JPS62117091A - Icカ−ド読み取り・書き込み装置 - Google Patents

Icカ−ド読み取り・書き込み装置

Info

Publication number
JPS62117091A
JPS62117091A JP60256514A JP25651485A JPS62117091A JP S62117091 A JPS62117091 A JP S62117091A JP 60256514 A JP60256514 A JP 60256514A JP 25651485 A JP25651485 A JP 25651485A JP S62117091 A JPS62117091 A JP S62117091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
housing
contact head
contact
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60256514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546595B2 (ja
Inventor
Hisaya Nakamura
中村 壽弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP60256514A priority Critical patent/JPS62117091A/ja
Publication of JPS62117091A publication Critical patent/JPS62117091A/ja
Publication of JPH0546595B2 publication Critical patent/JPH0546595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1炙上立[1允1 本発明は、半導体素子を内蔵したプラスチック製カード
、いわゆる、ICカードS売み取り・書き込み装置に関
するものである。
眞迷!口支迷− ICカード読み取り・書き込み装置の主要な機能は、I
Cカードと、外部機器との電気的な接触を確実に行うこ
とにある。
現在、このような目的のために使用ないしは提案されて
いるICカード読み取り・書き込み装置としては、添は
図面の第3及び4図に示すようなものが知られている。
すなわち、第3図に示す装置においては、中空箱状のハ
ウジング3bの内部に形成されたICカード搬送路3c
に沿ってICカード3aが搬入され、ICカード3aが
所定の位置に規定されると、コンタクト・ヘッド3dを
備えているソレノイド3eが作動し、コンタクト・ヘッ
ド3dと、ICカード3aとの端子間の接触が行なわれ
るようになっているものである。
これに対し、第4図に示す装置は、ICカード4aと中
空箱状のハウジング4b内のコンタクト・ヘッド4dと
が一緒に動きながら両端子間の接触を行うもので、この
ために、ヘッド・キャリヤ4Cに取り付けられているコ
ンタクト・ヘッド4dが、ハウジング4b内に設置され
たカム・ブロック4fに沿って降下可能とされており、
ICカード4aがカード搬送路4Cに沿って搬入される
と、ヘッド・キャリヤ4eに突き当たり、その時点にお
いて両端子間の位置決めが行なわれ、更に、ICカード
4aが、カード搬送路4cに沿って搬入されると、コン
タクト・ヘッド4dは、カム・ブロック4fに沿って降
下し、両端子間の接触が行われるが、その間における両
端子間の位置決めは、くずれることが無い。
日が ゛ しよう七;−ニリ=−ンクL−r!L、!D
ト―げλ。
しかしながら、これらの公知の再装置によると、コンタ
クト・ヘッド3dないしは4Jは、ICカード3aない
しは4aの端子に対して垂直に昇降するだけであるので
、両端子が接触する際に、両者の間には、何らのしゅう
動運動も行われることが無い、従って、両端子間におけ
る接触抵抗の変動が大きく、殊に、それらの端子の間に
、ごみや、油などが介在している場合には、導通不良を
生ずる場合があり、ICカード3aないしは4aが、そ
の完全な機能を発揮することが不能となる恐れがある。
そこで、本発明は、従来公知の装置における上記のよう
な問題点の生ずることの無い新規なICカードの読み取
り・書き込み装置を■ることを、その目的とするもので
ある。
圃l]しL脆迭」ニゲな!ばΣ(且一 本発明は、この目的を達成するなめに、添付図面の第1
及び2図に示すように、コンタクト・ヘッドCと、カー
ドキャリヤdとを軸gを介して相互に旋回自在であるよ
うに連結し、コンタクト・ヘッドeをカード・キャリヤ
dの移動に伴い旋回されるようにし、これにより、コン
タク1−・ヘッドeに取り付けられたICカード読み取
り・書き込み川の端子を、カード・キャリヤ(」と−緒
に移動するTCカードaの端子に相対的に円弧運動させ
ることにより、ICカードの端子と、ICカード読み取
り・書き込み用の端子との間における正確な位置決め及
びしゅう動を伴う接触が行なわれ、電気的に確実な接触
が図れるようにしたICカード読み取り・書き込み装置
を特徴とするものでる。
1−一一皿 ICカード読み取り書き込み装置の中にICカードaを
挿入すると、ICカードaは、最初に、第2図に二点鎖
線により示すように、カード・キャリヤdに対して旋回
位置にあるコンタクト・ヘッドeの下方を通過してその
先端部分はカード・キャリヤdに突き当たり、位置決め
をされ、更に、ICカードaの搬入を継続すると、コン
タクト・ヘッドeはハウジングの内面に形成されたカム
溝1)′の作用により、カード・キャリヤdに相対的に
旋回しながら下降し、その端子が、ICカードaの端子
と、しゆう動運動をしながら接触するようになる。
友−1−λ 以下、本発明をその1実施例を示す添付図面グ)第1及
び2図に基ついて詳細に説明をする。
図に示すように、中空箱状のハウジングbの内部に、横
断面形状がほぼL字型のコンタクト・ヘッドeと、同様
に、横断面形状がほぼL字型のカード・キャリヤdとが
、それらの垂直腕部分の上端部付近において軸gを介し
た(■互に旋回自在に取り付けられたおり、また、コン
