JPS62119213A - 1―ブテン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用ヒートシール性改善剤 - Google Patents

1―ブテン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用ヒートシール性改善剤

Info

Publication number
JPS62119213A
JPS62119213A JP25849885A JP25849885A JPS62119213A JP S62119213 A JPS62119213 A JP S62119213A JP 25849885 A JP25849885 A JP 25849885A JP 25849885 A JP25849885 A JP 25849885A JP S62119213 A JPS62119213 A JP S62119213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
copolymer
range
measured
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25849885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104699B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Tsutsui
俊之 筒井
Akinori Toyoda
昭徳 豊田
Norio Kashiwa
典夫 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP25849885A priority Critical patent/JPH06104699B2/ja
Publication of JPS62119213A publication Critical patent/JPS62119213A/ja
Publication of JPH06104699B2 publication Critical patent/JPH06104699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な1−ブテン系ランダム共重合体に関す
る。さらに詳細には、分子量分布および組成分布が狭く
、透明性、表面非粘着性、引張特性及びその他の性質に
優れた1−ブテン系ランダム共重合体、たとえば透明性
、耐ブロッキング性などに優れた包装用フィルム、シー
ト状物、その他の溶融成形物の形成に適した1−ブテン
系ランダム共重合体及びオレフィン系重合体などの熱可
塑性樹脂に配合することによりヒートシール性、耐WI
J′v1性の改善効果に優れた熱可塑性樹脂用改質剤に
関する。
[従来の技術] 従来、軟質あるいは半硬質樹脂の成形応用分野において
は塩化ビニル樹脂の使用が優位にあったが、廃棄物焼却
時における腐蝕性ガスの発生、残留モノマーや可塑剤に
対する安全性への懸念などの問題からオレフィン系の軟
質あるいは半硬質樹脂への転換が望まれるようになって
きた。従って、α−オレフィン系軟質共重合体は成形分
野または種々の樹脂用改質剤などの用途にその需要はま
すます拡大しつつある。
該α−オレフィン系軟質共重合体としては二種以上のα
−オレフィンの共重合体が一般に知られており、その製
造方法としてはチタン化合物と有機アルミニウム化合物
からなるチタン系触媒またはバナジウム化合物と有機ア
ルミニウム化合物からなるバナジウム系触媒の存在下に
二種またはそれ以上のα−オレフィンを共重合する方法
が知られている。チタン系触媒で得られるα−オレフィ
ン系軟質共重合体は一般にランダム共重合性に劣り、分
子量分布及び組成分布が広く、かつ透明性、表面非粘着
性及び力学物性が劣っている。また、バナジウム系触媒
で得られるα−オレフィン系軟質共重合体は一般には、
エチレン含有率が50モル%以上であり、それらはチタ
ン系触媒で得られる共重合体くらべてランダム性が向上
し、分子量分布及び組成分布が狭くなりかつ透明性、表
面非粘着性、力学物性はかなり改善されるが、これらの
性能が厳しく要求される用途にはなお不充分であり、さ
らにこれらの性能の改善されたα−オレフィン系軟質共
重合体が要求されている。
最近、このような軟質あるいは半硬質樹脂の成形応用分
野において利用されているオレフィン系樹脂としては、
エチレン系共重合体、プロピレン系共重合体、1−ブテ
ン系共重合体などのオレフィン系共重合体がある。これ
らのオレフィン系の軟質あるいは半硬質樹脂のうちで、
1−ブテンを主成分とする1−ブテンとプロピレンから
なる軟質の1−ブテン系ランダム共重合体に関しては、
多数の提案がある。それらの中で米国特許第3゜278
.504号明細書、米国特許第3.332゜921号明
細書、米国特許第4.168.361号明細書、英国特
許第1,018,341号明細書には、三塩化チタンや
四塩化チタン系触媒を用いて製造した1−ブテン系ラン
ダム共重合体が開示されている。しかし、これらの1−
ブテン系ランダム共重合体に共通していることは、沸騰
酢酸メチル可溶分及びアセトン・ n−デカン混合溶媒
(容量比1/1)可溶分などの低分子重合体成分の含有
率が多く、また組成分布や分子量分布が広いので、これ
らの1−ブテン系ランダム共重合体から形成した成形体
、特にフィルム、シートなどは表面粘着性が大きく、ブ
ロッキングが著しい。
また、そのほとんどのものはランダム性が低く、透明性
にも劣っており、商品価値の高い成形品を得ることがで
きなかった。
前記米国特許第3.278.504号明細書には、1−
ブテン含有量が30ないし70モル%のプロピレン・1
−ブテン共重合体が提案されている。該1−ブテン系共
重合体は四塩化チタンや三塩化チタンを用いて製造され
ることが記載されているが、このような触媒系で製造さ
れた共重合体は沸騰酢酸メチル可溶分の含有量が2重量
%を越え、しかもアセトン・ n−デカン混合溝[(容
量比1/1)可溶分の含有量が多く、表面粘着性があり
、透明性に劣る軟質樹脂である。
前記米国特許第3.332.921号明細書及び英国特
許第1,084,953号明細書にも三塩化チタン触媒
を用いて製造した1−ブテン含有率の異なる種々の1−
ブテン系共重合体が提案されているが、これらの共重合
体の中で1−ブテン含有量が60ないし99モル%の1
−ブテン系共重合体は前記米国特許第3.278.50
4号明細書提案の1−ブテン系共重合体と同様の性質を
有している。
また、前記英国特許第1.018,341号明細書によ
れば、三塩化チタンのような遷移金属ハライドとリン酸
の誘導体を併用して1−ブテン含有量が25ないし90
モル%の共重合体を得ている。この提案において具体的
に開示された共重合体のうちで、1−ブテンの含有量が
50ないし90モル%の1−ブテン系共重合体に関して
みると、アセトン可溶分が1.5重量%以上のもののみ
が開示されている。本発明者等の検討によれば、これら
の共重合体は沸騰酢酸メチル可溶分が2重量%をこえて
さらに多く、またアセトン・ n−デカン澗合溶媒(容
量比1/1)可溶分の含有率も5×[η]″′″1・2
重i%を超えて多く、該1−ブテン系共重合体からは表
面粘着性が大きく、透明性に劣った成形体しか得ること
ができないことがわかった。
さらに、前記米国特許第4.168.361号明細書に
はプロピレン含有率が40ないし90モル%の範囲にあ
るプロピレン・1−ブテン共重合体が開示されているが
、これらの共重合体のうちで1−ブテン含有率が50な
いし60モル%の共重合体に関しても前記同様に、本発
明者等の検討によれば、アセトン・ n−デカン混合溶
媒可溶分の含有率が多く、該1−ブテン系共重合体から
は表面粘着性が大きく、透明性に劣った成形体しか得る
ことができない。
一方、三塩化チタン系触媒を用いて高温で重合を行い非
晶質のランダム共重合体を得る方法が特開昭50−38
787号公報に提案されている。
この方法で得られた共重合体は本発明者等の検討によれ
ば、酢酸メチル可溶分が2重量%より多く、引張特性に
関しても劣り、樹脂的用途に使用できない。
また、本出願人は、特開昭54−85293号公報にお
いて組成分布が狭く、沸騰酢酸メチル可溶分が少なく、
表面粘着性の小さい1−ブテンを主成分とする1−ブテ
ン・プロピレンランダム共重合体を提案した。しかしな
がら、この提案により提供される1−ブテン・プロピレ
ン共重合体の低分子量成分の含有率、とくに沸騰酢酸メ
チル可溶分で表わされる低分子量重合体の含有率及び該
共重合体からなる成形品の表面粘着性は従来のものにく
らべてかなり改善されることが明らかであるが、該1−
ブテン系ランダム共重合体の分子量分布(VrW /a
n )は3.6であって充分に狭いわけではなく、共重
合体中の低分子量重合体成分、とくにアセトン・ n−
デカン混合溶媒(容量比1/1)可溶分で表わされる低
分子量重合体成分の含有率がなお多く、耐衝撃性の改善
のためにポリプロピレン樹脂に該1−ブテン・プロピレ
ンランダム共重合体を配合した樹脂組成物の成形品、た
とえばフィルムは経時的に表面粘着性が増加し易いなど
の欠点が存在し、表面非粘着性及び透明性などの性能が
高度に要求される分野の用途になお充分であるとは言い
難かった。また、さらにこの提案による該1−ブテン・
プロピレンランダム共重合体は低結晶性であり、剛性な
どの力学的物性に劣り、これらの力学的物性が高度に要
求される分野の用途にもなお不充分であった。
一方、従来から知られているチタン系触媒又はバナジウ
ム系触媒とは異なる新しいチーグラー型オレフィン重合
触媒として、ジルコニウム化合物及びアルミノオキシサ
ンからなる触媒が特開昭58−19309号公報、特開
昭59−952925号公報、特開昭60−35005
号公報、特開昭60−35006号公報、特開昭60−
35007号公報、特開昭60−35009号公報にそ
れぞれ提案されている。これらの先行技術文献には2種
以上のα−オレフィンの共重合体も例示されており、た
