JPS5825615A - 2層液晶パネル - Google Patents

2層液晶パネル

Info

Publication number
JPS5825615A
JPS5825615A JP12456681A JP12456681A JPS5825615A JP S5825615 A JPS5825615 A JP S5825615A JP 12456681 A JP12456681 A JP 12456681A JP 12456681 A JP12456681 A JP 12456681A JP S5825615 A JPS5825615 A JP S5825615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
terminals
terminal parts
plates
panel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12456681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Yamamoto
山本 幸則
Shoji Iwasaki
章二 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12456681A priority Critical patent/JPS5825615A/ja
Publication of JPS5825615A publication Critical patent/JPS5825615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多数の端子Y有する2層液晶ノくネルC二関す
る。
従来、電卓や時計のセグメント表示に用(1られている
液晶パネルは端子数が多くても数十本程度であり、端子
はパネルの一辺θ)みから出力されているが、マトリッ
クス表示のパネルでは端子数h=増加するので2辺から
出力するものがある。
本発明はさらに端子数が多いマトリックス表示に於いて
3辺から端子!取り出し、2組のノくネルン重ねても端
子部が市ならないよシニ構成した2層欣晶バネルン提供
するものである。
$1図は2層液晶パネルの原理を説明するための断面図
である。図【二於いて0Iは上面の偏光板でその下には
第1、第2ガラス板+13031に挾fれた第1の液晶
はがあり、中間の偏光板0タン介してさらにその下1:
1ま第3、第4ガラス板f131Q41に挾里れた第2
の液晶rtJがある。さらに七のドg二は下面の偏光板
161及び反射板071が設けら7’している。
上記液晶cl!111:+21は各々、ガラス仮内面の
配向膜【二よってツイストさ7tだネマナイツク液晶で
あり、TN型の液晶表示を形成している。また第1、第
20)ガラス板旧103内面区二は例えば第2図に示す
マトリックヌ電極が形成されて8す、第3図の実線の正
方形の画素Z点灯させる事ができる。−万乗3、第4の
ガラス板f131c141内面にも同様に第2図に示す
マトリックス′屯極が形成さ才してgす、位置をずらす
事によって第3図の破線の画素を点灯させる事ができる
上記のように構成された液晶パネルは第1の液晶Cl1
1と第2の液晶IIY別々に駆動する事によってデユー
ティ比Z変えずに2倍の画素Z表示する事ができるので
複雑な図形の表示に適しているが、画素が増加すると端
子も多くなり、外部との接続が難しくなる欠点がある。
第4図は本発明の実施例ビ示す液晶パネルを基板(3)
に取り付けた状態を示す斜視図である。ただし図に於い
ては説明上偏光板及び反射板!省略している。
、第5図は第4図のA−A断面図、@6図は@4図のB
−B断面図である。
図に於いてl−(ト)はパネル(51と基板(3)とを
接続するコネクターで、例えばポリイミド樹脂材上に銅
箔が接着されたものか又はポリエステルフィルム上冨:
導電性怜料が印刷されたもの2用いる。パネル(51は
4枚のパネル板のυ〜(財)からなり、第1、第4パネ
ル@(財)には第2図fa+の電極パターンが内面に蒸
着形成されており、第2、第3パネル板6つQには第2
図fblの電極パターンが内面に蒸着形成されている。
上記第2図fblの電極パターンはX方向に延びている
とTttは第2図1a)の′@電極パターンX方向に延
びている。そし−C第2図(a)に比ベーC第2図1b
+の電鴫は密(二配線されているので、同様に端子2設
けるとX方向のみが密になつ゛(しよう。このため第2
パネル仮拗は第1パネル板6Dよりも2端子分X方向に
延長し、゛電極をX方向に交互に収り出すよう構成する
事により−〔X方向と同様な密闇にする串ができる。第
1パネル板のDはX方向に1端子分だけ延長すれば良い
ので、′@1パネル板6υト第2パネル4反f+3とを
重ねると第1パネル4反Gυは一万からのみ端子部が宿
出し、第2パネル板に)は両方向から端子部が露出する
。ただし、第1、第2パネル板の′DF+の乞−h’T
にすると第1パネル板6ηの端子部は第6図の左側に示
されるように下向きになり、第2パネル板6のの端子部
は第5図に示すように−L向きになる。
上記第3、第4パネル板qJ■によって形成されるパネ
ルは第1、第2パイ・ル仮+5DI+二よって形成され
たパネルを、X万回!軸どして裏返えしたもので、端子
部は逆向きに取り出されている。このため第2、@3パ
ネル板6のHw背合に貼り合わせるLllによって各端
子部7重ならずに取り出す事ができる。ただし、第3図
の実線と破線のように1画素分上下のパネルがずらす必
要がある。
また上記の端子部はX方向X方向とも上向きと下向きの
両方があるので、コネクター(41)〜00で基板(3
1と接続する場合ご二基板(3)の裏面にも穴町)t6
21又は側面を介して接続する必要がある。このため基
板(3)の両面2−駆動回@Y配置する必要がある。た
だし、X方向を定食信号とすると第1、@4パネル板6
η(財)の電極を同様に定食する事によってX方向の駆
動回路Z共通にする事ができる。
以上の如く、本発明はX方向に1端子分延長された第1
パネル板と、X方向に2端子分延長された第2パネル仮
