JPS6211884A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS6211884A
JPS6211884A JP15092385A JP15092385A JPS6211884A JP S6211884 A JPS6211884 A JP S6211884A JP 15092385 A JP15092385 A JP 15092385A JP 15092385 A JP15092385 A JP 15092385A JP S6211884 A JPS6211884 A JP S6211884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
layer
liquid crystal
electrode
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15092385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241038B2 (ja
Inventor
祐二 田中
寺田 俊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP15092385A priority Critical patent/JPS6211884A/ja
Publication of JPS6211884A publication Critical patent/JPS6211884A/ja
Publication of JPH0241038B2 publication Critical patent/JPH0241038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分’l’F) 本発明は液晶によって表示を行う表示装置に係るもので
あり、特には甲−の表示装rj中において電極の切替え
によってポジ表示とネガ表示を自在に選択表示出来る液
晶表示器の構成に関するものである。
(従来の技術) 従来の液晶表示装置の代表的すものは第6図に基本的な
構成を示すものである。図においで符号1及び2で示す
二枚のガラス基板が適当な間隔を持って平行に配置され
ると共にその内側の面には透明電極によってガラス基板
1に番、1表示に対応する形状の]・モン電極20とコ
モン電極の引出線部21が配設され、ガラス基板2には
セグメン1−電極22が表示に必要な数と形状で配設さ
れ、該セグメント電極22には夫々に引出線部23が設
けられている。この時にガラス基板1に配設された引出
線部21とガラス基板2配設された引出線部23は平面
図形状で重なり合うことの無い様に配設されていて、そ
れにより電圧の印加によっても前記引出部は表示に無関
係となるようにしである。前記二枚のガラス基板の間の
空間には、液晶9が注入されていて、この液晶9は前記
ガラス基板1,2の周辺部の設【Jたシール剤10によ
つC封11−されている。このようイ1構成とり−るこ
と軒よって液晶表示装置は、例えば直流で駆軸づろ場合
には:]コモン極20に一方の極の電位を印加し、必要
41セグメント雷vM22に他の一方の電位を印加する
ことで表示が行なわれる。
(発明が解決し3Lうとする問題点) しかしながら。従来の液晶表示装置は、その製造の1−
稈中ぐネガ表示用が例えばTN型液晶表示装西において
は表示装置に取付【Jる輸尤板の偏光方向を定めること
で決定されてしまうので、使用に際しては予めいずれの
表示がにり目的に合致でるかを選択する必要があった。
しかし表示の内容によっては同じ表示内容であってらポ
ジ表示とネガ表示が切替られ′4″lばより高1aの表
示が可能である鴇合ム多くあり、具体的にはワードブロ
レッサではかな文字から漢字に変換した後はAペレータ
が正確に変換が行われた$を確認するまでIJネガ表示
で当該漢字は表示され、確認−1−などでf1r認Jる
どポジ表示になり変換が完了したことを表示している。
このような揚台従来の技術の1ム買ではネガからポジの
切替が不可能であるので液晶表示装置i’7−1’はり
・1応で・さないと云う問題点を生じていた。
又、液晶表示装置の¥J造者においては、表示内容が複
雑化して来るほどに]1:ン電極用の引出線部とセグメ
ン1へ′重接用の引出線部が平面図形状で重なり合わな
い様に配設づることは段目において大変な労ノ〕を必要
とする作業となり、かつ、そのようにして配設をi−7
つた1)のて゛filll立作業−にで前記し1こ二枚
のガラス基板の僅かの相互の位置のずれで前記重イ「り
を生じで不良品を発生し問題点となっていた。
(問題点を解決するための1段) 本発明はt記問題+:aを解決り−るlこめの(゛日本
的な手段どして図形を表示する!こめのコモン電極とセ
グメン1へ電極から成る液晶表示装置Hにおいて、前記
]七ン電極と前記レグメント電極を人々に二層とし、前
記コモン7七極は表示面を少なくどち表示の一単位を含
むように分割し、前記分割した大々表示面の全てを覆う
ものとしたものを前記二層のとした第一層と第二層に交
互に独9して配もジされ、前記ヒグメント電極【」、、
表示図形を形成する第一層と、前記表示図形以外を全て
覆う第三図で形成することを特徴とり−る液晶表示装置
を提供することによつC単一の表示装置上の任意の位置
の表示をジ表示とネガ表示が自在に切NJられるものと
して液晶表示装置に対応出来ない表示分野があったとい
う問題r1を解決すると共に1!J造者に対しては、前
記重ムリを配慮しないでも良い容易な前記引出線部の段
