JPS62119191A - 半導体結晶製造方法 - Google Patents

半導体結晶製造方法

Info

Publication number
JPS62119191A
JPS62119191A JP25996185A JP25996185A JPS62119191A JP S62119191 A JPS62119191 A JP S62119191A JP 25996185 A JP25996185 A JP 25996185A JP 25996185 A JP25996185 A JP 25996185A JP S62119191 A JPS62119191 A JP S62119191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
substrate
azimuth
epitaxial growth
seed crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25996185A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Sato
文彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25996185A priority Critical patent/JPS62119191A/ja
Publication of JPS62119191A publication Critical patent/JPS62119191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エピタキシャル成長用基板を作成する化合物
半導体結晶の引上法による結晶製造方法に関する。
〔従来の技術〕
ICなどのためのエピタキシャル成長用基板を、引上法
によるGaAs結晶から作成する場合に、従来、ミラー
指数の低指数の方位、たとえばり001)方位に引上げ
を行ない、軸方向に円筒形に研削加工後、(ooi) 
 の面方位をもつ基板を切出し、その際(110)へ2
°填ける切り出しを行なっている。
これは、GaAaに限らず、一般に化合物半導体、  
InP、GaP等では(001)等の低指数の面方位の
基板を用いて、エピタキシャル成長を行なうと、ヒロッ
ク等の結晶不良を起すので、数度傾けた基板を使用する
ためである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の引上法では、エピタキシャル成長を行な
う面と引上方向とが垂直な幾何学的配tKなっていない
。したがって、第4図に示すように、り001〉方位の
種結晶5を用いて結晶6を引上げた後、り110〉方位
へ2°傾いた(001)  面方位の基板を切出すため
、図示のように傾いた円筒7に研削してから基板を切出
し、エピタキシャル成長用基板としている。
従来の製造方法は次の欠点をもっている。
(11半絶縁性化の目的で添加する、Cr等の不純物は
偏析をおこすので、同一基板上に不純物の濃度勾配を生
ずる。このような基板上に成長させたエピタキシャル層
も結晶特性が面内に傾向をもつ。
なお、半絶縁性結晶のみでなく、n型・p型に不純物を
添加する場合にも同様なことがおきる。
(2)円形基板を得るために円筒研削を、図示のように
傾けて行なうので、基板として利用する結晶長が短かく
造り、コスト面で不利になる。
本発明の目的は、上記の欠点を除去した引上法による化
合物半導体の結晶製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明では、エピタキシャル成長用基板を作成する化合
物半導体の結晶を、引上法により製造する場合において
、結晶の引上軸に直角に切出される前記基板面が低指数
の面方位に対し僅か傾くように、種結晶の方位を選定す
るようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例につき説明する。第1図に示す
ように、結晶引上げ用として使用する種結晶1は、(0
01)方位をもち、(110>方位へ2°傾けておく。
このような方位をもつ種結晶lを使って、単結晶2を引
上げた後、第2図のように軸方向に円筒3を研削する。
さらに第3図に示すように基板4を切出す。これによっ
て(001)面が<110>方位に対して2° 傾いた
面方位の基板を得ることができる。なお、2゜の傾きは
機械的精度から通常2°±0.5°の範囲になる。
〔発明の効果〕
欠点として述べた、エピタキシャル用基板面の不純物の
偏析は、本発明においては結晶引上げ時に固液界面と基
板方位とが常に一致しているので偏析はなく、不純物の
面内均一性が保持される。
また、引上軸方向に垂直に基板切出しを行なうので、結
晶長を長くとることができ、収率が上昇する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を、工程順に示した
もので、第4図は従来例で、切出される円筒研削と結晶
との関係を示す図で、第2図と対応する図である。 1.5・・・種結晶、  2.6・・・引上げた結晶、
3.7・・・円筒、   4・・・基板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エピタキシャル成長用基板を作成する化合物半導
    体の結晶を、引上法により製造する場合において、結晶
    の引上軸に直角に切出される前記基板面が低指数の面方
    位に対し僅か傾くように、種結晶の方位を選定すること
    を特徴とする化合物半導体の結晶製造方法。
  2. (2)前記第1項における種結晶が、<110>方位へ
    約2°傾いた<001>方位の種結晶である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物半導体の結晶製造方法。
JP25996185A 1985-11-19 1985-11-19 半導体結晶製造方法 Pending JPS62119191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25996185A JPS62119191A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 半導体結晶製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25996185A JPS62119191A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 半導体結晶製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119191A true JPS62119191A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17341327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25996185A Pending JPS62119191A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 半導体結晶製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103427A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Tokyo Denpa Co Ltd 酸化亜鉛単結晶基板の製造方法
JP2010219320A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toshiba Corp 発光素子の製造方法及び発光素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103427A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Tokyo Denpa Co Ltd 酸化亜鉛単結晶基板の製造方法
JP2010219320A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toshiba Corp 発光素子の製造方法及び発光素子
TWI408833B (zh) * 2009-03-17 2013-09-11 Toshiba Kk 發光元件之製造方法及發光元件
US8629468B2 (en) 2009-03-17 2014-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing light emitting device and light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220189883A1 (en) Indium phosphide substrate and method for producing indium phosphide substrate
JPS62119191A (ja) 半導体結晶製造方法
US6491753B2 (en) Method for the growing of single crystals
JPH09278595A (ja) Iii −v族化合物半導体ウエハ及びその製造方法
JP4178989B2 (ja) Iii−v族化合物半導体ウェーハの製造方法
JP2953236B2 (ja) InP単結晶基板材料
CN207542257U (zh) 一种晶体外延结构
JPH0670973B2 (ja) 化合物半導体のエピタキシヤルウエハ
JPS62128996A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶の製造方法
JPH02229796A (ja) p型低転位密度InP単結晶基板材料
Yip et al. Low‐Angle Grain‐Boundary Macrostructure in Large‐Diameter Czochralski White Sapphire
JPS60211912A (ja) 低転位半絶縁性基板
JPS6270293A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2000169277A (ja) 結晶およびその製造方法ならびにその方法に用いられる結晶成長用るつぼ
JPS60155599A (ja) 3−5族混晶結晶の成長方法
JP6474048B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH09295887A (ja) 結晶の育成方法及び育成用ルツボ
JPH0316119A (ja) 化合物半導体ウエハ
JP2014181172A (ja) 結晶成長用ルツボ及び半導体単結晶の製造方法
JPS61178491A (ja) 単結晶引上げ方法
JPS5587423A (en) Semiconductor device
JPH09110575A (ja) 単結晶製造用ルツボ及び単結晶の製造方法
JPS63151696A (ja) 結晶成長方法
Balitsky et al. ELSEVIER Journal of Crystal Growth 162 (1996) 190-191
JPS63228721A (ja) Gap単結晶ウエ−ハの製造方法