とえば特開昭58−19309号公報の実施例7、特開
昭60−35006号公報の実施例1〜実施例3、特開
昭60−35007号公報の実施例10及び実施例11
にはそれぞれα−オレフィン含有率が3〜43モル%の
エチレン・α−オレフィン共重合体が開示されているが
、これらのエチレン・α−オレフィン共重合体はいずれ
も分子量分布及び組成分布が広がったり、あるいは透明
性、表面非粘着性及び力学物性などの性能ならびに熱可
塑性樹脂の改質剤としての性能が利用分野の用途によっ
ては不充分な場合が多く、さらにこれらの性能の改善さ
れたα−オレファン系軟質共重合体が強く要望されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは、従来の1−ブテン系ランダム共重合体は
分子量分布及び組成分布が広く低分子量重合体の含有率
が多く、該1−ブテン系ランダム共重合体から得た成形
体が表面非粘着性、透明性、剛性などの力学的物性に劣
っていることを認識し、従来の1−ブテン系ランダム共
重合体に比してこれらの物性の改善された1−ブテン系
ランダム共重合体を提供することを目的として開発研究
を行うてきた。
その結果、本発明者らは、1−ブテン成分及び炭素原子
数が3ないし20の範囲にありかっ1−ブテン以外のα
−オレフィン成分からなり、1−ブテン成分を主成分と
する1−ブテン系ランダム共重合体であって、かつ侵記
(A>ないしく1)で定義された特性値を兼備した従来
公知文献未記載の1−ブテン系ランダム共重合体が存在
できることを発見しかつその剛性に成功した。
ざらに、この新)!41−ブテン系ランダム共重合体は
、従来公知の1−ブテン系ランダム共重合体にくらべて
分子量分布及び組成分布が狭く、低分子量重合体成分、
とくに沸騰酢酸メチルへの可溶分及びアセトン・ n−
デカン混合溶媒(容量比1/1)への可溶分の両者で表
わされる低分子量重合体成分の含有率が少なく、該1−
ブテン系ランダム共重合体から得た成形体は表面非粘着
性、透明性、剛性などの力学的物性にとくに優れている
ことを発見した。
従って、本発明の目的は主成分量の1−ブテン成分と炭
素原子数が3ないし20の範囲にありかつ1−ブテン以
外のα−オレフィン成分からなる新規1−ブテン系ラン
ダム共重合体を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、オレフィン系重合体など
の熱可塑性樹脂に配合することにより、ヒートシール性
または耐衝撃性の改善効果に優れた熱可塑性a1詣用改
質剤を提供することにある。
本発明の上記目的ならびにさらに多くの他の目的ならび
に利点は以下の記載により一層間らかになるであろう。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明によれ
ば、1−ブテン成分及び炭素原子数が3ないし20の範
囲にあり1−ブテン以外のα−オレフィン成分からなる
1−ブテン系ランダム共重合体であって、 (A)その組成が、1−ブテン成分が60モル%を越え
て98モル%以下及び該α−オレフィン成分が2ないし
40モル%未満の範囲にあり、(B)デカリン中で13
5℃で測定した極限粘度[η]が0.5ないし6dl/
gの範囲にあり、(C)ゲルパーミエイションクロマト
グラフイ−(GPC)t−測定した分子量分布(Mv/
in)が3以下の範囲にあり、 (D)示差走査熱量計によって測定した融点[Tm ]
が40ないし130℃の範囲にあり、(E)X線回折法
によって測定した結晶化度が5ないし60%の範囲にあ
り、 (F)沸騰酢酸メチルへの可溶分量[W 1重量%]が
1重量%以下の範囲にあり、 (G)10℃におけるアセトン・ n−デカン混合溶媒
(容量比1/1)への可溶分量[W 2重量%]が4×
[η]−1・2重量%以下の範囲にあり、(H)共重合
体のL 3 C−NMRスペクトルにおいて共重合体主
鎖中の隣接した2個の三級炭素原子間に2個のメチレン
連鎖に基づくシグナルが観測されず、 (I)共重合体の組成分布の標準偏差値が10モル%以
下の範囲にある、 ことを特徴とする1−ブテン系ランダム共重合体および
該1−ブテン系ランダム共重合体からなる熱可塑性樹脂
用改質剤が提供される。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体において、該共
重合体の組成(A>は、1−ブテン成分が60モル%を
越えて98モル%以下、好ましくは65ないし98モル
%の範囲にあり、炭素原子数が3ないし20の範囲にあ
りかつ1−ブテン以外のα−オレフィン成分が2ないし
40モル%未満、好ましくは2ないし35モル%の範囲
にある。
該共重合体中の、1−ブテン成分の含有率が98モル%
より大きくなりかつ該α−オレフィン成分の含有率が2
モル%より小さくなると、該共重合体の■型結晶からI
型結晶への転移が遅くなり、成形品の物性の経時変化が
大きくなると共に透明性が低下するようになる。
本発明の1−1テン系ランダム共重合体を構成する炭素
原子数が3ないし20の範囲にありかつ1−ブテン以外
のα−オレフィン成分としては、プロピレン、1−ペン
テン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−
メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1
−ドデセン、1−テトラデセン、1−へキサデセン、1
−オクタデセン、1−エイコセンなどの炭素原子数が3
及び5ないし20のα−オレフィンを例示することがで
きる。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体において、13
5℃のデカリン中で測定した極限粘度[η] (B)は
、0.5ないし6dl/g 、好ましくはコないし5d
l/fJの範囲にある。この特性値は本発明の1−ブテ
ン系ランダム共重合体の分子量を示す尺度であり、他の
特性値と一緒になって、前述の優れた性質をランダム共
重合体に与えらるのに役立っている。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体のゲルバーミニ
ジョンクロマトグラフィー(GPC)で求メタ分子量分
布(My /Mn )(C)は、3以下、好ましくは2
.8以下、特に好ましくは2゜5以下の範囲にある。従
来から提案されている1−ブテン系ランダム共重合体は
Mw /Mn値が3以上であるから、分子量分布は充分
に狭いとは言えず、低分子間重合体成分が混在しており
、そのため表面非粘着性に劣り、ブロッキングの・原因
になっている。本発明の1−ブテン系ランダム共重合体
におけるこの特性値は、他の特性値と一緒になって前述
の優れた性質を共重合体に与えている。
尚、Mw /rin値の測定は、武内著、丸善発行の「
ゲルパーミェーションクロマトグラフィー」に準じて次
の如く行う。
〈1)分子量既知の標準ポリスチレン(東洋ソー° ダ
(製)単分散ポリスチレン)を使用して、分子IMとそ
のGPC(Get  Permeation Chro
m −atoqraph)カウントを測定し、分子量M
とEV(Elution  Volume )の相関図
較正曲線を作成する。この時の濃度はo、o2wt%と
する。
(2)GPC測定により試料のGPCクロマトグラフを
とり、前記(I)標準ポリスチレン換算の数平均分子量
Mn、重量平均分′子量iwを禅出しMw /in値を
求める。その際のサンプル調製条件およびGPC測定条
件は以下の通りである。
[サンプルJ特] (イ)試料をQ、1wt%になるように0−ジクロルベ
ンゼン溶媒とともに三角フラスコに分取する。
(ロ)試料の入っている三角フラスコに老化防止剤2,
6−シーtert−ブチル−p−クレゾールをポリマー
溶液に対して0,05wt%添加する。
(ハ)三角フラスコを140′c1.l:加温シ、約3
0分間攪拌し、溶解させる。
(ニ)そのr液をGPCにかける。
[GPC測定条件] 次の条件で寅施した。
(イ)装z     W aters社製(I50C−
ALC/GPC) (ロ)カラム   東洋ソーダ製(GMHタイプ)(ハ
)サンプル量 400μm (ニ)温度    140℃ 〈ホ)流速    l 1111/min本発明の1−
ブテン系ランダム共重合体の示差走査型熱量計によって
測定した融点[以下、DSG融点と略記することがある
] (D)は、40ないし130℃、好ましくは50な
いし125℃の範囲にある。該osc@点が存在するこ
とは、従来の非晶質の1−ブテン系ランダム共重合体と
区別される結晶性を有する共重合体であることを示す尺
度であって、他の特性値と一緒になって前述の優れた性
質を共重合体に与えるのに役立っている。ここで、DS
C融点は、成形後生くとも20時間経過後の厚さ0.1
mmのプレスシートを10℃/Ill:nの昇温速度で
20〜200℃まで測定して得られる最大吸熱ピークの
温度(Till )である。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体のX線回折法に
よって測定した結晶化度(E)は、5ないし60%、好
ましくは10ないし60%の範囲にある。この特性値は
、本発明の1−ブテン系ランダム共重合体が引張特性に
優れることを示す尺度であり、他の特性値と一緒になっ
て前述の優れた性質をランダム共重合体に与えるのに役
立っている。結晶化度は成形後生くとも20時間経過後
の厚さ1.5のプレスシートのX線回折測定により求め
た。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体において、沸騰
酢酸メチルへの可溶分量[W 1重量%](F)は、該
共重合体の重量に基づいて1重量%以下、好ましくは0
.001〜0.5重量%、とくに好ましくは0.005
〜0.3重量%の範囲にある。この特性値は本発明の1
−ブテン系ランダム共重合体における低分子量重合体成
分の含有率を示しかつ該共重合体の組成分布及び分子量
分布の広狭を示す尺度であり、従来から提案されている