組、作業と比較的に低い精度の組立作業でも充分に11
能を発揮出来るにうにして、上記の問題点を解決したも
のである。
(実施例) つぎに本発明を図に示す一実施例に基いて詳細に説明す
る。尚、理解を容易にするため(J従来例と同一の部分
には同一の符号を付けて説明する。
第1図に示すしのは本発明に係る液晶表示装置を断面図
ぐ示したものτ・あり、説明を明確なものとするために
その表示する内容は通称セブンセグメント数字表示器と
呼ばれているしのを2単位すなわ’52桁並べで配設し
たものを例として説明を行うが、本発明の実施において
は、表示の方法、桁数が、この説明にJ、って限定され
ているもので無いことは云うまでも無い。
図中1で示すものはガラス基板であり、該ガラス基板1
の内側の面には透明電極にJ、って第一層のコモン雷神
3が配設されているが、該−1モン電極3が配設される
範囲は前記数字表示器一方の1単位であり、その表示面
の全面を覆う様に設(Jられている。その後に前記第一
層のコモン電極を覆う」:うに前記ガラス基板の内側の
面には、例えば透明1.1樹脂によって端子2iと必要
部分を除いた仝而が絶縁膜4rfiれ、さらにイの内側
の而に、透明電極にJ、って第二層の一1モン電極5が
配設され、該第二層の二1七ン電極5が配設される範囲
は、他方の一方の一中位である数字表示器の表面の全面
を覆うものである。
第2図は第一層のコモン電極3の配設の状態を示し、第
3図は第一図の]′[ン電極5の配設の状態を示」)た
ものである。
ガラス基板2に(J1同じく透明電極によって、表示図
形を形成するための第一層のセグメント電極6.60と
引出線部7.70が配設されている。この配設の状態を
さらに詳細に示したものが第4図であり、本実施例にお
いては、第一層の1の位を表す数字表示のだめのセグメ
ント電極6はさらに詳細にはセグメント電極6a、6b
6c、 6d、 6e、 6t、 6Q、の集合であり
、引出線部7は7a、 7b、 7c、 7d、 7e
、 7f、 70.の集合である。同様に10の位を表
す数字表示のためのセグメント電極60はセグメント電
極60a、60h、60c、60d、60e。
60 f 、 60d 、 60(]の集合であり、引
出線部10は10a。
70b、 70c、 70d、 70e、 70f、 
70Qの集合である。以上のように第一層のセグメント
電極6,60と引出線部7.70が配設された後に例え
ば端子など必要部分を除いてその全面が覆れるように透
明樹脂などによっで絶縁膜4が形成され、さt)に前記
第一層のセグメント電極以外、’?1′/1わち表示図
形以外を全て覆うようにして第二層の1!グメント電極
8が配設される。この前記第二Rりのセグメント電極8
の配設の状態をさらにR柵に示したものが第5図である
尚液晶9及びシール剤10については従来例と同様であ
るのでその説明は省略する。
(作 用) 液晶表示装置を以上に説明した構成とすることで、該液
晶表示装置はTN(ツイストマネチック)液晶、GH(
ゲストホスト)液晶、DS(動的錯乱)液晶などに対応
できるものとなるが、ここで代表的な液晶であるTN液
晶についての動作を説明する。前提条件として本発明の
液晶表示装置の両表面配置される偏光板(図示せず)の
偏光軸は直交し、封止されている液晶9は90’ひねら
れた配向処理が行なわれている最も標準的なものとする
以−りに記した各条件において、前記第一層の一/− コモン電極3、第二層のコモン電極5、第一層のセグメ
ント電極6.60第二層のセグメント電極8の全てに同
相の電位を印加した時に4J液晶9は反応せず透明のま
まである。次に他の電極はそのままにしておいて第一層
のセグメント電極中の任意の電極、例えば第4図に示す
6a。
6c、 6d、 6e、 6gと60a 、 60c 
、 60d 、 60e 、 60oに前記と逆相の電
位を印加することにより、その部分の液晶9の分子が立
上ることにより、光が通過せず暗黒になり表示装置上に
は黒文字すなわちポジ表示で133 IIが表示される
。この場合、本発明では前記したようにコモン電極3,
5は夫々の表示中位の表示面全面を覆うものである、逆
相の電位を印加された前記第一層のセグメント電極6a
、 6c、 6d、 6e、 6g、と60a 、 6
0c 、 60d 、 60e 。
6013に接続されている引出線部7a、 7c、 7
d、 7e、 7gと70a、 70c、 70rl、
 70e、 70oも従来例では当然に表示されてしま
うが、本発明によって第二層のセグメント電極8が設け
られ、かつ前記第一層のコモン電極3、第二層のコモン
電極5と同相の電位が印加されているのでマスク効果を
生じ前記引出線部は表示されない。
次に上記の表示が行われている状態で第一層のコモン電
極3、第二層のコモン電極5いずれか一方の電位を反転
さIる場合を説明する。ここで第一層のコモン電極3の
電位を反転ざlて逆相の電位とした場合には前記第一層
のセグメント電極6が逆相の電位であるため表示図形が
透明となり、表示の周辺部は黒色すなわちネガ表示とな
るよって、表示の内容1133 IIは変化しないが1
0位の3″はポジ表示であり1位の“3′′はネガ表示
となることになる。以上の説明で明確な様に本発明の液
晶表示装置は、任意の文字、数字等を電極の電位の切゛
替という簡単な手段で反転出来る作用を持つものである
(発明の効果) 以上説明したように、表示面を少なくとも表示の一単位
を含むように分割し、前記」tン電極をその分割した表
示面を全て覆うものとしてかつ夫々を独立して配設し!
