾斜して取付け
られていてもそれ等の倒れとは無関係にドア枠
のみを垂直状に位置出しでき、組立作業の大幅
な簡略化を期待できる。
天井パネルを側壁パネル上端に嵌着挟持する
為に廻し縁に設けた嵌着溝をドア枠のスライド
又は傾動スペースとして利用しているので、別
途にスライド用の器具等を装備する必要なくコ
ストの低廉化をも期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案取付構造を用いてドア枠を取付
けた状態を示すユニツトルームの縦断面図、第2
図はX−X断面図、第3図は天井パネルを接続し
た状態を示すユニツトルームの縦断面図、第4図
は天井パネルを取付ける前の状態を示すユニツト
ルームの部分断面図、第5図、第6図は側壁パネ
ルのコーナー部分、平面部分の接続状態を示す横
断面図である。 尚図中、C:防水パン、1C:壁載せ面、B:
側壁パネル、Z:側周壁、D:廻し縁、j:嵌着
溝、H:ドア枠、2H:立上がり片、A:天井パ
ネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 防水パン周縁の壁載せ面上に側壁パネルを起立
    固定して囲繞状に形成した側周壁上端に、天井パ
    ネル周端に取付固定され側周壁に対向する嵌着溝
    を凹設した廻し縁のその溝を側周壁上端に嵌着し
    て天井パネルにて被蓋したユニツトルームであつ
    て、上記側周壁の一画にドア枠を配設してなり、
    該ドア枠はその上端に上記嵌着溝底に当接する立
    上がり片を突設せしめると共に下端を上記壁載せ
    面上に載置し、上記溝幅の範囲内においてドア枠
    をルーム内外へスライドさせて隣接する側壁パネ
    ルに取付固定したことを特徴とするユニツトルー
    ムにおけるドア枠の取付構造。
JP2761482U 1982-02-27 1982-02-27 ユニツトル−ムにおけるドア枠の取付構造 Granted JPS58130583U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2761482U JPS58130583U (ja) 1982-02-27 1982-02-27 ユニツトル−ムにおけるドア枠の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2761482U JPS58130583U (ja) 1982-02-27 1982-02-27 ユニツトル−ムにおけるドア枠の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130583U JPS58130583U (ja) 1983-09-03
JPS6215428Y2 true JPS6215428Y2 (ja) 1987-04-18

Family

ID=30039511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2761482U Granted JPS58130583U (ja) 1982-02-27 1982-02-27 ユニツトル−ムにおけるドア枠の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130583U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58130583U (ja) 1983-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11280214A (ja) 天窓組立体
US2842236A (en) Window frame
JPS6215428Y2 (ja)
US5003738A (en) Article and method of improving exterior building appearance
JPS6320774Y2 (ja)
US3550342A (en) Ornamental shutter and mounting therefor
JPS6320775Y2 (ja)
JPH0111883Y2 (ja)
JPH0111882Y2 (ja)
JPS6217581Y2 (ja)
JPS6343337Y2 (ja)
JP3124496B2 (ja) 出 窓
JPS6118141Y2 (ja)
JPH0140887Y2 (ja)
JPH0211542Y2 (ja)
JPS5930082Y2 (ja) 化粧パネルの取付構造
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JPH0232785Y2 (ja)
JPH0230630Y2 (ja)
JPS606117Y2 (ja) 改装建物
JPH0768816B2 (ja) 出窓の取付け方法
JPS6344538Y2 (ja)
JP3095695B2 (ja) 出 窓
JPS5936583Y2 (ja) 壁下水切装置
JP2523626Y2 (ja) 出 窓