1−ブテン系ランダム共重合体は該沸騰酢酸メチル可溶
分量が多く、表面非粘着性に劣り、ブロッキング性が大
きい原因になっている。本発明の1−ブテン系ランダム
共重合体におけるこの特性値は、他の特性値と一緒にな
って前述の優れた性質を共重合体に与えるのに役立って
いる。本発明において、該沸騰酢酸メチル可溶分量は次
の方法で測定した。すなわち、1111+11X 1 
m1llX 1 mm程度の細片試料を円筒ガラスフィ
ルターに入れ、リフラックス頻度を1回15程度度にし
てソックスレ−抽出器で7時間抽出し、抽出残分を真空
乾燥器(真空度10mm)1g以下)で恒量になるまで
乾燥してその重量を求め、原試料との重量差から沸騰酢
酸メチル可溶分重量を求めた。沸騰酢酸メチル可溶分流
しW1]は該沸騰酢酸メチル可溶分重量の原試料重量に
対する百分率として求めた。
・  本発明の1−ブテン系ランダム共重合体において
、10℃におけるアセトン・ n−デカン混合溶媒(容
量化1/1)への可溶分量[Wz重量%J(G)は、該
共重合体の重量に基づいて、4X[η]−1・2重量%
以下、好ましくは0.05XLη]−”・2〜3.5X
[η]−1・2重量%、とくに好ましくは0.IX[η
]−1.fl〜3×[η]−1・2重量%の範囲にある
(ここで、[η1は該共重合体の極限粘度の数値であっ
て、ディメンジョンを除いた値を示す〉。この特性値は
、本発明の1−ブテン系ランダム共重合体における低分
子量重合体成分の含有率を示しかつ該共重合体の組成分
布及び分子量の広狭を示す尺度である。
従来から知られている1−ブテン系ランダム共重合体は
該アセトン・ n−デカン混合溶媒可溶分が多く、表面
非粘着性に劣り、ブロッキン性が大きい原因になってい
る。本発明の1−ブテン系ランダム共重合体におけるこ
の特性値は、他の特性値と一緒になって、前述の優れた
性質を共重合体に与えるのに役立っている。本発明にお
いて、該混合溶媒中への共重合体の可溶分量は次の方法
によって測定決定される。すなわち、攪拌羽根付150
1のフラスコに、1gの共重合体試料、0.05gの2
,6−ジtert−ブチル−4−メチルフェノール、5
011+のn−デカンを入れ、120℃の油浴上で溶解
させる。溶解後30分間室温下で自然放冷し、次いで5
01のアセトンを30秒で添加し、10℃の水浴上で6
0分間冷却する。析出した共重合体と低分子量重合体成
分の溶解した溶液をグラスフィルターでr過分離し、溶
液を101am101aで150℃で恒量になるまで乾
燥し、その重量を測定し、前記混合溶媒中への共重合体
の可溶分量を試料共重合体の重量に対する百分率として
算出決定した。なお、前記測定法において攪拌は溶解時
からr過の直前まで連続して行った。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体において、゛1
−ブテン成分と該α−オレフィン成分との配列状態(H
)についてみると、該共重合体の” ’ C−NMRス
ペクトルには共重合体主鎖中の隣接した2個の三級炭素
原子間に2(lliIの連続したメチレン連鎖に基づく
シグナルが観測されない。
このことをさらに具体的に説明すると、1−ブテンと他
のα−オレフィンとの共重合において下記結合、 では、いずれも隣接した2個の三級炭素原子間には1個
の孤立したメチレン基のシグナルが観測されるが、2個
の連続したメチレン連鎖に基づくシグナルは観測されな
い。このことは、該共重合体において、1−ブテン成分
とα−オレフィン成分が共重合する際に、いずれの成分
も規則正しい頭尾結合配列をしていることを示している
一方、1−ブテン・α−オレフィン共重合体において、
下記結合、 では、隣接した2taの三級炭素原子間には2個の連続
したメチレン連鎖に基づくシグナルが観測される。この
ことは、該共重合体において1−ブテン成分ととα−オ
レフィン成分が共重合する際に、晴晴結合、尾尾結合が
存在することを示している。
従って、本発明の1−ブテン系ランダム共重合体におい
て、この特定は共重合体を構成する1−ブテン成分とα
−オレフィン成分の配列状態を示すものであり、他の特
性値を一緒になって、優れた性質を共重合体に与えるの
に役立っている。なお、該共重合体のl’ C−NMR
の測定は、10mmφの試料管中で約200mgの共重
合体を1mlのへキサクロロブタジェンに溶解した溶液
を、通常、測定温度120℃、測定周波数25.05M
H2゜スペクトル幅1500H2,フィルター幅150
0H2,パルス繰り返し時間4.2秒、パルス幅7μ秒
積算回数2000〜5000回の条件で操作した。
スペクI−/L、 (7)解析は、L 、 P 、 L
 1nden+an。
Anal、  Chem、、 43.1245 (I9
71)、J 、 C,Randall、 Macrom
olecular、  1二。
592 (I978)らの報告に基づいて行った。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体の1−ブテン含
有率の標準偏差値σ(I)は10モル%以下、好ましく
は5モル%以下である該III準偏差値σは該1−ブテ
ン系ランダム共重合体のランダム性を示す尺度であって
、前記特性値(A>ないしくH)に加えてさらに特性値
(I)を満足する共重合体はより優れた物性を示す。本
発明の1−ブテン系ランダム共重合体の標準偏差値σは
、該共重合体の組成分布に基づいて次式によって算出決
定し。なお、該共重合体の組成分布は、p−キシレン溶
媒で抽出濃度をOないし130℃まで5℃毎の段階的に
変化させる抽出型カラム分別法によって測定し、この際
一定温度での抽出には共重合体試料10aに対してp−
キシレン21を用い、4時間の抽出を行った。
a−c  61=  <  X−X  >  e   
f(x  >  dx コ>≦−ここで、Xは共重合体
の1−ブテンの平均含有率(モル%)を示し、Xは1−
ブテン含有率(モル%)、「(X)は1−ブテン含有量
X (モル%)を持つ成分の微分重量分率を示す。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体は、以上に述べ
た(A)ないしく1)において特定される特性値を満足
する。ざらに好ましい本発明の1−ブテン系ランダム共
重合体はその他に次の(J)ないしくN>の少くともい
ずれか1つの特性値をも充足する。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体において、JI
S  K7113の方法によって測定した降伏点応力(
J)は10kg/cm”以上好ましくは20ないし20
0kg/C112の範囲にあり、JISK7113の方
法によって測定した破断点応力(K)は200ka/a
m’以上、好ましく G、t 250ないし600 k
g/am’ 、とくに好ましくは300ないし550 
kg/cm2の範囲にあり、JIS  K7113の方
法によって測定した破断点伸び(L)は250%以上、
好ましくは300ないし1000%の範囲にある。本発
明の1−ブテン系ランダム共重合体の降伏点応力(J)
、破断点応力(K>及び破断点伸び(L)の特性値は、
JIS  K7113の引張試験の方法に従って測定し
た。すなわち、試料はJIS  K6758によって成
形した厚さ1mn1のプレスシートから成形19時間後
に打ち抜いたJIS  K7113の2号形試験片を用
い、25℃の雰囲気下で引張速度50mm/1nで上記
プレスシート成形20時間後に測定する。
降伏点が明瞭に現われない場合には、20%の伸び応力
を降伏点応力とした。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体のJIS  K
6745の方法によって測定したねじり剛性率(M)は
たとえば800 kp/ cm”以上、好マしくは10
00ないし2000kg/cm2の範囲にある。ねじり
剛性率の測定方法としては、JISK6758によって
成形した厚さ1mmのプレスシートから成形9日後に打
ち抜いた縦64IllI111横635nmの短冊状試
験片を用い、プレスシート成形10日後、25℃の雰囲
気下、50ないし60度のねじり角で加重後5秒ののち
の値を測定した。
また、本発明の1−ブテン系ランダム共重合体のJIS
  K7113の方法によって測定したヤング率(N)
はたとえば400 ka/ cn+”以上、好ましくは
1000ないし3500 kg/C1の範囲にある。ま
た、本発明の1−ブテン系ランダム共重合体のヤング率
(N>は、該α−オレフィン成分の含有率bモル%との
関係において好ましくは一般式 %式% によって表わされる。ヤング率の測定は、前記(J)、
(K>及び(L)の測定と同様の引張試験の方法によっ
て行った。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体は、結晶型が■
型に固定されるので物性の経時変化が小さいという特徴
がある。これに対して、たとえば1−ブテンの単独重合
体には3種類の結晶型(I型、■型および■型)が存在
し、温度や時間の変化につれて相互の結晶転移を起こす
ことが知られており、とくに室温下では準安定な■型結
晶形態から安定な■型結晶形態への転移が遅いために、
実際の成形品への応用に際しては成形品の変形、物性の
経時変化等の種々の困難が伴なうなどの欠点があった。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体には、前述の諸
物性を損なうことがない限り、微量の他のα−オレフィ
ン、たとえばエチレン、プロピレンなどが共重合されて
いてもよい。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体は、所定涜の1
−ブテンと炭素原子数が3ないし20(ただし4を除く
)の範囲にあるα−オレフィンとを、 (A)少くとも2つのインデニル基、置換インデニル基
又はその部分水素化物がエチレンを介して結合した形態
のものを配位子とするジルコニウム化合物、および (B)アルミノオキサン から成る触媒の存在下で重合させることにより製造する