と!貼り合せてX方向は両端子が、X方向は片方のみ端
子が露出する液晶パネルを形成し、2組の液晶パネルの
X方向端子を迎方向にした状態で第1バネルン背合せに
した2層液晶パネルを実現1−るもので、多数の端子部
Z必鼎とするマ) IJ ツクス表示【二於いては非常
に有効であり、しかも2組の液晶パネルは全く同一パネ
ル板によって形成されるので、生産しや丁い。
【図面の簡単な説明】
第1図は2M液晶パネルン示す断面図、第2図はマトリ
ックス電極のパターン!示す図、第3図は第2図(二よ
って形成される画素!示す図、第4図は本発明の実施例
な示す斜視図、第5図は第4図のA−A断面図、第6図
は第4図のB−B断面図である。 図に於いて(31は基板、(51はパネルs l’)1
1c2は液晶’f411− Mはコネクター、6D〜(
財)はパネル板を示す。 21”>l+A Q”i3図     第2図 tb)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl+  3’方向に1端子分延長された第1ノくネル
    板と、X方向【二2端子分延長された第2パネル板と馨
    貼り合せてX方向は両端子が、X方向はキガQ)み端子
    が露出する液晶パネル乞形成し、2組の液晶パネルのX
    方向端子を逆方向にした状態で第1パネルを背合せにし
    た2層液晶パネル。
JP12456681A 1981-08-07 1981-08-07 2層液晶パネル Pending JPS5825615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456681A JPS5825615A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 2層液晶パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456681A JPS5825615A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 2層液晶パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825615A true JPS5825615A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14888648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12456681A Pending JPS5825615A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 2層液晶パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210648A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスプレイパネルの実装体
US5563619A (en) * 1993-03-22 1996-10-08 Ncr Corporation Liquid crystal display with integrated electronics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210648A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスプレイパネルの実装体
US5563619A (en) * 1993-03-22 1996-10-08 Ncr Corporation Liquid crystal display with integrated electronics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549174A (en) Electrode terminal assembly on a multi-layer type liquid crystal panel
TW444268B (en) Display panel
CN101118329B (zh) 柔性构件及具有该柔性构件的液晶显示装置
KR20020075951A (ko) 액정 표시 장치의 실장 방법 및 그 구조
CN212873936U (zh) 一种显示模组和显示装置
CN100414402C (zh) 液晶显示器
KR100631301B1 (ko) 액정표시장치
JPS5825615A (ja) 2層液晶パネル
US4660935A (en) Liquid crystal display device having electrodes shaped to compensate for positioning error
JPH10221707A (ja) 液晶表示装置
JPH0659268A (ja) 異方性導電膜およびそれを用いる端子の接続構造
JPH03276186A (ja) 表示用基板
JPH11223829A (ja) 液晶装置
JP4112675B2 (ja) 液晶駆動ic、液晶駆動ic用基板、及びそれらを用いた液晶駆動装置
JP2001343916A (ja) 表示装置とその製造方法
CN111883011A (zh) 一种显示模组和显示装置
KR100254872B1 (ko) 액정표시장치의 데이타입력선과 신호선구동ic의 구조
JP2009282432A (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH01253791A (ja) 液晶表示パネル
JP2002169173A (ja) 液晶表示装置
JP2000221534A (ja) 電気光学装置及びそれを用いた電子機器
JPH0434548Y2 (ja)
JPH10301138A (ja) 液晶表示装置
JP4325224B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPS63241523A (ja) 液晶パネル基板装置