、:こと、及び前記セゲメン1へ電極を表示図形を形成
する第一層と、前記表示図形1ス外を全−C覆う第′7
.層どしたことで、任意の1易所の二1七ン電極の電位
を反中ムづ−るど云う簡単り1段にJ、つ“C1同一・
の表示装置中の任意の場所の表示反転させることが出来
るという従来にtrい優れた効果を奏するものであり、
又そのT]’Eン′、@極は甲に表示面仝面を覆うイ)
の′Cあるので、従来の液晶表示装置の製造丁稈τ゛行
っていた二枚のガラス基板のパターン4i1置を正確に
合致さけるど云う高度イr粕度が必要なT稈を不要どし
、さらには第二層のセグメント電極を設けたことによる
マスク効果にJ:って、第一層に設【Jる引出線部の配
段位百を全く自由<74iのどじて、従来以−1に複親
イT表示を可能どすると共に、^11記引出線部に対す
る設置」作業も容易(7するなどの優れた効果も合わけ
て奏で−るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の係る液晶表示装置の要部を示す断面図
、第2図は同装置の第一層の−1−[ン電極を示す1r
面図、第3図は第−助の11ン電捗を示4平面図、第4
図は第・層の1!グメント電極を承り一平面図、第5図
1.1第二層の1でクメン1〜電極を示1NV面図、第
6図は従来例を示寸断面図である。 1.2・・・・・・ガラス基板 3・・・・・・第一層の][ン電極 4・・・・・・絶縁膜 5・・・・・・第三層の]−1,ン電(16,60・・
・・・・第一・h゛・1の1!グメン]・電極7.70
・・・・・・引出線部 8・・・・・第一層のレグメン1〜電極9・・・・・・
液晶 10・・・・・・シール剤 特許出願人   スタンレー電気株代会ン1!−− Cす Oつ 綜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 図形を表示するためのコモン電極とセグメント電極から
    成る液晶表示装置において、前記コモン電極と前記セグ
    メント電極を夫々に二層とし、前記コモン電極は表示面
    を少なくとも表示の一単位を含むように分割し、前記分
    割した夫々表示面の全てを覆うものとしたものを前記二
    層のとした第一層と第二層に交互に独立して配設され、
    前記セグメント電極は、表示図形を形成する第一層と、
    前記表示図形以外を全て覆う第二層で形成することを特
    徴とする液晶表示装置。
JP15092385A 1985-07-09 1985-07-09 液晶表示装置 Granted JPS6211884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15092385A JPS6211884A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15092385A JPS6211884A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211884A true JPS6211884A (ja) 1987-01-20
JPH0241038B2 JPH0241038B2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=15507359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15092385A Granted JPS6211884A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058796A1 (fr) * 1999-03-25 2000-10-05 Citizen Watch Co., Ltd. Montre a panneau d'affichage a cristaux liquides

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120599A (ja) * 1973-03-16 1974-11-18
JPS5483863A (en) * 1977-12-16 1979-07-04 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch using liquid crystal display
JPS55137510A (en) * 1979-04-13 1980-10-27 Seiko Epson Corp Color liquid crystal display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120599A (ja) * 1973-03-16 1974-11-18
JPS5483863A (en) * 1977-12-16 1979-07-04 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch using liquid crystal display
JPS55137510A (en) * 1979-04-13 1980-10-27 Seiko Epson Corp Color liquid crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000058796A1 (fr) * 1999-03-25 2000-10-05 Citizen Watch Co., Ltd. Montre a panneau d'affichage a cristaux liquides
US6556515B1 (en) 1999-03-25 2003-04-29 Citizen Watch Co., Ltd. Watch with liquid crystal display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241038B2 (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100416352C (zh) 液晶显示板及其驱动方法
US20030071943A1 (en) Data wire device of pentile matrix display device
US5488498A (en) Liquid crystal display with particular contacts for supplying counter electrode potential
CN101382710B (zh) 液晶显示面板及液晶显示装置
US3877015A (en) Multidigit liquid crystal display device
JPS6211884A (ja) 液晶表示装置
US4759609A (en) Process for the sequential control of a liquid crystal matrix display means having different optical responses in alternating and steady fields
JP3203841B2 (ja) 液晶表示デバイス
US4281901A (en) Electrode structure in display device
JP3964501B2 (ja) 液晶表示装置および該液晶表示装置を有する腕時計装置
JPS6211885A (ja) 液晶表示装置
US20200193922A1 (en) Liquid crystal display panel
JP2512091Y2 (ja) 液晶表示装置
JPS5825615A (ja) 2層液晶パネル
US6949393B2 (en) Method of manufacturing display cells
JPS5934928Y2 (ja) 表示パネルの表示パタ−ン
JPS58121095A (ja) 液晶表示装置
JPH11194354A (ja) 表示素子
JPH0419472Y2 (ja)
JPS5843003Y2 (ja) 表示体の電極配置構造
JPS5999482A (ja) 液晶表示装置
KR960003478B1 (ko) 2층구조 칼라 액정표시소자
CN115793328A (zh) 像素电极结构、阵列基板及显示面板
JPS6312371Y2 (ja)
JPH0154716B2 (ja)