ことができる。
上記ジルコニウム化合物は2つ以上のインデニル基、置
換インデニル基又はその部分水素化物を有することがで
きるが、2つのインデニル基、置換インデニル基又はそ
の部分水素化物を有するものが好ましい。
上記ジルコニウム化合物の例として、エチレンビス(イ
ンデニル)ジメチルジルコニウム、エチレンビス(イン
デニル)ジエチルジルコニウム、エチレンビス(インデ
ニル)ジフェニルジルコニウム、エチレンビス(インデ
ニル)メチルジルコニウムモノクロリド、エチレンビス
(インデニル〉エチルジルコニウムモノクロリド、エチ
レンビス(インデニル)メチルジルコニウムモツプOミ
ド、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、エチレンビス(インデニル)ジルコウニムシプロミ
ド、エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1
−インデニル)ジメチルシルコニ。
ラム、エチレンビス<4.5.6.7−テトラヒドロ−
1−インデニル)メチルジルコニウムモノクロリド、エ
チレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(4,
5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、エチレンビス(4−メチル−1−イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(5−
メチル−1−インデニル)ジルコウニムシクロリド、エ
チレンビス(6−メチル−1−インデニル)ジルコニウ
ムジクロリド、エチレンヒス(7−メチル−1−インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(5−メ
ソキシ−1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、エ
チレンビス(2,3−ジメチル−1−インデニル)ジル
コニウムジクロリド、エチレンビス(4,7−シメチル
ー1−インデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン
ビス(4,7−ジメソキシー1−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリドなどを挙げることができる。
本発明の方法において使用される触Is構成成分のアル
ミノオキサン(B)として具体的には、一般式[I]又
は一般式[[] R2Al−+OAl+;−OAI R1[11(式中、
Rは炭化水素基を示し、mは2以上好ましくは20以上
、とくに好ましくは25以上の整数を示す)で表わされ
る石線アルミニウム化合物を例示することができる。該
アルミノオキサンにおいて、Rはメチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基などの炭化水素基であり、好まし
くはメチル基、エチル基、とくに好ましくはメチル基で
あり、mは2以上の整数、好ましくは20以上の整数、
とくに好ましくは25ないし100の整数である。該ア
ルミノオキサンの製造法としてたとえば次の方法を例示
することができる。
(I)吸着水を含有する化合物、結晶水を含有する塩類
、例えば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和物、硫酸
アルミニウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液にトリア
ルキルアルミニウムを添加して反応させる方法。
(2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中でトリアルキルアルミニウムに
直接水を作用させる方法。
これらの方法のうちでは(I)の方法を採用するのが好
ましい。なお、該アルミノオキサンには少量の有機金属
成分を含有していても差しつかえない。
本発明においては、以上のような触媒系を用いて1−ブ
テンと炭素原子数が3ないし20(ただし、4を除く)
の範囲にあるα−オレフィンとの特定割合の共重合体を
製造することによって従来提案されたことのない性質を
有する共重合体が得られることを見出したものである。
1−ブテンおよび該α−オレフィンとの共重合は液相、
気相の何れにおいても行うことができるが特に液相にお
いて行うのが好ましい。液相で行う場合は、通常は炭化
水素媒体中で実施される。炭化水素媒体として、具体的
には例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オフタン、
デカンなどの脂肪族系炭化水素;シクロペンタン、メチ
ルシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタンな
どの脂環族系炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン
などの芳香族系炭化水素;ガソリン、灯油、軽油などの
石油留分など及びその他に原料のオレフィンも炭化水素
媒体としてあげることができる。これらの炭化水素媒体
の中では芳香族系炭化水素が好ましい。
本発明の方法を液相重合法で実施する際の該ジルコニウ
ム化合物の使用割合は、重合反応系内のジルコニウム金
属原子のS度として通常は10−7ないし10−2グラ
ム原子/1、好ましくは10−6ないし10−3グラム
原子/1の範囲となる量である。また、アルミノオキサ
ンの使用割合は、重合反応系内のアルミニウム原子の濃
度として、通常は10−4ないし10−1グラム原子/
l 、好ましくは10−3ないし5X10”グラム原子
/1の範囲となる量であり、また重合反応系内のジルコ
ニウム金属原子に対するアルミニウム原子の比として通
常は20ないし106好ましくは50ないし10’の範
囲である。
本発明共重合は通常のチーグラー型触媒を用いるオレフ
ィンの重合と同様に行うことができる。
共重合の温度は、通常は−80ないし50、好ましくは
−60ないし30の範囲に選ぶのがよい。
また、重合は加圧下に行うのが好ましく通常は、常圧な
いし20kg/cm好ましくは2ないし15kg/C1
程度の加圧下で行うのが好ましい。重合反応に供給され
る原料は1−フランと炭素原子数が3ないし20(ただ
し4を除く)の範囲にあるα−オレフィンとからなる混
合物である。重合原料オレフィン中の1−ブテンの含有
率は通常は60〜99.5モル%、好ましくは65〜9
9モル%、該α−オレフィンの含有率は通常は0.5〜
40モル%、好ましくは1〜35モル%の範囲である。
共重合体の分子量の調節は水素および/または重合温度
さらには触媒成分の使用割合によって行うことができる
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体は、べた付きが
なく、既述の如く他に種々の特性を備えている点におい
て従来提案のものとは異なっている。この共重合体、押
出成形、中空成形、射出成形、プレス成形、真空成形な
ど既存の成形方法により、フィルム、シート、中空容器
、その他各種製品に成形でき、各種用途に供することが
できる。
とくに、耐ブロッキング性、ヒートシール性、柔軟性が
良好であるところから、包装用フィルムとして好適であ
る。前記性質により、金属等の保護フィルムとしても好
適に使用される。
成形に際し、各種安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、
帯電防止剤、滑剤、可塑剤、顔料無機又は有機の充填剤
を配合することができる。これらの例として、2,6−
シーtert−ブチル−p−クレゾール、テトラキス[
メチレン−3−(3,5−ジーtert−ブチルー4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、4.4
−−ブチリデンビス(6−tert−ブチル−m−クレ
ゾール)、トコフェロール類、アスコルビン酸、ジラウ
リルチオジプロピオネート、リン酸系安定剤、脂肪酸モ
ノグリセライド、N、N−(ビス−2−ヒドロキシエチ
ル)アルキルアミン、2−(2′−ヒドロキシ−3−,
5−−ジーtert−ブチルフェニル)−5−クロルベ
ンゾトリアゾール、ステアリン酸カルシウム、酸化マグ
ネシウム、水酸化マグネシウム、アルミナ、水酸化アル
ミニウム、シリカ、ハイドロタルサイト、タルク、クレ
イ、石こう、ガラス機器、チタニア、炭酸カルシウム、
カーボンブラック、石油樹脂、ポリブテン、ワックス、
合成または天然ゴムなどであってもよい。
本発明の供重合体は、また、他の熱可塑性樹脂と混合し
て用いることもできる。これらの例として高密度、中密
度又は低密度のポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−
1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、エチレ
ン、酢酸ビニル共重合体、ケーリンA1エチレン、ビニ
ルアルコール共重合体、ポリスチレン、これらの無水マ
レイン酸グラフト物などを例示することができる。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体は、種々の熱可
塑性樹脂に改質剤として配合することにより、耐衝撃性
、低温耐衝撃性、耐屈曲性、透明性、低温ヒートシール
性を改善することができる。
熱可塑性樹脂としてはエチレンを主成分として含む他の
エチレン系重合体、該エチレン系重合体以外の結晶性オ
レフィン系重合体、エンジニアリング樹脂などを挙げる
ことができる。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体をポリエチレン
などのエチレンを主成分として含む他のエチレン系重合
体に配合することにより、該他のエチレン系重合体の成
形品の耐衝撃性、低温耐衝撃性、耐屈曲性透明性、低温
ヒートシール性を改善することができるようになる。上
