JPS62117064A - 漢字かな変換装置 - Google Patents

漢字かな変換装置

Info

Publication number
JPS62117064A
JPS62117064A JP60255857A JP25585785A JPS62117064A JP S62117064 A JPS62117064 A JP S62117064A JP 60255857 A JP60255857 A JP 60255857A JP 25585785 A JP25585785 A JP 25585785A JP S62117064 A JPS62117064 A JP S62117064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
word
kana
index
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60255857A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukichi Hasegawa
長谷川 祐吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60255857A priority Critical patent/JPS62117064A/ja
Publication of JPS62117064A publication Critical patent/JPS62117064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 侠五分国 本発明は、漢字かな変換装置に関し、具体的には日本語
ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、その他情
報処理装置などの日本語編集装置において、かな漢字変
換処理が完了して一旦編集部に渡された漢字部り文中の
漢字をかなに逆変換する漢字かな変換装置に関する。
従来且班 従来、日本語編集装置のかな漢字変換装置内においては
、かな漢字変換された漢字部り文の読み情報や単語区切
り情報を持っているから、所望の漢字をかなに逆変換す
ることは可能である。
しかし、かな漢字変換装置から編集装置本体に漢字部り
文を渡すにあたっては、読み情報や単語区切り情報など
はクリヤされてしまうので、一旦編集装置本体に渡され
た漢字部り文中の漢字を、直接かなに逆変換することは
不可能であった。
したがって、このような逆変換をしたいときには、キー
ボードを操作して再び読み情報を入力して置換え訂正し
なければならず、操作が煩雑で不便であるという問題が
あった。
亘−煎 本発明の目的は、上記従来の問題点を解決すること、言
い換えれば、かな読み情報を持たない漢字部り文の漢字
をかなに変換することができる漢字かな変換装置を提供
することにある。
盪−底 本発明は、上記目的を達成するため、漢字単語の表記情
報に対応、させて、その表記情報に一致するかな漢字変
換用単語辞書内の漢字単語のアドレスをポインタとして
定めてなる漢字インデックスと、入力される漢字単語の
表記情報に基づいて前記漢字インデックスを検索してそ
の表記情報に対応するポインタを求める漢字インデック
ス検索手段と、漢字インデックス検索手段により求めら
れたポインタに基づいて単語辞書を検索して漢字単語の
かな読み情報を求める単語辞書逆検索手段と、を含んで
なることを特徴とする。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図に本発明の一実施例の機能構成図を、第2図に第
1図実施例を適用してなる日本語編集装置のハード構成
図を示す。
第2図において、キーボード22のキー操作により入力
されるかな読み入力文は、キーボードコントローラ24
とキー入力バッファインターフェース26を介してキー
入力バッファ28に一時蓄積される。このキー入力バッ
ファ28の内容はCRTD7トローラ3 Qを介してC
RT 32 (7) 読み入力領域(C)に出力表示さ
れる(第3図参照)。
また、キー入力バッファ28の内容はCPU34によっ
て順次読み出され、ROM36内に格納されているべた
書かな漢字変換アルゴリズムに従って処理される。この
処理において、かな読み入力に対応した漢字の表記情報
等は、辞書I10コントローラ38を介して単語辞書4
0を検索することにより読み出される。そして、べた書
かな漢字変換処理された漢字部り文は、かな読み情報、
単語区切り情報、表記情報とともに、CRTバッファイ
ンターフェース42を介してCRTバッファ44に一時
蓄積される。このCRTバッファ44の内容は変換結果
として、第3図に示すように、CRT32のバッファ領
域(B)に出力表示される。そして、ある程度の量の変
換(例えば2行分)が済んだら、変換結果を確認し、誤
りなどがあればキー操作により修正等の処理を行なって
から、実行キーを操作してその文を編集領域(A)に上
げ、次の入力文を入力する。このとき、変換された漢字
部り文の情報のうち、かな読み情報と単語区切り情報は
クリヤされる。したがって、編集領域(A)に渡された
漢字部り文の修正はバッファ領域(B)のときのように
直接的にすることはできなくなる。
このように、編集領域(A)に渡された漢字部り文の修
正を行なう手段の主要部をなす漢字かな変換装置の一実
施例を第1図により説明する。
第1図において、漢字単語取込み手段10は、図示して
いない単語分解手段により分解された漢字部り文中の修
正が必要な漢字単語を順次またはカーソルで指定して取
込み、漢字インデックス検索手段12に出力するように
なっている。なお、単語分解手段はカーソル操作などに
より指定された修正すべき所望の漢字部り文を取込み、
べた書かな漢字変換のアルゴリズムを応用して単語単位
に分解するようになっている。例えば、6文字を限度と
していくつかの文字のまとまりに該当するものが、後述
する漢字インデックス14に単語として有るか否かを検
索し、無ければ5文字をまとめたものが単語として有る
か否かを検索するというように、1亥当するものが有る
まで繰り返えして、単語単位に分解するように構成する
ことができる。
漢字インデックス検索手段12は入力される漢字単語の
表記情報に基づいて、単語単位の漢字のキーワード又は
単語単位の漢字のバタに安どからなる検索キーワードを
作成し、これに対応するポインタを漢字インデックス1
4を検索して求め、単語辞書逆検索手段16に出力する
ようになっている。漢字インデックス14は、第5図の
(A)に示すように、検索キーワードに対応する漢字単
語(例えば、「改」)とポインタとが対応させて格納さ
れており、このポインタは同図の(B)に示すように単
語辞書40の対応する漢字単語のアドレスとされている
。このようにして求められたポインタに基づいて、単語
辞書逆検索手段16は単語辞書40を検索して、その漢
字単語のかな読み情報(例えば、「あらた」)を読み出
し、かな読み情報出力手段18を介して出力表示する。
これらの漢字かな変換の処理手順を第4図にフローチャ
ートにして示す(ステップ100〜112)。
なお、入力された漢字単語に対応するかな読み情のまま
出力する。
上述したように、本実施例によれば°、漢字インデック
スを設けて漢字の表記情報によりかな漢字変換用の単語
辞書からかな読み情報を逆検索するようにしていること
から、一定のかな漢字変換の処理がなされて編集領域(
A)に渡された漢字混り文のように、かな読み情報を持
たない漢字単語をかな単語に逆変換することができると
いう効果がある。
これによって、編集処理操作の幅が広がり、操作性が向
上する。すなわち、本実施例の如き逆変換機能を有して
いないべた書かな漢字変換装置などにあっては、無変換
キーを操作しなければ入力文はすべて漢字に変換され、
そのまま編集領域(A)に渡ってしまえば、再度キー操
作によりかな読み入力をしなければならないが、本実施
例によれば編集処理により簡単に無変換に修正すること
ができる。
また、格別な漢字かな変換用の単語辞書を設けることな
く、1つのかな漢字変換用の単語辞書を用いて、かな漢
字変換と漢字かな変換の両方向の変換が可能であること
から、辞書容量を大形化することなく漢字かな変換を実
現できる。
四−来 以上説明したように、本発明によれば、かな読み情報を
持たない漢字混り文中の所望の漢字を、キー操作による
かなの入力をすることなくかなに変換することができ、
漢字かな変換用の辞書を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機能構成図、第2図は第1
図実施例が適用されてなる日本語編集装置のハード構成
図、 第3図は第2図図示CRTの表示領域の説明図、第4図
は第1図実施例の処理手順を示すフローチャート、 第5図は漢字インデックスと単語辞書の内容の一例を示
す図である。 主・部ノの符−v゛■ 10・・・漢字単語取込み手段 12・・・漢字インデックス検索手段 14・・・漢字インデックス 16・・・単語辞書逆検索手段 18・・・かな読み情報出力手段 40・・・単語辞書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 かな読み情報に対応させて漢字単語情報が格納されてな
    るかな漢字変換用の単語辞書と、 漢字単語の表記情報に対応させてその表記情報に一致す
    る前記単語辞書内の漢字単語のアドレスをポインタとし
    て定めてなる漢字インデックスと、該漢字インデックス
    を検索して入力される漢字単語の表記情報に対応するポ
    インタを求める漢字インデックス検索手段と、 該漢字インデックス検索手段により求められたポインタ
    に基づいて前記単語辞書を検索してかな読み情報を求め
    て出力する単語辞書逆検索手段と、を含んでなることを
    特徴とする漢字かな変換装置。
JP60255857A 1985-11-16 1985-11-16 漢字かな変換装置 Pending JPS62117064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255857A JPS62117064A (ja) 1985-11-16 1985-11-16 漢字かな変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255857A JPS62117064A (ja) 1985-11-16 1985-11-16 漢字かな変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62117064A true JPS62117064A (ja) 1987-05-28