タクト・ヘッドeの水平腕部分には、所定の位置にスプ
リング・コンタクト・プローブfが垂直に取り付けられ
ており、一方、カード・キャリヤdの水平腕部分は、ハ
ウジングbの長手方向に設置されたスライド・シャフト
Cに沿って移動自在とされている。また、ハウジングb
の内部には、カード・キャリヤdの移動に伴いコンタク
ト・ヘッドeを昇降させるための1対のカム・ブロック
11が、コンタクト・ヘッドeの各側に沿って、ハウジ
ングbの内壁に固定されている。
更に、カード・キャリヤdの水平腕部分の先端部の端壁
と、ハウジングbの対向する端壁との間には、圧縮コイ
ルばね1が配置されており、常時、カード・キャリヤd
及びコンタクト・ヘッドeを、第2図に二点鎖線により
示す位置に保持している。その他、カード・キャリヤd
の垂直腕部分の頂部には、ロック・・ビンkが突出して
固着されており、このロック・ピンには、カード・キャ
リヤdがハウジングbの中に與まで押し込まれた時に、
ハウジングbに取り付けであるソレノイド1により作動
されるロック・プレートjに形成されたかぎ部分に′に
より、その状態に鎖錠されるようになっている。
本発明装置は、大要上記のような構成を有しているが、
次に、その作動を説明する。
本装置にICカードaが挿入されると、このICカード
aは、図には示されていない板ばねなどによりその一側
を規制されながら、第2図に二点鎖線により示されてい
る位置にあるカード・キャリヤdに送り込まれ、カード
キャリヤdの奥壁に突き当たるようになる。この時点に
おいてjCカードaの端子と、読み取り・書き込み用の
端子との間における位置決めが行われる。この状態にお
いて、更に、ICカード&を送り込むと、ハウジングb
の内壁に固定されている1対のカム・ブロック11に形
成されたカム講h′に沿ってコンタク1へ・ヘッドeの
各側に取り1寸けられている案内ロールe′が移動する
ので、コンタクト・ヘッドCは軸gの回りに、カード・
キャリヤdに対して相対的に円弧運動を行いながら降下
して来る。この際、ICカードaの端子と、読み取り・
書き込み用の端子、すなわち、スプリング・コンタクト
・プローブrとの間に、しゅう動運動をを伴う接触が行
われ、両端子の間における導通が確保されることとなる
。なお、この導通状層の保持は、ソレノイドiにより作
動されるロック・プレートjが、ロック・ピンkをlj
;i’することにより行われる。
また、このカード・キャリヤdのICカードaの送り込
みに伴い、カード・キャリヤdの奥側の端壁と、ハウジ
ングbの対向する端壁との間に配置されている圧縮コイ
ルばね1が、それらの壁の間において圧縮され、エネル
ギーを蓄積するようにする。
なお、ICカードaの搬出は、その挿入の際に圧縮コイ
ルばね1に蓄積されたエネルギーの放出により行われる
1匪へ立1 本発明は、上記のような構成及び作用を有しているので
、ICカードの端子と、ICカード読み取り・書き込み
用の端子との間における正確な位置決めが行われると共
に両名の間には5しゅう動運動を伴う接触が行われるの
で、従来公知のものにおける問題点を解決し、両端T−
間における確実な・電気的な接触が確保され、ICカー
ドの機能を完全に発揮させるという優れた効果を有する
ものであることは、明らかなところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例を示す平面図、第2図は、
その縦断面図、第3図は、従来公知のICカード読み取
り・書き込み装置の1例を示す縦断面図、第4r2Iは
、同様に池の例を示す縦断面図である。 a・・・ICカード、b・・・ハウジング、C・・・ス
ライド・シャフト、d・・カード・キャリヤ、e・・・
コンタクト・ヘッド、「・・・スプリング・コンタクト
・プローブ、g・・・軸、h・・・カム・ブロック、i
・・・ソレノイド、j・・・ロック・プレート、k・・
・ロック・ピン、1・・・圧縮コイルばね。 特許出願人  三菱vJ屑株式会社 第2図 第3圓 第4図 4f  力がブロック 手続補正書 昭和60年IZ月2゜日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中空箱状のハウジングの内部にカード・キャリヤを
    長手方向に移動自在に配置し、このカード・キャリヤに
    はコンタクト・ヘッドを旋回自在に取り付け、コンタク
    ト・ヘッドをハウジングの内部においてコンタクト・ヘ
    ッドの各側に配置された各カム・ブロックに形成された
    カム溝により、カード・キャリヤのハウジングの内部へ
    の長手方向への移動に伴って降下自在としたことを特徴
    とするICカード読み取り・書き込み装置。 2、カード・キャリヤ及びコンタクト・ヘッドの形状を
    、それぞれ、横断面がほぼL字型のものとし、それらを
    各垂直腕部分の上端部付近において旋回自在に相互に連
    結し、また、カード・キャリヤの水平腕部分を、ハウジ
    ング内にその長手方向に設置してあるスライド・シャフ
    トを介してハウジングの長手方向に移動自在として成る
    特許請求の範囲第1項記載のICカード読み取り・書き
    込み装置。 3、カード・キャリヤの長手方向の奥側の端面と、これ
    に対向するハウジングの端壁との間に圧縮コイルばねを
    圧縮可能に配置して成る特許請求の範囲第1又は2項記
    載のICカード読み取り・書き込み装置。 4、ハウジング内に挿入されたICカードの端子と、コ
    ンタクト・ヘッドの端子とを接触状態に保持するために
    、コンタクト・ヘッドの一部に取り付けられたロック・
    ピンを、ハウジングに取り付けられたソレノイドにより
    作動されるロック・プレートにより鎖錠可能とされてい
    る特許請求の範囲第12又は3項記載のICカード読み
    取り・書き込み装置。 5、コンタクト・ヘッドの水平腕部分に、スプリング・
    コンタクト・プローブが垂直に取り付けられている特許
    請求の範囲第2、3又は4項記載のICカード読み取り
    ・書き込み装置。