記エチレン系重合体としては高密度ポリエチレン、中密
度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチレンとプロ
ピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−
ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、
1−テトラデセン、1−へキサデセン、1−オクタデセ
ン、1−エイコセンなどの炭素原子数が3ないし20の
α−オレフィンとの共重合体であってエチレンを主成分
として含むエチレン系共重合体などを例示することがで
きる。その135℃のデカリン中で測定した極限粘度[
η]は通常は0.5.ないし20dl/gの範囲にある
該エチレン系重合体に本発明の1−ブテン系ランダム共
重合体を配合する場合の配合割合は、該エチレン系重合
体100重量部に対して通常1ないし100重量部、好
ましくは2ないし60重量部の範囲である得られるエチ
レン系重合体組成物には、必要に応じて酸化防止剤、塩
酸吸収剤、凝集防止剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、滑
剤、耐候安定剤、帯電防止剤、核剤、顔料、充填剤など
の各種添加剤を配合することもできるその配合割合は適
宜である該エチレン系重合体組成物は従来から知られて
いる方法に従って調製することができる。
また、本発明の1−ブテン系ランダム共重合体を前記エ
チレン系重合体以外の結晶性オレフィン系重合体に配、
合することにより、該結晶性オレフィン系重合体からな
る成形物の耐衝撃性、とくに低温耐衝撃性を改善するこ
とができる。更に耐ブロッキング性、透明性、ヒートシ
ール性にバランスのとれたフィルムが得られる。該エチ
レン系重合体以外の結晶性オレフィン系重合体として具
体的には、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−
4−メチル−1−ペンテン、などの他に、プロピレン・
エチレン共重合体、1−ブテン・エチレン共重合体、な
どのように、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンな
どのα−オレフィン(al)とエチレン、プロピレン、
1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン
、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テト
ラデセン、1−へキサデセン、1−オクタデセン、1−
エイコセンなどの炭素原子数が2ないし20のα−オレ
フィンであって前記α−オレフィン(al)とは異なる
α−オレフィン(a、)とからなる結晶性α−オレフィ
ン系共重合体などを例示することができる。該結晶性オ
レフィン系重合体の135℃のゾリン中で測定した極限
粘度[η]は通常は0.5ないし10dl/gの範囲で
あり、結晶化度が5%以上、好ましくは20%以上であ
る。
該結晶性α−オレフィン系重合体に本発明の1−ブテン
系ランダム共重合体を配合する場合の配合割合は、該結
晶性α−オレフィン系重合体100重量部に対して通常
はコないし100重量部、好ましくは2ないし60重量
部の範囲である該結晶性α−オレフィン系重合体組成物
には必要に応じて酸化防止剤、塩酸吸収剤、凝集防止剤
、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、耐候安定剤、帯電
防止剤、核剤、顔料、充填剤などの各種添加剤を配合す
ることもできる該結晶性α−オレフィン系重合体組成物
は従来から知られている方法に従って調製することがで
きる。
さらに、本発明の1−ブテン系ランダム共重合体は種々
のエンジニアリング樹脂に配合することにより、該エン
ジニアリング樹脂の物性、たとえば耐衝撃性、贋動特性
などを改善することができる。該エンジニアリング樹脂
が極性基を有するエンジニアリング樹脂である場合には
、該エンジニアリング樹脂への親和性または分散性を良
好にするために、本発明の1−ブテン系ランダム共重合
体に、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸、無水マ
レイン酸、無水シトラコン酸、無水イタコン酸、マレイ
ン酸ジメチル、シトラコン酸ジメチル、イタコン酸ジメ
チルなどの不飽和カルボン酸またはその誘導体成分をグ
ラフト共重合した変性1−ブテン系ランダム共重合体を
使用するのが好ましい。該不飽和ジカルボン酸またはそ
の誘導体成分のグラフト割合は、該1−1テン系ランダ
ム共重合体100重量部に対して通常0.02ないし5
0重i部の範囲であるエンジニアリング樹脂として具体
的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレートなどのポリエステル、ヘキサメチレンアジ
パミド、オクタメチレンアジパミド、デカメチレンアジ
パミド、ドデカメチレンアジパミド、ポリカプロラクタ
ム、などのポリアミド、ポリフェニレンオキシドなどの
ポリアリーレンオキシド、ポリアセタール、ABS、A
ES、ポリカーボネートなどを例示することができる該
1−ブテン系ランダム共重合体またはその変性物の配合
割合は該エンジニアリング樹脂100重量部に対して通
常0.2ないし20重量部の範囲である該エンジニアリ
ング樹脂組成物には必要に応じて酸化防止剤、塩酸吸収
剤、凝集防止剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、耐
候安定剤、帯電防止剤、核剤、顔料、充填剤などの各種
添加剤を配合することができる該エンジニアリング樹脂
組成物も従来から知られている方法に従って調製するこ
とができる。
本発明の1−ブテン系ランダム共重合体は種々のゴム状
重合体に配合することにより該ゴム状重合体の物性、た
とえば、耐薬品性、剛性などを改善することができる。
該ゴム状重合体として具体的には、たとえばエチレン・
プロピレン・非共役ジエン共重合体、エチレン・1−ブ
テン・非共役ジエン共重合体、ポリブタジェンゴム、ポ
リイソプレンゴム、スチレン・ブタジェン・スチレンブ
ロック共重合体などを例示する。ことができる。該1−
ブテン系ランダム共重合体の配合割合は前記ゴム状重合
体100重量部に対して通常1〜100重量部の範囲で
ある。該ゴム状重合体組成物には必要に応じて充填剤、
架橋剤、架橋助剤、顔料、安定剤などの各種の充填剤を
配合することができる。該ゴム状重合体組成物は従来か
ら知られている方法に従って調製することができる。
[実 施 例] 次に、本発明の1−ブテン系ランダム共重合体の製造方
法を実施例によって具体的に説明する。
実施例−1 充分に窒素置換した4001のガラス製フラスコにテト
ラヒドロフラン100m1を挿入後−195℃まで冷却
した。それに四塩化ジルコニウム8゜2gを加え、V濡
まで徐々に昇温することにより懸濁状にした。引き続き
テトラヒドロフラン801に溶解したビス(インデニル
)エタンのリチウム塩(ref、  J、 Qrgar
oretal、 Chem、、 232゜233 (I
982))35ミリモルを加え、20℃で2時間攪拌し
た。その後塩化水素ガスを数秒吹き込んだ模、ただちに
減圧下にテトラヒドロフランと塩化水素ガスを除き固体
を得た。その固体を10%塩酸、水、エタノールおよび
ジエチルエーテルで洗浄し、減圧下に乾燥した。4.9
gのエチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリ
ドが得られた。
の調製 11のステンレス製オートクレーブに上記で合成したエ
チレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド4,
5(I、酸化白金(rV)300mgおよびジクロロメ
タン1001を装入後、水素を導入し100kg/Cl
112・Gとした。20℃で1時間水素化反応を行った
。この反応混合物を11のジクロロメタン中に移した後
、酸化白金(IV)をr別し、ジクロロメタンを除去す
ることによって固体を得た。この固体を石油エーテルで
洗浄した侵、熱トルエンで再結晶することによりエチレ
ンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド2.9gを得た。
(C)メチルアルミノオキサンの調、 充分にアルゴンで置換した21のガラス製フラスコにM
gCl5 ・6H2070(+とトルエン625m1を
装入し、0°Cに冷却後トルエン625+111で希釈
したトリメチルアルミニウム1.25モルを滴下した。
滴下終了後、60℃に昇温しその温度で96時間反応さ
せた。反応後、濾過により固液分離を行い分離液をアル
ミノオキサン溶液として重合に用いた。一部分離液より
トルエンを除き分子量測定用の試料とした。ベンゼン中
での凝固点降下により求められた分子量は1570であ
り、該アルミノオキサンのm値は25であった。
(d )重合 充分に窒素置換した内容積1001のステンレス製オー
トクレーブに精製トルエン20+ 、1−ブテン10k
lJ(I79モル)およびプロピレン315g (7,
5モル)を−20℃で装入し、引き続きアルミニウム原
子換算で400ミリグラム原子に相当するメチルアルミ
ノオキサン、ジルコニウム原子換算で0.4ミリグラム
原子に相当するエチレンビス(4,5,6,7−テトラ
ヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジクロリドを装
入し、−20℃で20時間重合を行った。少量のメタノ
ールを添加することにより重合を停止し未反応の1−ブ
テンおよびプロピレンをパージした。
更に少量の塩酸とメタノールを加えた温水により触媒残
漬を除去した後、重合液を大量のメタノール中に投入し
て重合体を析出させた。析出した重合体は、更にメタノ
ールで洗浄した侵、100℃で一昼夜減圧乾燥した。こ
のようにして540qの共重合体が得られた13 C−