Family

ID=17284548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255857A Pending JPS62117064A (ja) 1985-11-16 1985-11-16 漢字かな変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62117064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313268A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Brother Ind Ltd 文書作成装置における読み検索装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692676A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Fujitsu Ltd Input system of japanese sentence

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692676A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Fujitsu Ltd Input system of japanese sentence

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313268A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Brother Ind Ltd 文書作成装置における読み検索装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62203273A (ja) 機械翻訳システム
JPS62117064A (ja) 漢字かな変換装置
JP3285149B2 (ja) 外国語電子辞書検索方法及び装置
JPS62163174A (ja) 機械翻訳装置
JPH09179859A (ja) 文字列変換装置および文字列変換方法
JPS62117062A (ja) 文書編集装置
JP2744241B2 (ja) 文字処理装置
JP3048793B2 (ja) 文字変換装置
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JPH03225462A (ja) ローマ字漢字変換装置
JPH04372047A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPH0131229B2 (ja)
JPH04158477A (ja) 機械翻訳装置
JPS62177656A (ja) 文書作成装置
JPH0460754A (ja) 仮名漢字変換方法
JPH07105219A (ja) 機械翻訳装置
JPS63167956A (ja) 敬語表現への変換装置
JPH03110663A (ja) 文書処理装置
JPH02257255A (ja) 個人別辞書作成システム
JPS60217452A (ja) 日本語入力処理装置
JPH01111267A (ja) 文字変換装置
JPH08241315A (ja) 文書処理装置の単語登録機構
JPH0580021B2 (ja)