JP60256514A 1985-11-18 1985-11-18 Icカ−ド読み取り・書き込み装置 Granted JPS62117091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256514A JPS62117091A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 Icカ−ド読み取り・書き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256514A JPS62117091A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 Icカ−ド読み取り・書き込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117091A true JPS62117091A (ja) 1987-05-28
JPH0546595B2 JPH0546595B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=17293680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256514A Granted JPS62117091A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 Icカ−ド読み取り・書き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62117091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253490A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Hitachi Maxell Ltd Icカ−トリツジリ−ダ−ライタ−

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595280A (en) * 1978-12-27 1980-07-19 Cii Connector for portable card
JPS5925698U (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 日立化成商事株式会社 Icカ−ドの読取、書込装置
JPS60167066A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Tokyo Tatsuno Co Ltd Icカ−ド読取り・書込み装置
JPS6195957U (ja) * 1984-11-29 1986-06-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925698B2 (ja) * 1979-10-11 1984-06-20 株式会社精工舎 自動車の安全確認装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595280A (en) * 1978-12-27 1980-07-19 Cii Connector for portable card
JPS5925698U (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 日立化成商事株式会社 Icカ−ドの読取、書込装置
JPS60167066A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Tokyo Tatsuno Co Ltd Icカ−ド読取り・書込み装置
JPS6195957U (ja) * 1984-11-29 1986-06-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253490A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Hitachi Maxell Ltd Icカ−トリツジリ−ダ−ライタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546595B2 (ja) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572795B2 (ja) Icソケット
US4820186A (en) IC card connector
KR940002992A (ko) 집적회로 캐리어용 소켓
JPS62117091A (ja) Icカ−ド読み取り・書き込み装置
JPS6276274A (ja) Icソケツト
KR101284269B1 (ko) 안테나 구비 슬라이딩 이동단말기
JPS5932085A (ja) デ−タ記憶用メモリ装置を有する基板
TWI236028B (en) Switch device
JPS6015887A (ja) Icカ−ドの読取り・書込み装置
FR2307302A1 (fr) Mecanisme de commutation pour montre electronique
JP4175206B2 (ja) 導通検査装置
JP3717706B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2001264382A (ja) 電気部品用ソケット
JP3696459B2 (ja) 電気部品用ソケット
JPS62154080A (ja) Icカ−ド読み取り・書き込み装置
JP3703767B2 (ja) Icソケット
JPH01134880A (ja) Icカード用コネクタ
JPH0521169Y2 (ja)
JPH11195470A (ja) 電子パッケージ用ソケット
JPH09147977A (ja) 起倒部材を有する装置の起倒機構
JPS629386U (ja)
JPS6444538U (ja)
JPS595844U (ja) 分電盤用中性極開閉器
JPS63244187A (ja) Icカ−ドリ−ドライト装置
JPH0673834U (ja) スイッチ装置