NMRにより測定した共重合体の1−ブテン含有量は9
4.1モル%、[η1は1.77dl/J 、GPCに
より求め。
たMw/’Nnは2.21、DSC分析により測定した
融点Tmは120℃、X線回折法によって測定した結晶
化度は55%、沸騰酢酸メチル可溶分は0.05重量%
およびアセトン−n−デカン混合溶媒可溶分は0.10
重量%であった。また、組成分別法により求められた1
−ブテン含有量の標準偏差σは0.9モル%、JIS 
 K7113に準じて測定した降伏点応力は165kg
/c1、破断点応力は490k(J/cm2 、破断点
伸びは400%であった。更に、ねじり剛性率は、15
00klJ/C11” 、ヤング率は3200kg/C
1であった。
なお共重合体のL 3 C−NMRスペクトルにおいて
共重合体主鎖中の隣接した2個の三級炭素原子間に2個
の連続したメチレン連鎖に基づくシグナルは観測されな
かった。
実施例2〜4、および比較例1 実施例1の重合において供給する1−ブテンおよびプロ
ピレンの割合、重合温度および重合時間を変えた以外は
、実施例1と同様に重合を行った。
なお、該共重合体の13C−NMRスペクトルにおいて
共重合体主鎖中の隣接した2個の3級炭素原子間に2個
の連続したメチレン連鎖に基づくシグナルはいずれの共
重合体にも観測されなかった。
重合結果を表1に示す。
実施例5 実施例1と同様にして合成したエチレンビス(インデニ
ル)ジルコニウムジクロリドをジルコニウム原子換算で
0.50ミリグラム原子を用い、表1記載の条件五に重
合を行った以外は、実施例1と同様に行った。なお、得
られた共重合体のL’ C−NMRスペクトルにおいて
共重合体主鎖中の隣接した2個の3級炭素原子間に2個
の連続したメチレン連鎖に基づくシグナルは観測されな
かった。重合結果を表1に示す。
実施例6〜7 実施例1の重合においてプロピレンの代わりに1−ヘキ
セン又は4−メチル−1−ペンテンを用い表1の記載の
条件下に重合を行った以外は、実施例1と同様に行った
。なお、該共重合体のl’ C−NMRスペクトルにお
いて共重合体主鎖中の隣接した2個の3級炭素原子間に
2個の連続したメチレン連鎖に基づくシグナルは観測で
きなかった。重合結果を表1に示す。
比較例2 内容積201のステンレス製オートクレーブに1−ブテ
ン5 kq (89モル)、プロピレン200g (4
,8モル)を室温下で装入し、更に重合器内の水系分圧
が1kg/cm’になるように水素を導入した。引ぎ続
き、アルミニウム原子換算で20ミリグラム原子に相当
するジエチルアルミニウムクロリド及びチタン原子換綽
τ10ミリグラム原子に相当する三塩化チタン(東邦チ
タニウム製TAC−141)を装入し重合を開始した。
重合は、60℃で1時間行った。その侵の操作は実施例
1と同様に行った。このようにして640!l]の共重
合体が得られた。共重合体の物性値を表1に示した。
応用例1〜7、比較応用例1,2 ホ蕃プロピレン Aフィルムの 成 各実施例および比較例で得られた1−ブテン系ランダム
共重合体と結晶性プロピレンランダム共重合体くエチレ
ン含有率6.5モル%、極限粘度2.3dl/!J 、
DSC融点135℃、結晶化度52%)とを50150
の割合で溶融混合した後、この組成物を樹脂温度240
℃で二層フィルム用ダイに供給した。一方、別の押出機
で基材層となる結晶性ポリプロピレンく極限粘度3.2
dl/g、DSCi1点162℃、結晶化度65%)を
溶融し、樹脂温度240℃で前記ダイに供給し、共押出
しすることにより該結晶性ポリプロピレンかうなる基材
層(40μ)と該結晶性プロピレンランダム共重合体か
らなる層(I0μ)から形成されたポリプロピレン複合
フィルムを作成した。該複合フィルムのブロッキング性
、ヘイズ、スリップ性、スクラッチ性およびヒートシー
ル性を次の方法に従って評価した。
(I)ブロッキング性 ASTM  D1893に準じて評価した。ポリプロピ
レン複合フィルムを巾10cm、長さ15cmに切り出
し、結晶性プロピレンランダム共重合体組成物が積層さ
れている面同志を重ね合わせ、2枚のガラス板ではさみ
10に9の葡重を乗せ、50℃のエアーオーブン中に放
置する。1日後および7日後にサンプルを取出し、剥離
強度を万能試験機で測定し、1cm当りの剥離強度をブ
ロッキング値とした。
(2)へイズ ASTM  01003に準じて製膜したフィルムの5
0℃エアーオーブン中でのエージング前とエージング1
日後、7日後のへイズを測定した。
(3)スリップ性 ASTM  D1894に準じて製膜したフィルムの5
0℃エアーオーブン中でのエージング前とエージング1
日後、7日後の静fl擦係敗及び動摩擦係数を測定した
(4)スクラッチ性 ポリプロピレン複合フィルムの結晶性プロピレンランダ
ム共重合体組成物が積層されている面同志を重ね合わせ
、5kgの鉄ブロックを葡重として15回こすり合わせ
た債、試料のへイズを(I)の方法で測定し、こすり合
わせる前の試料のへイズとの差(△ヘイズ)を求めて判
定した。
(5)ヒートシール性 ポリプロピレン複合フィルムの結晶性プロピレンランダ
ム共重合体組成物が積層されている面同志を重ね合わせ
、各温度で2 kg/ cm2の圧力で1秒間中5Il
l1mのシールバーでヒートシールした侵、放冷した。
この試料から15III11巾の試験片を切り取り、ク
ロスヘッドスピード200 mm/…inでヒートシー
ル部を剥離した際の強度を示した。また、該ポリプロピ
レン複合フィルムを50℃の空気雰囲気のもとに1週間
放置した後に、上記方法により測定した値を熱処理後の
ヒートシール強度とした。
評価結果を表2に示す。
[発明の効果] 以上のとおり、本発明の1−ブテン系ランダム共重合体
は分子量分布、組成分布が狭く、透明性に優れ、表面非
粘着性でありそして該結晶性である。
本発明の上記共重合体は熱可塑性樹脂に配合することに
より該樹脂の種々の性質を特徴する特許出願人 三井石
油化学工業株式会社ほか2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1−ブテン成分及び炭素原子数が3ないし20の範
    囲にありかつ1−ブテン以外のα−オレフィン成分から
    なる1−ブテン系ランダム共重合体であって、 (A)その組成が、1−ブテン成分が60モル%を越え
    て98モル%以下及び該α−オレフィン成分が2ないし
    40モル%未満の範囲にあり、(B)デカリン中で13
    5℃で測定した極限粘度[η]が0.5ないし6dl/
    gの範囲にあり、(C)ゲルパーミエイションクロマト
    グラフィー(GPC)で測定した分子量分布(@M@w
    /@M@n)が3以下の範囲にあり、 (D)示差走査熱量計によって測定した融点[Tm]が
    40ないし130℃の範囲にあり、(E)X線回折法に
    よって測定した結晶化度が5ないし60%の範囲にあり
    、 (F)沸騰酢酸メチルへの可溶分量[W_1重量%]が
    1重量%以下の範囲にあり、 (G)10℃におけるアセトン・n−デカン混合溶媒(
    容量比1/1)への可溶分量[W_2重量%]が4×[
    η]^−^1^.^2重量%以下の範囲にあり、(H)
    共重合体の^1^3C−NMRスペクトルにおいて共重
    合体主鎖中の隣接した2個の三級炭素原子間に2個の連
    続したメチレン連鎖に基づくシグナルが観測されず、 (I)共重合体の組成分布の標準偏差値が10モル%以
    下の範囲にある、 ことを特徴とする1−ブテン系ランダム共重合体。 2、1−ブテン成分及び炭素原子数が3ないし20の範
    囲にありかつ1−ブテン以外のα−オレフィン成分から
    なる1−ブテン系ランダム共重合体であって、 (A)その組成が、1−ブテン成分が60モル%を越え
    て98モル%以下及び該α−オレフィン成分が2ないし
    40モル%未満の範囲にあり、(B)デカリン中で13
    5℃で測定した極限粘度[η]が0.5ないし6dl/
    gの範囲にあり、(C)ゲルパーミエイションクロマト
    グラフィー(GPC)で測定した分子量分布(@M@w
    /@M@n)が3以下の範囲にあり、 (D)示差走査熱量計によって測定した融点[Tm]が
    40ないし130℃の範囲にあり、(E)X線回折法に
    よって測定した結晶化度が5ないし60%の範囲にあり
    、 (F)沸騰酢酸メチルへの可溶分量[W_1重量%]が
    1重量%以下の範囲にあり、 (G)10℃におけるアセトン・n−デカン混合溶媒(
    容量比1/1)への可溶分量[W_2重量%]が4×[
    η]^−^1^.^2重量%以下の範囲にあり、(H)
    共重合体の^1^3C−NMRスペクトルにおいて共重
    合体主鎖中の隣接した2個の三級炭素原子間に2個の連
    続したメチレン連鎖に基づくシグナルが観測されず、 (I)共重合体の組成分布の標準偏差値が10モル%以
    下の範囲にある、 ことを特徴とする1−ブテン系ランダム共重合体からな
    る熱可塑性樹脂用改質剤。
JP25849885A 1985-11-20 1985-11-20 1―ブテン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用ヒートシール性改善剤 Expired - Lifetime JPH06104699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25849885A JPH06104699B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 1―ブテン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用ヒートシール性改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25849885A JPH06104699B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 1―ブテン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用ヒートシール性改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62119213A true JPS62119213A (ja) 1987-05-30
JPH06104699B2 JPH06104699B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=17321040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25849885A Expired - Lifetime JPH06104699B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 1―ブテン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用ヒートシール性改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104699B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0422498A2 (en) * 1989-10-06 1991-04-17 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Butene-1 copolymers
US5266641A (en) * 1989-10-06 1993-11-30 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Butene-1 copolymers and resin compositions containing the same
US5423673A (en) * 1992-11-02 1995-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile bumper and injection mold for forming such automobile bumper
US6084048A (en) * 1996-11-15 2000-07-04 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Propylene-1-butene copolymer
WO2002002659A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Mitsui Chemicals, Inc. Copolymere de butene, composition de resine renfermant ce copolymere et produits moules de cette composition, et catalyseur solide au titane pour la production du copolymere, ainsi que procede de preparation du catalyseur
WO2002016450A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polymere de 1-butene et produit moule a base de ce polymere
JP2002322213A (ja) * 2000-08-22 2002-11-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd 1−ブテン系重合体及び該重合体からなる成形体
JP2002371162A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 1−ブテン系樹脂組成物および成形体
WO2003070788A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-28 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Highly flowable 1-butene polymer and process for producing the same
US6627723B2 (en) 1999-12-22 2003-09-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive alpha-olefin inter-polymers
WO2004050713A3 (en) * 2002-12-04 2004-07-29 Basell Polyolefine Gmbh 1-buten copolymers and process for preparing them
EP1477498A1 (en) * 2002-02-20 2004-11-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing modified butene-1 polymer and modified butene-1 polymer obtained by the process
US6930160B2 (en) 2000-08-22 2005-08-16 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. 1-Butene polymer and molded product consisting of the polymer
US7067604B2 (en) 2000-08-22 2006-06-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 1-butene polymer and molded product consisting of the polymer
US7067603B1 (en) 1999-12-22 2006-06-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive alpha-olefin inter-polymers
JP2007197736A (ja) * 2002-02-21 2007-08-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリオレフィン系樹脂用改質剤
JP2008519151A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 1−ブテン/プロピレンコポリマーの製造方法
US7459511B2 (en) 2001-06-12 2008-12-02 Basell Polyolefine Gmbh Process for the polymerization of 1-butene
US7534848B2 (en) 2002-12-04 2009-05-19 Basell Polyolefine Gmbh 1-butene copolymers and process for preparing them
US7589160B2 (en) 2002-12-04 2009-09-15 Basell Polyolefine Gmbh Process for preparing 1-butene polymers
JP2009293040A (ja) * 2001-03-29 2009-12-17 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物とフィルムおよび多層積層体
JP2011515516A (ja) * 2008-03-20 2011-05-19 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 1−ブテンコポリマー
JP2012036411A (ja) * 2000-08-22 2012-02-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 1−ブテン系共重合体及び該共重合体からなる成形体
WO2014042249A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 三井化学株式会社 1-ブテン・α-オレフィン共重合体組成物

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206324A (en) * 1989-10-06 1993-04-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Butene-1 copolymer and resin composition containing the same
US5266641A (en) * 1989-10-06 1993-11-30 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Butene-1 copolymers and resin compositions containing the same
EP0627464A2 (en) * 1989-10-06 1994-12-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Butene-1 copolymers and resin compositions containing the same
EP0627464A3 (en) * 1989-10-06 1995-02-22 Mitsui Toatsu Chemicals Butene-1 copolymers and resinous compositions containing these copolymers.
EP0422498A2 (en) * 1989-10-06 1991-04-17 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Butene-1 copolymers
US5423673A (en) * 1992-11-02 1995-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile bumper and injection mold for forming such automobile bumper
US5609374A (en) * 1992-11-02 1997-03-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile bumper
US6084048A (en) * 1996-11-15 2000-07-04 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Propylene-1-butene copolymer
US6627723B2 (en) 1999-12-22 2003-09-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive alpha-olefin inter-polymers
US7067603B1 (en) 1999-12-22 2006-06-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive alpha-olefin inter-polymers
WO2002002659A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Mitsui Chemicals, Inc. Copolymere de butene, composition de resine renfermant ce copolymere et produits moules de cette composition, et catalyseur solide au titane pour la production du copolymere, ainsi que procede de preparation du catalyseur
JP4864274B2 (ja) * 2000-07-03 2012-02-01 三井化学株式会社 ブテン系共重合体、その樹脂組成物およびそれらの成形体並びにそれを製造する固体状チタン触媒およびその製造方法
EP2264077A1 (en) 2000-08-22 2010-12-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 1-Butene based polymer and the product formed therefrom
JP2012036411A (ja) * 2000-08-22 2012-02-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 1−ブテン系共重合体及び該共重合体からなる成形体
WO2002016450A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polymere de 1-butene et produit moule a base de ce polymere
US6930160B2 (en) 2000-08-22 2005-08-16 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. 1-Butene polymer and molded product consisting of the polymer
US7067604B2 (en) 2000-08-22 2006-06-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 1-butene polymer and molded product consisting of the polymer
JP2002322213A (ja) * 2000-08-22 2002-11-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd 1−ブテン系重合体及び該重合体からなる成形体
KR100733191B1 (ko) * 2000-08-22 2007-06-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 1-부텐계 중합체 및 상기 중합체로 이루어진 성형체
JP2009293040A (ja) * 2001-03-29 2009-12-17 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物とフィルムおよび多層積層体
US7459511B2 (en) 2001-06-12 2008-12-02 Basell Polyolefine Gmbh Process for the polymerization of 1-butene
US8030421B2 (en) 2001-06-12 2011-10-04 Basell Polyolefine Gmbh Process for the polymerization of 1-butene
JP2002371162A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 1−ブテン系樹脂組成物および成形体
EP1477498A4 (en) * 2002-02-20 2006-12-13 Idemitsu Kosan Co PROCESS FOR PREPARING MODIFIED BUTENE-1 POLYMER AND BUTENE-1 POLYMER OBTAINED THEREOF
US7420023B2 (en) 2002-02-20 2008-09-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing modified butene-1 polymer and modified butene-1 polymer obtained by the process
EP1477498A1 (en) * 2002-02-20 2004-11-17 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing modified butene-1 polymer and modified butene-1 polymer obtained by the process
WO2003070788A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-28 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Highly flowable 1-butene polymer and process for producing the same
US7309747B2 (en) * 2002-02-21 2007-12-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Highly flowable 1-butene polymer and process for producing the same
US7968665B2 (en) 2002-02-21 2011-06-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Highly flowable 1-butene polymer and process for producing the same
JP2007197736A (ja) * 2002-02-21 2007-08-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリオレフィン系樹脂用改質剤
WO2004050713A3 (en) * 2002-12-04 2004-07-29 Basell Polyolefine Gmbh 1-buten copolymers and process for preparing them
KR101021829B1 (ko) 2002-12-04 2011-03-17 바젤 폴리올레핀 게엠베하 1-부텐 공중합체 및 이들의 제조 방법
US7589160B2 (en) 2002-12-04 2009-09-15 Basell Polyolefine Gmbh Process for preparing 1-butene polymers
JP2006509064A (ja) * 2002-12-04 2006-03-16 バセル ポリオレフィン ジーエムビーエイチ 1−ブテンコポリマー類およびそれらの製造方法
US7534848B2 (en) 2002-12-04 2009-05-19 Basell Polyolefine Gmbh 1-butene copolymers and process for preparing them
JP2008519151A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 1−ブテン/プロピレンコポリマーの製造方法
JP2011515516A (ja) * 2008-03-20 2011-05-19 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 1−ブテンコポリマー
WO2014042249A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 三井化学株式会社 1-ブテン・α-オレフィン共重合体組成物
JPWO2014042249A1 (ja) * 2012-09-14 2016-08-18 三井化学株式会社 1−ブテン・α−オレフィン共重合体組成物
US9505958B2 (en) 2012-09-14 2016-11-29 Mitsui Chemicals, Inc. 1-butene α-olefin copolymer composition
US10017591B2 (en) 2012-09-14 2018-07-10 Mitsui Chemicals, Inc. 1-butane-α-olefin copolymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104699B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62119213A (ja) 1―ブテン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用ヒートシール性改善剤
JPS62119212A (ja) プロピレン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用ヒートシール性改善剤
KR20070007050A (ko) 관능화된 엘라스토머 조성물
JP6622186B2 (ja) クロス共重合体及び樹脂組成物
JP4726371B2 (ja) クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体の製造方法
JP2002531586A (ja) ノルボルネンコモノマーを含むエチレンポリマー組成物
JPH06820B2 (ja) 低結晶性エチレン系ランダム共重合体およびその用途
US5753755A (en) Resin composition and molded article of the same
JPS62121707A (ja) α−オレフイン系ランダム共重合体の製造法
JPH06104701B2 (ja) プロピレン系ランダム共重合体およびそれからなる熱可塑性樹脂用耐衝撃性改善剤
JP5382982B2 (ja) プロピレン重合体、及び該重合体から得られる成形体
JPS6322804A (ja) α−オレフインの重合方法
JP3485942B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JPH02173009A (ja) 変性プロピレン系重合体
JPH0753767B2 (ja) α−オレフイン系ランダム共重合体の製造法
JPH11504973A (ja) オレフィンおよび環状オレフィンの結晶性コポリマーの重合
JP3598428B2 (ja) 樹脂組成物およびその成形物
JPS62119214A (ja) 1―ブテン系ランダム共重合体
JP2002322224A (ja) クロス共重合化オレフィン−芳香族ビニル化合物−ジエン共重合体
JP2779001B2 (ja) 樹脂組成物
JPH11130828A (ja) ブロック共重合体、および該共重合体の製造方法
JPH0558020B2 (ja)
JP4684453B2 (ja) オレフィン系ブロック共重合体
JP2001520246A (ja) 環式モノマーを含有するポリオレフィンのガラス転移温度の降下
JP3578519B2 (ja) エチレン−α−オレフィンランダム共重合体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term